メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年12月27日からは七十二候の一つ 『麋角解(さわしかつのおつる)』です。 麋角解(さわしかつのおつる)とは、鹿の
祝雷(シュクライ)追肥と冬支度&耕運機マルチ☆葉山農園(12月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2022年12月22日からは七十二候の一つ 『乃東生(なつかれくさしょうず)』です。 乃東生(なつかれくさしょうず)と
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年12月22日は二十四節気の一つ 『冬至(とうじ)』です。 冬至は一年で昼が最も短い日です。 冬至にはゆず湯に入り、
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ × サトイモ × ショウガ)
第2弾ブロッコリー頂花蕾&シュンギク出荷☆葉山農園(12月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年12月13日は正月事始め(しょうがつごとはじめ)で、 正月を迎える準備を始める日です。 昔はこの日に門松やお雑煮を
紅芯ダイコン&赤ダイコン収穫&耕運機☆葉山農園(12月上旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年12月12日からは七十二候の一つ 『熊蟄穴(くまあなにこもる)』です。 熊蟄穴(くまあなにこもる)とは、熊が冬ごも
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (ブロッコリー苗植え付け地 × 九条ネギ種まき地 ) (タアサイ苗
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (育苗地× 九条ネギ苗植え付け地) (京波ピーマン苗お片付け地 × バ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年12月7日からは七十二候の一つ 『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』です。 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)とは、
ホウレンソウ&カリフラワー収穫と耕運機☆葉山農園(12月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 明日、2022年12月7日は二十四節気の一つ 『大雪(たいせつ)』です。 大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があり
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 明日は、2022年11月7日は二十四節気の一つ 『立冬(りっとう)』です。 立冬は暦の上で冬が始まる日です。 立冬の頃は各
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・バジルお片付け地 × セロリ苗&バジル苗お片付け地) (第2弾
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (ブロッコリー苗植え付け地 × 九条ネギ種まき地 ) (初秋トウモロ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・バジル種まき地 × セロリ苗&バジル苗定植) (第2弾長ネギ苗
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第3地区> (ハヤトウリ × 遅植えタマネギ苗お片付け地 ) (サトイモ × サト
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年9月23日は二十四節気の一つ 『秋分(しゅうぶん)』です。 秋分の日は春分の日(3月21日頃)と同様に昼と夜の長さが
今朝は5時半に家を出て野東へ。 まずは⑩タマネギ苗スプリングオニオンを植える畝をするために草取りをして、鶏ふん・籾殻・苦土石灰・籾殻・ダイアジノンで耕します。 そして間隔を測り、ひもを張り鍬で畝を立てました。
朝晩の気温差が出て来た秋を感じさせる頃相変わらずに昼間は真夏日で、でも朝の涼しさはまさに秋を思わせる。そろそろ夫農園のスイカも何とかしなきゃなって!実のところ、四方八方に網を張ったはいいが勢いづいた蔓が網を乗り越えてどこまでも蔓延って失敗したなって…周りの網を下に下げておいた。これが第一の失敗!それで事は済んだと思っていたがなんとデカいスイカ…確かに小玉スイカの苗を買ったつもりだったのに大玉のスイカが混ざっていたようで小玉スイカの成長と大玉スイカの成長は比べ物にならないくらい大玉スイカのが強いようで見渡す限り黒い大きなダイナマイトがゴロゴロと畑中。第二の失敗は大玉スイカの苗が混ざっていた事!無理ですってこんなバカでかいの!!そんな中で申し訳なさげに小玉スイカがそれでも負けじと精一杯蔓を張って実を付けてくれ...失敗続きの今年のスイカ!!
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (九条ネギ苗定植 × 育苗終了地) (バナナウリ苗お片付け地 × 新・
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第2地区> (青シソ・バジル種まき地 × セロリ苗&バジル苗定植) (第2弾長ネギ苗
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (九条ネギ苗定植 × 育苗) (バナナウリ苗お片付け地 × エダマメ種
今朝は早くから耕運機を動かすと迷惑になると思い5時半に家を出て野東へ。 先週の土曜に見に来た時は一寸だけだった草が・・・・今日は草をちょっとだけ取り、耕して早く帰るつもりが、草取りに手間取り9時になり暑かった~。 野東には採れりカボチャが無かったので、野西へ行き採ってきました。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年7月18日は海の日です。 海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として 制定された国民
あのトヨタ自動車が開発した省管理型の高麗芝の品種『TM9(ティーエムナイン)』は、当ブログが選ぶ『雑木の庭にお勧めの芝生ランキング第1位』にも輝いた大人気の芝生です。「美景観と省管理を両立できる」というTM9の特徴は、他の芝生の品種にはない
2022年春 家庭菜園 始動 3月に入って春らしい暖かい日が増えてきたので、そろそろ家庭菜園の活動を始めたいと思います。 除草作業が終わったところ 現在の家庭菜園の状況です。奥側の畝では、冬越しで玉ねぎ・ニンニク・スナップエンドウを育ててい
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 今日5月4日は、みどりの日(Greenery Day)です! 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」 国
第3畑の早生玉ねぎの後作は、唐辛子を植える予定です。トラクターは、未だ使えないので耕運機で耕しました。この場所は、牛糞堆肥置場でしたが、耕運機で草叩きしました…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> 今年4月から始まった~新規の畑。。 前借主さまのご厚意により~ 少し
月曜から雨マークが3日続くので急きょ取り合えず耕すことに。 野東の玉ネギ畝を除き、畑の持ち主の耕運機を借り持参のガソリンを入れ(最近タンク買いがうるさく打ってくれない所も)まずはなにも撒かずに1回耕して。(耕すと草を取りやすいのですがスギナには困るんですよね) ジャガイモの予定の所だけ測り、ひもを張りその中に午前中に買っておいた鶏糞、牛糞(以前はトラック一車で買えたのですが)それと籾殻、ダイアジノ…