メインカテゴリーを選択しなおす
渋谷からJRの湘南新宿ラインに乗って、びゅーんと鎌倉駅にやってきました。桜のシーズンは終わったし、紫陽花のシーズンにはまだ早い。そんな中途半端な時期ですが、良い天気なので江の島に行きます。正統派の行き方はやっぱり江ノ電江の島へは小田急線に乗
江の島弁財天信仰の発祥の地 参拝日:令和5年(2023年)2月20日 御岩屋道 江の島岩屋洞窟 洞窟のイルミネーション 料金・営業時間 アクセス 岩屋に向かいます。龍宮の横の岩屋道を進みます。 御岩屋道 え~、この急階段降りるんですね。 下から見てもこの急階段ですよ。 この様な急階段が何ヵ所もありましたが、疲れすぎて写真を撮る気力が萎えました。 洞窟観光の後、帰路を聞いたら「来た道を帰ってください」と言われ力が抜けてしまいました。 脚力に自信のない方は行かない方が良いかも。 江の島岩屋洞窟 写真拝借:藤沢観光公式ホームページ 洞窟の入口を写真撮り忘れましたので藤沢観光公式ホームページより拝借致…
江の島:『KUA`AINA 片瀬江ノ島店』のオレンジジュースとグァバジュース♪
お決まりのKUA`AINA 片瀬江ノ島店さま平日の夕方前なので空いている。ラッキー。初めてジュースをオーダーしてみた。オレンジジュースとグァバジュース。ポテトもオーダー。いただきます。オレンジは割とすっきりでグァバは少し甘め。しばし休憩。充電完了!またタイミング
江の島に行こう 訪問日:令和5年(2023年)2月20日 江ノ島電鉄藤沢駅 江ノ島電鉄江ノ島駅 湘南すばな通り 江の島弁天橋 アクセス 今日は江の島に行こうと早起きして都内のホテルから1時間かけて藤沢に向かいます。 江ノ島電鉄に乗りたくて小田急江ノ島線より徒歩が多い江ノ島電鉄藤沢駅に向かいます。 江ノ島電鉄藤沢駅 江ノ島電鉄藤沢駅 江ノ島駅まで所要時間10分ですね。 江ノ島電鉄江ノ島駅 江ノ島電鉄江ノ島駅 湘南すばな通り ここから歩いて江ノ島に向かいます。 湘南すばな通りを真っ直ぐ江ノ島に進みます。 江の島弁財天道標 アンダーパスを通って江の島方向に歩いて行きます。 流石観光地、案内板がいっぱ…
江ノ島に行ったら必ず食べたい美味しい魚料理。見かけるたび行列の出きている「江ノ島小屋」に予約して行ってきました。外観・店内片瀬江ノ島駅改札を出て右に(海に向かって)歩き、大通りを渡ったすぐ先にある江ノ島小屋。(徒歩2〜3分)メディアにも取り
柴犬と行く七里ヶ浜/オシャレなレストランだけじゃない!海と緑の豊かな自然が堪能できます
皆さんは「七里ヶ浜(しちりがはま)」ってご存じですか?僕も鎌倉には何度か行ったことがありますが、この間初めて七
江の島:『湘南しらす 浜野水産』で釜揚げしらすとしらす干しを購入♪
気になっていた江の島の湘南しらす 浜野水産さまに来てみる。片瀬江の島駅駅を出てすぐの境川沿いにある。ここでしらすを干して、たたみいわしも作っているようだ。さっそく入店。釜揚げしらす、しらす干しを購入。こちらは釜揚げしらす。チルドですが激ウマ!!!湘南エリア
江の島:『KUA`AINA 片瀬江ノ島店』でパイナップルバーガーをいただだく♪
今年初のKUA`AINA 片瀬江ノ島店さま。平日夕方だったが寒さからか空いててラッキーだった。パイナップルバーガーのセットにしてみる。飲み物から。登場!ボリューミー!いただきまする。フレッシュトマト!炭火焼きのパイナップルはマジヤバいでやんすね。香りが素晴らしい
江の島:江の島の入口にある『江の島 貝作』ではまぐりラーメンとしらす入りかき揚げ天丼をいただく♪
江の島灯籠2022にやってきた。腹ごしらえで久しぶりに江の島 貝作さまに入ってみる。観光地的なお店でかなり昭和レトロな店内。色々とメニューはあるがここのシーフードラーメンは個人的にお気に入り。おくさんも大好きなラーメンだがこの日ははまぐりラーメンとしらす入りか
江の島:『湘南しらす 浜野水産』で激ヤバな生わかめと沖ヒイラギのおつまみを購入♪
湘南しらす 浜野水産さまに買い物をしにきたよ。お目当ては海藻類。時期ですからね。早速発見。生わかめちゃん。珍しいものが売っていたので購入してみる。沖ヒイラギのおつまみ乾物。こちらのお店さまは川沿いでロケーションも最高。戦利品。ついつい煮干しも購入。以前に
春庭の準備に勤しんでいる合間、昨夕は今月いっぱいで今年度の開催期間が終わるイルミネーションイベント「湘南の宝石」を見に行きました。市内で開催されている人気のイベントなので、一度足を運ぼうと思っていたのですが、タイミングが合わずようやく今期滑り込みセーフ江の島では早咲き種の河津桜がほぼ満開でした。江の島コッキング苑では椿も様々な品種が咲いていました。夕陽も愛でようと夕刻に着いたのですが、雲に隠れて見え~ずそうこうしている内に、点灯のカウントダウンと共に江ノ島のシンボルの灯台シーキャンドルに明かりがイルミネーションが始まりました。カウントダウンを待っている間に暖かい飲み物を、と可愛いキッチンカー「灯台キッチン」さんのホットレモネードを頂きました。美味しくて温まるシーキャンドルに上るには整理券が必要だったので発...「湘南の宝石」と夜桜と
天気もよく、暖かい1日 朝起きた時の思いつきで江の島へ 駅前の観光案内所で1day切符を買って、いざ! どこもかしこも混んでいましたが、 ずんずん階段登って、エスカレーターも駆使しまずは、お参り ここでもおみくじは末吉 お正月の凶からなんだか、おみくじ運に見放されています ...
江の島ワイキキ食堂は人間の言葉を話す猫のオードリーが主人公の面白い漫画です。ワイキキ食堂の飼い猫オードリーは人間の言葉を話す猫。そのことを誰にも知られていない。飼い主でありオーナーシェフの頼のことが大好きで影で手伝っている。頼の作るハムエッグがとても美味しそうです。
ご訪問ありがとうございます 神奈川県のご当地グルメ と…言えばで浮かんだのは しらす丼 江ノ島には、しらす丼を食べる事ができるお店が沢山ありますが …
2023/01/02, 江ノ島会社の同僚から宝塚歌劇のチケット2枚を頂いたので、今日はこれからその公演を観に妻と東京宝塚劇場へ…ちなみに自分は宝塚初心者の...
週刊一色塾 Vol.4942023.1.10 (英語科:伊東源) 一色塾から800mくらい?のところに、新林公園(しんばやしこうえん)という名前の、結構大きい…
3年ぶりに開催された湘南藤沢市民マラソン。10マイルを走ってきました。大会に出るのは3年ぶり。夜明け前の出発、ランナーでいっぱいの電車、駅から会場までの道のり、整列してスタートするまでの緊張とワクワク感。そうだった、そうだった。大会ってこんな感じだったよね。Edit寒さもそれほどではなく、風もなくいいお天気。久しぶりの大会を楽しみながら134号線を気持ちよく走れました。やっぱり大会はいいもんですね。大会に関...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・江の島のお散歩中に撮った写真です。今日は食べ物シリーズです。屋台の店先のチョコバナナがカラフルで可愛い雰囲気でした。お魚、イイダコ、お団子などが売られていました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・江の島で撮った写真です。夜になるとイルミネーションが綺麗なのだと思いました。青空にそびえるシーキャンドルはいつもの姿でした。富士山が見えるかな・・・と期待していきましたが、青空なのに富士山は雲の中でした。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂ける...
暖かかった昨日江の島までドライブ江の島神社へお参りしましょうそろそろ人出も落ち着いてきたころじゃないかしら・・と11時半ご到着しましたが・・駐車場近くの<...
昨日は就寝1時間後ぐらいにパッと目覚めてしまい、寝不足過ぎて脳味噌がふわふわ。 早朝ご飯は、意識をハッキリさせたくて欲張りセットになってしまった。 ヤマザキのあんこ入り餅(また焦げた)、文明堂新年開運箱のふみ巻(栗味)、半額シールあんぽ柿。 これを食べた後に結局ひと眠りしたけど、夢の中でずっと食道の逆流感と戦っていたような気がする。 …年が明けても相変わらず半病人であります。 晩ご飯は、大晦日の残りの餃子。食べきれなかったのは冷凍保存して、少しずつ食べている。 1個約63kcal×10個。 浜松餃子を意識したわけでは無いけど、茹でもやしも食べたよ。 湘南の宝石2022-2023のつづき。 ここ…
今日はぜんぜんついていなくて、買ったお皿が割れて届いたり、爪の甘皮を処理していたら血まみれになったり、晩ご飯のお蕎麦(半生タイプ)がビロビロで美味しくなかったり、地味に嫌なことが積み重なってグッタリしている。 見切り品ワゴンで見つけた、お餅のたれ。 丸美屋 おもち亭 おもちとからめて!黒ごまだれの素 「おもち亭」という語感が可愛くて気に入ったのと、お餅消費のために1袋試し買い。 ある日の夜にドライブから帰って来ると、駐車場の出入口付近にラブラドールレトリバーの成長しかけみたいなお犬がいて(雑種?)、機嫌が悪かったのかプイッ!とそっぽを向いて座り込んでいた。 我々に気がついたご主人が抱っこをして…
からみ餅と、キクイタダキと、湘南の宝石2022~2023のつづき。
さっきお友達と、お正月のお餅が減らなくて困った&モッフル談義に花が咲いた。 今日のお昼は、からみ餅。 大根の先っぽしか残っていな買ったので、激辛で胸の辺りがジリジリ熱くなるおろしが出来上がった。 明日は納豆餅を食べたい。 「てのりフレンズ7」(食玩)の、キクイタダキ。 「7」の中では1番可愛いのに、売れ残っているのはいつもキクイタダキかカラスなんだよ。 自分もカラスは要らないけど(酷い)、キクイタダキは売れ残りを買い占めたい…と、一瞬だけつい考えてしまった。軍団にして飾りたい。 画像検索でキクイタダキの写真を眺めていると、時々「スターウォーズ」のポーグにそっくりなのがいる。 で、何も言わず配偶…
101112X-T3, 2023/01/02, 江ノ島江ノ島来たら毎回気になる「世界の貝類展」これといって世界の貝に興味があるわけでもなく、怪しさも相まっ...
昨晩やっとおせちを食べたよ。 磯辺焼きと紅白なます以外は、ほぼパックから出しただけ。 …甘い系のおせちはこんなに要らないや。黒豆と伊達巻で十分。 今日のお昼も磯辺焼き。 江の島・湘南の宝石2022~2023のつづき。 目が眩むほどの電飾。 若いカップルさんが、このイベントの電気代について議論していた。 彼氏の方が「今はLEDだし、それほど電気代はかかってないと思うよ」言っていたけど、規模が規模だし、「それほど」というわけには行かないよなぁ。 別の宇宙に繋がっていそうな光のトンネル。 トンネルの内部その1。 そういえば、あしかがフラワーパークにも似たようなトンネルがあった。無数にぶら下がっている…
江の島サミュエル・コッキング苑 湘南の宝石2022~2023 (イルミネーションのイベント)
去年末からずっと、日中に何故か眠過ぎる。 旅行中も隙あらば( ˘ω˘ )スヤァ…っとなりそうだった。原因が判らない。 年末に買っておいたお正月用の黒豆やカマボコは、ぜんぜん食べる暇が無かったので今晩出すつもり。 以前は煮しめや煮豆も真面目に作っていたけど、年越し餃子→初詣を優先して作らなくなった。 お雑煮と紅白なます以外は、市販品を並べるだけ。 ↓この写真は去年のお正月。 そして。 大晦日から年明けにかけて川越の街をブラブラする時は、必ずローソンストア100川越新富町一丁目店にも寄ってしまう。家の近所に1軒も無いから、物珍しくてつい…。 今年は↓こんな面白いのを見つけたよ。ヤマザキのあんこ入り…
今日の朝ご飯は「チーズのおかしぱん」。文明堂の新春開運箱(福箱)に入っていた。 おまんじゅう生地に、熱で溶けたようなプロセスチーズっぽい食感のクリームが詰まっていて美味しかった。 これ、今までの開運箱に入っていたかな?もしかして新商品? ほんとに美味しかったので、また食べたい。10個ぐらい食べたい。 そして、江の島であります。 以前は訪れるたびに飽きもせず、「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんごっこ(中村羊羹店の女夫饅頭を食べた後に「魚見亭」で江の島丼を食べる)をしたなー。 夜の江の島もまたいい。 参道のお店はまだ開いていた。 「たこせんべい」のお店は相変わらず大行列で、お陰で一度も食べたこと無い…
歩き疲れて、太ももの筋肉痛が酷くなってしまった。足の裏も豆っぽくてビリビリしている。 ↓この人は、旅行のお供。 フラッフィーズ ハリネズミ ぬいぐるみ ↓ビジホ朝食バイキング。 今日はもう寝よう。
どうも、じょにおです。 あけましておめでとうございます! 1日遅れましたが、新年のご挨拶させていただきます。 2023年はウサギ年ということで昨年よりも飛躍の年にしていきたいと思います。 元旦は早速、初詣に行ってきました。 場所は藤沢の「白旗神社」という所で
😎ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル2023「江の島でブラブラ乾杯」📺1/1 (日) 19:20 ~ 20:50
お正月恒例『ブラタモリ』と『鶴瓶の家族に乾杯』のコラボレーション企画。8回目の今年はタモリと鶴瓶が“芸能の神様”で知られる江の島を訪れ、笑いと奇跡を巻き起こす!
あっという間に、 🎄クリスマスが目前🎄!( ゚Д゚)! 江の島 ヨットハーバー休憩棟 このところ散策へ行っても 生き物に接近出来ていないので(笑) そのモヤモヤをを解消しに 晴れた日に水鳥を観に江の島へ行った。 自宅ではそれほどでもなかったんだけど 江の島に渡る橋で、カブのハンドルがグラグラする程の風。 そんな時 鳥達は多分いつもより沢山、 ヨットハーバーに集まっている筈。 動きは少ないけれど、近くで観察できるチャ~ンス🎊 船溜まりの向こうに 鳥たちが溜まっているのが見える👀 凄い沢山だ~👀 プロムナードを先端の方まで歩いて行こうとしたら 目の高さに イソヒヨ君が居た! あっ 足元にも。。風の…
【藤沢市で遊ぼう!】2022年12月のイベント情報まとめ【湘南ライフ】
湘南は藤沢市で開催される、2022年12月のイベント情報をまとめ。今月の目玉は、江の島のイルミネーション「湘南の宝石2022」!他にも、クリスマスイベントがあちこちで!藤沢市に特化した情報なら「いけだろーかる」!ポイントは「地元民も楽しめる」「お祭りやマーケット大好き」「子育て世帯が行きやすい」の3点。今日、明日、遊びに行くイベントをチェックしてください♪
【2022年冬 クリスマス】地元民おすすめ…江の島1日デートプラン!
【2022年 冬 クリスマス】絶対に間違いない、江の島日帰りデートプランをご紹介します!片瀬江ノ島でランチ⇒新江ノ島水族館⇒おすすめ夕日スポット⇒湘南の宝石2022、この「基本プラン」を軸にアレンジをかけるのが正解!地元民が推す、イチオシ情報です。
【2023年 令和5年】初詣は江の島神社へ!混雑具合&交通情報を特集
2023年(令和5年)の初詣は江の島、江島神社をおすすめ!混雑具合や年末年始の電車・バスの運行情報など、役立ち情報をまとめ。セットで楽しめる初日の出や、観光情報も解説しますよ!
12月初旬、人と会う用事があって湘南・江の島方面に出かけました。ちょうど映画「THE FIRST SLAM DUNK」が公開されたところだったので、ついでに、いい歳して恥ずかしながら”聖地"巡りでもしてみようかと思い立ち、鎌倉から
先週の暖かい日、仕事でとても疲れていた友人を誘って 江の島までドライブして来ました。 頂上のシーキャンドルまでは、エスカに乗ってスイスイ行けるから楽ですよね。 私は数年前、姉と安いバスツアーで行き、不味いランチを食べた後 江の島散策で、美味しそうなシラス丼のサンプルを見て、 今度来ようね~と言いながら、なかなか実行できずにいましたが、 今回はダンナが「通り過ぎるばかりで行った事が無いので運転するよ~。」と言うので働きバチの友人を誘ったと言う訳でした。 サムエルコッキング苑では、ただいま夜間のライトアップ&イルミネーションが行われていて、夜の賑わいも大変なもののようですよ。 ダンナは「エスカ」(…
【湘南の宝石2022】お得な前売りチケットで混雑回避!ポイントを解説!
江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石2022」。そのチケットについて、お得な情報をまとめました。当日券やセットチケット、購入方法…etc。混雑回避にも繋がる重要なポイントです。また、サムエルコッキング苑は2022年11月にリニューアル、料金体系が少しわかりにくくなりました。最新情報を丁寧にお伝えしますのでぜひお役立てください!
【湘南の宝石2022】おすすめ撮影ポイントから混雑回避の穴場まで【完全版】
【完全版】江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石2022」。おすすめの写真スポットから、混雑&行列を回避できる穴場まで、実際に行って調べてきました!最新情報を写真たっぷりでわかりやすく、完全版の自信あり!ぜひお役立てください!
ノエたん地方昨日のお天気は雨 最高気温 15℃最低気温 10℃ 昨日は朝から冷たい雨が降っていて1日寒かったです 今期初ホットカーペットをつ…
今日はポカポカ陽気午前中、公園のボランティアへ行ってきました。ことのほか作業が早く終わったので、こんな陽気が勿体ないな~と思って、その後先日(11月16日)リニューアル&グランドオープンしたばかりの江の島サムエル・コッキング苑へ行きました。サムエル・コッキング苑が昼間の入場料が無料になったので。江の島エスカー(頂上付近までのエスカレーター)もリニューアルされたので乗ってみました。壁面に光の映像が映し出され、なかなか幻想的で綺麗で、ちょっと楽しいサムエル・コッキング苑の中に、江の島シーキャンドル(灯台)があります。シーキャンドルの下にはカフェがあります。この度のリニューアルに合わせてメニューを一新したのだとか。まずは此処で腹ごしらえミネストローネと骨付きソーセージのランチプレートとコーヒーをテラス席で頂きま...リニューアルした江の島サムエル・コッキング苑へ
リニューアルしたサムエル・コッキング苑でリモートワークできるか検証!
サムエル・コッキング苑がリニューアル、エリアの新設&日中無料!これは…読書やPC作業にも最高の環境になったかも!というわけで、リモート(ノマド)ワークができるかどうか、検証してきました!サンセットテラス、新設のウッドデッキテラス、写真たっぷりでお送りします♪
【江の島で朝活】片瀬海岸に朝焼けを見に行こう!【シェアサイクル】
湘南ライフの朝活は…片瀬海岸がおすすめ。家族でのんびり、朝焼けを眺めにいったレポートです。澄んだ空気にだんだんと明るくなっていく空、振り返れば…江の島。絶景!!湘南在住の方はもちろん、宿泊される観光客の方も、ぜひに。アクセスはシェアサイクルを使いました、こっちもおすすめ!!
丸々タコをぎゅっと押し焼き!丸焼きたこせんべい&白ワイン@あさひ本店 江の島駅前店 (片瀬江の島)
これが食べたかったのよ〜 とずっと願っていたタコせんべい タコをまんま鉄板で押し潰すように焼いちゃうって残酷? 関西だと明石の魚の棚では普通に食べられるけれど 関東だとないね〜〜って思っていた
生しらす&シラスの沖漬け&シラスボールとシラス尽くし@魚華 (江の島)
江の島でシラスを食べたい! 最近じゃ生しらすだってスーパーで売っているけれど やっぱりココ?そうだ、なぜこの辺りシラスが有名? 昔から?鎌倉行っちゃうとしらす丼、しらす なんちゃらと シラスメ
【EMot(エモット)】江の島観光をお得&便利にするアプリを解説!
小田急電鉄のMaaSアプリ、「EMot(エモット)」を特集。お得&便利に観光をするためのツール。2022年11月そして2023年1月、相次ぐアップデートで江の島・藤沢市エリアが超強化されます!ポイントを総まとめ、課題も含め、詳細に解説します!