メインカテゴリーを選択しなおす
#REIT
INポイントが発生します。あなたのブログに「#REIT」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2025年 初めての配当・分配金入
みなさん、こんにちは! 2025年が始まり、自分の口座に今年初めての副収入が入りました。 それは、REIT(不動産投資信託)の トーセイ・リートの分配金 です。 (REITについては REIT(不動産投資信託)への投資 をご参照ください) 自分は1口に投資をしており、1月10日に...
2025/01/18 22:38
REIT
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1月第3週の資産運用報告・・・米日の彼我の差は?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第3週末の資産状況のご報告です。 米国第3週末・・・というよりは週明けのトランプ政権発足を控え、経済政策期待で株式指標は堅調に推移しました。 逆に我が国は、グダグダの政権を見透かしてやりたい放題の日本銀行幹部が「利上げ」する気満々の姿勢をちらつかせ日経…
2025/01/18 22:12
FIREへの道のり【2024年まとめ】
2024年はほぼ1.3億円となりましたが、年初から軟調な感じ。2024年の1年間で約3000万増やすことができましたが、このまま進めばFIREできるのか進捗状況について報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年12月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい
2025/01/18 12:26
【取引履歴】日本株の取引内容を赤裸々に公開😅(2025年1月17日まで)
こんにちはNISA口座が好きなチキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放されたので、本格的に売買を開始しました。 すると日経平均株価は1月7日に40,083円でしたが、1月17日には38,451円と1,500円以上下がりました。その間に私が売買した内容を確認します。今回の記事はそんな記事です。
2025/01/18 11:23
投資法人みらい<3476>より分配金を頂きました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 投資法人みらい<3476 以下みらいR>より分配金を頂きました。 みらいRは三井物産<8031>と、独立系の不動産等ファンドマネジメント会社であるイデラキャピタルマネジメント<非上場>をスポンサーとした総合型リートです。 みらいRのアセットはオフィスが55%、その他の45%の1/3はホテル、1/3は物流施設となっており、住居は保有していません。 物件のロケーションは東京を中心とした関東地区が三分の二を占めています。 直近の分配金の実績と今後の予想は以下の通りです。 22年4月期 1,267円 22年10月期 1,313円…
2025/01/16 22:13
【投資方針】旧NISAから新NISAにロールオーバー出来ないのでどうする?🤔2021年取得銘柄
こんにちはNISA口座が好きなチキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放されたと思っていたら、2020年に取得したNISA口座の株が特定口座に移動されていました。 2021年取得分のNISA口座の株は新NISA口座に移行したいので、特定口座に移行されないように移行方法を考えたいと思います。 今回の記事はそんな手動ロールオーバー記事です。
2025/01/12 09:50
1月第1、第2週末の資産運用報告・・・新年早々いきなりの大台割れ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第1週末(国内は全休)、第2週末の資産状況のご報告です。 米国第2週末最大のトピックスは、月初週末恒例の米国雇用統計で、あまりにも結果が良すぎて利下げ期待が遠のき、久々に「Good news is Bad news」で、年明け以降軟調だった米国株式指標…
2025/01/11 22:06
【2024年まとめ】運用実績(米国株式と配当金編)
新年が始まり今後の市場動向が気になるところですが、まずは昨年の実績を振り返りたいと思います。12月末時点の運用実績(再掲)◆2024年12月末時点の運用実績(米国株式)12月はJEPQ 13株を買い付けました。もう手持ちのドルが枯渇しており少しだけ買い増しです!最近JEPQと
2025/01/11 09:32
【新春 お買い初め❤】2025年NISA成長投資枠を全て埋めました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日(1月6日)は寄りつきから日経平均が軟調でしたので、三菱商事<8058>も2,600円を切るに違いないと思い、2,595円で指し値をしていたら程なく、以下約定しました。 (まだ買うのか! というツッコミは置いておいて) 【三菱商事購入】(楽天証券新NISA成長投資枠1月6日約定) 単価✕数量 2,595円×200株 手数料 - 支払額 519,000円 Yahoo Finance殿サイトより借用 併せて、本日(1月7日)JREITが軟調そうでしたので、大和証券リビングR<8986 以下大和証券LR>を、2025年のN…
2025/01/07 21:50
【資産運用】dポイントでREITを購入して分配金を貰いたい~日興証券のキンカブでドルコスト平均法~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 2025年もお金はなくても投資はしたい、し続けたいと思ってます。 そう、お金が無いならポイントを使えばいいじゃないです。 去年もやってます。 去年は時代はインドだよね~という軽いノリでETFを購入してました。 思い付きだったので、価格帯が高くないETFを・・・と、 NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信(1678) (NFインド)を購入し続けました。 dポイントで約3600円分(353円×10株)を使いました。 その後、現金は使っていない投資で、めでたく配当57円を受け取ることが出来ました。 ka…
2025/01/05 10:46
【投資方針】2025年NISA枠で何を買うか(流行りか株主優待か高配当か)🤔
こんにちは2025年NISA枠で何を買うか迷想チキン投資家green🦆です。 2025年のNISA枠も解放になり、2024年中に既にNISA枠を既に使い切った強者もいると思いますが、私は何を買うか迷想中です。 今までは長期投資で株主優待や高配当狙いで迷うことがなかったのですが、流行りの株を買うべきかと迷っています。 ということで、今いちど私の投資方針について、検討し見直したいと思います。今回の記事はそんな個人的な投資方針検討記事です。
2025/01/05 10:37
2024年保有株式あれこれランキング
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2024年12月末断面での保有銘柄のランキングをまとめてみました。 なお、米国株資産は年末為替157.18$/円 ドル建て配当は、入金日翌朝為替(あまり厳密ではありません)で積算 で、集計しています。 【資産残高トップ10】 1.三菱商事 6,249.6千円 2.アップル 5,947.7 3.三井物産 5,297.6 4.三井住友FG 3,387.6 5バークシャーハサ3,279.6 6アルファベット 2,977.5 7.エイリスキャピタ2,895.7 8.東京エレデバ 2,749.5 9.トヨタ 1,753.0 10.…
2025/01/04 22:16
【2024年まとめ】運用実績(日本株と投資信託編)
新年2025年になりましたので、今回は2024年分の実績まとめとなります。個人的に2024年は順調に資産を増やすことができた年となりました。前半は勢いよく伸びてこのまま行ってくれるかと思いましたが、後半は伸び悩まみ。それでも最後はばっちり増やすことができました。それ
2025/01/04 12:34
【J-REIT(2025年2月) 】 安いJリートとインフラファンド(含み損120万円超え)※2025年1月4日更新
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年12月の日経平均株価は意外と強く、12月30日の大納会39,894.54円で終わった。 そしてJリート12月前半は相変わらず弱く12月後半は少しだけ戻した、インフラファンド12月はさらに急降下しましたが権利確定後に意外と上がった😲。 もう少し細かく見ていくと、2024年12月30日の日経平均株価は39,894.54円とほぼ1ヶ月前(11月29日)の日経平均株価38,208.03円と比較すると1,686.51円上げています😲。 ちなみに2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると474.9円下げています。
2025/01/04 11:03
(続)12月及び2024年の資産運用報告・・・12月の上げで漸く8月頭水準に復帰
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 53.6% △ 4.3% △ 8.3% △148.3% ・米国株 36.3% △ 7.6% △ 44.8% △317.4% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.1% ▼ 0.3% ▼ 8.5% △ 11.2% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0…
2025/01/03 22:45
12月及び2024年の資産運用のご報告・・・対前月ダブル大台超えのプラスは維持
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月分、並びに2024年の金融資産の棚卸しです。 2024年の最大のイベント米国大統領選挙もマスコミの接戦予想は見事に外れ、トランプ氏の圧勝となりました。また上下院ともに共和党が過半数を確保し、所謂トリプルレッドの状態になりました。 これにより一層のインフレ進行が懸念され、年末のFOMCでは0.25%の利下げが決定されましたが、ドットチャートによる2025年末の予想金利が-0.5%(即ち-0.25%×2回)という厳しいもので年末はじり貧とならざるを得ませんでした。 一方我が国は、年前半にはバブル期以来の日経平均最高値を…
2025/01/02 22:02
今年の資産運用
今年一年は政治・経済共に激動の一年でしたね。 我が社も決算は無事に通過したものの、株価は冴えません。 自社株もやってません。 業界としての成長性は高くなく、今後の為替リスクを考えると残念ながら投資対象先としては選ぶことはできない…(たとえ補助があったとしても。) で、今年のトータルパフォーマンス振り返り。 今年のパフォーマンスは+29.2%(2024.12総資産÷2023.12総資産)でした。 リターン 2024年 29.2% 2023年 12.8% 2022年 12.2% 2021年 21.3% ……地味すぎる 原因は私の資産に占める現金(+現金同等)の多さ。 ロケーションは今年の1月と比較…
2024/12/30 21:05
2024年に一番値上がりしたのは何?各資産クラスの年初来リターンランキング!
今年は様々な経済イベントや地政学的な動きがあり、投資家にとっては波乱に富んだ一年でした。特に、円安の進行や金利政策の変化、国際情勢の不安定化などが市場を大きく揺さぶりましたね。 このような中で、各資産クラスがどのようなパフォーマンスとなった
2024/12/29 23:55
【歓喜】負け組資産のJ-REITが年末上昇でプラ転しました!
今年は相場全体が良好で、大きく資産が増えました。ただし、保有銘柄が全て上昇したわけではありません。メチャクチャ足を引っ張った資産があります。それが、J-REIT(不動産投資信託)です。完全に一人負けでした。以下に私が保有している...
2024/12/29 17:10
【株式投資】2024年の売却損益を確認してみたよ!
こんにちは、チキン投資家のgreen🦆です。 昨日の記事では2024年1月から12月までの配当金と分配金について確認しましたので、今回は2024年1月から12月までの売却損益を確認します。
2024/12/29 08:30
12月第4週の資産運用報告・・・このまま年を越せるか
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第4週末の資産状況のご報告です。 米国は、絵に描いたようなクリスマス休暇で閑散とした薄商い(データで検証できていませんが・・・)のなか、イマイチ元気はありません。 一方国内では、国民民主党の「103万円の壁」攻防を巡って先日も記事 deokureoj…
2024/12/28 22:00
2024年のおさらいと2025年の投資方針について
◆2024年のおさらいまずは2024年の投資状況の簡単なおさらいです。以下が今年買い付けた日本株銘柄一覧です。買付けた銘柄は全部で18銘柄、買い付け金額は合計で729万円。これまでは暴落時に一気に買い増しするスタイルでしたが、最近はぜんぜん暴落らしい暴落が起きないので
2024/12/28 09:44
【配当金・分配金】2024年の配当金と分配金を確認してみたよ!
こんにちは、配当金と分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年のまとめとして、2024年1月から12月までの配当金と分配金について確認してみます。
2024/12/28 08:57
連続で恐縮【二題話】「法人投資」第四のID取得、新NISA成長投資枠買付第一弾
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【法人投資】第四のID取得 東京都主税局より以下の書類が届きました。 そうですね、固定資産税は1月1日付けの資産に課税されますし、2024年設立の法人はこのタイミングで固定資産をリストアップ申告しておく必要があります。 言うまでもありませんが、弊 出遅れおじさん強欲分配金商会(仮称)は弱小投資法人ですので、償却すべき「固定資産」などあろう筈もありません。 写真の申告様式(第26号様式)は、住所、社名、代表者名、及び右下の備考欄に「該当資産なし」と記載して返送すれば良いだけなのですが、何れ都税の申告等々色々ありそうなので、…
2024/12/27 22:34
【二題話】年内最終日・・・JREITを売却、山崎プレミアムハイボールを味見
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【年内受け渡し最終日につき、特定口座保有のJREIT他売却】 本日(12月26日)年内受け渡しの最終取引日ですので、特定口座で保有しているJREIT、及び、旧NISA口座で年季奉公空け(?)のJREITを全て売却しました。 【特定口座保有銘柄売却】 売却単価*口数 受取額 星野R<3287> 220,000*2 440,000円 タカラR<3492> 89,725*5 428,400円 大和LR<8986> 87,925*2 175,850円 小計 1,044,250円 売却前に楽天証券出取得価格を確認したところ、3銘柄…
2024/12/26 22:30
これまでの配当金の実績【2009年-2024年11月】
2009年から直近の2024年11月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表
2024/12/21 22:18
12月第3週の資産運用報告・・・ドル高サマサマです
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第3週末の資産状況のご報告です。 米国第3週は、年内最後のFOMCで想定通り0.25%の利下げが決定されましたが、同時に公表されたドットチャートによると2025年は0.25%×2回の利下げ・・・・とさらに高金利が続くことが示唆され、ダウ平均は久々の1…
2024/12/21 21:25
大和証券リビング投資法人<8986>より分配金を頂きました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 大和証券リビング投資法人<8986 以下大和証券LR>より分配金を頂きました。 同法人は、2020年4月に旧日本賃貸住宅投資法人<8986>が、旧日本ヘルスケア投資法人<上場廃止>を吸収合併して発足しました。 双方ともメインのスポンサーは大和証券グループです。 それぞれ、旧日本賃貸住宅投資法人は住居専業、日本ヘルスケア投資法人はいわゆる高齢者施設専業のリートでしたので、合併後のポートフォリオも住居72%、ヘルスケア28%です。(最近、住居の比率がすこし上がっているような・・・) 直近の分配実績と今後の見通しは以下の通りで…
2024/12/19 22:00
世界のREIT市場/三井住友トラスト・アセットマネジメント
投資戦略/資産運用/貯蓄から投資へ/個人投資家向けサイト
2024/12/18 09:29
グローバルワン不動産投資法人から分配金を頂きました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルワン投資法人<8958 以下GOR>より分配金を頂きました。 GORは明治安田生命、三菱UFJ、近鉄HDがメインスポンサーの東京中心のオフィスリートです。 GORの保有物件は同法人自らがポートフォリオの特色を「近・新・大」とキャッチフレーズにしているように、駅から近く、築浅の大規模オフィスを中心としています。 具体的には ・駅直結及び駅から5分以内物件が86.7%(他オフィスリート平均は79.5%) ・平均築年数が19.1年(他のオフィスリートは平均25.8年) ・平均賃貸可能面積は10,354平米(他のオフィ…
2024/12/16 22:05
私のポートフォリオを振り返り:今後の投資戦略について考えてみました
本日は、私自身がこれまでにどのような投資ポートフォリオを組んできたのか、その歴史的な推移と、直近の構成から見えてくる戦略、そして見直しを考えている方向性について共有させていただきます。初心者の方にもイメージしやすいよう、なるべくわかりやすく...
2024/12/15 19:55
12月第2週末の資産運用報告・・・ハイテク関連だけが好調なようで
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第2週末の資産状況のご報告です。 米国第2週は、次週に迫った年内最後のFOMCを前に動きづらい状況のようで10日に公表されたCPIがほぼ市場の予想通りであったことからFOMCでの0.25%の利下げ期待はあったものの、ダウ平均はじり貧でした。 一方NA…
2024/12/14 21:37
FIREへの道のり【2024年11月時点】
11月は10月から引き続き資産総額は若干増加、1.2億円をキープしましたが、FIRE達成までの進捗状況はどんな感じか報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年11月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産
2024/12/14 20:18
割安感強まるJ-REIT:今が買い時か?
nisa.work 2月16日に東証REIT指数が3年ぶりの安値をつけた際に、上記の記事を書きました。 以下の東証REIT指数チャートを見て下さい。 その後、8月の日本株急落の際に、一瞬その後の安値を付けていますが、今、さらにその安値を更新しようとしているところです。 【東証REIT指数チャート】 2月16日の記事の際のJ-REITの主な指標は以下の通りです。 東証REIT指数1,727 REIT分配金利回り4.6% 長期金利とのスプレッド3.9% NAV倍率(PBRのようなもの)0.88倍 12月9日時点 東証REIT指数1,634 REIT分配金利回り5.1% 長期金利とのスプレッド4.1…
2024/12/13 05:35
J-REIT 全銘柄を評価してみた
J-REIT は買いなのか金利上昇懸念を背景に、目先 リートは売られているリートを調べている中で、興味が沸いたのでしっかり調べてみようと思い立ちましたJ-REITは全部で57銘柄が上場その全銘柄の財務状況をベースに評価尺度を設定して自分なりの評価数値を算出してみました J-REIT のことは、ぼんやり知っていた程度「買おうかな」と思ったこともあったけど詳しく調べるのも面倒で、躊躇していました少しだけ調べてみて、一般企業と...
2024/12/08 12:47
12月第1週の資産運用成績・・・とりあえずプラススタートですが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第1週末の資産状況のご報告です。 米国第1週末最大のトピックスは、第1週末恒例の米国雇用統計で、市場予想をやや上回る状況でしたが、FRB高官が追加利下げに慎重な姿勢を示したとのことで、やや軟調との評価でしたが、各指標とも十分史上最高値圏に留まりました…
2024/12/07 21:53
11月下旬~12月初旬の売買
最近の売買。 世界の政治・経済が不安定で、株価だけでなく為替の変動も大きく、難しい相場が続きますね。 NISA枠どうする?損益通算どうする? 色々検討しなければならない時期なので、久しぶりに多めに売買しました。。 購入(特定, NISA) 産業ファンド投資法人(3249)買い増し 東京センチュリー(8439)新規→買い増し クボタ(6326)NISA枠で購入 JEPI 新規 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)買い増し 楽天VT(NISAつみたて投資枠)毎月積立 Wealth Navi 毎月積立 /* CSS BoxDesign */ .box-d2 { position: rela…
2024/12/07 14:06
【2024年11月期】運用実績(米国株式と配当金編)
米国株は大統領選の後、株価は一気に上がったあと、調整が入ってまた勢いよく上り調子になりました。そんな米株と運用状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。11月末時点の運用実績(再掲)◆2024年11月末時点の運用実績(米国株式)11月もJEPI 10株、JEPQ
2024/12/07 11:56
(続)11月の資産運用報告・・・何とか師走を明るく過ごしたい
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 54.0% ▼ 2.8% △ 8.3% △139.2% ・米国株 35.4% △ 3.1% △ 34.9% △291.1% ・海外債 0.0% ・国内REIT 10.6% ▼ 0.2% ▼ 8.3% △ 12.2% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0…
2024/12/02 22:30
11月の資産運用の報告・・・あえなく対前月水面下へドボン!!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月分の金融資産の棚卸しです。 11月の最大のイベント米国大統領選挙もマスコミの接戦予想は見事に外れ、トランプ氏の圧勝となりました。また上下院ともに共和党が過半数を確保し、所謂トリプルレッドの状態になりました。 一般的には共和党の政策が通りやすい体制とはなりましたが、多少ねじれていた方が株式市場には好結果という実績もありますが、月末のブラックフライデーを皮切りに年末へのラストスパートと言わんばかりに、ダウ平均やS&P500指数は最高値を更新しました。(NASDAQ総合のみ11月11日の最高値を更新できませんでした) 一…
2024/12/01 22:31
今注目の物流REIT!安定した収益を狙う投資法とは?
物流施設特化型リート(REIT)の魅力と将来性について解説。安定した収益性や需要増加に伴う成長可能性、そして代表的な物流REITの事例を紹介。投資家にとってのメリットやリスク管理のポイントも詳述し、今後の市場動向を予測します。
2024/12/01 21:52
【J-REIT(2025年1月) 】 安いJリートとインフラファンド(100万円超えの含み損に戻った)※2024年12月1日更新
こんにちは、分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2024年11月の日経平均株価はトランプ相場で前半は上げたが、後半は下がりました。 そしてJリート11月は前半下がったが後半に向け上がり月末に下がった、インフラファンド11月は前半下がり11月権利確定日前に少し上がったが、権利確定日も含めその後下がった。 もう少し細かく見ていくと、2024年11月29日の日経平均株価は38,208.03円とほぼ1ヶ月前(11月1日)の日経平均株価38,053.67円と比較すると154.36円上げています。 ちなみに 2024年3月の権利付き最終日(2024年3月29日)の株価40,369.44円と比較すると2161.41円下げています。
2024/12/01 08:28
【2024年11月期】運用実績(日本株と投資信託編)
2024年もあと一か月となりました。米国大統領選挙も終わり米株は一気に動きがありましたが、日本株はじり貧って感じでしたね。個人的にはこれまでの軟調傾向から上向きになってきたかなってところでした。それでは運用報告行ってみましょう。◆2024年11月末時点の運用実績11
2024/11/30 16:40
安定した収益を狙う!物流REIT投資の基本と成功の秘訣
物流REITとは、物流施設を対象とした不動産投資信託で、安定した配当利回りが魅力。ネット通販の成長を背景に市場拡大中。初心者にもわかりやすく、その特徴や投資方法を解説します。
2024/11/29 11:52
【投資】REITへの投資で毎月配当を得ませんか?(個別銘柄/ETF)
JREIT 高配当 毎月
2024/11/29 00:21
REIT(不動産投資信託)への投資
みなさん、こんにちは! 投資の対象を決める際、「 不動産 」も選択肢の一つになってきます。 不動産投資と聞くと、マンションを区分所有して貸しに出すことでお金を稼ぐことをイメージされる方が多いかと思います。しかし、このような 現物への投資 になると千万単位のコストが必要になります。...
2024/11/24 22:19
11月第4週末の資産運用報告 米日、彼我の差はこれからも開くのか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第4週末の資産状況のご報告です。 米国大統領選挙後の三指数とも史上最高値を更新した狂乱のトランプラリーも、週が明け、13日に公表された消費者物価指数(CPI)が予想外のインフレの根強さを感じさせたことから、長期金利も上昇、週末に向けて一気に調整局面に…
2024/11/23 21:52
これまでの配当金の実績【2009年-2024年10月】
2009年から直近の2024年10月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表
2024/11/23 10:22
85 資産構成(その6)~リート(REIT)について
85 資産構成(その6)~リート(REIT)について リート(REIT)とは、投資家から集めた資金を不動産に投資し賃料収入や不動産の売却益を投資家に分配す…
2024/11/21 19:53
【JREIT分配金二題】タカラレーベン不動産投資法人とOneリート投資法人
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【タカラレーベン不動産投資法人より分配金】 タカラレーベン不動産投資法人(3492 以下タカラR)より分配金をいただきました。 タカラRは不動産開発会社のMIRARTHホールディングス(8897 10月1日に旧タカラレーベンより商号変更)をメインに、独立系投資運用会社PAGグループ、共立メンテナンス(9616)、ヤマダホールディングス(9831)等をスポンサーとする総合型リートです。 総合型といっても設立直後の2018年8月期末当時はオフィスが80%を越えるシェアを持っていましたが、その後もほぼ毎年のように増資を重ね、オ…
2024/11/20 22:13
次のページへ
ブログ村 151件~200件