メインカテゴリーを選択しなおす
#耕運機で耕す
INポイントが発生します。あなたのブログに「#耕運機で耕す」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
耕運機マルチ&第5弾カリフラワー苗☆葉山農園(11月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (秋トマト苗お片付け地 × サニーレタス苗お片付け地 ) (第2弾ハク
2023/11/05 19:35
耕運機で耕す
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ラッキョウ花(蕾)&耕運機マルチ8連発☆葉山農園(11月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年11月3日からは七十二候の一つ 『楓蔦黄(もみじつたきばむ)』です。 楓蔦黄(もみじつたきばむ)とは、もみじや蔦
2023/11/03 19:28
サニーレタス苗定植&片付け耕運機☆葉山農園(10月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (秋トマト苗植え付け地 × サニーレタス苗お片付け地 ) (第2弾ハク
2023/10/30 18:58
タアサイ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(10月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年10月29日からは七十二候の一つ 『霎時施(こさめときどきふる)』です。 霎時施(こさめときどきふる)とは、ぱらぱ
2023/10/29 19:18
草刈り耕運機&カリフラワー苗定植☆葉山農園(10月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (秋トマト苗植え付け地 × サニーレタス苗お片付け地 ) (トマトわき
2023/10/17 20:37
終った野菜の後始末
晴れた日の磐梯山シュウメイギクのピンクが満開10月も半ば、夏に活躍していたナスだとかオクラだとかそろそろ花も咲かなくなって来たり葉っぱがヨレヨレになったり東北では美味しいと人気の枝豆秘伝も早く収穫しないと枝豆では食べられなくなってしまう。もう随分収穫できた、ナスやオクラも葉っぱや枝を下ろして鍬で根っこを掘り起こし撤去することにした。ナスもきれいに収穫したらやはり根っこから引っこ抜いてまとめて縛ってゴミの日に出すことにした。枝豆の葉っぱは肥やしに!オクラの跡地にも撒いた。枝豆の捨てるとこはこれだけ。二輪車にナスとオクラの残渣張っていたマルチも剥がし枝を縛っていたビニールの紐はまとめて枝と一緒にゴミとして処分した。枝豆秘伝の葉っぱなどは畑の肥料にとバラまいてホントに残渣として捨てたのは根っこの部分から固い茎の...終った野菜の後始末
2023/10/17 00:02
秋ズッキーニ人工授粉&耕運機マルチ☆葉山農園(10月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメお片付け地) (秋ジャガイ
2023/10/16 18:34
サツマイモ蔓返し&JA通信&草刈り耕運機☆葉山農園(10月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ種イモ植え付け地 × サトイモ種イモ植え付け地) (サツマイ
2023/10/15 18:41
あわやのプチ事故。夫、耕運機に背負いを食らう
京の今日は 最高気温 21.9℃ 朝からずっと曇り空の土曜日今日は8時過ぎに旧友Ⅱの家に行き3度目のイモの蔓を…
2023/10/15 01:13
スズメバチ捕獲&耕運機マルチ☆葉山農園(10月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年10月8日は二十四節気の一つ 『寒露(かんろ)』です。 寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のこと
2023/10/08 19:35
秋ズッキーニ支柱立て&耕運機☆葉山農園(10月初旬)
2023/10/06 17:57
白ナス終了&耕運機マルチ☆葉山農園(9月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年9月23日は二十四節気の一つ 『秋分(しゅうぶん)』です。 『暑さ寒さも彼岸まで』と言われていますが、秋分の日
2023/09/23 20:39
耕運機マルチ&スズメバチ対策☆葉山農園(9月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (白
2023/09/21 19:58
耕運機&キュウリ最終収穫☆葉山農園(8月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (秋トマト苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (トマトわき
2023/08/31 18:52
ブロッコリー苗ポット上げ&ネギ苗終了☆葉山農園(8月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青しそ苗植え付け地 × 秋冬採り春まき長ネギ種まき地) (パパイヤ苗
2023/08/29 20:28
トマトわき芽苗終了&耕運機☆葉山農園(8月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 昨日、2023年8月23日からは七十二候の一つ 『綿柎開(わたのはなしべひらく)』です。 綿柎開(わたのはなしべひらく)と
2023/08/24 18:53
半端苗の支柱立て&スイカ終了☆葉山農園(8月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年8月23日は二十四節気の一つ 『処暑(しょしょ)』です。 処は落ち着くという意味があり、処暑は、暑さが落ち着き始
2023/08/23 19:04
冬至カボチャ用畝立て&ゴーヤ収穫☆葉山農園(8月中旬)
2023/08/22 18:37
畑仕事、暑い中どうにか耕しジャガイモ植えました
東の畑へ行かなければと思いつつ、早く済ませようと今朝行ってきました。 5時半ちょっと前に家を出て地主さんに所から耕運機を借り出して運び、西の畑に置いてある籾殻も運び、ついでにカボチャ1個とビックリするほど大きくなったくろうり5個収穫。(植えてなくて昨年の傷んだ売りの種から生えた苗) 東のくろうりは植えたのですが草の中で1個採っただけで見えません。 ①ニンジンの場所へバーク堆肥と籾殻と苦土石灰と鶏ふん…
2023/08/20 19:37
耕運機&夏野菜収穫☆葉山農園(8月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年8月8日は二十四節気の一つ 『立秋(りっしゅう)』です。 立秋は暦の上で秋が始まる日となります。 立秋を過ぎてか
2023/08/08 17:43
トウモロコシの背が低い&雄穂・雌穂☆葉山農園(7月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (白
2023/07/31 17:46
ナス2種収穫&畝片付け&耕運機☆葉山農園(7月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 昨日、2023年7月23日からは七十二候の一つ 『桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)』です。 桐始結花(きりはじめては
2023/07/24 19:18
とろ~り旨なす収穫ネット張り&耕運機☆葉山農園(7月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培) (第3弾の白なす
2023/07/16 18:41
耕運機で耕す&秋冬作の畝の準備☆葉山農園(7月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第4弾ズッキーニお片付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (トマ
2023/07/16 18:35
耕運機&長ナス&ピーマン収穫☆葉山農園(7月中旬)
2023/07/15 18:23
耕運機&畝間☆葉山農園(7月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ種イモ植え付け地 × サトイモ種イモ植え付け地) (サツマ
2023/07/15 18:21
畝立て&マルチ張り☆葉山農園(7月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (スナップエンドウ苗お片付け地 × ソラマメお片付け地) (タマネギ苗
2023/07/03 18:35
草刈機&耕運機で耕す☆葉山農園(6月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 昨日2023年6月21日からは七十二候の一つ 『乃東枯(なつかれくさかるる)』です。 乃東枯(なつかれくさかるる)とは
2023/06/22 19:04
耕運機&マルチ張り☆葉山農園(6月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年6月21日は二十四節気の一つ 『夏至(げし)』です。 夏至(げし)は、北半球では一年で最も昼が長い日になります。
2023/06/21 19:30
耕運機マルチ&ニンニク失敗☆葉山農園(6月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第4弾ズッキーニ露地栽培 × 春採りカブお片付け地 ) (トウモロコ
2023/06/03 19:39
アーチ支柱ネット&赤紫タマネギ&耕運機☆葉山農園(5月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年5月16日からは七十二候の一つ 『竹笋生(たけのこしょうず)』です。 竹笋生(たけのこしょうず)とは、たけのこが
2023/05/16 19:57
黄ズッキーニ&耕運機&タマネギ☆葉山農園(5月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (セロリ苗植え付け地 × 秋冬採り春まき長ネギ種まき地) (春夏野菜の
2023/05/14 19:04
耕運機&マルチ張り4連発☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! 2023年5月2日は八十八夜です。 八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。 八十八を組み合わせると『米』とい
2023/05/02 18:54
耕運機&サヤエンドウ収穫&ソラマメネット☆葉山農園(4月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (サトイモ種イモ保存地 × 第2弾スナップエンドウ苗植え付け地 )
2023/04/28 18:48
春キャベツ&サニーレタス収穫終了&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (セロリ苗植え付け地 × 秋冬採り春まき長ネギ種まき地) (春夏野菜
2023/04/14 19:29
ジャガイモ芽かき&サトイモ芽&青カエル☆葉山農園(4月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ跡地 × サトイモ跡地 × シ
2023/04/12 19:44
長ネギ定植用抜き苗&耕運機☆葉山農園(4月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年4月5日は二十四節気の一つ 『清明(せいめい)』です。 清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が温暖
2023/04/05 19:17
春キャベツ&祝雷収穫&耕運機☆葉山農園(3月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年3月21日は二十四節気の 『春分(しゅんぶん)』です。 春分は冬の寒さも和らぐ頃で、昼と夜の長さがだいたい同じ
2023/03/22 19:32
プリンスメロン種まき&長ネギ種まき用畝立て☆葉山農園(3月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (ケロッコ&セロリ苗植え付け地 × チンゲンサイ苗の植え付け地) (第2
2023/03/10 19:29
九条ネギ収穫&カボチャ用畝立て☆葉山農園(3月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗植え付け地) (タマネギ苗のトンネル栽
2023/03/09 19:50
春採りニンジン間引き&耕運機マルチ☆葉山農園(3月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年3月3日は桃の節句です。 古代中国の五節句の一つの上巳(じょうし)が桃の節句にあたります。 日本に伝わった際に紙
2023/03/03 19:47
ミズナ出荷&ニンジン間引き&耕うん☆葉山農園(3月初旬)
2023/03/02 19:17
耕運機マルチ&ブロッコリーわき芽祭り☆葉山農園(2月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月24日からは七十二候の一つ 『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』です。 霞始靆(かすみはじめてたなびく)とは
2023/02/24 18:43
ピーマン種まき&畝立てマルチ張り☆葉山農園(2月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年2月9日からは七十二候の一つ 『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』です。 黄鶯睍睆(うぐいすなく)とは、「ホーホケキョ」
2023/02/09 19:13
ホウレンソウ終了&耕運機☆葉山農園(1月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2023年1月15日からは七十二候の一つ 『雉始雊(きじはじめてなく)』です。 雉始雊(きじはじめてなく)とは、 オ
2023/01/16 19:43
耕運機&第2弾ブロッコリー頂花蕾の収獲☆葉山農園(1月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月15日は小正月です。 元日を中心とする「大正月(おおしょうがつ)」に対し、 1月15日前後を「小正月(こしょうが
2023/01/16 19:41
耕運機&ホウレンソウ&レタス収穫☆葉山農園(1月初旬)
2023/01/08 19:30
コマツナ漬け菜&カブ収穫&耕運機☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2023年1月7日は七草です。 七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。 これらを刻
2023/01/07 20:38
サトイモ冬越し&ショウガ収穫&耕運機☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ × サトイモ × ショウガ)
2023/01/04 20:24
パクチー収穫&耕運機マルチ☆葉山農園(12月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 九条ネギ苗お片付け地 ) (タアサ
2022/12/28 18:55
次のページへ
ブログ村 151件~200件