メインカテゴリーを選択しなおす
【本】田口ランディ『キュア』~いのちを救うことは悪いことではありません~
1、作品の概要 2008年に刊行された田口ランディの長編小説。 特異な能力を持った外科医が悩みながら自分にとっての「治療」を模索していく。 2、あらすじ 外科医の斐川竜介は、シャーマンであった祖母から受け継いだ不思議な力を持って手術を行い高い評価を得ていた。 しかし、若くして末期の肝臓がんであることがわかった斐川は、その特異な能力を持って自らを救う道を模索し始める。 自らの力を持て余しながらも、キョウコの存在に支えられ、反発しながらもまな子の導かれて少しずつ求めていた真理に近づいていく斐川。 医療を拒否して信仰に救いを求める川村、ガンサバイバーでスピリチュアルな教祖の藤村、ゼロ磁場を使って治癒…
1、作品の概要 遠野遥のデビュー作。 『文藝』2019年冬季号に掲載。 第56回文藝賞を受賞。 ルッキズムに取り憑かれた青年が、女装し始める。 2、あらすじ 密かに女装をして自らの美しさを高めていくことに耽溺している20歳の青年の「私」 幼馴染のつくねと懇意にして彼女に性的な欲望を感じて、デリヘル嬢のカオリに激しい性的欲望を感じながらも、「私」は自らの美しさに磨きをかけていく。 女装をしてデリヘル嬢のカオリを迎えることを決意した「私」の世界が急速に崩壊し始める。 改良 (河出文庫) 作者:遠野遥 河出書房新社 Amazon 3、この作品に対する思い入れ、読んだキッカケ 新世代の旗手。 太宰治じ…
【本】吉田修一『ミス・サンシャイン』~誰よりも幸せだった私を、どうか忘れないで~
1、作品の概要 2022年1月に刊行された吉田修一の長編小説。 文藝春秋2020年10月号~2021年10月号に連載された。 往年の大女優の80代の女性と、20代の男性の心の交流を彼女の半生を辿りながら描かれた。 2、あらすじ 20代の大学院生岡田一心は、アルバイトをきっかけに往年の大女優・和楽京子こと鈴さんと出会う。 古い映画を通して、彼女の足跡に触れる一心は次第に彼女と心を通わせるようになる。 恋人・桃ちゃんとの失恋から立ち直るきっかけをくれた鈴さんに次第に惹かれていく一心。 鈴さんと一心はお互いが過去に亡くした大事な人、長崎という共通の故郷など不思議な結びつきがあった。 一心は、鈴さんの…
【本】小川洋子『最果てアーケード』~不吉な影のように光を侵蝕していく「死と喪失」~
1、作品の概要 2012年に刊行された10編からなる連作短編集。 「BE・LOVE」連載コミック『最果てアーケード』の原作として書き下ろされた。 世界で小さなアーケードで大家兼配達係りとして働く女性と、風変わりな店主達の物語。 表紙の装画を酒井駒子が担当した。 2、あらすじ 父母を亡くして、遺された小さなアーケードの大家兼配達係として働く「私」。 アーケードの店主たちは誰もからも個性的で、お客さんも一筋縄ではいかない人たちばかり。 濃い死の影に彩られた風変わりのエピソード、人々の想いが篭められた商品一つ一つに宿ったエピソードが紐解かれていく。 最果てアーケード (講談社文庫) 作者:小川 洋子…
Amazon 楽天市場 題名 : 読んでばっか 著者 : 江國香織 (Wikipedia) 出版社 : 筑摩書房 発売日 : 2024/06/12 絵本、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで――。 お風呂でも、電車の中でも、待ち合わせでも、 いつもそばに本があることの幸せと 本を読む喜びにあふれたエッセイ集。 装画=山本容子 「本を読むのはその本のなかにでかけて行くことですから、ここに...
Amazon 楽天市場 題名 : 眠れない夜のために 著者 : 千早茜 (X) (Instagram) 出版社 : 平凡社 発売日 : 2024/11/15 直木賞作家・千早茜が紡ぐ、10の夜の物語。 人気イラストレーター・西淑による美しい挿絵とともに味わう、「眠れない夜」をテーマにした短編集。 「眠らなくてはと、まぶたを閉じる。けれど、目の奥にすこんとした空洞がある」。家族が寝静まった深夜、ひと...
【本】村上春樹『女のいない男たち』~そうおれは傷ついている、それもとても深く~
1、作品の概要 2014年に刊行された村上春樹の短編集。 全6編からなる。 女性に去られてしまった男たちを描いた。 『ドライブ・マイ・カー』『イエスタデイ』『独立器官』『木野』は『文藝春秋』に、『シェエラザード』は雑誌『MONKEY』に掲載されて、表題作の『女のいない男たち』は書き下ろされた。 『ドライブ・マイ・カー』は2020年に監督・濱口竜介、主演・西島秀俊で映画化されている。 2、あらすじ ①ドライブ・マイ・カー 俳優の家福は、20年連れ添った妻を癌で亡くしてしまう。 彼女は夫以外の複数の男と寝ていたが、家福は彼女にそのことについて言及することができなかった。 目の病気のため運転が困難に…
【本】川上未映子『春のこわいもの』~まぼろしのように宵闇に霞む月。新しい生命の蠢きと濃い死の影と~
1、作品の概要 2022年2月に刊行された6篇からなる川上未映子の短編集。 全篇書き下ろし作品。 パンデミック前夜の東京で紡がれる春のまぼろしのような物語たち。 2、あらすじ ①青かける青 21歳のわたしは、入院している病院から手紙を書く。 ーきみに会えたことはわたしの人生に起きた本当に素晴らしいできごとでしたー ②あなたの鼻がもう少し高ければ 地方から上京して大学に入学したトヨは、ファッションや美容のSNSにハマっていた。 その界隈のカリスマのモエシャンが企画する「ギャラ飲み」の面接に応募するトヨ。 彼女は面接会場でインパクトある外見のマリリンと出会う。 ③花瓶 寝たきりの老女が語る、在りし…
Grazie🍇 人は、やったことへの後悔よりやらなかったことへの後悔が大きいそんな言葉が目に付いた。季節の変わり目、落ちゆく季節。好きなイタリア人作家、Tiziano Terzani。中国、日本など、様々なアジア各国で、Der supigelの戦場ジャーナリストであった彼。カンボジア内戦時、ジャーナリストだと理解されず、国境にて、銃を頭に突き付けられたことがあった。どんな状況でも、最善なことは笑顔になること、そんな知り合いの...
【本】【雑記・お題】『最近おもしろかった本』について&本ネタを書くときの舞台裏。
☆今週のお題「最近おもしろかった本」☆ さーって、今週のお題は『最近おもしろかった本』ですね。 ヒロの本棚とかタイトルをつけている当ブログからすると願ったり叶ったりなお題じゃありませんか!! ここは水を得たFISHのごとくすらすらと本の紹介やら書いてみせますぜ!! ちなみに画像は、バーで1人でバラライカを啜りながら太宰治『人間失格』を読んでいるところでございます。 このあと飲みすぎて記憶消失で自宅のトイレ前で激しく嘔吐し、リアルに人間失格した僕ですが何か? 小説の主人公に感情移入しすぎるのも考えものですなぁ。 ☆とりあえず9月に読んだ本を紹介してみる☆ 9月に読んだ本の紹介です。 9月は、僕に…
Amazon 楽天市場 題名 : 淑やかな悪夢: 英米女流怪談集 (創元推理文庫) 著者 : シンシア・アスキス他,倉阪鬼一郎,南條竹則,西崎憲 出版社 : 東京創元社 発売日 : 2006/08/31 備考 : 創元推理文庫2024年復刊フェア作品(2024年秋まで購入できません) 神経の不調に悩む女にあてがわれた古い子供部屋。そこには、異様な模様の壁紙が貼られていた…。“書かれるべきではなかった、読む者の正...
【本】小川洋子『ホテル・アイリス』~少女と初老の男が味わう倒錯的な性と支配~
1、作品の概要 1996年に刊行された小川洋子の長編小説。 少女と初老の男との間のエロスと支配について描かれた。 2022年2月に監督・奥原浩志、主演・永瀬正敏で映画化された。 2、あらすじ 母親が経営する古ぼけたホテル・アイリスで働く美しい17歳の少女マリは、ホテルでトラブルを起こした初老の男の声に強い興味を惹かれていた。 やがてマリは母親の目を盗んでその初老の男・翻訳家と逢瀬を重ねて愛し合うようになる。 異常に几帳面で紳士的だが、怒り出すと別人のように尊大になる翻訳家は、支配的な方法で若いマリの身体を執拗に嬲り続け、彼女も暗い悦びを覚えるようになる。 亡くなった翻訳家の妻の存在はどこか後暗…
【本】江國香織『落下する夕方』~すれ違う魂の、その一瞬の物語~
1、作品の概要 1996年に刊行された江國香織5作目の長編小説。 1998年に原田知世主演で映画化された。 8年同棲していた彼から別れを切り出された梨果が、彼が恋している女性・華子と一緒に住み始めて次第に彼女に惹かれていく奇妙な三角関係を描いた小説。 2、あらすじ 梨果は8年同棲していた健吾から、ある日突然好きな女性ができたと別れを告げられる。 茫然自失の梨果のもとに健吾が好きな女性・華子が訪ねてきて同棲生活が始まる。 あまりに自由奔放で子供のような華子に戸惑う梨果だったが次第に彼女との生活に馴染んで受け入れるようになっていく。 一方で健吾に対する愛情は消えてしまうことはなく、気持ちは揺れ動い…
竹書房SF文庫フェアと、竹書房文庫のおすすめSF小説・作家別一覧
2022秋の文庫フェア一覧 » 竹書房SF文庫フェアと、竹書房文庫のおすすめSF小説・作家別一覧 本の詳細 題名 : いずれすべては海の中に (竹書房文庫) 著者 : サラ・ピンスカー,市田泉 出版社 : 竹書房 発売日 : 2022/05/31 備考 : 装幀・坂野公一(welle design) 装画・カチナツミ 最新の義手が道路と繫がった男の話「一筋に伸びる二車線のハイウェイ」、世代間宇宙船...
【本】間埜心響『月光組曲』~もし、あなたの願いが月まで届くのならば~
1、作品の概要 『月光組曲』は2022年に刊行された間埜心響の書き下ろし長編小説。 彼女の2作目の小説であり、初の長編小説。 幻冬舎より刊行された。 地方のとある町を舞台に古い伝承、不思議な少女を巡る物語が動き出す。 2、あらすじ 大同石材で、美人秘書の加瀬久美子からの恋慕を受けつつも仕事一筋で生きてきた佐伯俊夫。 東京の本社から異動で地方の月ノ石町に赴任した彼は、地域の人たちとの交流の中で「聖月夜」なる不思議な詩に出会い、彼の地に伝わる月待ち池にまつわる不思議な伝承を聞かされる。 次第に月ノ石町での生活に慣れ安らぎを感じるようになっていた彼は、月ノ石営業所に事務員として採用された小出美夜子に…
9月30日に出版された、『1と0と加藤シゲアキ』そちらに、編集され文字起こしされていた、2015年7月(関西では8月)に放送された、ZEROカルチャースピンオ…
こんちわ、マイマイでっす。 色んな投稿小説読んでたら、ズッキュンってきました、おむねに みんなおもしれーの書くんだわ これが 僕、このレベル書けるんかい!? かけねー 今のままじゃ、ダメやね 僕の頭はかてー コンクリートのように いや、カッチン鋼 もっと、やーらけー頭になりてー 深呼吸やな スーハースーハー リラックス 頭で考えるのではなく、心で感じろ クールヘッド&ホットソウル 周りなんか気にすんなー って言ってくれる方もいらっしゃるでしょうけど 敵はしらんとね とりあえず、おむねがズッキュン ドキドキ した 話
【本】西加奈子『漁港の肉子ちゃん』~どれだけ世界から見放されても、他人から蔑まれても、生きていていいんだよ~
1、作品の概要 2011年に刊行された西加奈子の長編小説。 漁港の焼肉屋で働く底抜けに明るい肉子ちゃんと、娘のキクりんの物語。 石巻市の漁港がモデルになっている。 表紙の絵はクリムト『ダナエ』を西加奈子本人が描いたもの。 2021年に明石家さんまプロデュースでアニメ映画化した。 2、あらすじ 東北の漁港にある焼肉屋「うをがし」で働く肉子ちゃんと、小学5年生の娘・キクりんの母娘。 純粋で騙されやすくて、おまけに太っていて器量も良くない肉子ちゃんだったが、明るい笑顔でみんなの人気者だった。 キクりんはそんな肉子ちゃんが時々恥かしかったりしていた。 2人は各地を転々としながらこの町に住み着いて2年、…
Amazon 楽天市場 題名 : 銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に (集英社文庫) 著者 : ほしおさなえ (HP) (X) (Instagram) (note) 出版社 : 集英社 発売日 : 2024/09/20 「こんなホテル、あったらいいな」が詰まってます! 銀河ホテルの一角にある手紙室。 好きな色のインクで、思い思いの言葉を綴る。 その瞬間、あなたはほんとうの自分と出会う。 南軽井沢の銀河ホテル。 イギリ...
【本】今村夏子『むらさきのスカートの女』~空っぽな存在が主観として語る物語の不穏さ~
1、作品の概要 『むらさきのスカートの女』は、2019年に刊行された今村夏子の中編小説。 小説『トリッパー』2019年春号に掲載された。 第161回芥川賞を受賞。 2、あらすじ 地元の街で有名な変人「むらさきのスカートの女」と友人になりたい「わたし」は、同じ職場で働くように仕向けようとあれこれと画策する。 紆余曲折あり同じ職場でホテル客室の掃除の仕事をするようになった「むらさきのスカートの女」は、先輩チーフ達からの信頼を得て、テキパキと仕事をするようになっていった。 しかし髪もボサボサで見た目も良くなかった「むらさきのスカートの女」は、徐々に女性らしくなり、妻帯者の所長と男女の仲に。 所長との…
【本】『迷宮』中村文則~泥濘の中に堕ちて、一緒に絡まり合いながら生きていく~
1、作品の概要 2012年に刊行された中村文則の長編小説。 『新潮』2012年1月号に掲載された。 特異な迷宮事件に引き込まれていく男と、事件の唯一の生存者である美しい女性との危うげな繋がりを描いた。 2、あらすじ 過去に母親から捨てられて、中学生まで自分の中にRという架空の友人を創造し、精神的なトラブルを抱えていた新見。 法律事務所に就職した彼は、かつて自身が強く惹かれた迷宮入りの一家惨殺事件「日置事件」で生き残った紗奈江と男女の関係になり、再び事件にのめり込んでいく。 紗奈江と以前関係を持っていた行方不明の男の捜索を探偵の男に依頼されて、彼に身柄を引き渡した新見。 同じように事件にのめり込…
1、作品の概要 宇佐美りんのデビュー作。 『文藝』2019年冬号に掲載され、2019年11月に刊行された。 第56回文藝賞を受賞。 第33回三島由紀夫賞を史上最年少の21歳で受賞し、話題となる。 2022年4月には文庫版が刊行され、文庫版のみ書き下ろしで『三十一日』が収録された。 2、あらすじ 19歳の浪人生のうーちゃんは、浮気をされて離婚して以来アル中でおかしくなってしまった母親のかかとの関係に悩んでいました。 かかは、ととに捨てられて、自身の母親のババに愛されなかった痛みを持て余して家族にも暴力を振るっていた。 ある時かかが子宮の病気に罹ってしまい、摘出する手術をすることになる。 うーちゃ…
【本】又吉直樹『人間』~拠り所としていたものが幻だったのなら、このどうしようもない自分こそを受け入れるしかない。たとえ何者かでなかったとしても。~
1、作品の概要 2019年に角川書店から刊行された又吉直樹の長編小説。 彼の3作目の小説であり、初めての長編小説となった。 2022年4月に大幅に加筆されて文庫化された。 「文庫は単行本の廉価版であってはならない」という著者の意志のもと、カバーを現代美術家・西川美穂の作品に変更。 佐藤千亜妃と『人間』をテーマ楽曲を作成するコラボ動画を作成した。 何者かになろうともがく永山が芸術家の卵たちが共同で暮らす『ハウス』での日々を振り返りながら、38歳になったその後の人生と自分の現在地を見つめる物語。 www.youtube.com 2、あらすじ イラストと文章で何者かになろうとしていた20歳の永山は、…
【本】太宰治『人間失格』~潰えた二つの希望、現出する地獄と絶望~
1、作品の概要 1948年に刊行された太宰治の中編小説。 未完の『グッドバイ』を除き、彼が最後に発表した小説になった。 新潮文庫版だけでも発行部数が670万部を突破している。 『恥の多い生涯を送ってきました』の一文はあまりに有名。 葉蔵という奇妙な男の転落人生を、彼自身が残した3つの手記を通して振り返る。 2、あらすじ 葉蔵は東北の裕福な家で生まれ育ったが、生まれつき人間が当たり前に感じる感情や心の動きに共感することができなかった。 彼は、周囲の人間にそういった自身の空虚な内面が露見るのを畏れて、道化を演じ続けていた。 中学校時代の同級生竹一にその道化を見破られるも、「すごい画家になる、女にモ…
おすすめ女性作家を4人紹介します。小説好きな方は知っている作家さんも多いかもしれません。知名度の高い作品は読まれている場合も多いかと思いますので、ここではあえて隠れた名作小説を紹介していきます。
【本】西加奈子『まく子』~小さな永遠を終わらせて、大きな永遠に変えていく~
1、作品の概要 『まく子』は、2016年に刊行された西加奈子の書きおろし長編小説。 2019年に映画化された。 鄙びた温泉地に住む少年と、一風変わった少女との交流を描いた。 2、あらすじ 観光でなりたっている田舎の温泉地に住む小学5年生の慧。 彼は成長していく自らの身体や、愚かしい周囲の言動に辟易していた。 ある時、慧の両親が営むあかつき旅館で住み込みで働くようになった母娘。 娘のコズエはその美しさと不思議な言動でクラス中の人気者になる。 コズエのことが気になる慧はある時彼女から秘密を打ち明けられるが・・・。 www.youtube.com 3、この作品に対する思い入れ 森絵都『カラフル』を読…
【本】永井みみ『ミシンと金魚』~花はきれいで、今日は、死ぬ日だ。消えていく記憶と、忘れられない痛み~
1、作品の概要 2022年2月に刊行された、永井みみのデビュー作。 第45回すばる文学賞受賞作。 第35回三島由紀夫賞にもノミネートされた。 認知症を患う女性の目線で、彼女の壮絶な人生を振り返る。 2、あらすじ 安田カケイは、認知症の独居高齢者でヘルパーとデイサービスを併用しながら生活している。 介護職員の「みっちゃん」たちに手伝ってもらいながら日々暮らしていたが、1人の「みっちゃん」から「人生を振り返ってしあわせでしたか?」と問われ、自分の人生を振り返り始める。 自分の親しい人の死も忘れながら生き続けるカケイの脳裏に介護職員の「みっちゃん」たちとは違うほんとうのみっちゃんが浮かび、壮絶な一生…
【雑記・お題】ヒロやんの本棚を大公開!!他人の本棚ってめっちゃきになるやん!?ありのままのぐちゃぐちゃの本棚をご覧遊ばせ♪おまけでCDとレコードも大公開!!
☆今週のお題「本棚の中身」☆ なんとなく、「コレ!!」って書きたい記事がない時に頼るのが「はてなブログのお題」です。 1週間に1回とかでブログのお題テーマを提示して、ネタをくれたりします。 同じように毎日の献立なんかも決めてくれたら、主婦・主夫の皆さんも大助かりなんですが、そうは問屋がおろしません。 さてと、何となくガッツリ書きたいテーマもないんだけど、なぜかブログは書きたくてムラムラしている月曜日のカンパネルラa.k.a.酔拳ブロガーヒロ。 こんな夜は、お題記事やろ!! ってなわけで、お題チェックするとお題は「本棚の中身」でした。 あー、んー、微妙やなぁ・・・。 しょうがねぇ。 今日は泥酔し…
1、作品の概要 平野啓一郎による長編小説。 2012年に講談社より刊行された。 漫画雑誌「週刊モーニング」に2011年40号~2012年39号まで連載された。 2022年6月25日よりNHKの土曜ドラマにて全5回で放送される。 柄本佑、鈴木杏、阿部サダヲらが出演。 3年前に死んだはずの土屋徹生は突然復生者として蘇り、自らの死の謎を解明すべく奔走する。 2、あらすじ 3年前に会社の屋上か転落して死んだはずの土屋徹生は突然蘇り、周囲の人間を驚かせる。 世界中で、彼と同じように生き返る人々が増え始めていて、「復生者」と呼ばれていた。 死の直前の記憶がない彼は、自らの死因を調べ始める。 自殺だったのか…
【本】町田そのこ『宙ごはん』~温かい一杯のスープがあなたの心を満たしますように~
1、作品の概要 2022年5月27日に刊行された町田そのこの長編小説。 作者最長の長編小説だが、物語は5話に分けられて、それぞれ数年の間隔が開けられている。 第一話~第二話がWEBきらら2021年12月号~2022年4月号に連載されて、第三~五話が書き下ろされた。 主人公の川瀬宙が一風変わった家族との絆と料理を通して成長していく物語。 2、あらすじ 母親の妹・風海(ふみ)に育てられた宙(そら)は、6歳の時に本当の母親・花野(カノ)と2人で丘の上の屋敷で生活を始める。 破天荒で、およそ母親らしくない花野に失望した宙だったが、食事を作りに家に来てくれていた花野の後輩のやっちゃんに作ってもらった「魔…
【本】村上春樹『国境の南、太陽の西』~悪い星の下に生まれた恋人たちの物語~
1、作品の概要 1992年に刊行された村上春樹の書き下ろし長編小説。 講談社より刊行された。 12歳の頃に親密になって、その後離れ離れになった男女が25年後に再会する。 時が過ぎても、お互いの心の中に居続けたのは・・・。 2、あらすじ 一人っ子がコンプレックスだった始は、同じ一人っ子の島本さんが転校してきて懇意になる。 彼女の家で音楽を聴いて、2人で過ごす時間は特別だったが、彼女が引っ越したことで疎遠になってしまう。 高校になってイズミと付き合い始めた始だったが、彼女を結果的に裏切って別れてしまい、東京の大学に単身進学する。 就職し退屈な日々を送る始は、有紀子と出会い心を震わせて2人は結婚する…
Amazon 楽天市場 題名 : 湯気を食べる 著者 : くどうれいん (HP) (X) (Instagram) 出版社 : オレンジページ 発売日 : 2025/03/04 幅広い分野で活躍する注目の作家・くどうれいんによる「食べること」にまつわるエッセイ集。「オレンジページ」の人気連載と河北新報での東北エッセイ連載に書き下ろしを多数加えた、心にひびく48編。 【目次】 くどうれいんさん...
IFUJI the box tailorへ♪井藤昌志さんのピンクッション
三連休初日、 ずっと行ってみたいと思っていたお店に 行ってきました♩ 今年の春にオープンした 井藤昌志さんの東京店、 「IFUJI the box tailor」 小さなピンクッションをお持ち帰りしました 店内
Amazon 楽天市場 題名 : DTOPIA 著者 : 安堂ホセ 出版社 : 河出書房新社 発売日 : 2024/11/01 備考 : 第172回芥川賞受賞作 恋愛リアリティショー「DTOPIA」新シリーズの舞台はボラ・ボラ島。ミスユニバースを巡ってMr.LA、Mr.ロンドン等十人の男たちが争う──時代を象徴する圧倒的傑作、誕生! 第172回芥川賞候補作 第46回野間文芸新人賞候補作 安堂ホセは、物語の磁石を持っ...
Amazon 楽天市場 題名 : おいしいごはんが食べられますように (講談社文庫) 著者 : 高瀬隼子 (X) 出版社 : 講談社 発売日 : 2025/04/15 芥川賞受賞作&30万部のベストセラー 世界各地で翻訳続々! 最高に不穏な仕事×食べもの×恋愛小説! 解説:一穂ミチ 「二谷さん、わたしと一緒に、芦川さんにいじわるしませんか」 真面目で損する押尾は、か弱くて守られる存在の...
Amazon 楽天市場 題名 : 六月のぶりぶりぎっちょう 著者 : 万城目学 (X) 出版社 : 文藝春秋 発売日 : 2024/06/24 新直木賞作家、日本史最大のミステリ――「本能寺の変」に挑む 奇妙、珍妙、でも感動! マキメ・ワールド最高潮‼ その死体は信長――密室殺人事件に巻き込まれた私は、うっかり本能寺の変の謎に挑んでしまう……。 洛中女子寮ライフ――14回生以上との噂のあ...
【本】平野啓一郎『顔のない裸体たち』~インターネットが引き起こす解離。本当の自分ともうひとりの自分~
1、作品の概要 『顔のない裸体たち』は、平野啓一郎の中編小説。 『新潮』の20005年12月号に掲載され、2006年3月に刊行された。 野外露出を撮影するという異常な性癖を持つ男女をルポタージュのような形で描いた。 2、あらすじ 半年ほど前にあったセンセーショナルかつ滑稽なとある事件に関わった吉田希美子(よしだきみこ)と片原盈(かたはらみつる)は、とある出会い系サイトで出会い体の関係を持つようになる。 自分たちの行為をカメラに収めることに喜びを感じるようになった二人の行為はエスカレートして、野外での露出を試みるようになる。 暴走し続ける自己承認欲求と性的欲望は、取り返しのつかないカタストロフィ…
【本】小川洋子『海』~自分だけの小さな世界を守り続けている人々の物語~
1、作品の概要 『海』は2006年に刊行された、小川洋子の短編集。 7編の短編と、自身の著作へのインタビューが掲載されている。 2、あらすじ ①海 結婚の承諾を得るために泉さんの実家を訪れた、僕。 彼女の弟の彼の部屋に泊まることになった僕は、そこで彼の不思議な演奏を聴く。 ②風薫るウィーンの旅六日間 20歳の私は貯金して参加したウィーン旅行のツアーで、60代半ばの琴子さんと同室になり、彼女と行動を共にするようになる。 琴子さんは若い頃に付き合って音信不通になったヨハンに会いにこのツアーに参加したとのことだったが・・・。 ③バタフライ和文タイプ事務所 バタフライ和文タイプ事務所で和文タイプをする…
【本】中村文則、祝☆作家デビュー20周年!!ついでに僕のブログも祝☆400記事!!いやー、めでたい!!
☆大好きな作家・中村文則が作家デビュー20周年!!めでたい!!☆ はい、ってなわけで中村文則がデビュー20周年とのことです!! めでてぇ!! 今日は芥川賞・直木賞の発表ですが、そんなの関係ねぇとばかりに中村文則ネタ。 重大事件が起こった日も他局が特番を放送する中でブレずにアニメとか放映してるテレ東のごとく、僕も自分の道を歩みます。 と言いつつ、高瀬隼子さんの『おいしいごはんが食べられますように』が芥川賞が受賞したようですが、愛媛県出身の方ということでひそかに祝福したいですね!! 愛媛の誇り!! アオアシのアニメ化といい、愛媛に波が来てますね。 ちなみに僕らの中村文則も第4作『土の中の子供』で芥…
第5集への中間報告15 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備が、やっと進んできました。予定全体の約2分の1がまとまった状態です。残りはあと半分です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 15回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミニ記事15 今回...
【本】今村夏子『こちらあみ子』~あみ子の無垢さが全てを破壊していく~
1、作品の概要 『こちらあみ子』は2010年に刊行された今村夏子のデビュー作の中編小説。 『こちらあみ子』『ピクニック』『チズさん』の3編が収録されている。 第24回三島由紀夫賞、第26回太宰治賞を受賞。 森井祐介監督で実写映画化され、2022年7月8日に公開された。 2、あらすじ ①こちらあみ子 自由奔放で純真な小学4年生のあみ子は、2つ上の兄と、書道教室をやっている母と、父の3人で暮らしていた。 授業もサボったり、破天荒な行動で周りを振り回すあみ子は問題児として周囲に認識されていたが、本人はどこ吹く風。 しかし、産まれてくるはずだった赤ちゃんが亡くなってしまい、家族の歯車が狂い始めてしまう…
【本】中村文則『惑いの森』~異界の入口に立っているような危うさと薄暗さ~
1、作品の概要 『惑いの森』は、2012年に刊行された中村文則のショートショート集。 自身初のショートショートになり、全50編からなる。 WEB文芸誌『マトログッソ』2010年11月~2011年12月掲載+書き下ろし。 イラストを松倉香子が手がけた。 2、あらすじ 特異な宗教集団、奇妙な空間や、亡霊たち・・・。 断片的に繋がっていく不思議で小さな物語たち。 惑いの森 (文春文庫) 作者:文則, 中村 文藝春秋 Amazon 3、この作品に対する思い入れ まぁ、ぶっちゃけショートショートってニガテな感じもありまして・・・。 夏目漱石の『夢十夜』なんかはなんか悪夢っぽくて好きですが。 それでも短い…
【本】村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』~聞こえるか?僕の、新しい歌だ~
1、作品の概要 『コインロッカー・ベイビーズ』は1980年に刊行された村上龍の長編小説。 書き下ろしで、上下巻で刊行された。 彼の3作目の作品で野間文芸新人賞を受賞した。 日本のサイバーパンク作品の先駆けとして、多くのクリエーターに影響を与えた。 2、あらすじ 母親にコインロッカーに捨てられながら、生き延びてこの世界に産声をあげたキクとハシ。 施設で育った2人は、長崎の廃鉱の島の桑山夫婦にもらわれて歪みと世界への憎悪を抱えながら高校生に成長する。 ハシの失踪をキッカケに上京し、「薬島」と名付けられた東京のスラムに潜入したキクはハシと再会する。 ハシは音楽の才能を生かして有名なシンガーになるが、…
【本】田口ランディ『逆さに吊るされた男』~人は見たいものを見る。他を排除してでも。~
1、作品の概要 『逆さに吊るされた男』は2017年に刊行された田口ランディの長編小説。 『文藝』2014年夏季号~2015年秋季号、2016年春季号に連載されていた。 作者の田口ランディが、地下鉄サリン事件の実行犯として死刑囚となった林泰男との交流を基に描いた物語。 2、あらすじ 引きこもりの兄が若くして突然死したことをトラウマに抱える作家の羽鳥よう子。 彼女は、知人の紹介からオウム真理教が起こした「地下鉄サリン事件」の実行犯で死刑囚となったYと面会し、以後15年間手紙と面会で交流するようになる。 マスコミから「キラーマシン」の異名を与えられた大量殺人犯のテロリストであるY。 しかし、彼は誰か…
【本】又吉直樹『火花』~すれ違う生き様と人生が火花を散らすみたいに一瞬の光と放熱を残して消え去っていく~
1、作品の概要 『火花』は2015年に刊行された又吉直樹のデビュー作。 『文學界』2015年2月号に掲載された。 単行本の累計発行部数が239万部を突破し、芥川賞受賞作品として歴代で一番売れた作品となった。 第153回芥川賞受賞。第28回三島由紀夫賞候補。 2016年にネット配信ドラマ化。 2017年には板尾創路監督、菅田将暉、桐谷健太のW主演で映画化された。 売れない若手芸人の徳永が、個性的でカリスマ性がある先輩芸人・神谷に出会い。 その交流と葛藤の日々を描いた。 2、あらすじ 売れない若手芸人の徳永は、熱海の花火大会で一緒のイベントに出演した先輩芸人の神谷の言動に衝撃を受けて弟子入りする。…
【本】平野啓一郎『透明な迷宮』~官能的で陰鬱な6篇の物語たち~
1、作品の概要 『透明な迷宮』は平野啓一郎の短編小説。 2014年に刊行された。 全6篇からなる。 表題の『透明な迷宮』をはじめ、どこか官能的で陰鬱な物語が収録されている。 2、あらすじ ①消えた蜜蜂(『早稲田文学』2014年秋号) 山陰地方のとある村で暮らす別宅として家を借りて暮らしていた僕。 彼は、物静かな郵便配達員のKは他人の筆跡を完璧に真似ることができるという特技を持っていることに気づく。 やがて月日が経ち、Kは人々を驚かせるある事件を起こしてしまう。 ②ハワイに捜しに来た男(2013年11月、伊勢丹新宿店でのイベントで配布) 人捜しの依頼を受けてハワイに来た男は、依頼人から探してほし…
Amazon 楽天市場 題名 : 校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる 著者 : 牟田都子 (Instagram) (X) 出版社 : アノニマ・スタジオ 発売日 : 2024/12/24 言葉のあるところには、すべて校正がある。 世の中には様々な校正・校閲の現場があるはずなのに、現場に関わる人以外にはなかなか中が見えづらい。本書は、校正者の牟田都子さんが11箇所の校正・校閲の現場で働く方...
これから何回か、ちょっと私の憧れの作家先生を紹介したいと思います。1回目の今回は「宗田理先生」です。ぼくらのシリーズは私に小説の面白さを気づかせてくれた小説です!1.出会い宗田理先生の小説、ぼくらのシリーズと出会ったのは小学5年生ぐらいだっ
親ガチャという言葉に注目が集まり、賛否両論が語られるなど、ガチャガチャのガチャという言葉が世間一般に一気に浸透しましたね。今回はそのガチャという概念となろう系小説の流行についてのお話です。目次:1.異世界転生の主人公はSSR2.ガチャが明ら
Amazon 楽天市場 題名 : 湖畔地図製作社 著者 : 長野まゆみ (HP) (Blog) (X) ,桑原弘明 出版社 : 国書刊行会 発売日 : 2023/12/07 湖をわたって異世界へ――雨、波紋、等高線、球体、大航海時代 博物学的指向をともにするふたりが響きあう、 なんとも摩訶不思議な書物が誕生! スコープオブジェ×短篇小説 幸福なコラボレーション! 水辺のほうへ―― 〈おおよそ15分で対岸の桟橋...