ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギ6羽のヘラサギ、越冬中(1月末撮影)いつまで見れるかな?ご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギこの日は、寒波が来ている影響で池の周りは冷たい風が強く吹いていました2023.1.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
初めて、海の中道海浜公園に行ってみましたカモ池、いのちの池、博多湾、日本海(日本海で鳥は見つけられませんでしたが)途中でレンタサイクルを借りて周りました鳥はあまり見つけられませんでしたが、気持ちの良いところでしたいつか志賀島の方まで行ってみたいですご覧いただきありがとうございます♪...
シロチドリ2023.1.21 干潮の干潟にてご覧いただきありがとうございます。...
ツクシガモご覧いただきありがとうございます♪...
満潮の干潟向かい合って水を飲んでいます交尾も2023.1.22和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ 22羽クロツラヘラサギ 1羽、ダイシャクシギ 1羽ツクシガモ、オナガガモ、マガモ がいました河口にコガモ、電波塔にミサゴ電柱にカササギ(福岡でもカササギが見れると聞いていて、私は今回、初めて見ました)満潮をむかえ少しだけ残った干潟に集まりました2023.1.20 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 9:00前頃潮が満ちてきたので移動です2023.1.22 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 8:50頃ここも潮が満ちてきました2023.1.22 和白干潟にて※鳥までの距離は結構遠いですご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 8:40頃潮が満ちて、ミヤコドリは移動を繰り返します2023.1.22 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ博多湾の干潟の朝です 日の出 7:20、 満潮 10:388:00過ぎゆっくりと潮が満ちてきました少しずつ干潟は狭くなります餌をとっているミヤコドリは浅瀬に移動を繰り返します人参色したくちばしを土の中に突っ込んで貝をとっていました移動するときは仲間と一緒仲間が飛ぶと、貝をくわえたままでも追って飛んでいきました遠くからの眺めでしたがゆっくり満ちる潮と、静かな波の音と観るミヤコドリは満潮までの時間、...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソ水たまりに降りてきましたご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤマホオジロご覧いただきありがとうございます♪...
今回の旅撮影できなくなったら、水族館に行ってみよう(*'▽')/雨で濡れて体が冷えて、ジャケットも湿気ていましたが水族館に入ると、体も温まり、ジャケットも乾燥して良かったですだけど、イルカショーは寒かった体の説明時、スイーーーっと歯を見せてくれましたちなみに、帰りのフライトまでたっぷり時間があったのでイルカショーは2回観ました( ´艸`)ペンギンも見たかったのですが鳥インフルエンザの影響で非公開ペンギンが鳥...
白鳥未完成のスローシャッター分昨夜のUP分より撮れていない分になりますが、次回に向けて記録のUPです2023.1.14撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥2023.1.14撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥SSを落としての流し撮りは未完成ですイメージを少しずつ掴んでいきたいですいつか、イメージ通りの写真が撮れますように記録としてのアップですご覧いただきありがとうございます(*^^*)...
白鳥2023.1.14撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥ご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥ご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥白鳥は朝に飛び立ち、夕刻に戻ってきます多くが畑にお食事にでかけていますご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥白鳥おじさんによる餌やりタイムになるとたくさん集まってきます白鳥の上にオナガが(笑)ご覧いただきありがとうございます♪...
オナガガモ左の♀は手前の♂を追い払っていました見合って、、、から、水を飲んでいましたオナガガモ×マガモ 綺麗ですね2023.1.14~1.15撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥ご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥白鳥は綺麗好きのようです眠る前も、水浴びをして汚れを落とし柔軟な首を伸ばしてあちらこちらをキレイキレイしますコガモも一緒にキレイキレイしてオヤスミナサイ立って眠ることもあれば、座って眠ることも、水の中で眠ることもお目覚めですコガモも一緒におはようございますご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤマホオジロなかなかチャンスがなく会うことができて嬉しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキぷくぅ~っと膨らむ体が可愛い季節ですご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥お天気が悪かったので流し撮りメインでも、撮り足らなくて、どうしましょうというところです(;'∀')ご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥2023.1.14 撮影山には雪がうっすらあって良かったですご覧いただきありがとうございます♪...
白鳥昨年、楽しかった白鳥を撮る旅今年は1か月早めてみましたお天気の期待が外れてしまいましたこんなこともありますね2023.1.14(土) 朝は雨が降ったり止んだり、午後は雨 11:30に近くにあるランチのお店がオープンするまでの撮影 短時間でしたが撮影できたのは運が良かったかもしれません2023.1.15(日) 朝からしっかり雨、雲も厚く、ほとんど撮影できませんでした 帰りの飛行機は夜、、、長い待ち時間となりました...
ユリカモメ池にいたユリカモメが一斉にクスノキに向かって実を食べました飛びながら実をついばむカモメもいれば頼りない枝に止まって実をついばむカモメもいますが・・・一体、みんな何個食べれているのでしょう?ご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキアジサイの中が落ち着くようですご覧いただきありがとうございます♪...
タゲリTake Off !でも、この敷地内の遠いところから遠いところへ移動するだけでした↑この日、一番の私のお気に入りショットです(ピントは甘いのですが)ご覧いただきありがとうございます♪...
タゲリご覧いただきありがとうございます♪...
柿の木には色々な鳥がやってきましたご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
トラツグミご覧いただきありがとうございます♪...
トラツグミ柿を食べたいトラツグミ柿の木に近づいたら、シロハラが怖い顔で現れてこの日は落ちている柿の欠片を食べていました・・・ご覧いただきありがとうございます♪...
エナガ可愛いのでたくさん撮りました(*'▽')/ご覧いただきありがとうございます♪...
エナガご覧いただきありがとうございます♪...
エナガ柿の木にやってきたエナガ食べ頃の柿の場所は大賑わいでしたエナガをたくさん見ることができて、楽しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
ハジロカイツブリ3羽でドンブラコ~ご覧いただきありがとうございます♪...
トラツグミ少し暗い場所でミミズなどを食べていましたあまり人がいない公園でしたが、脇道を人が通ると飛んで行ってしまう2023.1.4撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキ朝の鳥見サザンカをバックに愛想の良いルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
エナガハゼノキの実を食べた後ナンキンハゼの実も食べていましたよご覧いただきありがとうございます♪...
エナガエナガに久しぶりに会えた翌日別の公園で、また会えました(・▴・)これからたくさん会えるといいなぁ~小さいお口でパクパクおなかはふっくらさん実を持ってハイチーズ?ご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギ池に着いたら、とても風が強くて寒く・・・ヘラサギは遠くでオヤスミ中帰ろうかと思いきや、起きだして、手前に飛んできました Σ(・ω・ノ)ノ!レンズが、、、D500+500mmなので750mm時々、近すぎることがありますありがたく大きく撮りました(*'▽')捕まえた魚が嘴の先から喉元に届くまで、器用な姿で面白かったですご覧いただきありがとうございます♪...
エナガ近所の公園とても久しぶりにエナガに会えました(*'▽')嬉しい2023.1.3高いところで採餌していました今度はもう少し低いところに降りてきてくださいねご覧いただきありがとうございます♪...
オオタカ年末年始に撮影したオオタカですご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコこの日の朝は、オスの姿はありませんでしたがメスはずっと食べてましたご覧いただきありがとうございます♪...
ミコアイサ近くの池にオスが4羽、メスが2羽以上(カウント忘れ)来ていましたオスの冠羽の緑色が見える姿が好きです2022.12.30撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
カケス久しぶりに会えましたご覧いただきありがとうございます♪...
コイカル2023.1.3撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
コイカルコイカルが長い時間、採餌していたのでよく見ることができました2023.1.3 撮影近所の公園なかなか姿が見れなかったコイカルこれからも見れるといいなぁ~イカルにも来てほしいですご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコ2022.12.27撮影公園にもまだまだ食べ物はあるのでもう少し、姿を見せてほしいですご覧いただきありがとうございます♪...
アカエリカイツブリご覧いただきありがとうございます♪...
シメ2022.12.31 年末、2022年最後の鳥撮影でシメを撮っていました(*'▽')ご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミご覧いただきありがとうございます♪...
カワセミ久しぶりにカワセミを近くで見ることができました2023.1.1撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
コイカル毎シーズン、公園にコイカルのメスがやってきます例年、イカル数羽と一緒にいるので、その群れを探しますがイカルがいなくてシメが数羽コイカルが見つけにくいです2022.12.31撮影木の根の水飲み場にはやってくるだろうと待ちますが必ずではないので、なかなか会えませんイカルに来てほしいですご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキ2023年1月1日朝起きれなくて(;'∀') 午後からの鳥見になりました公園をぐるっとまわってみましたが、午後からは鳥影少なく帰る前に会えたルリビタキ最初に見た姿は、寒さのせいで、ふっくら丸~くなっていましたよ2023.1.1撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2023年新年あけましておめでとうございます昨年中ブログをご覧いただきましたみなさま撮影場所でご一緒させていただいたみなさま撮影された写真を色々なところで見せてくださったみなさまありがとうございましたおかげさまで、楽しいことがたくさんあった1年でした(*^^*)今年も楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします♪佐藤...
ニシオジロビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキ寒い朝ふっくら可愛いジョウビタキに会いました寒い中、鳥の体がまんまるになるのは毛を立てて羽と羽の間に空気を入れ、熱が出ていくのを防いでるそうですご覧いただきありがとうございます♪...
メジロ今年も残すところあと2日ですねご覧いただきありがとうございます♪...
ユリカモメ2022.12.21撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ユリカモメ朝の手すりご覧いただきありがとうございます♪...
オオタカ久しぶりに少し近くで見れましたキリっとかっこいいです2022.12.25撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
クイナご覧いただきありがとうございます♪...
ヨシゴイ綺麗な色のヨシゴイ仕事前の朝の鳥見では見れていなかったので休日にたくさん見れて良かったですご覧いただきありがとうございます♪...
ヨシゴイ小さな魚を捕まえましたご覧いただきありがとうございます♪...
ヨシゴイ池の中の草原から、そろりと出てきてゆ~っくり移動お魚を捕まえるときは素早く首を伸ばす時もにょき~~と縦に首を伸ばして擬態・・・楽しい鳥ですねご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコなかなか見やすいところにとまりませんがペアのベニマシコお食事中も、時々、お互いの近いところに移動していますきっと仲良しですねご覧いただきありがとうございます♪...
ベニマシコ見えている時は、お食事に夢中ですご覧いただきありがとうございます♪...
メジロ2022.12.20撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
寒い日が続きますが体に気を付けてお過ごしください♪先日の札幌にて、クーポンを使うため買い物に出かけた帰りバスから見えた大通りが綺麗だったので、とっさに途中下車していましたスマホでパシャパシャと少しだけ見て歩きましたご覧いただきありがとうございます♪...
トモエガモオヤスミしたいトモエガモ何度かホシハジロがやってきて寝ているトモエを落としていました(;'∀')迷惑そうなトモエガモホシハジロが降りた時に戻って眠りなおしていました2022.12.18撮影起きた時にパシャリしましたご覧いただきありがとうございます♪...
アカハジロ2022.12.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ2022.12.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ彩も楽しませていただきながら2022.12.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
アカゲラ2022.12.10撮影アカゲラにたくさん会えるのは嬉しいです地元の方には、以前はもっと数がいたんですよ~とよく聞きます減らないでほしいですね札幌の写真はこれで終わりですご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ2022.12.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ニシオジロビタキ落ち葉の下に虫がいるようで木の枝からキョロキョロ見つけては地面に降りていました2022.12.18撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
レンジャク札幌の公園にてたくさんいました大阪でも会えますように2022.12.10撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキ2022.12.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
「ブログリーダー」を活用して、Sato♪さんをフォローしませんか?
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギ6羽のヘラサギ、越冬中(1月末撮影)いつまで見れるかな?ご覧いただきありがとうございます♪...
ジョウビタキご覧いただきありがとうございます♪...
ヘラサギこの日は、寒波が来ている影響で池の周りは冷たい風が強く吹いていました2023.1.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ルリビタキご覧いただきありがとうございます♪...
初めて、海の中道海浜公園に行ってみましたカモ池、いのちの池、博多湾、日本海(日本海で鳥は見つけられませんでしたが)途中でレンタサイクルを借りて周りました鳥はあまり見つけられませんでしたが、気持ちの良いところでしたいつか志賀島の方まで行ってみたいですご覧いただきありがとうございます♪...
シロチドリ2023.1.21 干潮の干潟にてご覧いただきありがとうございます。...
ツクシガモご覧いただきありがとうございます♪...
満潮の干潟向かい合って水を飲んでいます交尾も2023.1.22和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ 22羽クロツラヘラサギ 1羽、ダイシャクシギ 1羽ツクシガモ、オナガガモ、マガモ がいました河口にコガモ、電波塔にミサゴ電柱にカササギ(福岡でもカササギが見れると聞いていて、私は今回、初めて見ました)満潮をむかえ少しだけ残った干潟に集まりました2023.1.20 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 9:00前頃潮が満ちてきたので移動です2023.1.22 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 8:50頃ここも潮が満ちてきました2023.1.22 和白干潟にて※鳥までの距離は結構遠いですご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ満潮 10:38撮影 8:40頃潮が満ちて、ミヤコドリは移動を繰り返します2023.1.22 和白干潟にてご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤコドリ博多湾の干潟の朝です 日の出 7:20、 満潮 10:388:00過ぎゆっくりと潮が満ちてきました少しずつ干潟は狭くなります餌をとっているミヤコドリは浅瀬に移動を繰り返します人参色したくちばしを土の中に突っ込んで貝をとっていました移動するときは仲間と一緒仲間が飛ぶと、貝をくわえたままでも追って飛んでいきました遠くからの眺めでしたがゆっくり満ちる潮と、静かな波の音と観るミヤコドリは満潮までの時間、...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソご覧いただきありがとうございます♪...
ウソ水たまりに降りてきましたご覧いただきありがとうございます♪...
ミヤマホオジロご覧いただきありがとうございます♪...
今回の旅撮影できなくなったら、水族館に行ってみよう(*'▽')/雨で濡れて体が冷えて、ジャケットも湿気ていましたが水族館に入ると、体も温まり、ジャケットも乾燥して良かったですだけど、イルカショーは寒かった体の説明時、スイーーーっと歯を見せてくれましたちなみに、帰りのフライトまでたっぷり時間があったのでイルカショーは2回観ました( ´艸`)ペンギンも見たかったのですが鳥インフルエンザの影響で非公開ペンギンが鳥...
エナガ松の木食堂は賑わっていました(^^)/隙間から目が見えていますよ(#^^#)ご覧いただきありがとうございます(・▴・)...
2月1日~2月5日の朝の投稿ではミコアイサの観察写真をUPします今日は「2.求愛のディスプレイ」ですオスが首を背側に反って胸を張るようにメスに見せていました観察写真は昨日から5部構成でUPしています(^^)/ご覧いただきありがとうございます。...
山茶花の垣根の下可愛いルリビタキがお食事に出てきては引っ込んでご覧いただきありがとうございます♪...
2月1日~2月5日の朝の投稿ではミコアイサの観察写真をUPします今日は「1.求愛ディスプレイの少し前」です最近見ている時の中では、いつもより向かい合うように集まっている気がしました雄の冠羽も逆立っていました観察写真は今日から5部構成です(^^)/ご覧いただきありがとうございます。...
木の根のバードバスお水を飲みに降りてくるイカルを待ち伏せです木の上でボリボリと音を立てながらのお食事タイムは長いけれど降りている時間は短いですねご覧いただきありがとうございます♪...
朝の鳥見散歩にて メジロご覧いただきありがとうございます♪...
アオバトがいると教えていただいた高い木3羽いて、撮っていたら10羽また飛んできて賑やかになりましたご覧いただきありがとうございます♪...
朝の鳥見散歩でのカワラヒワおはようご覧いただきありがとうございます(#^^#)...
ミコアイサだんだん太陽が昇ってきました、、、の時間ご覧いただきありがとうございます♪...
朝の鳥見散歩 カワセミが飛んできました おはよう~Nikon D850AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR鳥見散歩、、、と書いていますが、自転車ですご覧いただきありがとうございます♪...
ミサゴふわっと水面に降りたのでまさか狩りだとは思っていませんでしたがバシャバシャした後、ふわっと水面から浮上したらきっちり魚を掴んでいました写真枚数いつもより多めのUPですNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRISO- 500 f/6.3 SS 1/3200、1/6400 2022.1.23撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ミコアイサ枝に止まって羽繕いNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRご覧いただきありがとうございます♪...
ダイサギのバトル?大暴れでした上に乗りあげたりするんですねご覧いただきありがとうございます♪...
朝の公園散歩お腹の橙色が綺麗なアカハラに会えましたおはよう(*'▽')/Nikon D850AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR2022.1.26撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ミサゴハイタカ撮影の時2羽のミサゴが時々姿を見せましたまずは、魚を掴んで上空を旋回していたミサゴすでに魚が半分だけになっているのは、食べたから???近くを飛んだので、枚数多めUPですNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR2022.1.22撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ハイタカこの日に撮れた飛翔写真の中では↑この写真だけ気に入っていますwNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRご覧いただきありがとうございます♪...
ミコアイサ朝の池池の隅の周辺にオオバン、カイツブリ、ミコアイサが集まって潜っていましたここに餌が集まっているのかもしれませんねNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRご覧いただきありがとうございます♪...
ハイタカNikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR飛翔待ちが長いと、私が油断している時に飛び立ちます(;'∀')そして、フレームに入れられず・・・難しいけれど楽しいですねご覧いただきありがとうございます♪...
クロジ今季もクロジに出会うことが出来て嬉しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
ハイタカ胸元の橙色が綺麗な雄Nikon D500AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRご覧いただきありがとうございます...