メインカテゴリーを選択しなおす
調べ物をしていて、うっかり悪徳カウンセラーのブログを見てしまった。 曰く、「僕が高額なカウンセリング料金を受け取れるようになったのは、 自分に価値があると信じ…
脳神経科学では、脳神経のメカニズムの基本として 「Use it, or Lose it(使わなければ失う)」と言う言葉があるそうです。 運動する能力にしても…
最近の楽しみは、湯たんぽを入れたぬくぬくの布団で猫をもふもふしながら アマゾンプライムで映画やドラマを見ることです。 先日、↓これを見ました。 なぜ君は絶望と…
先日も紹介したこのドラマの中で↓ 石子と羽男―そんなコトで訴えます?― DVD-BOX [DVD]Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_…
共感する女脳、システム化する男脳Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ↑この本の巻末についていたテスト。 人間の眼だけの写…
共感する女脳、システム化する男脳Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ★←この記事で書いたように、自分は共感力が生まれつき…
自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)な夫は 過去と現在、現在と未来のつながりが理解できないです。 我が家にはまだまだいろんな問題(と、私は思っている)があ…
過去の記憶、感情がよみがえって苦しくなることはかなり減ったし よみがえったときの対処法もなんとなくわかってきたので 「トラウマ」ということ、つまり、過去から引…
自分や他者に前向きな期待をかけること、褒めること、肯定的な言葉をかけることは 一見、いいことみたいだけど、前の記事に書いたように それが自分や他者を縛ることに…
★←ここに書いたみたいに、ちょっと前、「どうせ誰も理解してくれない」とか ひねくれた気持ちにどっぷり浸かっていた時期がありました。 そのとき、「どーせ自分な…
このところ、夫が新しい仕事を始めたことに伴って 慣れないことをいろいろやらなくちゃいけない毎日でした。 そのとき、ふと思いついて、昔(20代の頃)よく聞いたヘ…
このところ、過去の嫌なことを思い出してイライラしたり 慣れないことをいろいろやらなくてはいけなくて忙しかったりして ずっと続けていたエクササイズやヨガ、自律神…
ここ数日書いていたように、このところ、あれやこれやと、 過去の(大人になってからの)辛かった記憶や感情が引き出されることが続いて なんかもう、うんざりだ、と、…
このところ、「過去の辛かった・怖かった記憶を思い出す月間」のようです。笑 夫が新しい仕事を始めたせいで、私がこれまで避けてきたことにも 取り組まなければなら…
(前の記事の続き) あー、このところ慣れないことで緊張続きで、交感神経優位が続いて疲れたかもねー。 今日は半日リラックスして、気分転換にお気楽なコメディでも見…
(前の記事の続き) 夫や家族たちの自己中に振り回されてきたことを思い出してイライラしてるとき 私が勝手口のドアを開けた瞬間に猫(完全室内飼い)が脱走。 「もう…
夫が、最近取得した資格を活かした仕事を始めました。 「1年365日、一生涯、同じ毎日を過ごしたい」と言っていた、 現状維持大好きなアスペルガーな夫が、アラカ…
過去の記憶や感情がよみがえる「トリガー」っていろいろあるな、と思ったこと。 高校3年生の時のクラス会のグループラインに誘われて入ったのですが みんながワイワ…
(前の記事の続き) 私が長く通ったカウンセリングをやめたのは、カウンセラーさんが、 「人は恥ずかしいと思えば、問題行動を止められる」と仰ったときです。 それで…
ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 前の記事で書いたように↑この本の中で、著者のアンナ・レンブ…
(前の記事の続き) ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ↑この本の著者によれば、アルコール依存症…
ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ↑この本では依存症から回復するために必要なことが書かれて…
秋から冬は、庭の草取りの苦行(笑)から解放される季節。 (けど、落ち葉掃除が…) 夏に、草取りをしながらいつも思っていましたが この子たちは、ただ生きている…
★←先日、書いたように、 「結婚生活の中で、何をやっても義母に否定された」体験、 「ダブルバインドな人に苦しめられた」体験を思い出してしまったあと、 何日もや…
同世代の友人の息子さんが結婚したとのことで 早速、「嫁の愚痴」をいろいろ言っていました。笑 「イマドキの子は愛想がない」とか、「舅姑に気を遣わない」とか。 …
"Your Behaviour Won't Be The Same" Dr. Andrew Huberman (Stanford Neuroscient…
先日、結婚する前の義母とのことを思い出してしまった。 義母の私への接し方は「ダブルバインド」でした。 矛盾したことを言われ、結局、何をしても責められる、混乱…
私が今、「やっと自分は大人になってきたかな」と感じる点は 「楽園を求めなくなった」ことです。 ほどほどに、何とか生きていければ、それでいいじゃん!と思えてい…
「考え方を変えるだけで幸せになれる」系の本を山ほど読んで試してきたし、 カウンセラーさんにも「こう考えなさい」と言われたことがいくつかあるけど 私にはできなか…
振り返ると、苦しかった時は 「親を(夫を、姑を、兄弟をetc.)どうしたらいいか」と悩んでいました。 つまり、「私の思い通りになって!」と、相手を変えようとし…
前の記事を書きながら思い出したのですが ↓この本に、「母親の葬儀で泣けなかった」女性の話が出てきました。 ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon(アマゾン)…
先日、めずらしく夫が夜に出かけていて、一人で台所に立っていた時 不思議な感覚に襲われました。 自分が今、弱っちい20代で、義父母がまだ生きていて、今まさにド…
発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 (SB新書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ↑この本の最終章に書か…
★←この記事にも書きましたが、発達性トラウマを抱えたアダルトチャイルドは 発達障害と誤診されやすいようです。 発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服…
(前の記事の続き) 親戚に、「典型的なイヤな女キャラ」みたいな人がいます。 権力者には上手に取り入っていい思いをするけれど、弱い人が傷つくのは平気。 権力者が…
人口の大多数と同じ特徴を持っていると「普通」と言われ そこから外れると「変わっている」と言われ、 はずれ具合が極端で、本人や周りが困っていると「障害」とくくら…
メンタリストDaiGoさんがおっしゃっていたのですが宗教団体が信者に布教活動させるのは、 教えを広めたり、信者を獲得するためと言うより 既にいる信者を団体から…
最近、Neuropsychology(神経心理学、生理学的心理学)という 神経系の仕組みと心の仕組みを合わせて検討する学問が注目を集めているようです。 Ne…
先日の記事で書いた 精神科医のおっしゃる「劣性」と言う言葉に、しつこくこだわっています。笑 この精神科医の方は、きっと誠実でいい先生なのだろうという印象を持っ…
これまで、何人か精神科医を受診したけど 信頼できると感じたのは一人だけでした。 たいていは、患者を見下した態度だったり、 いい加減に扱われていると感じていまし…
例えばHSPやアスペルガー(ASD)など 人口の大多数とは違う特性を生まれつき持っていると 周りに合わせられない、みんなと同じことができない、 自分は劣ってい…
ずいぶん前に、HSP(Highly Sensitive Person)の概念を知り、 自分はそれに当てはまると思っています。 HSPとは生まれつき敏感な性質の…
また中東で戦争が起きています。 ニュースを見るたびに胸が痛みます。 そして、父の命日が近いので、また、父の戦争体験のことを考えてしまった。 以前、こんな映画…
ドーパミン中毒(新潮新書)Amazon(アマゾン) 現代人はみな読むべき!と思いました。笑 ドーパミンは、「快感」「報酬系」に関わる神経伝達物質です。…
このブログの文面からお分かりのように、私は理屈っぽいです。笑 理屈っぽくて男っぽくてかわいくない性格だという自覚があります。 で、そういう理屈っぽい性格…
丁寧な「診察」の重要さは、精神科だけでなく カウンセリングの場でも大切だと、↓この本に書かれていました。 The Complex PTSD Treatment…
発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 (SB新書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 以下、↑上記の本から…
テスト勉強をしないといけないのに、机に向かっても気が散ってほかのことをしてしまう。 普段はやらないくせに、そういうときに限って部屋の掃除をしてみたり。笑 先延…
たぶん、人間は「サル」であったときの社会性を 遺伝子の中に持っているのだと思います。 一番強いものが群れの頂点に立ち、生存に有利な環境で たくさんの子孫を残す…
義母は元気なころ本当に強烈な人で、 私は「ダメ嫁」としてご近所、親戚に悪口を言われていました。 たまに、その噂が耳に入ってきたけど ほんとに「ないことないこと…