メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、NISAが大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2022年の配当金と分配金については確認しましたが、売却益については確認していないので、今から売却益を確認します。 NISA枠を使った株主優待狙いの長期投資の2022年売却益を発表です!
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ 2022年も終ろうとしておりますね 投資戦略はあまり パッとしませんでしたが今年から始めましたインカム投資 纏めましたのでご報告で
12月第4週末の資産運用報告・・・このままでは年を越せない(悲)
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 12月第4週末の資産状況のご報告です。 12月第4週のトピックスは、米国では無くて日本発で、黒田日銀総裁が「利上げ(?)」「緩和の縮小(?)」に舵を切ったと言うのが最大のニュースでした。 これまでも当ブログでは記事にしてきましたが、黒田総裁の発言、並びに日…
【PF JREIT&インフラファンド】大きく下落 含み損突入か?
続きまして 我がPF JREIT&インフラファンド 先週より29万円減 4万円 0,39% 4銘柄から6銘柄 マイナス突入 日銀黒田氏よりのバズーカ砲は威力抜群ですね まいりましたです 切替さない
【配当金・分配金】NEXT FUNDS 東証REIT ETF
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。はあ ここ数週間は米国株安&日経暴落&REIT惨敗にて我がPFは超絶被弾を 余儀なくされております。数百万円は旅立たれました 泣 そんな中 野
大和証券リビング投資法人(8986)より分配金をいただきました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 大和証券リビング投資法人(8986 大和証券LR)から分配金をいただきました。 同法人は、2020年4月に旧日本賃貸住宅投資法人(証券コード同じ)が旧日本ヘルスケア投資法人(上場廃止)を吸収合併して発足しました。 名前の通り、メインのスポンサーは双方とも大和証券グループです。 大和証券グループには大和証券オフィス投資法人(8976)というオフィスリートもあります。 大和証券LRの保有物件についても、それぞれの元社の旧日賃貸が住居専業、旧ヘルスケアがヘルスケア(所謂高齢者施設)専業のリートでしたので、ほぼ住居70%、ヘルス…
今週は爆上げ、ヤッタね おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。こちら になりますね JREITとインフラFだけですみません 恥ずかしいのでね 全てのファンドは2022年に購入し
こんにちは。 不動産クラウドファンディング投資愛好家のNNSです。 えー、一応、クラファン愛好家と前置きしておきましたが、 タイトルの通り、今回の話題はNISAについてです。 私の投資家人生はほとんど不動産クラファンやソーシャルレンディング歴と同等。 まあ、競馬で一山当てようとしていた時代を投資家と考えたり、 (実際に利益は一時的には出せました) スキーム上はソーシャルレンディングと似たようなものである、 一口馬主を投資と考えたらもっと長いですが、 こういうのは自分自身投資とは当然一度も呼んでいないですし、 今もそういう風には思っていないので、 ・・・と考えると投資家歴は4年程度のピヨピヨです…
【J-REIT(2023年1月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2022年12月17日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 新型コロナの感染者が少しずつ増えてますが、行動制限のない年末年始になりそうです。 そんな中、12月16日の日経平均株価は27,527円とほぼ1か月と少し前(11月4日)の日経平均株価27,199円と比較すると328円上げています😲。 11月4日から上がって、下がって、上がって、下がって、上がって、昨日ドンと下げました。 さらに、3月の権利付き最終日(3月29日)の株価28,252円と比較すると725円下げています。 思ったよりは下がってないので、もう少し下がるかも🤔。
【高分配金ETFで配当金生活を支える】日本のリートに投資できるETF
国内リートETFはこちら。 年4回の分配なので、うまく組み合わせれば毎月分配金を受け取ることも可能になります。 証券コード 銘柄 配当利回り 分配回数 信託報酬 1488 ダイワ上場投信-東証R
【J-REITで配当金生活を支える】毎月分配金を受け取れるリート銘柄の組み合わせ
株式投資で毎月配当金を受け取りたい。 しかし、所有したい銘柄が存在しないために無配当の月が発生する。そんな場合は不動産投資信託のリートで対応してみてはいかがでしょうか。 それどころか、リートだけで毎月
高配当株投資の運用実績【2022/11/30時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2022年11月に受け取った配当金、購入した高配当株および 2022年11月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2022年11月に受け取った配当金 2022年11月に購入した高配当株 2022年11月末時点でのポートフォリオ 2022年11月に受け取った配当金 11月に受け取った配当金は以下の通りです。 受け取った配当金の合計25,439円と145.76ドルです。 受け取った配当金はすべて高配当株購入に充てる予定です。 ・ザイマックス・リート投資法人(3488):3,…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第4週末の資産状況のご報告です。 11月第45週のトピックスは、10月31日から11月1日に開催されたFOMC議事要旨が22日に公表されたと言うことに尽きるでしょう。 多くの委員が来年のインフレ抑制に確信を得たのか、市場の混乱を抑えようと慮ったのかは…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 Oneリート投資法人(3290 以下OneR)より分配金をいただきました。 OneRはみずほ系のオフィス専業のREITです。一応同法人のHPによると物件のポートフォリオ方針に関しては、 ・オフィス70%以上、商業施設30%以下 ・関東圏70%以上、地方圏30%以下 と、記載されていますが、実際にはオフィス専業、関東地区70%のREITといって差し支えないと思います。 物件の規模は、大博多ビル(福岡市)や肥後橋センタービル(大阪市)等の一部の物件を除けば、延べ床面積5,000平米クラスの中規模ビル主体です。 その辺りのポー…
【配当金・分配金】ピクテインカムさん サンケイリアル投資法人さん
投資信託 分配金 JREIT 分配金 7口 おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。良い 2銘柄から配当金・分配金の到着ですね 嬉しいかな嬉しいですね 今回 ¥21,888
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 タカラレーベン不動産投資法人(3492 以下タカラR)より分配金をいただきました。 タカラRは不動産開発会社のMIRARTHホールディングス(8897 10月1日に旧タカラレーベンより商号変更)をメインに、独立系投資運用会社PAGグループ、共立メンテナンス(9616)、ヤマダホールディングス(9831)等をスポンサーとする総合型リートです。 総合型といっても従来はオフィスが80%を越えるシェアを持っていましたが、今期(22年8月期)終了後11%もの増資、及び新たな借り入れを行い大々的に、オフィス物件の譲渡や住居や商業施設…
【配当金・分配金】明治安田JREIT戦略ファンドリート王さん
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。キタ 明安JREITさんからの分配金 がしかしタコ足配線でしたね 今月 今回 ¥18,366 年合計 ¥704,31
こんにちは、配当金と分配金が好きなチキン投資家のgreen🦆です。 書くネタがないので、早くも2022年の配当金と分配金を確認してみました。 保有銘柄も隠すことなく、いただいた配当金と分配金を発表です!
ザイマックス・リート投資法人(3488)から配当金を受け取りました
私は高配当株投資を行っており、1年間に約110万の配当金収入を見込んでいます。 毎月の収入の中からコツコツと高配当株を購入し続けてきた結果だと思います。 高配当株投資はコツコツと投資していれば誰でも 受け取ることができる配当金を毎年数千円、数万円、数十万円と増やすことができます。 この記事では保有する高配当株から受け取った配当金の履歴をご紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ザイマックス・リート投資法人(3488)からの配当金3,204円(税引き後)を受け取りました。 受け取った配当金は米国高配当株…
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。昨日 オリックス不動産投資法人【REIT】さんから資産運用・分配金報告書が 届き分配金も振り込んで頂きました。嬉しいかな 嬉しいですね
初めてのリアタイ投稿。これからちょっとずつ増やそうかなって思ってるよ。札幌は着々と冬に近づいてる。今日は、のんびりなんちゃってベーコン作ってたよ。NY株がすごい勢いで上がって、円高も進んでびっくり。REIT今月買い足してないことを思い出したけど、今日はやめとこっかなwww
【REITの影響を受やすい】eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ファンド購入時の注意点
資産運用ファンドとして人気のあるファンドのひとつがバランスファンドです。 バランスファンドというのは、ざっくりと言ってしまえば、多くの金融商品を混ぜ合わせたファンドです。 ・債券 ・株式 ・不動産 このような金融資産クラスに一括で資産投下できるということです。バランスファンドの中でも特に人気のあるのが、eMAXISSlim バランス(8資産均等型)ですね。 ・株式以外の金融資産クラスを保有しておきたい ・株式一本に資産投下するのはリスクが高い このような要望をひとつのファンドを購入するだけで叶えてくれるということから人気があるということです。
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。あれ? いちごさん どうーしちゃったの?いきなりの分配金倍増 ¥2、076→¥4,098 利回り驚異の9,67%です わたし10株所有
【J-REIT(2022年12月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2022年11月6日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 新型コロナの感染者が少しずつ増えて来ているように感じます。 そして、10月11日から全国旅行支援が開始され、ホテルの稼働率も上がっていると思われます。 そんな中、11月4日の日経平均株価は27,199円とほぼ1か月前(10月7日)の日経平均株価27,116円と比較すると83円上げています。 ここ1か月も下がったり、上がったり、下がったりと26,000円~28,000円の間で動いています。 さらに、3月の権利付き最終日(3月29日)の株価28,252円と比較すると1,053円下げています。
11月第1週の資産運用報告・・・年末ラリーへ向けて。でも、マイナススタート!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 11月第1週末の資産状況のご報告です。 11月第1週のトピックスは11月1日~2日に開催されたFOMCの結果、並びにその後の「手のひら返しおじさん」ことパウエル議長の会見でのタカ派発言に尽きるでしょう。 今回までの0.75%の利上げペースの縮小は議論された…
10月の資産運用成績(2)・・・年末ラリーへ向けてのジャンプ台になれるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 10月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 51.9% △ 6.2% △10.9% △40.1% ・米国株 35.7% △ 9.6% △ 2.7% △65.1% ・海外債 0.0% ・国内REIT 12.4% ▼ 0.4% ▼ 0.4% △29.5% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% △ 6.1…
10月の資産運用報告・・・9月末のナイアガラフォールをほぼリカバー
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 10月分の金融資産の棚卸しです。 10月のトピックスは、私が常々言ってきましたように米国の市場心理が、何か経済的に悪いニュースがあると、FOMCは利上げ緩和に舵を切るのではという倒錯した心理状態、まさに夏休み辺りから語られてきました、”bad news is good news”に陥ってしまったということに尽きるようで、月末に向けて市場は好転してきました。 しかし、その空気は個別株に関しては全く通用しないようで、10月末に次々と発表されたGAFAMの7~9月期決算が、アップルを除いて市場予想等を下回ったことから、「大手I…
10月第4週の資産運用報告・・・米国の金利上昇緩和期待は期待倒れに終わるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第4週末の資産状況のご報告です。 10月第4週のトピックスは・・・ 米国市場は7月~9月期の決算発表シーズンで、全般的な経済指標については、「何か悪いデータ」が一つでも出ると、利上げペースが緩和されるのでは無いかという倒錯した(一種の正常性バイアス?…
日経ヴェリタス2022.9.25 岩佐浩人氏の記事によると、日銀のYCC(イールドカーブコントロール)上限を0.25%から変更した場合、金利は0.4%上昇するとみている。その場合...
サムティ・レジデンシャル投資法人(3459)より分配金をいただきました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 サムティ・レジデンシャル投資法人(3459 以下サムティRR)より分配金をいただきました。 サムティRRは名前のとおり、「サム、サム、サムティ♪」のCMソング(最近曲が変わった)で有名なサムティ(3244)と大和証券グループ本社(8601)をメインスポンサーにしたREITです。 サムティ自体はホテル等も運営していますが、サムティRRは住居専業です。 物件のロケーションは「非東京23区」、どちらかというと中部・関西が中心です。 23区の物件は7%以下(都心5区は0.6%)しかありません。 直近の決算概況と分配金の実績は以下…
【J-REIT】ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年7月分
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen 🦆です。 ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 前回と同様に今回もR-HCMさんから届いた封筒は大きく、窓部分も含めてリサイクルできます。 ヘルスケア&メディカル投資法人はJリート内で1番NAV倍率が高い、ちなみに1番低いのは大江戸温泉リート投資法人です。
10月第3週の資産運用報告・・・対前月末プラス圏維持も、前月末が悪すぎただけ?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第3週末の資産状況のご報告です。 10月第3週のトピックスは・・・ 特にイベントがあったわけではありませんが、米国市場は私がかねてより言ってきましたように、何か悪いデータが一つでも出ると、利上げペースが緩和されるのでは無いかという倒錯した(一種の正常…
【J-REIT】アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年7月分
こんにちは、チキン投資家のgreen 🦆です。 アドバンス・ロジスティクス投資法人(3493)さんから、分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。 物流系のJリートで分配金をいただくのは、はじめてです😊。
【徹底比較】COZUCHIとJ-REIT|あなたに向いているのはどっち?
不動産投資を始めてみたいけど、不動産クラウドファンディングCOZUCHIとJ-REITのどちらで始めるべきか迷っている人に向けて、両者の違いをわかりやすく説明したのち、それぞれどんな人に向いているのかを結論づけています。
スターアジア不動産投資法人(3468)より分配金をいただきました。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 スターアジア不動産投資法人(3468 以下スターアジアR)より分配金をいただきました。 スターアジアRは、2020年8月1日付けでさくら総合リートに敵対的買収を仕掛けて成功しました。 旧来のスターアジアRはオフィス、住居、ホテル等を中心とした総合型リートで、一方のさくら総合リートは首都圏、特に都心部のオフィス、住居、商業施設等を中心とした総合型リートです。 従って、買収によってアセットタイプはやや分散し、ロケーション配分はやや首都圏・都心部に重心が移った状況ですので、買収としては上手く行ったのではないでしょうか。 同法人…
PO配分で貰えど大きく下落 そりゃ無いよ(笑)アドバンスロジ
ただいま、絶賛下落中 (´;ω;`) 先日POにて配分アドバンスロジ 公募価格¥139,620×3口 現在値 ¥137,400 マイナスー¥6,660 チーーーーーーーーーーーン POって何
【J-REIT】3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 から安定の分配金が届きました
3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 は 居住用施設とヘルスケア施設をメインとする総合型REIT です。 第21期の分配金と決算運用報告が届きましたので期中変化を確認してみました。 【J-REIT】3278 ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人か...
10月第2週の資産運用報告・・・紆余曲折あって先週末と同水準へ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第2週末の資産状況のご報告です。 10月第2週のトピックスは9月度の米国CPIの発表に尽きるでしょう。 総合CPI:対前年同月比+8.2(8月:8.3%) コアCPI: 〃 +6.6%(8月:6.3%) ということコアCPIが民間予想と同水準ながら、…
こんにちは、旅人しろきちです。米国株、日本株ともに乱高下の日々が続いていますね。そろそろ底値圏だと思うのですが、米国ではインフレが収まる気配がないという理由なのか、ダウ、ナスダックともに下落が続いているようです。(ナスダックは底割れなのか?)私が保有する銘柄は以下の通りですが、このところ含み益の減少が続いています。イオンは含み損です。。・JT(日本たばこ産業)・オリックス・イオン・日本ビルファンド投...
【インフラファンド】いちごグリーンインフラ投資法人(9282)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年6月分
こんにちは、分配金大好きなチキン投資家green🦆です。 いちごグリーンインフラ投資法人(9282)さんから、はじめて年1回の分配金が届きましたので、利回りを確認しました。届いた封筒は小さめの封筒でした😃。 大きめの封筒と言えばタカラレーベン・インフラ投資法人公開買付けご案内も来ていました。中には、案内1枚と冊子が3つ入っていました。 この冊子を読んで口座開設などの手間を考えると、保有は2口だけなので公開買付価格127,000円より500円安く売りましたが、良かったと思います。
1月~9月3四半期実績纏め・・・ようやく9月の大暴落を受け入れることが出来ました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 現役の皆様の神経を逆なでするような言い方で恐縮ですが、「毎日が日曜日」生活をしていますと、「祝日」というのが疎ましくて仕方ありません。 マーケットも開いておりませんし、銀行や郵便局も開いておりません。 で、そういう時は本来ですと、せっせと資産運用状況のデータ整理に当たらなければならないのですが、9月の「大暴落」から立ち直れず、三連休を手つかずで過ごしていました。 漸く気を取り直して2022年の3/四期(4月始まりの会計年度ですと2/四期)のとりまとめをする事としました。(メンタル弱すぎ!!) 【月次騰落の推移】 10月1…
【J-REIT(2022年11月) 】 おすすめ初心者向け安いJリートとインフラファンド※2022年10月9日更新
こんにちは、分配金が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 新型コロナの感染者は数字上減少が続いています。 そして、10月11日から全国旅行支援が開始され、ホテル主体型の分配金も増えるのでしょうか。 そんな中、10月7日の日経平均株価は27,116円とほぼ1か月前(9月9日)の日経平均株価28,214円と比較すると1,098円下げています。 9月30日の日経平均株価25,937円と比較すると1,179円上げています。 さらに、3月の権利付き最終日(3月29日)の株価28,252円と比較すると1,136円下げています。 ここ最近も上がったり、下がったり、戻したりと、値動きの激しい相場になっています。
10月第1週の資産運用報告・・・年末ラリーへ向けて飛翔できるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 10月第1週末の資産状況のご報告です。 10月第1週のトピックスは恒例の第一金曜日の米国雇用統計の発表に尽きるでしょう。 9月の月末のFOMCドットチャートショックで大暴落した相場は、「何か悪い材料を見つけては(緊縮緩和を期待して)上昇する」という、やや倒…
日本ロジスティクスファンド投資法人(8967)から配当金を受け取りました
日本ロジスティクスファンド投資法人(8967)からの配当金3,950円(税引き後)を受け取りました。 他の高配当株の購入の資金の一部にする予定です。 購入予定の銘柄は地銀セクターを予定しています。 今月受け取った配当金は ・コカ・コーラ(KO):27.28ドル ・日本ロジスティクスファンド投資法人(8967):3,950円 の27.28と3,950円ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク (a…
【インフラファンド】東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)の分配金が届いたので、利回りを確認 ※2022年6月分
こんにちは、チキン投資家green🦆です。 東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)さんから分配金のお礼が届きましたので、利回りを確認しました。届いた封筒は小さめの茶色の封筒でした😃。 茶色の封筒と言えば、インヴィンシブル投資法人は大きめの茶色の封筒です。
【インフラファンド】TOBのタカラレーベン・インフラ投資法人(9281)でいくら稼げるのか確認
こんにちは、公募増資(PO)からの公開買付(TOB)が気になるチキン投資家のgreen🦆です。 なんと、日本再生IFさんに続き、タカラレーベン・インフラ投資法人(9281)さんも2022年9月28日にTOBを行い非公開化することを発表しました。 私はNISAでタカラIFを買っているので、非課税でいただける分配金がなくなり、強制換金になります。 TOB価格は10%程度プラスのインフラファンド標準プレミアム価格になるので、プラスでの終了になりますが、NISA期間を考えると残念です。今回の記事はそんなお話しです。
高配当株投資の運用実績【2022/9/30時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 この記事では、2022年9月に受け取った配当金、購入した高配当株および 2022年9月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2022年9月に受け取った配当金 2022年9月に購入した高配当株 2022年9月末時点でのポートフォリオ 2022年9月に受け取った配当金 9月に受け取った配当金は以下の通りです。 受け取った配当金の合計31,175円と200.15ドルです。 ドル建てで受け取った配当金は円転しました。 受け取った配当金はすべて高配当株の買付資金としました。 今後も円高にならな…
市場で下落が続くのでETF・REITの買い増しに向かってみた
ここのところ再び株価が下落局面に入っています。が、 買い時なのでは!? ということで、最近はリアルの忙しさに甘えていたのですが、 この機会に再び落ちるナイフを掴みに行き始めました。 投資余力も限られておりどこまで下落するのか見通す力もないので、 とりあえず少しずつ買い増す スタン...