メインカテゴリーを選択しなおす
【ウェア】ヒルクライム、ウェアリングにオススメのウィンドブレーカー
私は見落としてしまっていたのですが、パールイズミの春夏モデルで、新しいウィンドブレーカーが発売されていました。その名も『ヘリウム ウィンドブレーカー』。名前の通り、約45gという超軽量モデルです。折りたたむと、わずか50✕100mmのサイズになってしまいます。これからの季節だと、ヒルクライムの時の防寒着にいかがでしょうか?
おばんです。 東北の渓流釣り師は、もう準備に余念がない時期と思います。 今回は、ウエアリング、特に解禁に向けた防寒に重点を置いて綴りたいと思います、 〇アウター [ミズノ] レインウェア ベルグテックEX ストームセイバーVI 上下 レインスーツ アウトドア 釣り 100洗耐久撥水 耐水圧約30,000mm以上 透湿 A2MG8A01 メンズ ピスタチオ M MIZUNO(ミズノ) Amazon [ザノースフェイス] クライムライトジャケット メンズ ゴアテックス 防水透湿 軽量 【FW23】ニュートープ M THE NORTH FACE(ザノースフェイス) Amazon [ミズノ] レインウ…
登山の服装はレイヤリングが基本!種類と選び方を解説。吸汗速乾・透湿性などの機能が備わっています。レイヤリングが必要なのは『低体温症の予防』が1番です。命を落とす事もある低体温症にならない為に機能性のある服を着たり脱いだりするのが登山です。
登山ウェアの重要性 登山は素晴らしいアクティビティですが、楽しみながら安全に行うためにはウェアの知識が必要不可欠です。 特に、中高年の方々が初めて登山に挑戦する場合、どのようなウェアを選べばいいのか迷うことも多いでしょう。 適切なウェアを選
昨日伊豆天城にある八丁池へハイキングしてきました。モリアオガエルの産卵地としても知られています。道の駅(天城越え)に車を置き、バスで八丁池口で下車そこから1時間ほどのハイキングです。 道の駅 天城越えに着くとシャクナゲが咲いてました。 そしてバスを降り、てくてく歩いて行くとハイキングコースに咲いてたシャクナゲが咲いてた。標高1200m付近なのでまだ蕾 そして八丁池見晴台で全景を撮りここから300m程下ると八丁池に着きます。外界は暖かく良い天気なんでしょうがやはり山は曇っていて、この日の気温11℃でした。 先日行った仁科峠のハイキングの反省(気温9℃)を踏まえ今回はソフトシェルを着ていった。それ…