メインカテゴリーを選択しなおす
森の水場に現れたキビタキのオス。気持ち良さそうに水浴びをしていました。キビタキ2023年(令和5年)8月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
野鳥観察日記 2023/9/2 東京港野鳥公園 コウノトリの来訪
茂みの後ろにいるコウノトリ、枯れた池に佇むハクセキレイ、コウノトリを取り囲むダイサギ達、あたりを伺うコウノトリなど。2023/9/2の東京港野鳥公園でのコウノトリを始めとする野鳥との出会いの記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。
森の水場に現れたキビタキのオスです。綺麗な個体です。キビタキ ♂2023年(令和5年)8月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
初見です! “アメリカウズラシギ”☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキング参加中です下記の野鳥写真バーナーをポチっとしていただけると幸いで
田んぼで撮ったセッカ。セッカ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
秋の渡りが開始され都内の公園でも夏鳥の姿が見れるはずが。。。
今年の夏は、めちゃくちゃ暑いですね。 暑すぎてやる気が起きず、8月はほとんど探鳥せずでした。 なのでこのブログで書くネタも無かった(苦笑) そんな暑い日が続いておりますが、季節はしっかりと移り替わろう
森の水場。水浴びにやって来たオオルリの幼鳥です。オオルリ2023年(令和5年)8月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングは、不参加です。現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2020年11月10日、都会の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Te…
水場にやって来た、キビタキの幼鳥です。後方の黄色の個体は、キビタキのお父さんです。キビタキ2023年(令和5年)8月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲブログランキングは不参加です。現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
梅雨明けから猛暑で全然雨が降らなかった7月下旬のバードバスに久しぶりのメジロの姿夕暮れ時だったのでもう誰も来ないと思ったのですが水浴びした様子がないのでお水を飲みに来たのかしら?で、またバードバスに誰か来てる様子…あれっ!ヒヨちゃん?珍しいねぇ毎年夏になると姿が見えなくなってこの時期バードバスに来たことなかったのに涼しい山の方へ行ってたんじゃないの?ん?今年は暑くて山も平地もあまり変わらなかったとか?水分を求めてやって来たとか?やっぱり、今年は何やら異変があったのかしらね…久しぶりに現れたメジロとヒヨドリ
森の中で出会ったオオルリの幼鳥です。まだ、体が青くなりかけです。可愛いですね。オオルリ2023年(令和5年)8月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
札幌散策~味噌ラーメンが食べたかった札幌駅に着いた~オフィスは駅チカ。 ランチへ、おススメのお店が休みで急きょ味噌ラーメンに変更。北海道らーめん奥原流「…
7月中旬シジュウカラの若い子がやって来ましたまだちょっとおっかなびっくりでそうっと水の中へ…あー、でもまだ怖いなぁって感じ?静かに様子を見てすぐに飛び立ってしまいましたが…あれれ?入れ替わりに違う子がやって来ました!!シジュウカラの子は一羽だけじゃなかったのね?そして、躊躇なくボッチャン!!ひゃー!もう慣れっこなの?この子は、お喋りさんなのか鳴きながら浴びてます!でも、まだ声が幼い感じとー、そこへやって来たのは…(ピントが合ってませんが)このバードバスに彼らを連れて来た親鳥でしょうか堂々とした風格…正面向くとなんだかわからない(笑)立派な鳴き声で子供たちを呼んでいるのか?それとも、もう巣立ったので自由を満喫してるのかもしれませんね今度はシジュウカラの2羽の若鳥と…
9月7日始発に乗って札幌から旭川経由美瑛白金温泉へ向かいます。翌週に行きたかったのですが、台風13号の影響か9日土曜日から天気は崩れる予報なので7日は数少ない晴れの日です。少し早めですがぼちぼち山の木々も色付いておるのではと期待していました。白金温泉から望岳台駐車場まで1時間弱歩いて登って既に11時、猛暑の影響でしょうか木々は全く色付いておらず青々としていました。望岳駐車場から十勝岳登山道を更に30分ほど登ります。このあたりのガレ場にナキウサギが生息していて昨年9月末に撮影した経験がありますが、現在は登山道の両脇にロープが張ってあり、ガレ場を通る道を歩けないようになっていました。ロープが終わっ…
ノビタキのオスを撮影していると、幼鳥がお父さんの所へ登って来ました。親子の微笑ましい光景でした。ノビタキ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願...
9月だというのに猛暑が続きますね…写真はまだ7月上旬水浴びにやって来たスズメの若い子です庭の花梨の枝に止まって向かった先は?誰もいないバードバス!独り占めして気持ち良さそうと、思った矢先…あれま!こんなに増えちゃったまだ、水浴びに慣れてない子はバードバスの淵で恐る恐る…どっちが先に入る?いやいや、お先にどうぞって?(笑)そして、向かいの金木犀にも順番待ちの子がいます一時期見なくなった若いスズメの軍団今年は復活してくれて嬉しいです若いスズメ軍団
5月中旬くらいに見かけて以来かも 地元の公園のコゲラさん よく見えないのだけれど これって木の中に虫がいるかどうか聞いて確かめるっていう動作?ちょこまか動き回ったり この場所では6分以上留まってちっこいちっこい虫さんをつかまえてたわよその後はこ...
太陽が芝生を照らすころにはほとんど誰もいなくなる地元の公園ホントに〇〇暑い・・・ あの🌸の木の根元 よく見たら何かいる うわ~ オナガの雛ちゃん ...
マツヨイグサでしょうか。黄色の花にセッカが止まりました。ここがソングポストのようです。セッカ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在、コメ...
夏羽から冬羽へと換羽が始まっていたノビタキのオスです。ノビタキ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在、コメント欄は閉じていま...
針葉樹を背景にマミジロです。黒いスーツが引き立ちます。マミジロ2023年(令和5年)8月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在、コメント欄は閉じていま...
萱に止まったセッカです。近くで鳴き声はしても、中々、撮れるようなところに止まってくれません。セッカ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在...
驚くほど近くに来たアカショウビンです。アカショウビン2023年(令和5年)7月初旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 ( 応援のクリックが、不必要なPVポイントだけは、参加になっています。 )また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございまし...
8月19日(土) 晴れアオバトに会いに行ってきました♪アオバトに会える海大磯の照ヶ崎海岸大磯の町の鳥『アオバト』アオバトの群れが夜明けと共に丹沢山地から飛...
ツバメが、空中捕食しているのだろうと思うのですが、田んぼの中をビュンビュン飛びます。なかなかこのスピードには追い付けませんね? ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます
8月に取った短い夏休み。やっぱ夏は海だよねということで、行き慣れた海岸へ。この日は台風が近づいており、いつもより強い風が吹いていました。車を停め外へ出ると、頭上すぐのところにただならぬ気配が・・・肉眼でもはっきり分かるそのシルエット!あわててカメラを取り出します。ぐるぐると旋回しながら強い風に乗り、あっという間に飛び去りました。わずか数秒の奇跡的な出会い。これで今年の鳥運はすべて使い果たしたか?尾...
野鳥観察日記 2021/2/13 清水公園 千葉県野田市の冬鳥
木の実を咥えるカケス、枝に留まるシメ、上を見上げるタシギ、ジョウビタキ雄雌など。2021/2/13の清水公園での野鳥観察の記録を写真と共に紹介します。
苔むした倒木とマミジロ。マミジロ2023年(令和5年)8月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲブログ村の野鳥写真ランキングは、不参加にしました。 今まで応援を頂いた方々に御礼申し上げます。 また、ランキングに参加した時は、応援をお願いいたします。現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読...
ノビタキ幼鳥を撮影していると、そこに飛んで来たのはメス親でした。画像を見る限り、餌を与えた様子はないです。ノビタキ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていた...
ヤナギランに止まり、バランスをとるノビタキの幼鳥です。ノビタキ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2016年11月2日、都会の公園。オリンパスOM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Tel…
ヤナギランの花のボケを背景にシダの上に止まったノビタキのメスです。幼鳥に餌を与え、少し休憩です。ノビタキ2023年(令和5年)8月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいており...
もうすぐ渡りの時期なのに、まだまだ給餌が必要なようです。見かけは若鳥ですが、しっかりと身体は、出来上がっている様子で何度も飛行してました。人間と同じで過保護? 無いない・・・・☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
アカショウビンの動画です。キョロロロ・・・と尻下がりに鳴きます。動画の中で、3回の鳴き声が収録できました。鳴いた瞬間のシャッター音が凄いです。 (57秒)アカショウビン2023年(令和5年)7月初旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします...