ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エナガ (・▴・) ~ もみじ ① ~
エナガ紅く色づいているもみじエナガと撮れたらいいな~と思っていました今年は機会に恵まれましたファインダー越しにエナガの可愛さに大興奮でしたご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/30 06:01
ハマシギ ~ 大授搦(東よか干潟) ~
ハマシギ2024.11.15, 11.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/30 00:00
ニシオジロビタキ ~ 秋色にて ① ~
ニシオジロビタキ2024.11.28撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/29 16:40
ニシオジロビタキ
ニシオジロビタキ2024.11.24撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/29 06:02
イソヒヨドリ ~ 秋色にて ~
イソヒヨドリご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/29 06:01
オオハシシギ オバシギ ~ 大授搦(東よか干潟) ~
オオハシシギオバシギ 他2024.11.16, 11.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/29 06:00
メジロ ~ 秋色にて ~
メジロご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/28 06:01
オオソリハシシギ オグロシギ ~ 大授搦(東よか干潟) ~
オオソリハシシギオグロシギ 他2024.11.16撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/28 06:00
ジョウビタキ ~ 秋色にて ~
ジョウビタキご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/27 06:01
エリマキシギ、アオアシシギ ~ 大授搦(東よか干潟)~
エリマキシギ、アオアシシギ2024.11.15,11.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/27 06:00
イカル ~ 秋色 ~
イカル綺麗なイカルの声探そうと思っていたら近くの木に20羽程飛んできました(*'▽')/2024.11.24撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/26 06:01
アカアシシギ ~ 東よか干潟にて ~
大授搦(東よか干潟)にてアカアシシギ2024.11.16撮影ツルシギが混ざって写っていないかと、、、写っていませんでしたねご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/26 06:00
カササギ
カササギ会えない時は会えないカササギ最終日に道路沿いの木にいましたゆっくり見れなかったけど、会えてよかった2024.11.17撮影今度はよいお天気で会いたいご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/25 06:00
エナガ (・▴・) ~ 紅葉をバックに ~
エナガ紅葉の綺麗な公園ジュリッ(・▴・)エナガがやってきました紅葉に入ったけど見えそうで見えない、、、あと少しのところで移動しちゃいましたがとても幸せ感じる時間でした(*^^*)ご覧いただきありがとうございます♪...
ダイシャクシギ、ホウロクシギ
大授搦(東よか干潟)にてダイシャクシギとホウロクシギ2024.11.16撮影(曇り時々小雨)ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/24 06:01
クロツラヘラサギ ~ 2024.11.17撮影 ② ~
クロツラヘラサギちょっぴりシチメンソウの紅葉と2024.11.17撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/24 06:00
ホシムクドリ ~ 晴れ間の電線 ~
ホシムクドリ今回の日程(11/15.16.17が鳥撮影日)はお天気がイマイチでしたが、午後から少し晴れ間が出ることがあってホシムク、今!どこ!?って探していましたら電線に曇り空だと地味ですが、晴れているとキラキラですね顔は渋いなと思っていますご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/23 06:01
クロツラヘラサギ ~ 2024.11.17撮影 ① ~
クロツラヘラサギ私が東よか干潟に行って一番会いたい鳥は、以前から変わらず「クロツラヘラサギ」今までで一番記憶に残っているシーンは2022.4.22投稿文の「飛び立ち」思い出してもワクワクする何してる?どうする? 様子を見ているのが楽しい今回は様子UPで、枚数が多いです潮が満ちてくると、少しずつ近づいてきます満ちた分だけ移動したら、寝る?!毎回すぐまた移動するのにねそろそろあっち行こう!って飛び出す飛び立つ時...
2024/11/23 06:00
ヒシクイ、セイタカシギ ~ 池にて ~
大きな池見える範囲だけヒシクイが3羽いましたセイタカシギ、今回の旅ではこの池でだけ見れました2024.11.15撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/22 06:01
ヘラサギ
ヘラサギ2024.11.15撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/22 06:00
タゲリ
タゲリミュ~ゥ、ミューゥ~可愛い鳴き声のタゲリよくホシムクドリと一緒のところでお食事しています2024.11.15ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/21 06:00
ホシムクドリ ~ お食事中 ~
ホシムクドリ収穫後の畑に降りて忙しそうにお食事を始めました↑お天気が下り坂で、暗かったので写真は明るくしています車の中からの撮影ですご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/20 06:01
ホシムクドリ ~ 曇り空の電線 ~
ホシムクドリ佐賀旅行中はホシムクドリを見るには、あいにくの空模様少し明るい時には見つけられずハヤブサが飛んだら、ホシムクドリが一斉に飛び立って電線にとまりましたまずは曇り空の電線止まりしばらくとまっていたので、声をしっかり聞くことができましたしゃべっているようなさえずりが楽しかったですハヤブサのおかげで?? 探していたホシムクが電線に上がってきましたwご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/20 06:00
フェリー乗船 その② ~ 明石海峡大橋 瀬戸大橋 ~
フェリー甲板にて明石海峡大橋(ブルーのイルミネーション)瀬戸大橋(ライトアップ無)2つの橋をくぐる時、甲板に出てみましためちゃめちゃワクワクしました2024.11.14動く船の上から、どこまで写せて、後で現像して救われるのか、、、を楽しんでみましたかなり厳しい結果ですが、、、サイズが小さければ雰囲気は残せるかなと思いました(^^)この日、初めて使った Nikon Z6Ⅲ + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S日常使いに良いサイズ、野...
2024/11/19 06:01
フェリー乗船 その① ~ 大阪南港 出港 ~
初めてフェリーを使ってマイカー旅行してきました16時少し前にフェリーに乗船誘導していただき不安なく駐車できました17時出港!行ってきま~すしばらくさよなら大阪~月の綺麗な夜でした2体のキリンさんが見上げていました万博会場です2024.11.14前回、東よか干潟(佐賀)に行った時初めてお会いした大阪の女性にフェリーで来ているよと話を聞いて今回、初めてフェリーを使ってみましたやっぱり自分の車は快適でした!いつもと違...
2024/11/19 06:00
エナガ (・▴・) ~ 里山にて ~
エナガ2024.11.10撮影※予定では、今朝、佐賀旅行から帰っています 今週、途中からは佐賀での撮影写真UP予定ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/18 06:00
ミヤマホオジロ ~ メス ~
ミヤマホオジロ2024.11.10ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/17 06:01
オシドリ ~ 2024.11.9撮影分 ~
オシドリこの日の朝、見たもの全て2024.11.9撮影この時も、姿が見れないな~と思っていたら奥から1羽がそぉ~っと出てきて南の方から2羽飛んできて3羽が見えない場所に移動しましたご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/17 06:00
ミヤマホオジロ ~ オス ~
ミヤマホオジロ今シーズン、初めて見れたミヤマホオジロのオス1週間前は見当たらなかったので、この日は嬉しかったです2024.11.10撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/16 06:01
オシドリ ~ 2024.11.7 撮影分 ~
オシドリ202411.7撮影200前後?来ていたオシドリは樹木伐採後、次第に来なくなりました今シーズンは10羽以下が居るような、別場所に移動したような見れる日もわずかかな・・・淋しいですご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/16 06:00
メジロ ~ アケビにて ~
メジロアケビと鳥数年前にアケビとエナガを撮ってから楽しみにしているコラボの1つです2024.11.10撮影アケビと鳥撮影の楽しみ1)アケビの実ができはじめたら偵察人間が採れそうな位置のアケビ(食べれるので採取されます)残りそうなアケビの位置確認アケビに願をかけますw2)アケビが実って割れる前メジロ、エナガが近くにいるか確認さらに願をかけますw3)撮影チャンス本番!割れる前から1週間後に行ったら、すっかり割れ...
2024/11/15 06:01
オシドリ ~ オスのパタパタ ~
オシドリ2024.11.9撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/15 06:00
オシドリ ~ ペアかな? ~
オシドリ2024.11.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/14 06:01
エナガ (・▴・) ~ 山にて ~
エナガ2024.11.3撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
ヒドリガモ ~ ペア ~
ヒドリガモオシドリの姿が見れない朝ヒドリガモを観ていました1羽のメスの周りの3羽のオスこのオスとペアなのがわかりました💛2024.11.7撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/14 06:00
お山いろいろ
ムギマキを撮影した山ではムギマキ以外に、キビタキ、アカゲラ、アオゲラ、エナガ、マミチャジナイ、ジョウビタキ、コゲラなどを見ましたご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/14 05:58
オシドリ ~ 2024.11.7 ~
近所の古墳に渡ってくるオシドリ今シーズンは、何度かやってきては翌日には移動しているようで定着していませんやっと会えた日北側のドングリをマガモが食べに行くと、その奥からオシドリが現れました2024.11.7撮影2020年12月に古墳の東側の樹木は宮内庁が古墳の形を保つためなどでの理由で伐採オシドリは古墳の周囲の水辺に垂れている樹木の下で過ごしていたので、伐採後はオシドリの飛来が少なくなりました。昨シーズンまではオ...
2024/11/13 06:03
コウノトリ ~ 飛翔 ~
コウノトリJ0279 メス 2020/3/27 徳島県鳴門市で孵化(4歳)2024.11.9 撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/13 06:01
メジロ ~ イヌザンショウにて ~
メジロ2024.11.4撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/13 06:00
コウノトリ ~ 賑やかな池 ~
コウノトリ13羽揃った翌日オシドリを見てから池に向かうと別の池に移動していましたこちらは他のサギが集まっていて賑やかでした2024.11.9撮影足輪を確認したかったけど池の泥が多くて全部読み取れません※その中で、昨日見れなかった1羽?かも? 足輪色でJ0279(2020/3/28 4歳)メスご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/12 06:03
コウノトリ ~ ちょっと紅葉 ~
コウノトリ2024.11.8撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/12 06:02
アカゲラ
アカゲラ2024.11.3撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/12 06:01
アオゲラ
アオゲラ2024.11.3撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/12 06:00
ノビタキ ~ ネギにて ~
ノビタキ器用にとまりますねご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/11 06:01
ノビタキ ~ オクラにて ~
ノビタキほんの少しでしたがオクラにとまりました(*'▽')ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/11 06:00
コウノトリ
2024/11/11 05:59
コウノトリ ~ お食事 ~
コウノトリ水が減った池魚がたくさんいるようで(浮いてる死骸も多かったけど)たくさん食べていました2024.11.8撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/11 05:58
ノゴマ
ノゴマご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/10 06:01
ノビタキ ~ ダリア畑にて③ ~
ノビタキ2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/10 06:00
コウノトリ ~ 飛び立ち ~
コウノトリ2024.11.8撮影2羽の飛び立を見て次の1羽が飛び立ったら帰ろうと思っていました(テレワーク日)なかなか、飛び出さないのでタイムリミット片付けて自転車に乗って「お先です~」ここで、順に飛び立ちました(^-^;www やっぱりね~~ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/10 05:59
コウノトリ ~ 求愛のディスプレイ ~
コウノトリ2024.11.8 13羽いたコウノトリ私がいた時間では、4組くらい求愛のディスプレイが見られましたタンチョウと少し似ている気がしました2024.11.8 撮影ご覧いただきありがとうございました♪...
2024/11/10 05:58
ノビタキ ~ ダリア畑にて ~
ノビタキ支柱の方がとまりやすいよね (*^^*)ダリアにとまって~と願いながら待ちましたこっち向いて~wダリア畑にいてくれる日は、それだけで嬉しい(だんだん欲が出て、とまって~と思っちゃいますね)2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/09 06:01
ムギマキ ~ カラスザンショウにて③ ~
ムギマキ2024.11.3撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/09 06:00
コウノトリ ~ 13羽の朝 ~
コウノトリテレワークの朝は、オシドリ詣に出かける季節ですが今朝は、コウノトリが10羽いると聞いてそちらへ自転車で移動している時に3羽増えて、13羽壮観でしたまずは、たくさんいた~がわかる写真をUPしますリフレクションの分、さらに多く・・・J0706、J0711、J0728、J0744、J0745、J0753、J0773、J0781、J0805、J0807、J0814、右黄黄+左緑緑(うらら君2017年4月孵化)※1輪足りない、、、(後程確認できたら追記w)2024...
2024/11/09 05:59
ノビタキ ~ ダリアにて ~
ノビタキダリアにて2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/08 06:01
ムギマキ ~ カラスザンショウにて② ~
2024/11/08 06:00
ムギマキ ~ カラスザンショウにて ① ~
2024/11/07 06:01
キジ
キジ私の家の近くにはキジがいません出かけた先でキジを見かけると嬉しくて撮りたくなりますご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/07 06:00
ムギマキ ~ オス ~
ムギマキ2024.11.3撮影今シーズンも、ムギマキに会えて嬉しかったですご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/06 06:01
ノビタキ ~ 草むらにて ~
ノビタキ草むらにて2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/06 06:00
ノビタキ ~ 薔薇畑にて ~
ノビタキ薔薇畑もう花は少ししか咲いてなかったけど見える範囲に複数羽のノビタキが飛んでいるのが見えて嬉しかったです2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/05 06:00
ジョウビタキ ~ ダリアにて ~
ジョウビタキ公園のダリア時々やってきたジョウビタキのメス2024.10.31撮影※支柱は少し消しました(^-^;wご覧いただきありがとうございます。...
2024/11/04 06:01
ジョウビタキ
ジョウビタキ今シーズン初めて見たジョウビタキのオス色々なところにとまりました2024.10.31撮影ご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/04 06:00
小松基地 ~ 2024.10.29 夕刻② ~
小松基地10/29の撮影のラスト投稿ですこの後、夜間訓練が始まるせいか暗くなりましたが、撮影する人は増えましたもうデッキには人がいっぱいだったので、最後はフェンス越しに着陸シーンの流し撮り航空祭に向けて記念塗装された303部隊のF-15北陸新幹線カラーをベースに能登半島地震からの復興を記念する塗装です今回は、日米共同訓練で岩国基地からFA/18が来ていましたFA/18をバックにアグレッサー行くたびに、もっと見たくなるし...
2024/11/03 06:01
小松基地 ~ 2024.10.29 夕刻① ~
小松基地天気予報は午後から雨マークでしたがレインコートで済む程度だったのでずっと空港のデッキで楽しめましたヾ(*´∀`*)ノこの日の風向きでは、離陸の瞬間は見えなくて上がった後になります早い時間でしたが、曇っていたのでアフターバーナーが綺麗でした鳥取県警察のヘリコプターもやってきましたご覧いただきありがとうございます♪...
2024/11/03 06:00
小松基地 ~ 2024.10.29 PM ~
小松基地午後の写真をまとめましたSS 1/20SS 1/8SS 1/15SS 1/8レンズを買い換えました・・・の話80-400 → NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR重さが 1.955g 私が手持ちするには重めですこの日の撮影時間は待ち時間含めると8時間くらい撮影しない時は、置くなどしていたら大丈夫でした 鳥撮影で、小鳥を探して撮るのには、重いかも? 小鳥は、まだまだ500mm f/5.6 で撮っていく予定ですインターナルズームは撮りやすいです...
2024/11/02 13:25
小松基地 ~ 2024.10.29 AM ~
小松基地2024.10.29午前の写真高速を降りたところで、エンジン音が聞こえたので初めて、海の近くで撮影しましたこの場所も楽しいですね※エアーバンド持参していないと、いつ何がくるのかわからないスリル(^-^;※やっぱり見えている方がいいので空港デッキが撮りやすいこの日は、T-4は、割とずっと訓練されていました朝だけ少し晴れていましたが雲多めになりました救難ヘリのUH-60J災害の時、助けてくださるヘリコプターT...
2024/11/02 13:02
Night Scape ~ 皿倉山 ~
皿倉山(福岡県北九州市)出張先で、夜に出かけてみました皿倉山の夜景は、2022年に新日本三大夜景に選ばれていますケーブルカーとスロープカーを乗り継いで山頂へ綺麗な夜景でした2024.10.25Nikon Z8Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Dear Lens, thank you for today!)山の上で、三脚を立てたら(軽い三脚だったので)風が強くてグラグラレリーズも持っていくのを忘れ久しぶりの夜景撮影は、かなりあたふたしました(^-^;なん...
2024/11/01 06:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Sato♪さんをフォローしませんか?