メインカテゴリーを選択しなおす
右手前の大鉢(マイローズ)以外はこれ全部挿し木苗です。晩秋と言っても暖かい日が多かったので葉が青々、今にも咲きそうな蕾もありましたが、いや12月やしな(12月5日)ちょうど相原バラ園の動画で「いい芽を探してそのうえで切る」ってやってたので、切りました。つるバラは葉をむしってつるを間引き、残したつるをまとめてくくってあります。ダービーが3鉢、グラミス3鉢、アルンウィック4鉢、シュノンソー6鉢、シャル...
いよいよ12月になりましたね 今日は曇り 最低気温6℃、最高気温10℃ お日様が出ないと寒いです 乾燥した風が冷たい。 やっとホットカーペットを敷きました 秋バラは美しく咲いています <メルヘンツァウ
こんばんは( ^ω^ ) 今日も晴れ 最低気温7℃、最高気温16℃ ここ3日ほど朝早くに雨が降ってます でもその後はピッカーン☀️と太陽がでます 暖かいので庭を回ると色々と咲いています ・サハラ98 ・
大物のサハラ’98とバフビューティを昨日済ましたので、あとはアイスバーグだけね。まだ小さい挿し木苗で今年はわずかしか咲きませんでしたが、よくつるを伸ばしてるから来春は咲くと思う。剪定して葉をむしり誘引しました。余裕の大鉢なので今年は植え替えせず、鉢に沿って土をひっかき、追肥して堆肥を足す。あっと、鉢底から根が降りていないか確かめておかなくちゃね。これでつるバラの誘引が全部終わりました。つるバラを誘...
倉庫の壁からサハラ’98の誘引をほどいて引き下ろし、剪定して、また誘引します。古いつるを切るか迷ったけど、去年だいぶん切った気がするので手加減して。今日は11月23日、ここ3日ほどぽっかぽか陽気でしたがそれも今日までだそう。脚立に上がったり下りたりしながら誘引終わりー。続いて左側のパーゴラから角を曲がってベンチに誘引してあるバフビューティです。古い枝の一部が枯れ込んで汚くなってて、よく確かめずに切...
バス道沿いの壁に誘引してあるレイニーブルーとダム・ド・シュノンソーを植え替えます。今年はオルトラン青のおかげで鉢土にコガネムシがいなくて大助かり。レイニーブルーは30センチから50センチの大鉢に鉢増しできた。肩の土と底にうず巻いてる根を切り落としただけで、すっぽり植え替え。シュノンソーは元の株は枯れて横っちょから出た脇芽が2メートルくらいに伸びている。去年植え替えた時は古い根が固くて切れなかったが...
こんばんは(^^) 今日も晴れ 最低気温13℃、最高気温16℃ 暖かい晴れの日が続いて 庭のお手入れが進みますね 皆様はいかがですか? 今日のバラ <シャドゥオブザムーン> ロサオリのプログレッシオシ
11月21日、朝は放射冷却で冷えて白く霜が降りてたけど、日中はぽっかぽかー。バス道沿いの花壇は10月ごろ宿根草を植え替えているので、草取ったらイイだけ。と簡単に考えていたがつるバラがあったね~!鉢植えでコガネムシに根を食べられ、枯れると覚悟しながらも地に下ろしたバロック。一年で大復活―!もともと強健なつるばらだからよく枝が出て伸びたね~!もう古いつるはばっつり切って新しいシュートばかりに更新できまし...
もう11月後半だというのに秋バラが咲いています。 いつまでが秋なのでしょうか? やはり地球温暖化で季節がズレてきてるのでしょうか。 このピンクのバラは名前が分かりません。 実家の近所の空き地に咲いてたので、一枝こっそり頂いて挿し木にしてみよう…と母に話したら、なんと母が引っこ抜...
散々肥料についてとか活力剤についてとか考えて、定番商品がいいんじゃないっていう結論に達したわけですが……。 「色々とお金をかけて活力剤などを揃えるより、土とか鉢にこだわった方がい...
こんばんは♪ 今日は晴天 最低気温5℃、最高気温21℃ 今日はポカポカして気持ち良い一日でした つるバラが急に元気に咲き出しました 秋はピエールドゥロンサールはほとんど咲かないので、 ずっと繰り返し良く
こんばんは(o^^o) 雨のち曇り 最低気温7℃、最高気温11℃ 昨日から雨が降り、急に冬の気温になりました。 雨が降る前にバラの花を摘みました 私はノースガーデンのお花を摘みました ロサヨさんはメ
こんばんは( ^ω^ ) 今朝は寒くなりました 最低気温6℃、最高気温14℃ 今週は急に気温が低くなり最低気温も4℃〜6℃になる予報です 11日にはフラメンコ発表会がありました 振りはぶっ飛んだりしましたがどうに
秋になっても暑そうだったので夏剪定を20日くらい遅らせました アルチーナ特有の花びら 曇天だけど あと蕾が5個くらいあるから楽しみだけど流石に11日も10日を…
こんばんは( ^ω^ ) 今日は雨 最低気温16℃、最高気温18℃ 乾燥し切った庭に久しぶりの雨が降りました 昨日のうちに写真を撮って切花にしました <雨ニモマケズ・リバーシブルピンク> その右隣は
こんにちは😃 今日は先日咲いた薔薇パパメイアンと同じ時期に迎えたバラ プリンセスシャルレーヌドゥモナコが開花しました。 写真イメージ 写真ではもう少しピンクが強いイメージ だったのですが 今回咲いたバラはオレンジが強い印象 来年春はまた違ったお顔を見せてくれるかな? 期待大大大! とっても可愛いらしいお花 香りは? パパメイアンとは 違った優しい香りがします あー幸せな香り こちらも無農薬栽培 食用バラです パパメイアンより樹勢も強い印象 収穫しようか? どうしょう? まだキレイに咲いているので もう少しこのままで! 1枚だけ花びら収穫して 食べてみました パクリ! パパメイアンと同じこれは …
アブラハムダービーは挿し木で簡単に増やせるので何本もありますが、これが元祖。秋は花の色が深いー!春とは別の品種みたいです。ぽってりと熟れた果実のようでおいしそうじゃないですかー!?...
こんにちは♪ 今日は晴れ 最低気温17℃、最高気温28℃ 11月に入った3連休は暑くなりました 晴れ続きで最高気温29℃の日も💦 半袖では朝夕は肌寒いし着るものが難しい バラはご機嫌麗しく咲いていらっしゃいま
11月1日。デュセス・ド・モンテベローとカーディナル・ド・リシュリュー2鉢を植え替えます。二つとも親は枯れて挿し木から育てた株。リシュリューはダービーと同居してたけど長年のうちにダービーは枯れたようだ。やっぱり1鉢に2本は無理だな、弱っちい方が枯れるんやな。黒星病まみれの葉を除き、長く伸びたつるを残して整理しました。オールドローズはいつ剪定すればいいのかワカランで、もじゃもじゃになってました。新し...
こんにちは😃 今日は待ってたよー 薔薇パパメイアンの開花! やっと咲いてくれました 今、自宅マンションは修繕工事に入っており ベランダで眺めることが出来ないのが残念 植物は広場にいるのですが 雨ざらしの外 修繕工事は来年の5月くらいまでなので 霜に当たらないか? 雨が続いたら? 強風? と思うと心配が止まりません。 その中 まだか、まだか、と待ち望んだバラちゃん 蕾つけたものの中々咲かずでしたが キレイに咲いてくれました! パパメイアンの開花を初めて体験 パーっと咲かず少しずつ1枚ずつ開いていく感じ 写真はいっぱいみました😄 色々見た写真では、わが家のパパメイアンより ツンツンしていません。(…
10月29日(日)青空ですが風が強い。アブラハムダービーの花が3つフレームに入りそうだとカメラを構えたが、風でゆらゆらして何度もシャッター押した。水彩画講座にはもう花モチーフは作れないな~(残念)きれいに見えても朝晩の冷え込みで花びらが縮れて冬のバラのように咲くんです。下は美術クラブ(反省会の日)に持って行ったもの。レイニーブルーマイローズも次の蕾はもう咲かないかな~?バックヤードを片付けたとき植...
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温9℃、最高気温25℃ 11月になりました、あと二か月で今年が終わるぅ😅 例年の如く寒暖差がおおきい我が家地方 お昼は日が照ると暑くて汗がじんわり出るのですが 日陰で乾
春は1,600品種10,000株、秋は1,000品種7,000株のバラが見頃となる京成バラ園は、関東最大級のバラのテーマパークです。秋バラが見頃となる10月に行って来ました。園内の様子や京成バラ園の魅力を紹介します。 バラ栽培の始まり バラ
こんばんは( ^ω^ ) 今日も晴れ 最低気温7℃、最高気温23℃ あと1日で10月も終わりますね。 台風が来ない穏やかな10月でした。 雨もほとんど降らなかった我が家地方です 秋バラもお花が増えてきました ブル
こんにちは♪ 今日は晴れ 最低気温10℃、最高気温25℃ 気候も安定した穏やかなお天気ぐ続いています 今年は台風も少なくて助かってます 秋のバラは長持ちしてくれて嬉しい限りです <ケルビーノ>
バス道沿いのレイニーブルーがちょっと咲いてます。かわいいな~春より秋の花の方が最初から青みが強い気がする。梯子のアブラハムダービーもまばらに咲いてきた。ほんで、バックヤードの挿し木のバラは咲き終わったところから切って掃除するよー。インスタで流れてくる動画を見てるけど、バラは専門用語がいっぱいあってわかりにくいです。外国語わからなくてもふんふん言うて真剣に聞いてる人みたいな感じで見てます。「出開きと...
病害虫!(特に病気)できればお酢で対処したい! 希釈タイプの薬剤も増やした方がいいかなー……と思ったけど、もう少し考えた方がいいな。 使い切れない!!でも、買うとしたら液体だな。...
卵の殻1個分と酢100ccで葉活酢的なカルシウム肥料を作ろう!
作り方は酢100㏄対して卵の殻1個分を入れて、一昼夜放置して溶かし込むだけです!!(いくつ入れてもいいらしいけど、目安です。) 酢と卵の殻を用意してね! 卵の殻は酢に入れる前に洗...
冬は花だけを切って、葉っぱをできるだけ残すといいんですって!(趣味の園芸より) いつもガクが下がったのを見計らって、かなり早めに切っているけど、花瓶に生けるために長めに切っちゃう...
今年は病気で葉をだいぶ落としてしまい、夏剪定でバッサリ作戦を実行したんですが、薫乃と比較して、ドレッシーはだいぶ元気に見えます。 ドレッシー 薫乃 もしかして、土のせいでは? ド...
1年目はスプレーのみで対処。2年目は希釈タイプも仲間入り。 3年目は希釈タイプをメインにやろうと思った。 結果……面倒くさい。 希釈タイプは面倒くさい!!特に夏!! 夏は気をつか...
葉っぱが落ちちゃったから浅めに剪定するところを、剪定が浅いと花の鑑賞に不都合!! 咲く位置が高くなりすぎる!!という理由で、早めに思い切り剪定して新芽を伸ばす作戦で夏剪定してみた...
挿し木のグラミスキャッスルが3鉢、咲いてきました。一日で散ってしまうのですが蕾はまだあります。これも挿し木のアブラハムダービー。地植えや大鉢のより管理がしやすいからか?バックヤードの挿し木のほうがよく咲いてます。洗濯干し場のコーネリアは9月ごろバラバラ咲いてキタナイのを思い切り切っていた。少し咲いてきました。れもんは剪定が浅すぎたかもしれない。...
こんにちは( ^ω^ ) 最低きおわ16℃、最高気温26℃ 爽やかな風が吹き抜けます 過ごしやすい日が続いて欲しいですね <パレード> 我が家のつるバラの中で一番繰り返しよく咲くつるバラ 毎年12月まで
こんにちは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温14℃、最高気温25℃ 段々と気温も下がり、秋バラの花持ちが良くなりました 数ヶ月ぶりのバラの香りが立ち込めます <イブピアッチェ> 早速玄関脇に移動
こんにちは😃 薔薇ガブリエル。 春から秋までの日記です。 2023年4月19日お迎えした新苗ガブリエル 来た時には 「ヒョロヒョロじゃない」 ガブリエルはバラの中でも 樹勢が弱く育てるのが難しいバラで有名ですが 今回挑戦しました。 植え替えはバラ専用の土に赤玉少々 一回り大きな5号鉢で植え付け! 元肥は入れなかったです。 水やりはリキダスを薄めてたっぷり! 次の日4月20日 先端に蕾がついていたのでソフトピンチ。 秋まではお花は咲かせず、 蕾がついたらソフトピンチ。 まずは株を大きくする為です。 5月3日ソフトピンチしたところから新芽が出てきました この頃から追肥を使用量より少なめに与えていき…
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ時々くもり 最低気温17℃、最高気温27℃ 秋も段々と深まってきました 秋バラもちらほら咲き出しました <ブルーグラビティ> 愁いをふくんだバラは、薄曇りがよく
こんばんは( ^ω^ ) 今日は雨 最低気温16℃、最高気温20℃ 久〜しぶりの雨です 9/22にパラッと霧雨が降ってから2週間ぶりみたい。 庭も鉢もカラカラでした 肌寒くなっきたので一部衣替えをしました でも明日
こんにちは😃 最近朝晩は涼しく感じる季節になってまいりました バラが蕾をつきはじめて ポツポツと咲いてきました ボレロ どうしても欲しくて6月にお迎えして 育てていました。 ロザリアンの方々がおっしゃるように 本当に強いバラだと私も感じました 薬剤散布全くしていません キレイに咲いてくれました 香りもスゴイ。フルーツのような香りで癒されます (あーいい香り) 今年大苗で育てている シャドウオブザムーン 蕾を沢山つけてくれています さすが ロサオリエンティスさんのバラです このバラちゃんも薬剤散布一切なしでも 元気に育ってくれています 咲きました。スゴーイ 訪問ありがとうございました ポチッとお…
あれからちょうど1週間。薫乃の新芽がちょっと伸びてきた! 伊豆の踊子も同じように葉っぱがなかったけど、同じくらいに切って、同じ頻度で肥料あげたけど、薫乃の方が動きが早いな! 薫乃...
10月に入りさすがに夜は肌寒くなりました。 ちゃんと秋はやってきて 自然が私たちに季節を教えてくれます。 つるバラのクリスティアーナが咲きました。 とても綺麗です。 ネットでは評判が良いようですが、
長く伸びたつるの先にひとつずつ咲いています。9月になってから切戻したバラも早くも咲いちゃったりしてます。ほかに、雁金草、アベルモスクス、ガーデンダリアなど。...
クイーンオブスウェーデン|David Austin|3年間の成長【鉢植えで育てるイングリッシュローズ】
デビットオースチンでは、イングリッシュローズを鉢植えで育てるときは25L以上の用土が入る鉢で育てることを勧めています。ベランダではそこまで大きい植木鉢はなかなか難しいもの‥17Lの鉢で育てたレポートです。 ベランダの鉢植えで育てている、デビ