メインカテゴリーを選択しなおす
葦島珈琲さん金曜日の仕事帰りに行ってみましたお店の方のとても丁寧な対応に感動お店の雰囲気もなかなかいい感じでしたスペシャリティコーヒーはトラジャをプリンも頼んでしまった(;'∀')ドリップパックの珈琲は三条ブレンドとキャラメラードどちらも美味しく飲みやすい珈琲でした日曜日、旦那様様を連れ出してWEEKENDERSCOFFEEさんへお庭があって、良い感じだったので行きたかったのですが行ってみたらイートインは出来なくってお...
【% ARABICA(アラビカ)麻布台ヒルズ】2店舗同時オープンで東京初出店、スペシャルティコーヒー専門店、“京都から世界へ”スローガンに
世界のコーヒー愛好家から支持を集める「% ARABICA」(アラビカ)が2023年11月24日(金)、麻布台ヒルズに2店舗同時オープンした。 日比谷線神屋町駅直結、麻布台ヒルズ入口 地下1階「% ARABICA Toky...
初めてのコーヒー店を訪ねて【COYOTEさん】福井コーヒーフェスティバル
福井コーヒーフェスティバル2023で初めて訪れるコーヒー店【COYOTE】さん エルサルバドルの豆のみを取り扱う名店のコーヒーを試飲しました。
福井県福井市で開催された福井コーヒーフェスティバルに行きました。全国からコーヒーショップが集結。店ごとに焙煎度合いの異なったコーヒー豆が揃い飲み比べをすることができました。
コーヒー好きのノリさんによるコーヒーブログ初投稿。コーヒーに関するスキルアップを目指し、コーヒー豆の紹介やドリップ日記,焙煎日記などを投稿していきます。
こんばんは、自家焙煎珈琲店「あしたも焙煎」のハッピーサトです。 趣味だったコーヒー焙煎を副業にしてからもうすぐ
《うまい! コーヒー探訪》#22 LINO & AIA COFFEE(リノ アンド アイア コーヒー)「特選ブレンド」
今回は先日のイベント「第3回COFFEE MEETS in 茨木」で購入した「LINO &
トラジャコーヒーは、インドネシアのスラウェシ島、特にタナ・トラジャ地方で栽培される独特の香りと味わいを持つコーヒーであり、コーヒー愛好者や専門家からも高い評価を受けています。本記事では、トラジャコーヒーの味わいの特徴、生産地の魅力、インドネシアのコーヒー産業、トラジャコーヒーの生産方法、そしてトラジャコーヒーを楽しむ方法について詳しく解説します。
代官山に出かけた時に、通りすがりに見つけたテラスのあるカフェ it coffee。店内一部ワンコOKでした。入ったらゲストがいっぱいでしたが、運良く入り口付近…
PostCoffeeをなぜおすすめするのか?実際に購入したレビューや利用方法をご紹介!
PostCoffeeは、スペシャルティコーヒーを定期購買(いわゆるサブスク)で楽しむことのできるサービスのこと。全国のロースターから、PostCoffeeが選んだ自家焙煎店のコーヒー豆が毎月届きます。日本サブスクリプションビジネス大賞202
Onyx Coffee Labとは?チャンピオンを続々生み出すアメリカのロースターについて
先日、コーヒー業界で話題のサブスクリプション〔定期購買〕サービスのPostCoffeeを初めて買ってみました。月額1,980円で、毎月3種類のコーヒー豆が届くというサービスなんですが、今回はあえて普段飲まない浅めのコーヒー豆を頼んでみたので
1.5メートルのコーヒーの木を購入 目指すは自宅で育てた珈琲豆で焙煎⭐︎
こんにちはF1&COFFEE LOVERのハッピーサトです。 コーヒーを飲むのが好きで、それから自分で焙煎する
【LANDMADEコーヒーバッグ5種アソートセット】神戸のスペシャルティコーヒーを味わう。
今回はZugkla(ズングラ)様から『神戸スペシャルティコーヒーを多くの人に知っていただきたい』ということで、
自分専用のコーヒー診断ができるPost Coffee:口コミや評判を調査
仕事や育児、介護などによって自分自身の時間がない中、おうちでゆっくりできる時間はかなり重要だと感じています。
渋谷:都会の中のオアシス!居心地抜群な『WHITE GLASS COFFEE』でオリジナルブレンドコーヒーをいただく♪
ミラフローレス 渋谷 桜ヶ丘店さまの帰りにWHITE GLASS COFFEEさまなる気になるカフェがあったので入ってみる。入口付近は植物で覆われていて一見なんだがわからないw階段を上がるとカフェの看板がある。2019年のオープンらしい。それ以来人気みたいですな。この日も平日な
台北のスペシャルティコーヒーとローカル小籠包を味わう!台湾旅16
こんにちは。 台湾旅9日目。台南や高雄を旅行して、最後に台北観光に戻ってきました。 昨日は台湾ランタンフェスティバルへ。 kuronekotabi.hatenablog.com 帰りが遅かったこともあって、この日の朝はゆっくり起床。 昨日の雨天とは打って変わって、晴天です! 今日は台北でスペシャルティコーヒーが味わえるお店と、小籠包がおいしいお店に行く予定です♪ まずはホテルの近くの朝ごはん屋さんに行きましょう! 時間的にはもうブランチに近いですが;; 【愛吃不吃早餐屋】 口コミが良さそうだったので来てみました。 食事時間を外しているので、お客さんは少なめです。 蛋餅(ダンピン)と豆漿を注文し…
Lonich,でコーヒーのコースを堪能!”最高”のコーヒー体験。|東京・蔵前
東京・蔵前にある「Lonich,(ロニック)」でコーヒーのコースをコーヒー好きパティシエ&ソムリエの筆者が体験してきました!【おうちcafe暮らし】では、メニューや店内の様子などわかりやすく解説しています。
SUBSTANCE / 福島県中島村 ◇ 日本各地の物と出会えるコーヒースタンド&ショップ
【カフェラバーブログ】福島県南の中島村にあるコーヒースタンドとセレクトショップ「SUBSTANCE」(サブスタンス)。コンクリート造りの広々とした店内で、三軒茶屋のオブスキュラの豆を使用するコーヒーと共に焼き菓子が楽しめます。日本各地から集まるこだわりの生活雑貨や食品が並ぶセレクトショップではプレゼントにピッタリの品が見つかりそうです。
スペシャルティコーヒーのサブスク”ポストコーヒー”の特徴とおすすめポイントを一挙紹介!
今回は、スペシャルティコーヒーのサブスクリプションサービス"ポストコーヒー(PostCoffee)"の特徴と、おすすめポイントを紹介します。 スペシャルティコーヒーとは、通常のコーヒーよりも品質が高く、味わいに特徴があるコーヒーのことで、特
スペシャルティコーヒーってどんなコーヒー?その特徴や豆の種類を徹底解説!
コーヒーといえば、一日の始まりや疲れたときの気分転換に欠かせない飲み物です。 本人が意識しているかどうかは別として、日本にも多くのコーヒー愛好家がいます。 そんなコーヒー愛好家の間で近年注目を集めているのが、スペシャルティコーヒーです。 そ
「コーヒー豆って言うけど、豆なの?」。そんな疑問をいただく方もいるのではないでしょうか。今回はコーヒー豆の正体について解説したいと思います。コーヒー豆は豆なの?コーヒー豆はコーヒーノキという植物の果実の種子を煎ったものです。豆科ではないので
一般的にコーヒーは黒くて苦いものといった認識が強いと思います。その苦味の強さなどはどこから来るものでしょうか?その苦味の正体が分かるとコーヒー豆選びの参考にもなると思いますのでご紹介します。コーヒーの苦味の主な要因コーヒーの苦味の主な要因は