メインカテゴリーを選択しなおす
#REIT
INポイントが発生します。あなたのブログに「#REIT」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
J-REITが上昇してきた!でも、私の保有銘柄は元気がありません
J-REITは、私達(投資家)が預けたお金をもとにプロが不動産に投資して、その物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品です。現物の不動産投資のような多額の資金は不要(少額投資)、さらに物件管理も丸投げできるのが特徴。J-REI
2024/04/27 13:11
REIT
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【JREIT分配金二題】スターアジア不動産投資法人とサムティレジデンス投資法人
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【スターアジア不動産投資法人<3468 以下スターアジアR>より分配金】 スターアジアRは、独立系のスターアジアグループをメインスポンサーとし、三井住友信託銀行を実部母体とした総合型リートです。 このブログでも過去の記事でご紹介しましたが、2020年8月1日付けでさくら総合リートに敵対的買収を仕掛けて成功しました。 旧来のスターアジアRはオフィス、住居、ホテル等を中心とした総合型リートで、一方のさくら総合リートは首都圏、特に都心部のオフィス、住居、商業施設を特異とした総合型リートでした。 買収によってアセットタイプはやや…
2024/04/22 22:03
【REIT】NISA口座で非課税分配金を貰いました【リート】
新NISA成長投資枠で購入しているREITから非課税の分配金を貰いましたので、その紹介です。
2024/04/22 10:19
4月第3週の資産運用報告・・・歴史的下落ですが、泣いてません!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第3週末の資産状況のご報告です。 4月第3週のトピックスは先週からの続きで、米国内のあまりの経済の堅調さに、利下げ期待が「遠のいた」を通り越して「吹っ飛んだ」と表しましたが、NY連銀のウイリアムズ総裁がついに「利上げも排除しない」とぶち上げたことに加え…
2024/04/20 21:27
24年度 Jリートの見通しは強気!年後半に東証REIT指数は大幅上昇?
多くの資産が好調に推移する中、近年1人負けを続けているのがJ-REIT。しかし、3月中旬に日銀マイナス金利政策解除のタイミングで急反発しました。年明けからの下落は、「日銀の利上げへの不安」「地方銀行による決算対策を目的した売り」が重なったこ
2024/04/15 08:26
4月第2週の資産運用報告・・・薄氷のプラ転 バフェット様のお陰です
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第2週末の資産状況のご報告です。 4月第2週のトピックスは週半ばに公表された消費者物価指数(CPI)のあまりの堅調さに、年内利下げの期待感が遠のいた、を通り越して「吹っ飛んだ」ことに尽きるでしょう。 本来FRBは労働省が公表するCPIよりも商務省が公表…
2024/04/13 22:03
日本ロジスティクスファンド投資法人(8967)から配当金を受け取りました
日本ロジスティクスファンド投資法人(8967)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・コカ・コーラ(KO):24.26ドル ・ナイキ(NKE):0.82ドル ・ペプシコ(PEP):31.85ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):9.6ドル ・日本ロジスティクスファンド投資法人(8967):4,163円 の合計4,163円と66.53ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせら…
2024/04/13 06:24
【2024年】3月までの配当金報告【日・米高配当株・ETF・REIT】
2024年3月までに受け取った配当金について公開しています。
2024/04/07 11:17
【J-REIT(2024年5月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2024年4月7日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価はなんと4万円を超えた思っていたら、3万9千円を切りました。 そしてJリートは上がっていると思ったら、最近下がってます。インフラファンドは少しずつ上げています。 もう少し細かく見ていくと、2024年4月5日の日経平均株価は38,992.08円とほぼ1ヶ月前(3月1日)の日経平均株価39,910.82円と比較すると918.74円下げています😲。 日経平均株価の動きとしては、3月権利確定日まで上げ、3月権利落ち後下がり、3月は大きく下がらないと思っていたら、4月に入りだらだら、ドカーンと下がっています。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると11,108円上げています。
2024/04/07 08:27
4月第1週の資産運用報告・・・なかなか上値の重たい展開で
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 4月第1週末の資産状況のご報告です。 4月第1週のトピックスは第1週末恒例の米国雇用統計の発表を前に、「いつから利下げ?」、「何回利下げ?」と戦々恐々の日々でしたが、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁(元々相当なタカ派の方)の発言 「年内の利下げなんて期待す…
2024/04/06 21:19
マイナス金利解除でJリートが…!? 2024年3月末の運用状況
マイナス金利解除で下がると思われていたJリートがまさかの上昇。含み益が増えました。
2024/03/31 22:48
(続々)3月の資産運用報告・・・1月~3月期の振り返り
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の資産運用報告の続きで、第一四半期(1月~3月)の振り返りと受取配当金の状況のご報告です。 【月毎の株式資産騰落状況】 日々の証券口座の終値のデータが残っていますのでローソク足風にまとめてみました。 従って髭(今年に入って髭が目立つのは3月だけですが)の上下端は取引時間中の最大値、最小値ではなく日々の終値の最大値最小値です。 株式資産対前年末騰落ローソクグラフ 常日頃から申し上げてきましたように、一番こだわっているのは日経平均との勝ち負けです。(日々の上げ下げに一喜一憂しないは何処へ行った!と自問自答) 上記のグラフ…
2024/03/31 22:11
高配当株投資の運用実績【2024/3/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2024年3月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 今月は日本株と米国株のうち、増配があまり望めない高配当株を売却し、 配当利回りは低いですが、将来増配が望める銘柄を購入しました。 その結果、ポートフォリオの配当利回りが下がりました。 2024年3月に受け取った配当金一覧 2024年3月末時点でのポートフォリオ 2024年3月に受け取った配当金一覧 3月に受け取った配当金は以下の通り、合計272.38ドルと59,917円です。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・MS…
2024/03/31 18:24
【J-REIT】インヴィンシブル投資法人(8963)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2023年12月分
こんにちは、分配金が大好きなチキンな投資家green🦆 です。 インヴィンシブル投資法人(8963)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 インヴィンシブルから届いた封筒は、茶色の大きな封筒です。
2024/03/31 10:04
(続)3月の資産運用報告・・・株式資産全体でダブルバガー達成(配当込み)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 61.5% △ 3.3% △25.9% △123.3% ・米国株 29.6% △ 2.4% △ 9.3% △ 87.0% ・海外債 2.1% △ 2.0% △ 7.8% △ 11.7% ・国内REIT 6.8% △ 5.7% △ 3.3% △ 24.5% ・海外RE…
2024/03/30 22:09
【インフラファンド】東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2023年12月分
こんにちは、太陽光が好きなチキン投資家green🦆です。 インフラファンドの中でも地味な感じがする東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 届いた封筒も地味な茶色の封筒でした😃。 茶色の封筒と言えば、インヴィンシブル投資法人も地味な茶色封筒ですが、存在感のある大きめの封筒です。
2024/03/30 10:19
3月の資産運用報告・・・彼岸底は乗り越えセルインメイへ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月分の金融資産の棚卸しです。 3月の日米マーケットのトピックスを一言で言えば、中央銀行の思惑解明、につきると思います。 米国では第4週のFOMC後のパウエル議長のハト派転向を思わせる発言に浮かれ月末に向け上昇気流に乗りました。 国内でも同じく第4週の日銀政策決定会合でのマイナス金利廃止他脱アベノミクスの方針は表明されましたが、緩和姿勢は続くとのアナウンスを好感し再び株価は上昇、日経平均4万円台を固めました。 次なる「お楽しみ」はTOPIXの最高値(2884.80)更新となりました。 主だった指標と、並べて表記するのも烏…
2024/03/29 21:48
【J-REIT投資】300万円分を買付!投資銘柄と購入に決めた理由
保有していたインフラファンドを売却して、その資金でJ-REITを買付しました。インフラファンドを売却した理由については、少し前の記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。東証REIT指数(J-REIT)は3月に一時1600ポ
2024/03/29 20:46
公示地価上昇:REITを活用したインフレ対策
mainichi.jp 記事の通り、26日公示地価が発表されたが、全用途の全国平均が前年比2.3%上昇し、上昇幅は1992以降で最大となりました。 下記のグラフを見てもわかるように、コロナ禍で一旦は下落した地価がぞ油商に転じています。 特に、3大都市圏の上昇幅が大きく、うち東京圏は、住宅地で3.4%、商業地で5.6%とかなりの上昇を見せています。 (出所:3月26日付毎日新聞) ここで、地価が上昇するということを整理してみよう。 資産を預金で持つ場合、普通預金であれば年0.02%の利息分しか増えません。 もちろん元金は変わらずです。 一方で、土地で資産を持つ場合は、東京圏であれば住宅地でも年3…
2024/03/27 04:36
日本リート投資法人<3296>より分配金を頂きました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 日本リート投資法人<3296 以下日本R>より分配金をいただきました。 日本Rは総合商社の双日<2768>をメインスポンサーとした総合型リートです。 総合型とは分類されていますが、住居は25.4%、商業施設は3.2%で、残りの71.5%が事務所ですので、実質的にはオフィスリートと言って良いと思います。 物件のロケーションも東京23区内が73.6%、その他三大都市圏が24.9%、それ以外の地域は1.5%に過ぎませんので基本的には都市型立地です。 中心となるオフィスビルも都市部の中規模以下、具体的には延べ床面積5,000平米…
2024/03/26 21:30
3月第4週の資産運用報告 対前月騰落は大きくプラ転したものの・・・驚愕!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第4週末の資産状況のご報告です。 3月第4週のトピックスは週半ばに開催されたFOMCで政策金利は据え置かれたものの、何よりも委員会後のパウエル議長の「ハト派転向」とも受け取れる発言を受けて、三指数全てが史上最高値を記録しました。 国内では、日本銀行の政…
2024/03/24 22:37
【J-REIT】CREロジスティクスファンド投資法人(3487)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2023年12月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家green🦆 です。 CREロジスティクスファンド投資法人(3487)さんから2回目の分配金が届きましたので、利回りを確認しました。
2024/03/24 08:32
【インフラファンド】カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)の分配金が届いたので、利回りを確認※2023年12月分
こんにちは、チキン投資家green🦆です。 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 今回も大きな封筒で届き、分配金も封筒の大きさも予想通りでブレない。
2024/03/23 10:34
マリモ地方創生リート投資法人(3470)から配当金を受け取りました
マリモ地方創生リート投資法人(3470)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):5.49ドル ・ビザ(V):2.81ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):27.36ドル ・サザン(SO):42.18ドル ・アムジェン(AMGN):17.02ドル ・NIPPON EXPRESSホールディングス(9147):11,953円 ・エクソンモービル(XOM):0.7ドル ・ローリンズ…
2024/03/22 05:01
3月第3週の資産運用報告・・・ここが彼岸底か、さらに深い谷間への崖っぷちか
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第3週末の資産状況のご報告です。 3月第3週のトピックスは「Good news is bad news」再び、につきるでしょう。 先週の雇用統計に引き続き、今週は生産者物価が比較的堅調であったことで、「利下げが遠のくのでは?」と戦々恐々の日々で、各指標…
2024/03/16 22:02
下落が続くJ-REITを買い増し中
安定収益を目指したETF・REIT・高配当株投資について書いています。経済的自立が目標。
2024/03/16 20:21
人気アナリストは大手証券が独占!リート部門は9年連続で鳥居氏
現在、投資に関する情報はネット等で簡単に集めることができます。一方で、情報が多すぎて何が正しいのかハッキリしません。「株式は上昇期待」「下落の危険あり」の情報が同時に発信されているケースなどは、当たり前の状況。情報選択は投資家が行わなくては
2024/03/16 09:34
【二題話】マリモ地方創生Rより分配金、大谷選手の奥様・・・何となく感じていたモヤモヤの正体
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【マリモ地方創生リート投資法人<3470>より分配金】 マリモ地方創生リート投資法人<3470 以下マリモR>より分配金をいただきました。 マリモRは名前の通り、「地方から日本を強くしていく」をコンセプトとした総合型リートです。 地域別の物件のロケーションじゃ関東地区(東京含む)の物件は20%強に過ぎず、関東・近畿・中部の三大都市圏以外の物件が50%を越えています。 分類としては総合型とカテゴライズされていますが、住居(43.7%)・商業施設(33.5%)併せて四分の三を占めています。 大谷選手に直近の分配実績と今後の見…
2024/03/15 22:05
3月第1週、第2週の資産運用報告・・・米国株と米ドルの下落が結構きつくて
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第1週(1営業日だけですが)、第2週末の資産状況のご報告です。 3月第2週のトピックスは米国時間6日に下院金融サービス委員会でのFRBのパウエル議長が利下げに対して消極的な姿勢を示したことで、2月月末まで各指標とも史上最高値を更新してきましたが、やや停…
2024/03/09 21:33
【インフラファンド】ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)の分配金が届いたので利回りを確認しました ※2023年11月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 ちなみに、封用サイズは最近では珍しくなった大きめの封筒でした。
2024/03/09 09:36
資産形成におすすめ? 不動産投資信託(REIT)の利点と欠点
REITをご存知ですか? REITは不動産投資信託です。 不動産投資というとローンを借りて、多額の資金を必要な集中投資のイメージがあります。 しかし、REITを使うことで少額から分散した不動産投資が可能となります。 今回はREITの利点と欠点を紹介し、資産形成の候補になるかを検討していきます。 結論として、 REITは資産クラスの分散効果は乏しく、複利効果が乏しいため資産形成期には向いていないと考えます。 REITの利点 REITの欠点 私の考えと実践方法 まとめ REITの利点 REITは投資家から集めたお金で不動産を購入し、家賃収入や不動産売却収入による利益を、投資家に配当する投資信託です…
2024/03/09 06:12
素人が不動産投資をするのはやめた方が良い理由。あらかじめ知っておきたい大きなリスク
最近、不動産投資を始める人も増えているようです。 テレビや雑誌などで投資やFIREなどが特集されるケースが増えてきていることも影響しているのでしょう。 勧誘電話もかなり多くなっていますね。 どこで情報を得ているのか私の携帯電話にもマンション
2024/03/06 10:11
日経平均40,000円突破! 腹いせの小ネタ集(小っちゃい人間です)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【日経平均 40,000円突破! したものの】 週末から先物では40,000円を超えていましたが、本日あっさり40,000円を突破しました。 昼間は出かけておりましたので、意気揚々と自宅に戻りPCを立ち上げてみると・・・ ?・・・ジュウサンマン、ロクセンゴヒャクエンの× まあ、例によって東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>等半導体銘柄の一人勝ち状態で、TOPIXはむしろ下げているので致し方ないと思います。 X(旧ツイッター)を見ていると、似たような状況の方は多かったようで・・・ 他人様の不孝を見て安堵…
2024/03/04 21:55
(続)2月の資産運用報告・・・年初来1千万円近い含み益増でも日経平均に追いつけず
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 61.6% △ 8.8% △21.9% △116.9% ・米国株 29.7% △ 2.4% △ 6.8% △ 84.1% ・海外債 2.0% △ 2.2% △ 4.2% △ 10.2% ・国内REIT 6.7% ▲ 3.7% ▲ 2.2% △ 19.1% ・海外RE…
2024/03/03 22:08
【J-REIT(2024年4月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2024年3月2日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価はなんともうすぐ4万円になろうとしています。 それに引き替えJリートは大きく下がり、インフラファンドも下がっています。 もう少し細かく見ていくと、2024年3月1日の日経平均株価は39,910.82円とほぼ1ヶ月前(2月2日)の日経平均株価36,158.02円と比較すると3,752.80円上げています😲。 日経平均株価の動きとしては、2月は大きく上げ、たまに小さく下げを繰り返した結果、暴騰です。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると12,027円上げています。
2024/03/02 09:55
2月の資産運用報告・・・日経平均 強すぎ!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 2月の日米マーケットのトピックスを一言で言えば、「天井突き抜け」につきるでしょう。 マーケットに水を差す「CPIショック」のような出来事はあったものの、その週(第3週)を除けばほぼ一貫して上昇基調うぃ」維持しました。 ダウ平均、S&P500指数は第4週には、1月に続いて史上最高値を更新しました。 そして唯一、NASDAQ指数は2021年11月19日の16,057ポイントを越えられずに・・・ どころか2022年後半にはFRBの利上げを嫌気して11,000ポイントを切るまで下落していましたが、…
2024/03/01 22:56
【REIT】2.5年でJリートと全世界リートに160万円投資した運用実績の公開と分析をしてみます【資産公開】
2.5年でJリートと全世界リートに160万円投資した運用実績の公開と分析をしています。この記事が、リート投資に興味を持った方の参考になれば幸いです。
2024/03/01 13:44
高配当株投資の運用実績【2024/2/29時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2024年2月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 今月は米国株と優待株を複数銘柄購入しました。 2024年2月に受け取った配当金一覧 2024年2月末時点でのポートフォリオ 2024年2月に受け取った配当金一覧 2月に受け取った配当金は以下の通り、合計3,154円と181.94ドルです。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・岡山製紙(3892):718円 ・ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY):32.32ドル ・ゼネラルミルズ(GIS):1.07ドル ・AT&…
2024/02/29 21:09
2月第4週の資産運用報告・・・ロシアのウクライナ侵攻から2年が過ぎました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第4週末の資産状況のご報告です。 日米ともに、2月第4週のトピックスは米国時間21日取引終了直後(日本時間22日早朝)に公表されたエヌビディア<NVDA>の好決算に端を発した「エヌビディア祭り」につきるでしょう。 前週の「CPIショック」でやや低調だっ…
2024/02/24 22:20
低迷が続くJ-REITは復活するのか?強弱材料と投資の着眼点
24年に入り株式投資がスタートダッシュを見せました。日経平均株価は最高値に接近、NYダウも好調です。そんな中にあって、低迷から抜け出せずに藻掻いているのがJ-REIT。株式は継続上昇、債券は反転というなかで、2年以上も下落が続いています。年
2024/02/22 07:16
阪急阪神リート投資法人(8977)から配当金を受け取りました
阪急阪神リート投資法人(8977)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・岡山製紙(3892):718円 ・ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMY):32.32ドル ・ゼネラルミルズ(GIS):1.07ドル ・AT&T(T):5.31ドル ・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):52.54ドル ・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI):17.44ドル ・マスターカード(MA):1.79ドル …
2024/02/19 05:07
【株式投資】日経平均株価暴騰の中、2024年2月に売買した銘柄を公開
こんにちは、分配金も配当金も株主優待も好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価暴騰の中、私が売買した銘柄を確認したいと思います。逆指標の参考にしてみては如何でしょうか。
2024/02/18 09:08
2月第3週の資産運用報告・・・またまた日経平均には大きく遅れを
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第3週末の資産状況のご報告です。 2月第3週には米国CPIが公表され、あまりの強さにFRBの利下げ観測(いや 単なる期待でしょう)が遠のき一時は各指標とも暴落し、「CPIショック」と言われる程でした。 ただその後買い戻されましたが、今週は史上最高値更新…
2024/02/17 22:01
【J-REIT】大江戸温泉リート投資法人(3472)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2023年11月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 大江戸温泉リート投資法人(3472)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 以前は大江戸温泉さんからの封筒は大きめでしたが、普通サイズになりました。
2024/02/17 11:04
日本のREITは売られ過ぎか?投資チャンス到来かも
www.nikkei.com 東証REIT指数が3年ぶり安値を付けました。 昨年の11月30日に以下の記事を書いて更なる不動産価格の下落がこれからあるだろうと。 なぜ、海外不動産投資家は売り越しに転じたのか? - NISAで資産形成 下記のグラフの通り、東証REIT指数はその時から2ヶ月半で7%の調整(下落)があったようです。 方や日経平均株価は、昨日終値3万8,157円と34年ぶり高値を付けています。 日本の市場全体が冷え込んでの下落ではなく、日本のREIT(不動産)資産が過度に売られているということかと思います。 現在、米国不動産(特にオフィス)や中国不動産は、バブルが弾けて下落傾向(調整…
2024/02/16 04:57
2月第1週、第2週の資産運用報告・・・日経平均、強すぎてついて行けません
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第1週、第2週末の資産状況のご報告です。 2月第1週末恒例の米国雇用統計が+35万人増と予想を2倍近く上回りましたが、珍しく「Goodnews is bad news」とはならずダウ平均は史上最高値を更新、そのままの勢いで第2週末には一瞬ですが、S&P…
2024/02/10 21:38
【J-REIT(2024年3月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2024年2月4日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 日経平均株価は2024年に入りさらに上がっています。 Jリートは2024年に入り上がっていると思っていたら、ここ最近でまた下がっています。インフラファンドもJリートと同じような動き。 そんな中2024年2月2日の日経平均株価は36,158.02円と1月12日の日経平均株価35,577.11円と比較すると580.91円上げています😲。 日経平均株価の動きとしては、1月中旬まで上がり、その後は下げ上げしながら上がっています。 ちなみに、2023年3月の権利付き最終日(2023年3月29日)の株価27,884円と比較すると8,274円上げています。
2024/02/04 09:13
(続)1月の資産運用報告・・・滑り出し好調だが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 60.1% △11.7% △11.7% △99.5% ・米国株 30.6% △ 5.0% △ 5.0% △83.3% ・海外債 2.0% △ 4.2% △ 4.2% △ 4.5% ・国内REIT 7.3% △ 1.5% △ 1.5% △22.8% ・海外REIT 0…
2024/02/02 21:20
1月の資産運用報告 月次騰落では歴代トップを記録・・・今日のあおぞらショックの傷深し
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月分の金融資産の棚卸しです。 1月の米国マーケットのトピックスを一言で言えば、FOMC後のパウエル議長のハト派発言に沸き立った年末の余韻を引きずり、ダウ平均とS&P500は年末に続いて、1月下旬には再び史上最高値を更新しました。 そんな浮かれ気分を吹き飛ばしたのは月末のFOMC後のパウエル議長のタカ派というよりは利下げ期待に水を浴びせる発言で、NASDAQに至っては一夜で2%以上低下しました。 一方、国内では緩和継続方針もあり、ドル円相場は140円台後半で落ち着き、日経平均は「バブル後」最高値を更新、36,000円台で…
2024/02/01 21:47
高配当株投資の運用実績【2024/1/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2024年1月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2024年1月に購入した高配当株 2024年1月に受け取った配当金一覧 2023年12月末時点でのポートフォリオ 2024年1月に購入した高配当株 1月に購入した銘柄は以下の通りです。 日本株の優待銘柄を購入しました。 また、1月中に新NISAの成長枠を使って米国株を購入しました。 今年分の成長枠はすべて使い切りました。 ・オオバヘルスケアホールディングス(2689):100株 ・松田産業(7456):100株 ・たけ…
2024/02/01 04:09
次のページへ
ブログ村 301件~350件