メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月分の金融資産の棚卸しです。 相互関税の発表を翌日(4月2日)に控えて戦々恐々の日々は続いています。 それにつけても我が国政府の無為無策に加えての迷走ぶりは頭を抱えんばかりで、米国の強硬姿勢に打つ手も無い状況で、日経平均は会計年度(4月~3月)で三年ぶりに下落を記録しました。 24年末 2月末 3月末 日経平均 39,894 37,115 35,617(円) ダウ平均 42,544 43,840 42,001($) NASDAQ 19,310 18,847 17,299 REIT指数 1652.94 1700.49 1…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第4週末の資産状況のご報告です。 もう何度も同じコメントを書いていますが、今度こそトランプ大統領の関税砲の直撃をを喰らった一週間、いや週末となりました。 国内においては、自動車関税の直撃もありますが、与党の統治力の無さと迷走ぶり、あまりにピントを外した…
日本リート投資法人より分配金を頂きました プラス中々巧妙な詐欺メール現る
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日本リート投資法人<3296 以下日本R>より分配金をいただきました。 日本Rは総合商社の双日<2768>をメインスポンサーとした総合型リートです。 総合型とは分類されていますが、住居は25.4%、商業施設は3.2%で、残りの71.5%が事務所ですので、実質的にはオフィスリートと言って良いと思います。 物件のロケーションも東京23区内が73.6%、その他三大都市圏が24.9%、それ以外の地域は1.5%に過ぎませんので基本的には都市型立地です。 中心となるオフィスビルも都市部の中規模以下、具体的には延べ床面積5,000平米…
米国株がまさかの一人負け?他エリアの株式は年初来プラスが多い
今年の米国株は トランプ大統領 に振り回される展開・・・。主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)は、いずれも年初来リターンがマイナスとなっています。*基準:25年3月21日ドル円が年初から約5%円高に振れたので、円ベースだ
2025年スタート時は1.3億円弱でした。1月末は1.29億円でした。そして2月末は1.24億円です。がっつり減りまくってます。まぁ、去年が良すぎたんですけどね。これまで3年間運用実績について毎週報告してきましたが、今後の更新については不定期にしようと思います。理由として
3月第3週の資産運用報告・・・対前月末 漸くプラ転したものの
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第3週末の資産状況のご報告です。 3月に入ってからも、米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 米国主導のウクライナ和平案に対して案の定、ロシアは拒絶する姿勢を見せ、エネルギー設備への攻撃停止(これは圧倒的にロシアに有利)のみ合意し…
こんにちは。今回のテーマは「J-REIT」、つまり日本版の不動産投資信託です。すでに株式投資をされている方の中には、「わざわざ不動産投資なんてしなくても、株で十分じゃないの?」と感じる方もいるかもしれません。でも実は、J-REITは株式単独...
日銀とFOMCの金利据え置き解説と、今週のドル円チャートから見る投資のポイント
皆さん、こんにちは。今回は日本銀行とアメリカのFOMCがそろって金利を据え置いた状況について、投資経験が少しある方向けにわかりやすく解説します。先週末から今週にかけては、ドル円が148円から150円近くまで上下動を繰り返すなど、為替相場も落...
これまでの配当金の実績【2009年-2025年2月期まとめ】
2009年から直近の2025年2月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 マリモ地方創生リート投資法人<3470 以下マリモR>より分配金をいただきました。 マリモRは名前の通り、「地方から日本を強くしていく」をコンセプトとした総合型リートです。 地域別の物件のロケーションじゃ関東地区(東京含む)の物件は20%強に過ぎず、関東・近畿・中部の三大都市圏以外の物件が50%を越えています。 分類としては総合型とカテゴライズされていますが、住居(38.7%)・商業施設(32.7%)併せて四分の三近くを占めています。 直近の分配実績と今後の見通しは以下の通りです。 22年 6月期 3,817円(216円…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第2週末の資産状況のご報告です。 3月に入ってからも、米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 米国主導のウクライナ和平案に対して案の定、ロシアは拒絶する姿勢を見せ、思惑通りかどうかは別にして、締め付けを強めようとしています。 これ…
みなさん、こんにちは! 先日、 REIT について記事を書かせて頂きましたが、東証に上場されている銘柄は、主に日本の不動産を対象にしているJ-REITと呼ばれているものです。 (J-REITの一部には海外不動産を保有しているものもありますが、限定的です。) そのREITですが、発...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第1週末の資産状況のご報告です。 3月に入ってからも、米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 併せて、景況感等様々な経済指標が元気の無さを見せ始めた(トランプ関税の懸念で景況感が悪化した可能性もありますが)ことで、パウエル議長のハ…
2月末時点の運用実績報告(米国株式と配当金編)となります。2月末時点の運用実績(再掲)◆2025年2月末時点の運用実績(米国株式)2月はJEPQ 1株だけ買い付けました。手持ちのドルが枯渇しており、新規に資金の振り替えもしておらず、受領したUSドルの配当金だけ買い増しで
不動産業界で酷い目に遭っていて、金利も上がっているのに私はリートや不動産会社を持っている。金利とか色々考えると皆様のおっしゃることも然りと思いますが。なぜかというと、すごく逞しい不動産界隈の人を見るにつけ、敵には回したくない(めんどくさいから)。けれど、味方なら良くない?みたいな感じがしていますから。不動産
3月に入りましたので、2025年1月から2月末にかけての日米主要株式指数の値動きを振り返ります。日経平均株価とTOPIXこの期間の動きを見ると、日本株市場は苦しい展開が続いていました。日経平均株価は1月初旬から下落基調が強く、期間中に約4....
(続)2月の資産運用のご報告 混沌とした情勢を考えればこの程度で泣いては・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 52.7% ▼ 3.8% ▼ 5.8% △122.6% ・米国株 36.5% ▼ 4.0% ▼ 3.9% △266.5% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.8% ▼ 1.6% △ 1.4% △ 7.9% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% ▼…
2月の資産運用のご報告・・・ずっと水面下のひと月でした(節分天井はどこへ?)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 就任一ヶ月を過ぎて、なお、「舌」好調のトランプ大統領に振り回されて一ヶ月でした。 月末(月明け?)にはせっかく合意したと思われたウクライナの鉱物資源を巡る米宇合意が棚上げにされる等、まだまだ波乱は続きそうです。 国内では、「引き締めたい」日銀と、ガバナンスが効かず放置したままの石破ソーリにトランプ砲炸裂の直撃は不可避でしょう。 年初来38,000~40,000円のボックス圏に留まっていた日経平均は底が抜けるように下落しました。 維新の会の高校無償化に迎合して予算成立を狙う与党は勿論、国民民…
2025年2月期の実績まとめとなります。先月に引き続きPCを買い換えてデータ編集がMSのエクセルからLibreOfficeに変えて7四苦八苦中。2025年の状況は個人的には軟調です。ほかの方はどんなもんでしょう?2月も引き続き資産は減ってます。というか月末にがっつり日経平均は暴落
為替も株式もジェットコースター。 個別株が難しく、仕事も大変なので、インデックスを中心に(インデックスのみ)購入。 購入(特定, NISA) EDV 買い増し 楽天VT(NISAつみたて投資枠)毎月積立 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)買い増し JEPI 買い増し /* CSS BoxDesign */ .box-d2 { position: relative; max-width: 500px; margin: 2.5em auto 1em 0; /*左寄せ*/ /* margin: 1em auto 1em; /*中寄せ*/ padding:0.5em 0 0; border…
みなさん、こんにちは! 先日の記事 にてREITを紹介しましたが、実は(投稿日までの)ここ数年でJ-REITは安くなってきています。 以下サイトにある 東証REIT指数 のチャートからもそれを見て取れます。 https://www.rakuten-sec.co.jp/smartp...
さては、みんなリートに興味ない?何だかそんな気がします。株価と同じく、投資家の心が離れているジャンル。それがリート。やっと気づきました。リートの需要が低い
有明ガーデンというモールに行ってきました。住友不動産のモールらしい。新しくきれいでした。外壁とか鉄骨とかの状態を見ても、デザインの感じも、新しかった。潤沢な資金で贅沢に作られた設備という気がします。行ったのは2時ごろですが、飲食エリアが広く、席がたくさんあり、座れました。子供用の椅子があるエリアがフードコートにあり、そちらには門番がいました。親子連れかどうか、門番が確認していました。すごい資金をつかっています。有明ガーデンからの景色。外壁の緑化。噴水。この下は防水されている。本屋に行きました。どこかで見たようなイラスト。確かにジャンプで読んだ気がするイラスト。学研のカブトエビの世界。かなり買うか迷いました。ミニチュアキット。どこかで見たと思ったら、プラザクリエイトの作品でした。プラザクリエイトは、株主優待...有明ガーデン
これまでの配当金の実績【2009年-2025年1月期まとめ】
2009年から直近の2025年1月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金
2月第3週の資産運用報告・・・全指標下落するなか、ダブル大台割れ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第3週末の資産状況のご報告です。 前週に引き続き今週も米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 ロシアのウクライナ侵攻の停戦合意に向けた動きもありましたが、ウクライナ抜きの交渉に反発が出ており、余談を許しません。というか、ロシアン等…
長期低迷のJ-REITを厚く保有!私は年内の反転(上昇)をイメージしています。
ここ数年は株式が絶好調!AIブームに乗って資産を大きく増やした人もいると思います。その一方で、低迷から抜け出せないのがJ-REITです。年単位の下落トレンドが続いており、反転する様子がありません。私はJ-REITに対して強気の発信を続けてい
2025年スタート時は1.3億円弱だったのに、1か月ですでに減っています。これからがすごく不安ですが、2025年はFIREに向けて進んでいるのか進捗状況について報告いたします。◆2025年の資産推移下記は2024年12月から2025年1月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告している
2月第2週の資産運用報告・・・各指標とも改善傾向はあるものの・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第2週末の資産状況のご報告です。 今週も米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 ロシアのウクライナ侵攻の停戦合意に向けた動きもありましたが、ウクライナ抜きの交渉に反発が出ており、余談を許しません。 国内では、前週末の日米首脳会談が…
みなさん、こんにちは! 自分が住んでいる関東地方では、寒さのピークがあっという間に過ぎた感じがします。 きれいに咲く梅の花をよく見かけるようになりました。 さて、今日は、副収入における自分がふと気が付いたことについて書きたいと思います。 自分は、副収入の柱である「投資・資産運用」...
1月にPCを新調した結果、今まで資料作成に使っていたMSのエクセルをLibreOfficeに切り替えることになりました。これが結構手間だけでなくストレスがかかるようになりました。これまでなるべく手間をかけず、半自動でデータをまとめるようにしていたのに、思うようにデータが
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『【資産運用でFIRE】「毎月30万円の不労所得」を目...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第1週末の資産状況のご報告です。 1月下旬のDeepSeekショックもさめやらぬなか、米国発のトランプ関税発動のニュースに翻弄された一週間でした。 結局メキシコ・カナダに対する25%の関税は両国の姿勢変化を受けて一ヶ月延期されましたが、中国に対する関税…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『【資産運用でFIRE】「毎月30万円の不労所得」を目指す4つの方法とは?』⇒元ネタ記事ええー--っ! 毎月30万円の不労所得~?こんなの、ちょっと...
安定運用の投資を追加!三井物産Gのデジタル証券(ALTERNA)を活用します。
資産を増やすことを考えるなら、やっぱり株式投資ですね。長期運用ならば、経済成長に連動して上昇していく可能性が高いです。ただし、不確実性(リスク)が高いのが気になる点です。過去にも金融危機、○○ショックなどで大きく下落しました。今後は世界の分
(続)1月の資産運用報告・・・出だしから水面下では気分が盛り上がりません
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 52.8% ▼ 2.1% ▼ 2.1% △130.5% ・米国株 36.6% △ 0.1% △ 0.1% △280.3% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.6% △ 3.1% △ 3.1% △ 9.3% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% ▼…
難しい相場が続きますね… 1月の売買(売却なし) 購入(特定, NISA) NF東証REIT指数連動(1343)買い増し NF日経高配当50(1489)買い増し レンゴー(3941)買い増し 東京センチュリーリー(8439)買い増し 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)買い増し 楽天VT(NISAつみたて投資枠)毎月積立 Wealth Navi 毎月積立 個人向け日本国債(変動10年)新規購入 /* CSS BoxDesign */ .box-d2 { position: relative; max-width: 500px; margin: 2.5em auto 1em 0; /*…
1月の資産運用報告・・・辰巳天井とはいうものの年初より水面下
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月分の金融資産の棚卸しです。 最終週に開催されたFOMCでは物価の高止まり警戒から金利据え置きが決定されました。 一方「金利はオレの方が専門家」だと、豪語する大統領との間で今後のバトルも懸念されますが、そんなことより、中国発のDeepSeekショックの方が市場をかき乱しています。 国内では、日銀は大方の見立て通り0.25%の利上げを決定しました。 併せて最終週に開会された国会での論戦が始まり、特に国民民主党が主張する103万円の壁引き上げの議論次第では大きく株価にも影響しそうです。 勿論良い方に展開することを期待してい…
【資産運用】dポイントで平和不動産REITをコツコツ購入~ポイント投資で資産運用~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今年も相変わらず、お金が無いならポイントを使えばいいじゃない精神で、コツコツ投資してます。 そして、2025年は 平和不動産リート投資法人 投資証券(8966) を、dポイントで全力する!! と決めてます。 スタートの話↓↓ kabuchan225.com もう1月もほぼ終わるという事で。。。 dポイントが貯まる生活をしてきました。 いわゆるdポイント特約店・dカード特約店を中心に生活してます。 例えばドラッグストアはマツモトキヨシ、カフェはスタバ(スターバックスカードを事前に購入)やドトール あとはキャンペーンの多いお店です…
2025年1月期の実績まとめとなります。今月はPCを買い換えてデータ編集がMSのエクセルからLibreOfficeに変わりました。その結果、データの表示形式、コピーされないデータなどが変わっており色々試しながら対応中です。2024年末は非常に良い結果でしたが、年明けから軟調傾向
【J-REIT(2025年3月) 】 安いJリートとインフラファンド※2025年2月1日更新
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2025年年1月の日経平均株価は前半は下げ、後半は上げ、最後は下げと1月31日39,572.49円で終わった。 そしてJリート1月前半は弱く1月後半は久しぶりに上げた、インフラファンド1月はじめは上がったがその後は下げた😢。 もう少し細かく見ていくと、2025年1月31日の日経平均株価は39,572.49円とほぼ1ヶ月前(12月30日)の日経平均株価39,894.54円と比較すると322.05円下げています。 ちなみに2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると796.95円下げています。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 星野リゾート投資法人<3287 以下星野R>より分配金を頂きました。 言うまでもありませんが、星野Rは名前の通り星野リゾート<非上場>が保有する投資法人で、星野リゾートグループが運営するリゾートホテルを初め、ザ・ビーやチサンイン等のビジネスホテルを運営するホテル専業REITです。 物件の性格上、ロケーションは全国に分布しています。 資産形成の一環として不動産投資を低リスクかつ高利回りで・・・ということで、分配利回りの高いホテルREITを中心として買い集めましたが、ご想像の通りコロナ禍で見事に爆死して泣く泣く損切りして来ま…
REITが上昇を始めてしまったREITの投資比率を上げようと考えていることをブログに書いたばかりでしたが、反転上昇を始めてしまいました少なからずショックでしたが、少しだけ購入して目標比率は遠く及ばない状況で様子見します投資先候補の指値を考えてみた J-REIT については、過去にブログ記事をまとめて書いています独自のモノサシでスコア化して投資判断をしたことを書いていますがそのスコアの平均値が、昨年末と現在でどう変...
【二題話】スターツプロシード投資法人より分配金、「ムーンライト伝説」菅原進氏の歌唱 最高!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 スターツプロシード投資法人<8979>より分配金を頂きました。 スターツコーポレーション<8850>自体は総合不動産企業で、スポーツイベントや街中の「ピタットハウス」で知られていますが、スターツRはプロシードブランドの賃貸マンションを運用する住宅専業REIT(商業施設等も若干保有)です。 物件のロケーションはほぼ8割が東京を中心とした関東地区(都心部は少数)に立地しています。 直近の分配金実績と今後の見通しは以下の通りです。 < >内は超過分配金覗く 22年4 月期 4,718円 22年10月期 5,971円 23年4 …
【J-REIT】三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(3471)(旧アドバンス・ロジスティクス投資法人)から分配金?が届いたので、利回りを確認 ※2024年8月分
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(3471)さんから、分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 三井不ロジパークは、旧アドバンス・ロジスティクス投資法人です。
1月第4週の資産運用ご報告・・・各指標プラ転のなか、我ひとり水面下
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第4週末の資産状況のご報告です。 米国第4週はトランプ政権の始動に伴い、一番懸念された関税引き上げがとりあえず先送りという空気による安堵感で堅調に推移しました。 国内で大方の予想通り日銀は0.25%の利上げを決定しました。 ただ、どういうわけか決定会合…
不動産投資を深く学ぶ!宅建の実力とREITへの活かし方を徹底解説
今日は、不動産取引に必須の国家資格である宅地建物取引士、いわゆる「宅建」についてお話ししていきます。実は私自身、不動産投資を検討するうえで宅建の勉強をしてみたところ、思いがけず日常生活や投資判断にも役立つ発見がたくさんありました。また、株式...
【J-REIT】投資法人みらい(3476)の分配金到着!2024年10月分の利回りをチェック
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家green🦆 です。 投資法人みらい(3476)から分配金のお知らせを受け取りましたので、利回りを確認しました。
2009年から直近の2024年12月末までの受領した配当金の情報となります。続ければ続けるほど配当金額が増えていくので常に楽しんでいられる高配当株投資。資産の増減を気にする必要が無いので、気楽に続けられる高配当投資は最高です!◆配当金額の推移以下は2009年からの配当