メインカテゴリーを選択しなおす
新年 明けまして おめでとうございます。今年も どうぞ よろしくお願い致します。 2024年( 令和6年 )元旦オオマシコ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R6 markⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
どもども~、どもで〜す😉。 鶴見緑地の鳥さんの続きです。宜しくお願いします🙇。 色んな種類の鳥を撮りましたので、小分けにして🆙させて頂きますね。 あんまり沢山…
今季、初見、初撮りのベニマシコのオスです。ススキの中に潜って、中々、出て来ませんでしたが、辛抱強く待っていると、出て来ました。強風に吹かれ、ススキが揺れる中、何とか撮影出来ました。粘り勝ちでした。今年もたくさんの方々にご訪問をいただきまして、ありがとうございました。今年の記事は、今日で最後にします。来年が皆さまにとって、よい年でありますようご祈念いたします。どうぞ、よい年をお迎えください。ベニマシ...
松の実を食べるオオマシコのメスです。オオマシコ ♀2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
ランニング後のプチ鳥撮も3日目~ アオジ♀が出て来た。 首を傾げる? シジュウカラがいるので安心したのかメジロがやって来た。 2羽、3羽とメジロが来ま…
12月上旬のバードバスですやっと追いついて来ました(笑)ヒヨドリの鳴き声が聞こえたので窓の外を見ると水浴びしてるいつもの光景ですがこの子は水浴びしてはヒーヨ!ヒーヨ!と鳴いています1羽で来て誰かを呼んでいるのでしょうか?カップルの、お相手さんは今日はいない様ですが?ヒヨドリの声に釣られてカメラを向けても気にする様子もなくヒーヨ!ヒーヨ!と鳴いていますが12月に入ってからも冬と思えないくらい暖かい日があったりでヒヨドリの賑やかな鳴き声を聞いてやっと、冬が来たんだなぁと実感しましたヒヨドリの鳴き声と冬の到来
小雪が舞う中、松の天辺に止まるイスカのオスとメスです。イスカ 2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
青空背景にオオマシコのオスが撮れました。オオマシコ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
峠で出会ったオオマシコ。地面で餌を探していました。メスだと思って撮影していましたが、全体的に赤味を帯びています。若いオスも混ざっていたのかもしれません。オオマシコ ♀2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいてお...
峠で、オオマシコとイスカを撮っている時、近くで見つけたルリビタキのメスです。コロコロ、まん丸の体が可愛いですね。嬉しい今季の初見、初撮りとなりました。ルリビタキ ♀2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいており...
気持ち良い青空のもと、枝で休むイスカのオスです。イスカ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
メジロはツバキの蜜を吸いに集まっている。気温が上がり蜜がおいしくなったのか? 時より攻撃してくるヒヨドリに警戒しながらも、相変わらず素早い動きで花から花へと飛び回っている。私はカメラを構えているが、なかなか撮らせてくれない。メジロの可愛らしい姿を捉えた
田んぼにいる “タゲリ” は嘴回りが汚れているのが、気になるところだけれど光の当たり方によっては品のある貴婦人に見えてきた。特に冠羽(かんう)が、帽子のように見えて風格が漂っている。 ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
水が凍っている時にも水浴びしたいんですね~! (〃゚ o ゚〃) 。 風邪ひかないですね。 なんとかして水浴びをしたいメジロ かわいそうだけど可愛い😂 pic.twitter.com/IJQupxq1eq— Wata Yuki (@
目的は違ったのですが、現地の方に教えて頂きハイイロチュウヒを待つことにしました。塒入りは暗くなるので写真としては厳しいかと思いましたが、運よくカラスを追っかけているハイイロチュウヒに遭遇出来ました。カラスにモビングされているのではなく、ハイイロチュウヒの逆襲?のようでした。ちょっと白飛びしてますが、こんな明るいときに撮れるとは思いませんでした。し…
3シーズンぶりの出会いとなったオオマシコ。赤が綺麗なオス、落葉松の実を盛んに食べていました。峠の気温は5度。晴れているのに小雪が舞っていました。オオマシコ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
今年は長年の想いがかなっている年となってます。北海道で何回かチャレンジしても会えなかったベニヒワに会えました!朝から待って待って、途中中座したらその時に出ていたみたいで、追加で待って待って会えました。
松の枝に止まったイスカのオス。背景が、スッキリと抜けました。松ぼっくりの隙間に嘴を入れて、実を食べる為、嘴の上下が交差しているのが、よく分かります。イスカ ♂2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R V SEL200600G + SEL14TC 利用している機
先週から多摩湖に飛来しました~ 多摩湖の真ん中付近にカンムリカイツブリの群れが見えます。今年の多摩湖は歩道の拡幅工事などで水が少ないです。 それでもカン…
水場にやって来たマヒワの群です。マヒワ ♀マヒワ ♂2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
自宅近くの里山にて探鳥 最近近くの里山には、イノシシ シカ タヌキが見られるようになってきた。見たことないのは、世間を騒がしている クマだけ里山を歩くのも少しだけ怖くなったのは、自分だけか? 絶対に会いたくない・・・・こんな思いがよぎる中、落ち葉の中で
さいたま市の秋ヶ瀬公園は広いです~ ランオフの日、駐車場にクルマを止めて徒歩で鳥見。広大なのでかなり歩きます。 アカゲラ発見! 結局この日はこれだけ・…
水場にやって来たエナガ。水浴びを始めました。エナガ 尾羽が長いですね~2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...