メインカテゴリーを選択しなおす
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、1週間の他害の記録です。毎日メモに残していましたが、抜けているところもあります。 前…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日、初めて園のお友達を叩いてしまいました…。相変わらず私(母)への執着が激しいな…と感じています。 …
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、支援級の先生と面談した話の続きになります。『支援級の先生達と面談』皆さまお疲れ様です。いつ…
福岡ぐりむ療育とピアノと学習の教室です。別ブログやXの過去記事にコメントを加筆して書いていっています。 2018年頃のポストです。 療育センターに…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、支援級の先生と面談した話の続きになります。小2長女のことであるお願いをしました。『支援級の先生…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、支援級の先生と面談した際の話になります。普通級の児童に対して、支援級の説明はあるのか聞いてみま…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日、就学に向け学校で面談をしてきたので、その時の様子をまとめておきたいと思います。 アラフォー夫婦…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、他害対応における最近の長男の変化についてです。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に…
リタリコ辞めた後の療育は。他事業所の状況など。LITALICO8ヶ月目
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。リタリコを辞めようと思っている我が家。改めて現在通っている事業所の様子を整理しつつ、リタリコを辞めた後の療育…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事はタイトルの通りなのですが、不思議とあまりショックは受けませんでした…。やはりというか…。…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先週悩んでいた登園渋りは無事に解決しました。ありがとうございました。 アラフォー夫婦。去年退職して専…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、先日、初めて園のお友達とトラブルになったお話です。体調を崩している時に限っていろいろ重なります…
スミレちゃん、3年生。ぐりさんの教室に初めていらしたのは、転勤で福岡に引っ越していらしたばかりで見知らぬ土地での支援学級へ入学を控えた 年長さんの秋のことでし…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、地域の先輩支援級ママさん主催の座談会に参加した話の続きになります。『先輩支援級ママの座談会に参…
ドアを開けると凛々しい男の子の姿が。リョーくん。今月で、5年目に突入しました。もう、『男の子』なんて言葉も似合わなくなりましたかね笑すっかり声も低くなり、今で…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、地域の先輩支援級ママさん主催の座談会に参加した時に、交流級への参加について聞いた話になります。…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、地域の先輩支援級ママさん主催の座談会に参加したお話の続きです。 アラフォー夫婦。去年…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、地域の先輩支援級ママさん主催の座談会に参加したお話です。 アラフォー夫婦。去年退職し…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日は、長男の就学について、久しぶりに夫と話した時のことを書きました。 アラフォー夫婦。去年退職して…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日は、就学時検診の際に校長先生と話した内容について書きました。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日、就学時検診が終わりました。その様子をまとめておこうと思います。私の段取りが悪く荒れてしまいました…。 …
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。最近、普通級への執着と言うか、未練が大分薄れてきたので、今の心境をまとめておこうと思い書いた記事になります。…
息子は、発達障害の診断されているわけでも、不登校でもありませんが、私自身が発達障害である可能性が高いと最近感じており、息子についても、かなり疑っています。授業中に立ち歩いたり、指示を聞かないようなことはないですが、発達障害の子に見られるような特性も一部みられます。近年、発達障害の子供が大幅に増えており、将来的な就職に影響するのではないかと心配しています。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。就学に向けて園の先生に面談してもらいました。その結果と思ったことをまとめました。『園に面談申込み。就学に向け聞…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日の記事にいいねやたくさんのコメントいただきまして本当にありがとうございました。 『『え、支援級入れ…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、勇気出してママ友に就学の話をしたところ見事に玉砕した話です…。。すみません、またぐちっぽい話です…
以前【中卒扱い、就職が悲惨…特別支援学校“卒業”は本当に「不利」? 自閉症児を育てた親の見解】という記事を読んで色々と考えさせられました。近年、発達障害と言われる子供は10人に1人ほどの割合でいると言われており、クラスで3~4人ほどいることになります。
聞いてないのに『支援級』と言った就学担当者…。愚痴です、すみません。。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日はかなり愚痴っぽいお話です…せっかくの土曜日にすみません…。。自分の気持ちの整理のために書いた記事になり…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今日の記事は、先日、教育委員会に問い合わせた内容と…愚痴です。すみません…。。 アラフォー夫婦。去年…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。先日、支援級から普通級へ転籍する場合はどういった手続きになるのか教育委員会に聞いてみたのでまとめてみました。 …
就学時健診の詳細を聞きました。癇癪対策、事前に出来ることは…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、どうすれば自閉症の長男が無事に就学時健診を受けられるか試行錯誤している話になります。 …
小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。
小学1年生からつまずいた娘。詳しくはこちらなどに書いています。 iorog-kolog.com 1年からずっと母子登校(授業も一緒)を続けてきたのですが、私が疲れ果て・・・3年生の1学期の初めに、私が登校を拒否(苦笑)したのに合わせ、娘も不登校になり・・・「このままじゃまずい」と思い、夏休みが明けて2学期から毎日1時間ずつ、また母子登校しています。図工とか国語とか、娘の好きな教科のみですが。 さて、転級について。 今まで、普通のクラス(通常級)で先生たちにも「大丈夫じゃないですか?」と言われていたので、母子登校を頑張ることと、校内の通級指導教室に週1回通うことぐらいしかしてこなかったのですが、…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、就学相談で大失敗してしまったにお話になります。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、支援級に決めきれない1番の理由についてのお話になります。 アラフォー夫婦。去年退職し…
続 普通級での合理的配慮はどの程度? 自閉症長男に必要な配慮を考える
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、自閉症の長男がもし普通級に入学した場合、どういった合理的配慮を希望したら良いか考えてみたお話で…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、自閉症の長男がもし普通級に入学した場合、どの程度合理的配慮が得られるのか気になっているお話です…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、令和6年4月に一部改正される児童福祉法に関するものになります。すみません、短い記事です。 …
放デイ利用制限? X(Twitter)の投稿に驚き資料を確認
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、先日、X(Twitter)の投稿を見て衝撃を受けたお話です…。 アラフォー夫婦。去年退…
続 通常級に加配が可能? 学習支援員制度について問い合わせてみました
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、先日初めて知った『学習支援員制度』について、自治体に問い合わせてみたお話になります。 …
通常級に加配が可能? 学習支援員制度を初めて知り衝撃を受ける…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、『学習支援員』について初めて知った話になります。 皆さまご存じでしたでしょうか??私は初耳で…
【発達障害】チャレンジタッチやってみた~漢字の設定変えてみました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日はこかぶが最近やり始めたチャレンジタッチです。 今まではすららをずっとやっていました。 それはいつ学校に行かなくなってもいいようにです。 すららは発達障害・不登校にすごく理解がある教材です。 kabuchan225.com ただ、一学期の終わりに学校のテストでいい点数がとりたいと言い出しまして。 私としては学校のテストよりも、後からでもきちんと1つずつ理解できればと思ってました。 学校のテストでいい点数を取るとなると、教科書に沿った教材。 となると、「あ、これ進研ゼミでみたやつだ」ってことで進研ゼミにしました。 さらに親が…
順番待ちの通級教室…。。支援級か普通級➕通級か迷い続ける毎日。。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、通級教室について教育委員会にもう一度詳しく聞いてみた話になります。 アラフォー夫…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、ASD長男(年長)に支援級と普通級どちらが良かったか聞いてみたお話になります。 支援級見学…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。今回の記事は、ASD長男(年長)と支援級見学に行った際の話となります…。。 支援級の予約をした時の様子はこ…
【発達障害】スイミングスクールに通って3ヶ月~進級しました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は6月から始めた習い事です。 その習い事については↓です。 kabuchan225.com 習い事ランキング1位のスイミングです。 実はずっと通いたいと言われてましたが、発達障害ですし発達性協調運動障害も併発していて、厳しいなと思っていたので3年生まで待ってもらってました。 指示がわからなくて怒られる 上手くできなくて怒られる 習い事なので、この辺りを避けて楽しく通って欲しいのです。 まったく泳げないので、水慣れコースからスタートしました。 kabuchan225.com こかぶの通っているスイミングスクールは大人のジムが…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 特別お題「わたしがブログを書く理由」という物に挑戦しようかなと。。。 せっかくはてなブログを使っているわけですし。 普段は体験談ブログを書いてます。 とはいえ、死別した際の相続・発達障害の子供の成長(小さい頃は忘れつつある)・株式投資というか株主優待ですね。 あとはちょいちょいオタ活について。 そもそもブログなんてやるつもりはなかったです。 ですが、突然主人が亡くなって発生した相続。 そして、お金がない死別後の生活から、自分で相続手続きをしようとしたのですが。。。 独身時代仕事で相続をしていた私でも苦戦。 ネット検索したり、各…
今朝は我が家にとって珍しく静かな朝でした。なぜなら次男が宿泊学習でいないからー!小4次男、初めての宿泊学習です(・∀・)リュックでか笑前日の夜から長男とふたりで「次男いないと静かなんだねぇ、うち、、」と言いながら晩ごはん食べました。次男は声も大きいし家でもずっとわちゃわちゃしてるので存在がうるさいのね(^^;) ←ひどい小4の宿泊学習は毎年同じ施設で自然体験の学習を行います。長男は小4∼小6までコロナで宿泊学習...
【発達障害】支援級から普通級へ転籍するため奮闘中~1学期が終わりました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 こかぶは小三です。 現在支援級2年目になります。 kabuchan225.com そして来年度は普通級に戻るために、現在色んな科目を交流してます。 自治体によりルールが違うと思いますが、こかぶの学校は交流先で授業を受けると交流先の担任の先生が評価をつけてくれます。 通知表がないところもあるかと思います。 流石に覚悟はしてましたが、国語はダメです。 普段他人の感情が読み取れないのに、文章にある感情を読み取れるわけがない。 漢字も書いてはいるけど、発達性協調運動障害の影響で字が汚くて。。。 ただ授業態度は悪くないようです。 算数は…
「特別支援学級」の入学式。普通級で過ごしながら情緒学級にも在籍する子の小学校生活スタート!
小学校の入学式。同日に「特別支援学級」の入学式もありました。 息子は特別支援学級(情緒クラス)に在籍します。普