メインカテゴリーを選択しなおす
若い頃、厭な思いをした事があり、 苦手というか敬遠していた事があります。 今日、何十年かぶりに携わってみると、 以前ほど、厭に思わなかった。 (おばさんになって、神経図太くなった) 苦手意識ちょっ
実家の父と話すと、否定ばかりしてしまう。 父・煎餅はカロリーないから食べて良いんだ アン・煎餅はお米なので糖尿病の人は控えないとダメだよ 父・医者は金儲けや趣味で、薬増やすんだ アン・煎餅食べ
今年も、無事誕生日を迎えることが出来ました 先月受診した乳がん検診も異常なし 歳を重ねた事で、腸内環境は乱れやすいようになりましたが、 まぁ許容範囲と言うことで・・・ 姉からバースデープレゼントを
連日、激雪。車道も歩道も道幅が狭く、市の除雪により脇の雪山も高くなっていて、市や業者の排雪も間に合っておらず、場所によっては、家庭用の除雪機で、限界を思わせる…
事務のパートに就いてから一か月経過。 肩から肩甲骨にかけて苦しさを感じるようになりました 事務作業の際に、肩に力を入れてしまう昔からのクセが原因だと思う。 一昨年5月にした右肩腱板断裂手術後のリ
激雪。積もった。積もった積もった。そんな日の、朝方の幹線じゃない所の歩道は、まだ踏みならされておらず、交差するのが困難なほど狭い事もざらで、今日も、例にもれ…
初対面の方と話しする時、お互いの住んでいる所や家族構成を自己紹介かねて話して、 次第にお互いの共通点を見つけると、会話が続けやすく打ち解けやすいよね 新しい職場でも、お約束のようにお互い自己紹介しあ
晴れているけど雪が舞う。地吹雪。せっかくフード付きの上着を着ているのに、フードをかぶらず、不意に強風が吹きすさび、がっつり雪を浴びてしまうという事態は、北国…
小さな娘さんと手を繋いで歩いている、高身長なパパさんが、娘さんの手の位置に合わせているがゆえの、身体の左右の非対称っぷりに、愛情が見えた気がした今日この頃 …
ニット帽から垂れているらしき前髪を、Uの字に曲げて上げて、ニット帽へ挟み入れているらしき青年。両サイドに流すとか、オールバックでインするとか、他の手段も思い…
(おそらく)缶コーヒーを、(おそらく)ボトルコーヒーに、ジョロジョロと移し替えていた人物が居りました。飲み切れなかったのか、味変を試みて混ぜていたのか、その…
両手で持ち手を握っている女性の、腕がクロスしておりました。おそらく理由など無いのでしょうけれど、それでも、どう辿り着いた結果なのだろうと、考えてしまうくらい…
スマホを耳に当てたまま、もう片方の手/指で、画面をタップしていた青年。狙い通りに命中しているのか、何を操作し/反応させたかったのか、その辺りの事情は定かでは…
片方のアームバンドが壊れてしまった 家事(特に洗い物)する時、袖が邪魔なので必需品なのに・・・ 100均で買ってこようと思っていたけど忘れてしまった そおいえば・・・ 以前も片方壊れて買い換え
今年も、開催の火蓋(?)が、切って落とされた 国民的フェス「山崎春のパン祭り」 参戦するか否か・・・ 某ショップのレジ脇に、フェスの台紙があり、 それには、既に1点ついていました 今までに見たこ
マスクの下の方が、地味にめくれていた人物。よほど慌てて付けたか、そういうのが気にならない性分なのか、ともあれ、着け心地/違和感を想像するに、見ている私が気に…
ここ一週間ほど、夜ベットに入ると、右下腹部に違和感 下腹部全体や左側に違和感を感じるの時もありました 怖いなぁ・・・ 続くようなら病院受診を考えていたのですが、 夕べは違和感を感じられませんでし
雪の侵入を防ぐべく、フードを被り、付け根(襟元ら辺)を掴むことで、面を狭め、隙間を潰していた男性が居りました。数シーズンに1回くらいは見かけるこの光景。その…
ああ、これはッ アルプスの少女ハイジのロッテンマイヤーさんではないかーーーーッ 仕事中、老眼鏡使うようになったものの、 席を離れ歩く時など、取り外ししながら使っているので、 ストラップを使うことに
帰宅し流しにお弁当箱を出すと、バックの中が少し濡れている サーモマグに少し中身残っていたので、蓋の閉め具合が緩かったかな 翌日、しっかり蓋を閉めるように気を付けていたけど、 やはりバックの中が少し
ご自宅の前のスペースを、雪かきしている人物を見かけたのですが、その手段、、、というか進路/軌跡が、直線ではなくS字だったので、なんというか、、、そういう気分…
疲れといふ物は、様々な形で様々な場所に現れる。 仕事始めて3週間。 去年4月にデビューした部分入歯周辺の歯茎が苦しい 勤務する前は、お昼に2時間ほど部分入歯外していた。 合わないって訳ではないけ
朝方、道を小走る青年が、少しばかり距離のある状態で、近所の人と思しき方へ、左手はマウスに軽く乗せるような形で下方に、右手は親指と人差指をくっつけて上方に配置…
会計を終え、お釣り銭を受け取り、歩き始めながら、それを小銭入れへ仕舞おうとしたオジサンが、次の瞬間、その中身を、ど派手な音と共に、盛大に床へ落とし/ばら撒い…
リュックを背負い、その上に重ねるように、小リュックを背負っていた男性。ひとつにまとめる選択肢は無かったのだろうか、、、というのは、事情の想像すらしない外野の…
長靴の片方を脱ぎ=手に持ち、歩道脇の雪山に片手を突き、静かに転んで/埋まって行く人物を見かけました。プロセスは見ていないので分かりませんが、おそらく、靴下を…
精いっぱい力いっぱい -spirited and powerful-
除雪作業の取りこぼしか、崩れて転がり落ちたものだったのか、、、ともあれ、歩道に転がっていた、やや大きめの雪の塊を、両手で拾い上げるや、大きなモーションで腰を…
アンは、晒に直接図案を書かず、 プリントアウトした方眼紙に、図案を書いてから写しています。 一目刺しは、図案を晒に写すの大変 これも写すのが大変でしたが、仕上がってみると 表も裏も両方可愛いので、満
ECOの為、電子ポットを使わず、ステンレスポットを使っています。 急にお湯が冷めるのが早くなりました 調べてみると、亀裂などで真空を保持できなくなっている事が原因の様でした 長年使っているから、
ジョジョラーではあるけど、実は7部までしか読んでおらず あ~~~折角、図書館で借りてきたけど、 名シーンが判らないぃーーーーーー いや、それでも8部を想像して楽しめるッ 順序逆になるが、それも有
手すりに肘をつき、ガチャガチャを片手に、満足げな表情でそれを眺めている男性の、脇のテーブルには大量の空のカプセルが散らばっておりました。目的の物を得るまでに…
内容は伏せておきます。 偶然、ずっと気になっていた事が解消ッ 悪い方に考えていたけど、違っていた事が判って嬉しい 嗚呼、ほんと良かった
ダメなのよぉ~~~~~ 人と歩く速度を合せる事って。 退勤時間が来て、駐車場まで5分ほどの距離を パート仲間と一緒に歩くけど、皆様ごゆるりと歩かれる。 嗚呼~~~ イラ・・・言葉したり、思って
新しいスニーカーの紐を調節。 今は、霜焼けにもなっているし、 厚めの靴下も履くので、ちょっと緩めにした。 購入時より自分の足幅に広めるのは、ちょっと手間かかる (全部解いて一から紐通せば良いのにね
かすかな異音がする 何か入っている 耳の中に小指を入れてみる。 ぽろッ 耳垢の塊が取れた (汚い話でスミマセン) 耳垢は皮膚と同じ、自然に剥がれ落ちるので、 耳掃除は不要 以前、見聞きした
角形・青海波 青、赤、灰 しっくり来る配色だなぁ・・・って思っていたら、 刺し終わってから気が付いた 豆絞り(手ぬぐい)の配色だよ 今度は、円形の青海波刺してみよう
仕事始めた事で、生活パターンが変わり、 宅急便のリズムが崩れる 毎快腸を夕べ飲んだけど、応答(?)なし デスクワークで体動かさない為、それにより食欲減。 食べる量が減った事も、原因の一つだろうな・
昨日の続き。 人と話すと新しい発見があったり、共感しあえたり出来て楽しい ・・・けど、時に劣等感を感じる 他者と自分を比べる事は、最大のストレスを自分に与える。 アドラー心理学の本を読んで、解
勤務開始して1週間経ちました。 ベテランさん1人と、アンと3人の新人さんでの5人。 上手くやっていけそうな方ばかりなので、ほっとしています 休憩時間に1人の方から「押し活」の話を聞きました メディ
スポーツクラブでの出来事。 ご年配のダンディーが、奥様に帰るコールしてる。 お昼ご飯の相談らしい。 「スーパーに寄るけど、買うものある」 語尾を下げる柔らかな口調で、奥様と仲良く話している
振り付けで活躍された夏まゆみさんの本を読みました。 元気になれる沢山の言葉の中で、一番気に入った一節。 「心が軽くなる好きなモノ10の法則」 落ち込んだ時、好きなモノ・好きな事10個あげてみる。
夜!ローマ市「今日のコロッセオ♪」2024年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
暫くぶりに、足の指が霜焼けになりました, 原因は、長時間靴を履いていることによる血行不良 そうなる事を想定し、仕事中(7時間勤務+1時間休憩)幅の広めで慣れている靴履いても、 やはりダメでした 前
物価高騰の為、食費を節約しても、 おやつの節約はありえない~~~ おやつ命ッ そんなアンだけど、仕事始めてから、おやつを食べたいと思わなくなった 10時・15時の休憩に、お菓子頂くけど、食べたく
通常ベース(?)のアン 母のアン スポーツクラブでのアン 配偶者のアン そして、昨日から事務員のアン。 長年眠っていた人格が目覚めるッ 書類チェック・仕分け、コピー、端末操作・・・etc 緊張感に