メインカテゴリーを選択しなおす
採り遅れコリンキー&カボッキー&耕運機☆葉山農園(8月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗お片付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月12日からは七十二候の一つ 『寒蝉鳴(ひぐらしなく)』です。 寒蝉鳴(ひぐらしなく)とは、夏の終わりを告げ
今、まさに夜が明けようとしている時間帯今年も夏休みに入りバタバタと忙しく過ごす夏となり寄ると触るとケンカばっかり~~夏友も少しでも進めておかないと、もうすぐお盆後半になったら、あっという間に始業式が始まる。ぼんやりとゲーム三昧で遊んじゃってていいのかなあ~(;'∀')かくいう私だってブログ更新もままならず日にちを置かず更新と思ってはいるのだけどとにかくこの暑さ、出来る農作業はさすがに朝だけとなってせいぜい7時くらいまでかなあ~朝早いとブヨが顔面を狙ってくる!!ダイソーから虫よけの衣類につけるタイプのを買って胸元につけてはいるけど、痒いわ痛いわ腫れるわでシマ蚊同様ホンと質が悪い。そんな朝仕事はスイカの撤去作業で去年に引き続き、今年もやっちゃったスイカの炭疽病いったい何が悪くってこういう病気が出てくるのか?そ...捨てる神あれば拾う神ありだった今年のスイカ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年7月15日は海の日です。 海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として 制定された
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年6月21日は二十四節気の一つ 『夏至(げし)』です。 夏至(げし)は、北半球では一年で最も昼が長い日になりま
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (春植えブ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (ト
キャベツ収穫終了&ズッキーニ収穫&耕運機☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年6月5日は二十四節気の一つ 『芒種(ぼうしゅ)』です。 芒種は稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきを
第2トマト支柱立て&パプリカ苗&白ナス苗☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲン種まき地 ) (第4
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (春植えブロッコ
紫タマネギ&第2弾キュウリ支柱ネット&耕運機☆葉山農園(5月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年5月26日からは七十二候の一つ 『紅花栄(べにばなさかう)』です。 紅花栄(べにばなさかう)とは、紅花の花が咲
耕運機畝立てマルチ&トウモロコシ種まき☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 沖縄・奄美地方が梅雨入り 昨日21日、気象庁は 沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × トウモロコシ抜き苗植え付け地) (ト
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地跡地× プランター栽培地) (春植えブロッコリー苗植え
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地
サトイモ植え付け&サツマイモ苗&高畝立て☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年5月10日からは七十二候の一つ 蚯蚓出(みみずいずる)』です。 蚯蚓出(みみずいずる)とは、冬眠していたミミズ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (春ジャガイモ種芋植え付け地 × 春ジャガイモ種芋植え付け地) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (春まき長ネギ種まき地 × 夏野菜苗の育苗地) (春夏野菜苗育苗地
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 昨日、2024年5月5日からは七十二候の一つ 『蛙始鳴(かわずはじめてなく)』です。 蛙始鳴(かわずはじめてなく)とは
我が家の庭で収穫した野菜たちが見事に育ち、まるで農業の神様にでも見初められたかのよう。気を良くした私は、「さあ、家庭菜園の王国を拡大する時だ!」と意気込み、野望を胸に耕地を広げることに。これで、収穫量が4倍くらいになるかなとほくそ笑みながら。野菜たちも私の野心を知ったかのように、ほくそ笑んでいるように見えました。鍬を振るうごとに「ザクッザクッ」と土が割れる音が、何とも言えず爽快。これがまさに自然と...
パプリカ苗&耕運機&トウモロコシ土寄せ☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年5月5日は二十四節気の一つ 『立夏(りっか)』です。 立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日で
新タマネギ収穫&第4弾ズッキーニ苗定植☆葉山農園(4月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗お片付け地 × つるなしインゲン種まき地 )
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗終了地) (春採りキ
インゲン発芽&カボチャ苗の管理&耕運機☆葉山農園(4月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗お片付け地 × つるなしインゲン種まき地 )
大玉トマト&フルティカ苗定植&畝立てマルチ☆葉山農園(4月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (春植えブロッコリー苗植え付け
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (春植えブロッコリー苗植え付け
ようやく会津の地にも遅い春がやって来た。家の周りの雑草だらけの庭にもいろんな花が咲き始めpochiko農園の仕事も本格的に入ることとなる。うっすらと霧がかかったように磐梯山雪もかなり解けてしまった。川には鴨が戻って来たよ。植えっぱなしのヒヤシンスが満開木瓜とレンギョウの花まずは以前耕運機で耕した所、ほうれん草とか蕪だとか残っていた場所を耕したけど、雑草とかも上手く隠れなかったので再度耕し直す…だいぶ隠れたけど、もう少しかなあ。次はハウスの中、ブロッコリーや白菜などの残骸を散らしておいたとこ。もみ殻を入れて、夏に敷き藁として使ったものやトマトの葉っぱなど諸々、カラカラに乾かしてビニールの袋に入れて天日で熱消毒らしい事をした残渣冬の間は車庫の奥に置いておいたものを散らした。残渣やもみ殻を撒いて耕す。今年のスイ...最近のpochiko農園とジャガイモ5キロ
耕運機で耕そう(カルスNC-R)&春ジャガイモ☆葉山農園(4月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (春ジャガイモ種芋植え付け地 × 春ジャガイモ種芋植え付け地) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2024年3月25日からは七十二候の一つ 『桜始開(さくらはじめてひらく)』です。 桜始開(さくらはじめてひらく)とは、一
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採り
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (タアサイ苗お片付け地 × 第4弾
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採り
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (タアサイ苗植え付け地 × 第4弾
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗お片付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2024年2月24日からは七十二候の一つ 『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』です。 霞始靆(かすみはじめてたなびく)とは
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (苗の育苗地× プランター栽培地) (タアサイ苗植え付け地 × 第4弾
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (タマネギ苗終了地 × パパイヤ苗お片付け地) (春採りキャベツ&ブ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地) (春採り
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2024年1月16日からは七十二候の一つ 『雉始雊(きじはじめてなく)』です。 雉始雊(きじはじめてなく)とは、オスの雉が
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (タ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (タマネギ種まき地 × パパイヤ苗お片付け地) (春採りキャベツ&ブロ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2024年1月11日からは七十二候の一つ 『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』です。 水泉動(しみずあたたかをふくむ)とは
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年12月2日からは七十二候の一つ 『橘始黄(たちばなはじめてきばむ)』です。 橘始黄(たちばなはじめてきばむ)とは
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (タマネギ種まき地 × パパイヤ苗植え付け地) (キャベツ&ブロッコリ
秋ズッキーニ収穫終了&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(11月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメお片付け地) (スナップエ