メインカテゴリーを選択しなおす
マリモ地方創生リート投資法人(3470)から配当金を受け取りました
マリモ地方創生リート投資法人(3470)からの配当金の入金がありました。 全体相場が軟調な中、先週金曜日、今週月曜日、火曜日でかなりくらいました。 あまり大きな金額ではないですが、株価が下げているときの定期的な収入はうれしいものです。 受け取った配当金は高配当株の購入の資金の一部にする予定です。 これからもこの調子で高配当株投資を続けていきたいと思います。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月受け取った配当金は ・サザン(SO):40.59ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):26.07ドル ・NI…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。やはりと言うか?やっぱりね 日経 大きく下落 予想の通りでございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。やはりと言うか?やっぱりね 日経
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第2末の資産状況のご報告です。 3月第2週は、パウエル議長の上下院議会証言でのタカ派姿勢と、様々な経済指標に意気消沈した一週間でした。 今月はナゼか第2週に公表された、木曜日のADP雇用統計が堅調であったことで、上記パウエル議長の議会証言と併せて、更な…
J-REIT オフィス銘柄を売却!私の予想は大ハズレでした。
J-REIT投資についての経過報告。値上がり益を期待してオフィスビル特化型に投資をしていましたが、先行きの不透明感が高いことから撤退を決めました。今後は物流施設や住宅といった景気変動の影響が小さいREITに集中していく方針です。
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。先週のJREIT&インフラF騰落額は定例の下落になりました(笑)いやはや アカン あかんやね 昨年12月より下落邁進がな いつになるやら復活はね でも
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月分の金融資産の棚卸しです。 2月の米国マーケットのトピックスを一言で言えば、「Good news is bad news」と「Bad news is bad news」が」入り乱れて、結局強気であろうと弱気であろうと、如何なる経済指標が発表されても「Bad news」にしかならず、ダウ30平均を初めとした株式指標はズルズルと低下の一歩を辿りました。 ただ、金利の先高感を反映してか、ドル円相場は130円台半ばまでドル高に戻りましたので、円建てではチャラという状況でした。 国内では、次期日本銀行総裁人事に関心が集まり、植…
高配当株投資の運用実績【2023/2/28時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2023年2月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2023年2月に購入した高配当株 2023年2月に受け取った配当金一覧 2023年2月末時点でのポートフォリオ 2023年2月に購入した高配当株 2月に購入した銘柄は以下の通りです。 2月に購入した銘柄はすべてNISA枠で購入しました。 ・ブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI):1株 ・コカ・コーラ(KO):1株 ・マクドナルド(MCD):1株 ・AT&T(T):1株 ・NTT都市開発リート投資法人(8956):…
【おすすめ】ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)の分配金が届いたので利回りを確認し、ChatGPTにインフラファンドについて聞いてみた ※2022年11月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認します。11月権利確定する2つのインフラファンドは、エネクスIFとジャパンIFの2つです。昨日のエネクスIFに続き、今回はジャパンIFの記事になります。
2月の配当金・分配金の入金が揃いました。 8960ユナイテッド・アーバン投資法人9286エネクス・インフラ投資法人9287ジャパン・インフラファンド投資法人 インフラ2銘柄につい...
2月第4週末の資産運用報告・・・米国株は下がれど、ドル高に救われる
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第4週末の資産状況のご報告です。 2月第4週、というか2月に入って以来の米国経済は、雇用・物価・景況等あらゆる指標が上振れしており、再び「Good news is bad news」に戻ってしまったことに尽きるでしょう。 もう打ち止め感のあった利上げも…
【JREIT&インフラF】今週の騰落額です 少し上昇しましたヤッタ~
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。今週のJREIT&インフラF騰落額になります。植田新日銀総裁のお発言により金融緩和継続を再確認し、マーケットは上昇しました 逆に金融関係は下落でした
【インフラファンド】エネクス・インフラ投資法人(9286)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年11月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 エネクス・インフラ投資法人(9286)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認します。 5つのインフラファンドのうち11月権利確定し2月末に分配金をいただけるものは2つあります。そのうちの1つエネクス・インフラ投資法人をご紹介します。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第3週末の資産状況のご報告です。 2月第3週のトピックスは、2月14日に公表された消費者物価指数、16日に公表された生産者物価指数が何れも市場予想を上まわり、インフレの根強さを伺わせたことと、各連銀首脳のタカ派発言に戦々恐々の一週間、イヤ、月初めからこ…
【J-REIT】大江戸温泉リート投資法人(3472)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年11月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 大江戸温泉リート投資法人(3472)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 いつも通り大江戸温泉さんからの封筒は大きめ😊。
私は高配当株投資を行っており、1年間に約110万弱の配当金収入を見込んでいます。 毎月の収入の中からコツコツと高配当株を購入し続けてきた結果だと思います。 高配当株投資はコツコツと投資していれば誰でも 受け取ることができる配当金を毎年数千円、数万円、数十万円と増やすことができます。 この記事では保有する高配当株から受け取った配当金の履歴をご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 阪急阪神リート投資法人からの配当金2,407円(税引き後)を受け取りました。 受け取った配当金は米国高配当株の購入の資金の一…
こんにちは、NISAが大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2023年NISA利用可能枠が復活したので、株主優待がクオカードの銘柄、インフラファンド、Jリートをいくつか買いました。今回の記事は、そんなお話しです。
2月第2週末の資産運用報告・・・吉と出るか凶と出るか、驚愕の次期日銀総裁人事
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第2週末の資産状況のご報告です。 2月第2週のトピックスは、2月10日に公表された驚愕の次期日銀総裁候補公表でしょう。 何が驚愕かと言えば元日銀政策審議委員の植田和男東京大学名誉教授は全くのノーマークであったと言うことと、従来財務省(大蔵省)と日本銀行…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ、今週の騰落額になりますね いつもの坂を転げ落ちるように 下落 まあ、今年はこんな感じなんでしょうか? ① マイナス -¥60、56
珍しくJ-REITに関する記事を書いてみます。優待一辺倒と思われがちかもしれませんがJ-REITも好きです。特
【J-REIT(2023年3月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2023年2月5日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 10年に一度の最強寒波が猛威をふるい、光熱費高騰と震えが止まりません。 そんな中、2023年2月3日の日経平均株価は27,509円と1か月ほど前(1月6日)の日経平均株価25,974円と比較すると1,536円上げています😲。 上げ下げしながら上がっています。 2022年3月の権利付き最終日(2022年3月29日)の株価28,252円と比較すると743円下げています。 1年で見ると少しずつ下がっているような感じです🤔。
2月第1週末の資産運用報告・・・久々のプラススタートだがまさか節分天井から彼岸底へ?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 2月第1週末の資産状況のご報告です。 2月第1週のトピックス(と言っても3営業日しか経ていませんが)は、月跨ぎで開催されたFOMC(連邦公開市場委員会)に尽きるでしょう。 尽きると言っても、これが市場にどう影響したのかは「ヨー判らん!」としか言いようが有り…
高配当株投資の運用実績【2023/1/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2023年1月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2023年1月に購入した高配当株 2023年1月に受け取った配当金一覧 2023年1月末時点でのポートフォリオ 2023年1月に購入した高配当株 1月に購入した銘柄は以下の通りです。 1月に購入した銘柄はすべてNISA枠で購入しました。 ・ブリティッシュ アメリカン タバコ(BTI):1株 ・ゼネラルミルズ(GIS):2株 ・マクドナルド(MCD):1株 ・AT&T(T):1株 2023年1月に受け取った配当金一覧 1…
1月29日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨はNZドルがやや下落、米ドル、南アランドがやや上昇しました。 株式は阪和興業、オリックス、コマツ、住友商事、セブン銀行、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。長期金利の上昇で銀行株が続投しました。月末にセレンHDが事業継承関連、JPHDが子育て支援関連で急騰しましたが、翌日に…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ、今月も終りますね 配当金・分配金を集計致しました。昨年度より始めましたインカム投資だいぶ増えて来ましたよ 嬉しい限りで
1月第3週末の資産運用報告・・・このままウサギのように跳ねるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第4週末の資産状況のご報告です。 1月第4週のトピックスは、26日に発表された米国の10月~12月期のGDP速報値がソコソコ良い数字であったことと、これが市場に好意的に受け取られたことでしょう。 数字が良いこと以上に好意的に受け取られたと言うことが何よ…
いちごオフィスリート投資法人さんより初分配金を頂戴致しました
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、こちら様、いちごオフィスリート投資法人さん。遂に待ちに待った『お初』での分配金を頂きました。昨年より始めましたインカム投資が今年はフルに
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2023年分のNISA枠を埋めました。 と、言っても新たに120万円相当の資金を投じた訳では無く、特定口座の銘柄をNISA口座に移し替えただけです。 勿論そんな裏技があるわけでも無く、単に特定口座で保有銘柄を売却し、NISA口座で買い戻しただけです。 今年(と来年もほぼ同様です)はロールオーバーした銘柄は、残枠埋めで購入している新光USリート(ゼウス)が10,942円あるだけでした。 ほぼ丸々空いているNISA枠をなんで埋めるべきかというと、配当最優先で考えると ・最優先は◯薬の様な高配当利回りの河馬仔兄弟(QYLD、X…
【J-REIT】NF-JREIT 250株購入しました エヘ
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 成行でNF-J-REIT1343を250株約50万円購入出来ましたね 先日の 黒田バズーカ【金利緩和】下落時よりも下で購入出来ました満足です
スターツプロシード投資法人(8979)より分配金をいただきました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 スターツプロシード投資法人(8979 以下スターツR)より分配金をいただきました。 スターツRはプロシードブランドの賃貸マンションを所有する住居中心のリートです。 物件のロケーションは、8割弱が関東圏、かつ都心5区が10%強程度ですので、関東圏郊外立地中心と言って良いでしょう。 直近の分配金実績と今後の見通しは以下の通りです。 21年4月期 4,663円 21年10月期 4,563円 22年4月期 4,718円 22年10月期 5,971円(今期) 23年4月期 5,580円(予想) 23年10月期 4,580円(予想)…
Targetはこれにしました 1343NF-JREITと楽天モバイル債
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ J-REIT今が買いと判断しましたホンマかいな?(笑)なのでチョビットね 丸ごと詰まったETFです 既に350口有りますが買い増しですね
【J-REIT】投資法人みらい(3476)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年10月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家green🦆 です。 投資法人みらい(3476)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。
【JREIT&インフラ】今週の騰落額 遂にマイナス圏に突入 泣
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 持株JREIT&インフラF遂に含み益マイナス圏へいざ行かん(笑) 日銀黒田さんよりの手厚い金利政策により見事に下落中ですね でも この
1月第3週末の資産運用報告・・・こういう右上がりの日々が続けばよいのですが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第3週末の資産状況のご報告です。 1月第3週のトピックスは、久しぶりに日本発で、17日18日に開催された政策決定会合で、大規模な緩和の継続が決定され、2ヶ月続けてのサプライズなんてあるはずも無いとは思うのですが、何かにつけて緊縮を煽るマスコミや、緩和の…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 星野リゾート・リート投資法人(3287 以下星野R)より分配金をいただきました。 言うまでもなく星野Rは星野リゾートの運営するホテルや、ザ・ビー等の都市型ホテル等を保有するホテル専業のリートです。 ホテルリートにつきましては deokureojisan.hatenablog.com の記事にありますように、分配金利回りの高さに釣られて購入、その後のコロナショックでの分配金低迷で泣く泣く損切り(インビンシブル<8963>、いちごホテル<3463>)した経験があり、星野Rは唯一残ったホテルリートです。 何故保有し続けているか…
3470マリモ地方創生リート投資法人さん購入出来ました(笑)
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて先日POにて公募売り出しのマリモ地方創生リート投資法人さん 辞退をし市場で拾いますと書きました 見事に下落し購入出来ましたね 満足です
J-REIT ここまで下がって来ました ポチポチ病が止みません(笑)
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。ああ ここまでREIT指数が下がって来ましたね 金利や金利 怖いですね 前回の黒田さんバズーカよりも下がってますよ(笑)今日明日と日銀さん 会
2023年最初の配当金をいただきました。~十六歳で美しいのは自慢にはならない。でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ~ マリー・ストープス
J-REIT POは暫くお休みにしましょう??? マリモ地方創生リートさん
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて こちらJ-REIT POマリモさんですね 応募しておきましたが補欠当選 考えた挙句に辞退しました。前回のサムテイレジさんアドバンスロジさん
1月第2週末の資産運用報告・・・久しぶりに棒グラフが上を向いたような
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第2週末の資産状況のご報告です。 1月第2週のトピックスは、12日に公表された米国消費者物価指数(CPI)とその後のマーケットの動きに尽きるでしょう。 市場予想が比較的落ち着いた水準であったことから、発表前から「Bad news is good new…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。今週の J-REIT&インフラF騰落額含み益 下落でした泣 マイナスー¥18,911 僅かに下落 まあ良し 日本金利が僅かに上昇を受け軒並
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて 遂にと言うか?黒田さんバズーカ炸裂でJ-REIT指数が爆下がりですね 自分の狙ってた指数1,900Pを切り下げ前日で1、845Pまで来た
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先月(2022年12月)より始めた日米ETF積立の1月分を購入しました。 お買いもの! 楽しいな! 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com でもご紹介しましたが、東証PFFDは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本版と理解していますので、単純に東証PFFDと呼称するのが一番通りが良いようです。 今回の購入結果は以下の通りです。 【東証PFFD購入】 単価✕数量 895円✕112口 受取分配金 - 支払…
1月第1週末の資産運用報告・・・「Bad news is good news」再び
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 1月第1週末の資産状況のご報告です。 1月第1週のトピックスは、「Bad news is good news 再び」に尽きるでしょう。 年初の全米サプライ管理協会(ISM)の製造業購買担当者景況指数が前回発表並びに市場予想を下廻り、48.4と2020年5月…
【J-REIT(2023年2月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2023年1月7日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 皆さまは行動制限のない年末年始はどのように過ごしましたでしょうか。 私は家族がコロナに感染したので、自宅警備を行っておりました。 そして昨日、新型コロナ 全国の死者数456人一日の発表としては過去最多となり、感染者も増えてきております。 そんな中、2023年1月6日の日経平均株価は25,974円と3週間ほど前(12月16日)の日経平均株価27,527円と比較すると1,553円下げています😲。 12月16日からドンドン下げて、下げ上げしながら下がってます。 さらに、3月の権利付き最終日(2022年3月29日)の株価28,252円と比較すると2,278円下げています。 思ったよりは下がってます。
2022年運用の振り返り・・・大発会で新年への期待を打ち砕く鐘を鳴らしたのはア・イ・ツ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨年2022年一年間の資産運用を振り返ります。 【22年 月次騰落の概況】 毎日の各証券口座の終値がデータとして残っていますので、月ごとにローソク足風に纏めてみました。 ヒゲの上下は、日々終値がベースですので取引時間中の最大・最小では無く、終値の最大最小です。(配当除く) 資産評価額推移(単位:万円、対2021年末) 日経平均、ダウ平均ともに10%弱下落した中で、資産額▼1.4%の下落に留まったのは「良し」とすべきかも知れませんが、「波乱に富んだ一年」という形容が最も相応しいと思います。 この形式でのデータは、2015年…
12月の資産運用報告(1)・・・市場に冷や水を浴びせ続けたソーリの打つ鐘の音はトドメの一撃?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月分及び2022年の金融資産の棚卸しです。 12月のトピックスは日本発で、利上げと受け取られても仕方の無い、日銀のイールドカーブ修正発表に尽きるでしょう。 併せて、岸田ソーリは、防衛三文書はよく出来ていると軍事専門家や保守系論客にはそれなりの評価を得られたようですが、防衛力強化に関する財源議論で財務省のシナリオに乗っけられて増税をぶち上げて「黒田 逆バズーカ」に勝るとも劣らない冷や水をマーケットに浴びせかけました。 そんな中、あろうことか今年の大納会で岸田ソーリ自ら点鐘し、マーケットにトドメの一撃となってしまいました…
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
騰落額 プラス¥107,647 おめでとうございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。 先々週、黒田バズーカにしこたまやられましたが少しだけ戻しました 含み益で僅か1%泣 2022年から
高配当株投資の運用実績【2022/12/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2022年12月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2022年12月に購入した高配当株 2022年12月末時点でのポートフォリオ 2022年12月に購入した高配当株 12月に購入した銘柄はありません。 1月からNISAの枠が新しく空くので1月に購入する資金に充てたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 2022年12月末時点でのポートフォリオ 私が保有する銘柄は以下の通りで…