メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花” Ⅲ
蕎麦畑にいるノビタキ撮影に出かける。この時期になると蕎麦も倒れてしまい蕎麦とノビタキのお決まりパターンが成立しない。せっかくだからと思い撮影したらバックの色合い意外に映えている。これもまたノビタキの楽しみ方かなぁ~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2023/10/29 05:23
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
猩々紅冠鳥(ショウジョウコウカンチョウ)、雄と雌。
Northern Cardinal (Cardinalis cardinalis) ショウジョウコウカンチョウ
2023/10/29 00:02
ルビー&野鳥145
ヤマセミ的中にゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/28 22:39
季節も終盤、獲物が少なくなってます! “ミサゴ”
魚鷹 ミサゴ 低空飛行で獲物を探している様子です。落ち鮎の季節も終盤に入り獲物が少なくなってきているようです。これから鮎を追って河口に向かうのでしょう。 小生にとっては少しさみしい季節ですが、撮らせてくれてありがとうですね(^∀^)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2023/10/28 04:36
#最近撮った写真は カルガモ池と風呂の日
ごきげんよう、萬勤誕です!今年もまたカルガモが、近くの池にやってきた。 ソーラパネルが増え始めた7年ほど前から、道後も野鳥が極端に少なくなってしまったけど…
2023/10/27 11:59
「草の上」ノビタキ
草に止まるノビタキ。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/27 10:04
「田んぼ」ノビタキ
地元の田んぼで出会ったノビタキです。背景の茶色は、刈り取った稲が干してある「稲架掛け」です。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
ルビー&野鳥124
まったりにゃヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/27 05:53
これはレア・・足を洗う “ミサゴ”
ミサゴという鳥は、飛行しながら水の中に足を入れて、足を洗うという不思議な習性があります。この行動の目的は、まだよく分かっていませんが、足に付いた泥や血を落とすためかもしれません。ミサゴは水面から魚を捕まえるのが得意なので、足が汚れることも多いのです。ミ
2023/10/27 04:30
やっとvo2MAX(最大酸素摂取量)が47になる~
狭山公園と小金井公園でトレーニング まだまだ鳥の姿は少ないです。エナガの群れ~ モズが隠れて鳴いています。普通は木のてっぺんにいるのにね。 多摩湖自転…
2023/10/26 21:57
ルビー&野鳥123
カワセミ気合いパンチにゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/26 06:45
“ミサゴ” 狩り風景 「離 陸」
飛び込みからの離陸・・・水中から獲物を掴んで飛び出しですからミサゴにとっては、体力を使うシーンのようです。ヾ(=^▽^=)ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、に
2023/10/26 04:37
ヤマセミの住む場所
この夏に見たヤマセミ、まだアップしてませんでしたね。写真いっぱいで手を付けていませんでした。 やっとなんとか載せられます。「こんな写りの悪い写真まで? というのもありますが載せちゃいますよ(笑)雨がすごい。ヤマセミは遠いけど絵になる木。雨が降って暗いのでこんな感じになっちゃいます。ヤマセミとの追いかけっこ、、、夢のような時間でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー...
2023/10/25 15:34
ルビー&野鳥122
見たにゃヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/25 04:24
2023年秋、今年もコハクチョウがやって来た
2023年秋、今年も湖西にコハクチョウが帰って来た。正確には高島市新旭水鳥観察...
2023/10/24 18:47
久しぶりの鳥撮り
今日は久しぶりに鳥撮りに行ってきました。筋痛症がぶり返して左手が物を掴めないので絵夢さんがサポート。 いつも撮影している茨戸川にはほとんど鳥がおらず、ちょっと…
2023/10/24 10:37
「干潟の群」ミヤコドリ
干潟のミヤコドリの群。赤いニンジンのような嘴が印象的です。ミヤコドリ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/24 09:25
“ノビタキ” 近くに来てくれました Ⅱ (⌒∇⌒)
河川敷へノビタキ撮影に出かける。なかなか近くに来てくれなかったのですが、草陰に小さくなって隠れていたら幸運にも近くに来てくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうござい
2023/10/24 05:14
ルビー&野鳥121
カワセミ狙い定めてポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/24 04:12
ルビー&野鳥120
まったりヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/23 16:42
「コスモス色の遠景」ノビタキ
蕎麦畑のノビタキ。背景にコスモスを入れてみました。止まっているのが、鉄パイプなのが、残念です。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/23 10:10
“ジョウビタキ” の季節到来
10月末になると会いたくなる野鳥は、愛らしいまなざしで見つめる ジョウビタキです。「♂」 のほうが、警戒心が強い印象で「♀」は、人懐こい印象です。(個体差は、かなりある)だからでしょうか?PCに「♀」の画像が、多く保存されています。 野鳥撮影を始めた頃によ
2023/10/23 05:02
ルビー&野鳥119
カワセミ招きパンチポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/22 14:56
換羽期のヒヨドリ
9月中旬バードバスにヒヨドリが来ていました9月に入っても猛暑が続いていたのでこんな暑い時期にもう?と思いましたが暦の上では秋ですものね…でもね、このヒヨドリ様子が変!頭の羽は薄いし首回りも抜けちゃってます!!なんとなく尾羽もボロボロだしどこか具合でも悪いのかと思ったけれど…うーん、今年生まれた幼鳥?にしては堂々としてるし…換羽の時期だったのでしょうかね?ひゃーー耳の穴も見えちゃってるそうか、だからこの頃バードバスにヒヨドリの羽が浮いていたのねなんだか痛々しい姿だけど本人は全然気にしてないようね(笑)換羽期のヒヨドリ
2023/10/22 10:31
“ミサゴ” 狩り風景 「飛び込み」
止まり木からの飛び込みシーン 飛び出しは、ゆっくりなので私の動体視力でもなんとかついていけるのですが、ダーウィンポーズの瞬間は、かなり早くなる印象です。 今日は、ついて行けたようです。ヾ(=^▽^=)ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
2023/10/22 04:42
野鳥観察日記 2023/10/7 石神井公園 冬のカモ類がやってきた
獲物を狙うアオサギ、水辺に佇むゴイサギ、即席ラーメンを咥えたカラス、ロープの上に止まるカワセミ、渡りの直後のキンクロハジロなど。2023/10/7の石神井公園での野鳥との出会いの記録をa7RVで撮影した美麗な写真と共に紹介します。
2023/10/21 23:02
ルビー&野鳥118
ドアップルビーヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/21 17:38
「干潟」ミヤコドリ
干潟のミヤコドリ。ミヤコドリ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/21 13:22
ぶらさがる “ヤマガラ”は、かわゆいぞ!!
ヤマガラはエゴの実集めに夢中です。アクロバットに動く姿は見ていて楽しいですね。ぶらさがったり、飛んだり、回ったりしています。冬支度しているのでしょうか。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;どうなっているのかわか
2023/10/21 04:11
蕎麦の花畑のノビタキ
やっと蕎麦の花畑のノビタキのツーショットが撮れました。と、云いますか。やっと蕎...
2023/10/20 17:59
ルビー&野鳥117
カワセミパンチ炸裂にゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/20 11:27
「蕎麦の花」ノビタキ
蕎麦畑のノビタキ。背景が、スッキリと黒く抜けてくれました。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ...
2023/10/20 09:34
“ノゴマ”♂ 今日も出てくれました!!
一昨日、待ちに待っても出てくれなかったノゴマ ♂ 君、今日は、素直に出てくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキング参加中です下
2023/10/20 04:43
10ヶ月ぶりのロングランと狭山湖の野鳥たち~
昨年の横浜マラソン以来、久しぶりに長い距離を走ります~快晴の多摩湖! たっちゃん池にいつものカイツブリ。 さあ多摩湖2周行きます。LSDでフォームと身体…
2023/10/19 22:50
黄金色の稲田の中で
遅掛けの稲刈りが進んでいます。最近は品種改良で8月末からの早稲もありますが昔々...
2023/10/19 11:13
「飛び出し」オオタカ・若
ヒノキの天辺に止まっていたオオタカの若様。暫くの間、飛び立つのをファインダー越しに待っていると飛び立ちました。オオタカ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/19 09:17
ルビー&野鳥116
肉球見せまったりモズポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/19 00:18
スズメ関係も色々あります!?
この日のバードバスもなんとなく不穏な空気…右のボス的な体の大きな子とその左にいる眠たそうな顔した子どうも、この2羽が争いの中心にいるようですどんな社会でもなんとなく気に入らない相手というのはいるもので…周りのスズメたちも様子を伺ってる…?ほらまた、羽を広げて威嚇のポーズ?これじゃあ落ち着いて水浴びも出来やしないあんた達のせいで他の子たちが迷惑してるよ?そっちが悪いんでしょ!?はああ??何言ってんのよ、そっちでしょ!!きゃーー!蹴ってる蹴ってる!!暴力はやめなさいって!!って…あれれ?おーい!そして、バードバスには誰も居なくなった(笑)いやいや、水浴びするのも一苦労なんだかねぇスズメ関係も色々と大変そうね(笑)スズメ関係も色々あります!?
2023/10/18 19:39
「ヒノキの天辺」オオタカ・若
ヒノキの天辺に止まるオオタカの若です。オオタカ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/18 13:49
ルビー&野鳥115
ヤマセミ引っ張るにゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/18 07:50
まさかの出会いに感動デス!! “ノゴマ”
今日は予想もしていない河川敷でノゴマと出会うことができました。ノゴマは本州では旅鳥でなかなかみることの出来ない鳥なので、とても嬉しい出会いです。ペアでいたように見えましたが、メスしか撮影できなかったのが残念です。オスはどこへ行ってしまったのかな?主役は
2023/10/18 05:41
面白いスズメの表情
9月のバードバスです相変わらずスズメの御一行様が賑やかで時々聞こえる激しい鳴き声に何事!?とカメラを向けるとあれまっ!何が気に食わないのか追い払われちゃった!このスズメは威張ってる様なのでボス的存在?そして…ボスが居なくなるとさっきの子が戻って来てこの表情(笑)やれやれ、これでゆっくり水浴びが出来そうね面白いスズメの表情
2023/10/17 19:59
キビタキ
2023/10/14撮影:Nikon_D500 秦野市内の公園で撮影したキビタキ♀です。 キビタキ♂は何度か観たことはありますが、♀は初めて観ました。 ヤマガラとの水浴びシンクロには驚きました。 にほんブログ村...
2023/10/17 19:25
カワセミ
2023/10/07撮影:Nikon_D7500東京都内の河川上流側で撮影したカワセミです。今年の夏は本当に暑くて、7月~9月の間は殆ど出動できませんでした。10月になり涼しくなってきたので再起動したいと思います。 にほんブログ村...
ヤマガラ
2023/06/24撮影・・・Nikon_D500秦野市内の公園で撮影したヤマガラの幼鳥です。ヤマガラクロールも確認できました。何か話しだしそうで本当にかわいらしいです。以前、シジュウカラの幼鳥と見間違えることがありましたが見分け方がわかりました。 にほんブログ村...
2023/10/17 19:23
ご本人登場
10月1日の記事でこの場所に残されていた痕跡は 雨が降ったり水が流れてきたリするとなくなってリセットされそこへご本人が登場して新たな痕跡がきざまれます だからこの場所はカワセミさんがいつ頃きたのかと推測する手がかりを得られるのですこちらの痕跡は最初のカワセミさんよりも 血気盛んな別の個体がそしてこちらの痕...
2023/10/17 15:51
「群」ミユビシギ
干潟では、たくさんのミユビシギが観察できました。ミユビシギ2023年(令和5年)9月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/17 09:34
ルビー&野鳥114
ゴロリンカワセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/17 05:22
久しぶりに散歩
10月最初の三連休、、、とはいえ仕事が入っていたのでお休みは8日(日)の一日だけ。この日はのんびりと過ごすことにしました。朝早く起きて散歩して、カワセミの写真を撮って、できれば散歩途中でおにぎりでも食べて、、、。もっと歳を取って仕事を辞めたらそんな贅沢な毎日を送りたい、と思っています。8日は本当に久しぶりにそんなプチ贅沢な一日を送りました。外でおにぎりを食べたわけではないので完璧に贅沢な一日ではなかっ...
2023/10/16 22:34
蕎麦畑のノビタキ
白い蕎麦の花畑とノビタキ。もっと近くで撮りたいのですが警戒心がマックスなので待...
2023/10/16 17:46
次のページへ
ブログ村 2401件~2450件