メインカテゴリーを選択しなおす
土曜日に出かけると、信号待ちのたびにブリキ缶を下げた「物乞い」が寄ってきます。土曜日は特別物乞いが特に多い日なんですがこれには深ぁ~~いワケがありまして。...
果物の王様と呼ばれているマンゴー。インドではすでに4000年ほど前からマンゴーが食されていたのだとか。インド国内だけで何と1000種類近いマンゴーがあるん...
ご飯作るのめんどくさい時に大活躍しているZomato(レストランなどからのデリバリーアプリ)たまに、大好きなNic Ice Creamのお買い得日があるん...
昨日オールドデリーにいる間に、今にも降りそうな空模様だったのが何とか持ちこたえ、今日はどうかなと思っていたら、土砂降りの時間帯がありました。湿気があって、...
乾季の間にレッスンで使うマサーラー(香辛料)を補充にカーリーバオリー・スパイスマーケットへ。教室用とうちで使うのと、たとえばジーラを1キロとかダニアーを1...
新開誠監督が4月21日のインド国内封切りにあわせてムンバイ―にいらした、というニュースを読んでいて早く観に行かなくてはと思っていた「すずめの戸締り」このと...
姪夫婦が来月早々に10日ほど日本に行く、って言うんですよ。それも2週間ほど前に「明日、観光ビザ取得の面接に日本大使館に行く」って言う時にどこの航空会社がい...
今日は初級インド料理4月B組のチャパーティー特訓。皆さんはじめてだったのに、とっても上手にできてほぼ100%ぷ~っと膨らみました。チャパーティーを伸ばすと...
日本人会ボランティアグル―プ主催の「インド生活スタートアップ講座」、4年ぶりに開催です!日本人会の会員にはメールでご案内が届いていると思いますが、今回のこ...
本日のチャーイのお供は「カチョーリー」。パイ生地のようなサクサクの皮の中に薄くフィリングが挟まれている、揚げパン。フィリングが色々あって、今日食べたのはチ...
先日、ローカー・セレモニーに行きました。ローカーとはSTOPのこと。要するに「これで婚活は終わり、これ以降は結婚相手を探すことはせず、彼(彼女)一筋に行き...
新月が見えるかどうか、で日にちが変わるイードゥル・フィトゥル(ラマダーン断食明け)。デリー界隈では今年は4月22日と発表されました。家族ぐるみで付き合いの...
仕事休みの日。先日から申し込んでおいたVan Gogh 360に行ってきました。いつも朝は混むから・・・と時間の余裕を持って出たら、早く着きすぎた。会場は...
夕方アーンディー(雷や強風を伴う雨嵐)でちょっと大地が潤ったので、気温がちょっとだけ下がって凌ぎやすくなりましたね。春の嵐、地域によっては雹も降ったようで...
今までアップルストアがなかったのが信じられないくらい、アップルユーザーが多いインド。やっと相次いでアップルストアBKC(ムンバイ―)とアップルストアSak...
初級インド料理レッスン、チャパーティー特訓。上品な大きさのチャパーティーとは?プーっと膨らむ秘訣は?チャパーティー、どっちが表でどっちが裏?・・・などなど...
早朝から出かけたある日、チャーイを飲みたくなってたまに行くド・ローカルなお菓子屋さんに立ち寄りました。そしたらおじちゃんはチャーイ作りはそっちのけで、一生...
4月新学期の現地校で、学校の売店で指定日に買いに行っても揃わないのが「制服」と「教科書」。インドあるある。夏休みが5月15日から始まるので、それまでは教科...
この時期になると、沢山出回るこのカラフルなもの↓。あまぁ~~い香りがあたり一面にたちこめています。南瓜のように見えるんだけど、これはヒンディ語で「カルブー...
今日は開場と同時にダストカールのSUMMER 2023バザーへ。前回のはセール特価のものが多かったですが、今回は夏もの。入ってすぐからトキメクものがいっぱ...
今日は「インドで手に入る食材で作るお惣菜」の会。早速お子さんたちにも好評だったって感想が届いて嬉しいです。今日作ったのはこんなラインナップ。蒸し鶏(圧力鍋...
今日はコロナ禍以来、3年ぶりに開催された「いけばなインターナショナル・デリーチャプター」の花展に行ってきました。会場はネループレイスのEROSホテルのバン...
今日は初級インド料理レッスンA組の開講日。はじめて聞く名前の香辛料、効能とかいつ何を入れるか、どんな調理器具や保存容器があるか・・・などなど説明することが...
このところのCovid-19(XBB.1.16株)罹患者数の増加に伴い、本日付けでハリヤーナー州では公共の場所(学校やショッピングモールなど)でのマスク着...
過日の雨続きでちょっと凌ぎやすい・・・というか肌寒い日々が続いていたデリーですが、先週末からすっかり夏、な感じ。今週はなんと気温40度を超える日もあるよう...
週末だしのんびりしようと思っていた土曜日。シカシ。お世話になった親戚の法要(亡くなって13日目に行われるお祈りの儀式)があるので午後はお寺へ。儀式の最後に...
インドあるある。ホームパーティーで最終的に何人ゲストが来るか、蓋を開けてみないとわからない件。来るもの拒まずのところが多分にあるので、着席パーティーでない...
4月に入り、桜の便りとともに入学式や始業式をSNSで目にする時期となりました。わがスタジオも今週から続々新規レッスン開始。今日は「インドで手に入る材料で作...
最近またちょっとCovid-19感染者の数が増えていたりインフルエンザ罹患の方がいたりで、まだまだ油断は禁物だなぁと思っています。3年前は完全ロックダウン...
朝、まだ日が昇りきらぬうち、ご近所をウォーキングしている途中で見かける光景「孔雀の成る樹」と呼んでいる木↓。孔雀(今日のは雌ばかりですが)が何羽いるか、わ...
ムンバイ―のお土産に、デリーでは買えないBalajiのポテトチップス、マサーラーマスティー味をいただきまして。目ざとくみつけた息子が「あ、これめちゃくちゃ...
インドを旅したみなさんも、住んでいる方々もローカルマーケットでこんなの↓を嬉しそうに立ち食いしているインド人の姿を目にした事がありますよね?先日日本の首相...
先日、お友達が「一時帰国のお土産を買おう」とカーンマーケットに行ったら、AnokhiもGood Earthも定番ものが売り切れていた・・・・って聞いて5月...
今年はいつになく、涼しい日々が続くデリー。それでも日差しは日に日に強くなって来ているのでお出かけのときには、しっかり日焼け止めを塗らなくちゃね。この乾燥は...
昨日は「アーンディー」と呼ばれる熱砂嵐&雷雨でちょっと気温が下がりました。埃が洗い流され空気が綺麗になるのは有難いけど、農作物への被害が心配です。暑くなっ...
昨日、お花の先生のお手伝いをしたあとランチにインディア・インターナショナル・センターに行きました。ここのメインダイニング、できた頃(1962年)からずっと...
毎年4月になるとお腹を壊すことが多いのでめちゃくちゃ注意して過ごしているのですが今年はなんだかアレルギー反応がひどい。花ムズムズ、くしゃみ連発、鼻水も。こ...
新車を購入したときのプージャーの話。(プージャーとは、ヒンドゥー教のお祈りの儀式のこと)この場合はいわゆる「交通安全祈願」のことです。我が家はいつも、チャ...
ずっと我が家に滞在していた親戚がアメリカに帰るので、夜中の便に合わせてみんなでバタバタしていた日。オットの携帯が鳴りまして。「フェデッ○スのムンバイ支店カ...
雨が降って地面がたっぷり水を含むとエサになる虫の幼虫とか新芽が取りやすくなるらしく、最近孔雀が朝晩やたら賑やかです。今朝も家の前の公園をゆったり雄がお散歩...
夕べ、インドでは新月が観測できなかったのでムスリムの断食月ラマダーン<ラマザーンとも>は24日からになりました。(新月観測委員会が新月を「目視」するのが条...
デリー界隈では3月22日から「春のナヴ・ラートリー」の祭礼期間に入りました。月の満ち欠けと密接に関係するヒンドゥー教の祝祭日、新月の日からこの祭礼が始まり...
スリランカでジェフリー・バワ建築のホテルに泊まったことがある方、コロンボ市内にある自宅兼事務所「ナンバー11」に行った方もいらっしゃるかもしれません。トロ...
いつもインドから日本への一時帰国で家族・親戚・友人たちに渡すお土産に苦心しますが逆にインドに遊びに来てくれたよその国の人から「もらって嬉しいお土産」ってな...
4月初旬開始の初級インド料理レッスンの日程を決めて、ホームページに載せ、さぁ告知しよう・・・と思う間もなく、満席となりました。お申込みの皆様、ありがとうご...
コロナブルー、と呼ばれたコロナ禍での青空がはるか遠い昔のことのような、今日この頃。交通量も少なく、みんなロックダウンで籠っていたのでなんと、パンジャーブ州...
今年はなんだか蚊の発生時期が早まっているような気がします。デング熱にも要注意ってことで。とにかく蚊にさされないように予防するにこしたことはないのです。2回...
昨日せっせと「蒟蒻」を作っていたのは今日のお惣菜の会で けんちん汁 を作るためでした。ちなみに蒟蒻は茂木食品工業さんのこんにゃく粉と凝固剤を使っています。...
今日は友人と待ち合わせてオープンと同時にこちらへ。ボナンザ(アニュアル・セール)の初日だったのでまだ商品を並べ中だったり、ビルブック(勘定帳)がないからビ...
先日から、そろそろダージリン紅茶のファーストフラッシュの時期だねぇ・・・って話をしていたんですよ。↓↓一芯二葉と呼ばれる先端の部分のみを摘み取って、その日...