メインカテゴリーを選択しなおす
高配当に惹かれて保有していた QYLDグローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF を一部売却しました。 NASDAQが好調で、円安状態であることを鑑みて保有数の半分程度を売却(円で受け取る)しました。 円高もしくは株安になっ
Contents新NISAから除外されたJEPI、JEPQ、XYLD、QYLDは税額控除制度が充実した特定口座で運用配当利回り10%前後の米国超高配当ETFXYLDQYLDJEPIJEPQ新NISAか
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLDより分配金を頂きましたので、「愚直」にそれぞれQYLD、本家SDIVに再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ7.9%増(QYLD)と8.4%増(XYLD)になりました。 QYLDは1月第3金曜日(19日)の終値17.80$-0.01$のNAV=17.79$、オプションプレミアムは2.0%の満額でした。 一方、XYLDの分配金は日終値39.98$+0.03$のNAV=40.01$ですのでオプションプレミアムは8掛けまで「回復」しました。 いつもの 「自…
新NISAと併用|米国超高配当ETFを特定口座の外国税額控除で節税運用
新NISAから除外されたJEPI、PFFD等を特定口座で運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETFを購入することにしました。
ここにきて、日本株も上げていますが、米国株の上げが目立っています。 11月中旬から下旬にかけて、米国株はすべて売却してしまいました。しかも、円で受け取らず、ドルで受け取ったため、急激な円高で利益激減しています。 という状況の中、QYLD(グ
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>、河馬仔兄弟の分配金でQYLDとSDIVを購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>、およびグローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金、分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.4%減(QYLD)と30.4%減(XYLD)になりました。 QYLDは11月第3金曜日(17日)の終値17.09$-0.01$のNAV=17.08$、オプションプレミアムは2.0%のほぼ5%落ち水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は日終値38.94$+0.07$のNAV=39.01$ですのでオプションプレミアムは再…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟<QYLD、XYLD>の分配金を再投資・・・このまま続けるのが是か非か
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.0%減(QYLD)と15.1%増(XYLD)になりました。 QYLDは10月第3金曜日(20日)の終値16.71$+0.01$のNAV=16.72$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値38.49$-0.05%のNAV=38.44$ですのでオプションプレミアムは久しぶりに満額に戻ってきました。 いつもの …
【新NISAで高配当】米国高配当ETFの利回り(2023.10)
新NISAの成長投資枠で米国高配当ETFを運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETF・ADR銘柄を購入することにしました。(関連記事「新NI
ランキング参加中米国株投資家 9月下旬に、高配当に惹かれて購入した銀行株と損保株とENEOS株が大崩しています。 とりあえず、ENEOSを買い増ししました。 いずれ日銀砲が炸裂するはずですので銀行株と損保株は我慢です。 米国株はVYMを買い増ししました。円高に振れたら更に幾つかを買い増し予定です。 しばらくは憂鬱な日々が続きそうです。 谷川流さんのラノベで心を落ち着かせます。 にほんブログ村 Web小説ランキング
新NISAで運用する米国高配当ETFの利回り(2023.9)
新NISAの成長投資枠で米国高配当ETFを運用 新NISAの投資方針を検討した結果、つみたて投信枠ではS&P500連動の投資信託、成長投資枠で日本高配当ETF・米国高配当ETF・ADR銘柄を購入することにしました。(関連記事「新NI
【愚直にルーチン1の3】またまた頂いた還付金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「ばらばらと送ってこないでヨ」 米ドルといえども現金を頂くのに、こんなことを言ってはバチが当たりますが、またまた河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)から還付金を頂きました。(これで三度目です) 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたが、河馬仔兄弟の2022年分の還付金を既に頂いています。 上記の記事までに頂いたのは ・QYLDは2022年1月~4月分 ・XYLDは2022年1月~4月、9月~10月分 で、愚直に河馬仔兄弟に再投資しました。 今回頂いたのは ・QYLDは202…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ3.7%減(QYLD)と32.4%増(XYLD)になりました。 QYLDは8月第3金曜日(18日)の終値17.30$+0.01$のNAV=17.31$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値40.10$+0.01%のNAV=40.11$の0.95%相当ですのでオプションプレミアムはほぼ満額とれたようです。 XY…
アップル<AAPL>から配当金を頂きました。愚直にQYLDを購入しました。
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 アップル<AAPL>より配当を頂きましたので、愚直にQYLDを購入しました。 これに先立ち、8月月初に公表された決算はさんざんな評価で、同社の株価は7月末あたりに付けた上場来高値198.23$から▼12%も下落しました。 Google Finance殿サイトより借用 決して、いつも言われているように、市場予想(市場予想自体がナンボのもんじゃい!という話は置いておいて)を下回ったからではありません。 売上高818.0億$、1株利益1.26$ともに市場予想(817.3億$、1.19億$)を上回りましたが、巷間ささやかれていた…
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ1.6%増(QYLD)と13.3%減XYLD)になりました。 QYLDは7月第3金曜日(21日)の終値18.01$-0.01$のNAV=18.00$、オプションプレミアムは2.0%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値41.37$-0.02%のNAV=41.35$の0.69%相当ですのでオプションプレミアムは1.4%水準だったようです。 X…
【ポートフォリオ公開】2023.7.7投資資産のまとめ QYLD売却、BTI購入。JTは一株投資でこつこつ購入
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL、JEPI、BTI、VYM)、高配当株、一株投資(S株)など。
米国雇用統計が出ました。米国株先物は少し上昇気味です。明日朝もアゲアゲが維持できるでしょうか。 またドル円は円高傾向です。 6月 非農業部門雇用者数 [前月比] 前回33.9万人 予想22.9万人 結果20.9万人 結果は悪いですが、利上げし辛いと思われて先物は上がっています。 QYLDが円建てで含み益になったので、NISA以外の特定口座分を売却しました。 また、セゾン投信も思わず解約してしまいました。含み益でした。 さて次は何を買いましょうか。 高配当日本株がもう少しさがったら買いたいです。 追伸 ポチッとお願いします。 完結しました。 アルファポリスの投稿小説「赤龍戦で対局した女流棋士が消…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ5%増(QYLD)と15.3%増(XYLD)になりました。 QYLDは6月第3金曜日(16日)の終値17.75$+0.03$のNAV=17.78$の0.99%(Maxの1%落ち)が分配されていますので、オプションプレミアムは1.98%の満額水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金も同日終値41.05$+0.25%のNAV=41.30$の0.79%相当ですので…
【QYLDとは危ない?】特徴・配当利回りやリスクの詳細まで徹底解説
QYLDは「カバード・コール戦略」を使用した超高配当の米国株ETF。ですが中身が凄く複雑で、投資をするならしっかり理解して投資をしないと危険な銘柄。投資初心者でもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
【愚直にルーチン】ゾエティス<ZTS>配当金と河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス<ZTS>並びに、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFの今月の分配はそれぞれ微減(QYLD)と大幅減(XYLD)になりました。 QYLDは3月第3金曜日(19日)の終値(=NAV)17.57$の0.96%(Maxの4%落ち)が分配されていますので、オプションプレミアムは1.92%水準だったと思います。 一方、XYLDの分配金は同日終値40.81$(NAVはDiscount0.01$控除後40.80$)の…
アップル<AAPL>より配当金を頂きましたので、性懲りもなく河馬仔<QYLD>を購入
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 アップル<AAPL>より配当金を頂きましたので、性懲りも無くQYLDの購入に充てました。 これに先立って5月初旬に公表された2023年1月~3月期の決算は、 売上高 948億$(市場予想 929億$) 1株利益 1.52$( 〃 1.43$) と、いずれも市場予想を上回りました。 前期(2022年10月~12月期 2月初公表)は、ハローウインに始まり、ブラックフライデイを中心としたクリスマス商戦の季節で、コンシューマー商品は売上げがピークとなる四半期にもかかわらず、売上・1株利益ともに予想を下回って、年末年始の株価どん底…
8ヶ月ぶりに節目の2400ポイントを超えてきました - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年4月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年4月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ちょっと古新聞のご報告ですが、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配はそれぞれ対前月+2.4%。-5.8%ほど増減しました。 QYLDは4月第3金曜日(21日)の終値(≒NA17.030$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金0.37596$は同日終値40.68$(NAVは40.65$)の0.92%相当ですので、2%のオプシ…
この記事では、2023年4月期における【QYLD】の分配金(配当金)について紹介します。[the_ad id="400
CHATGPTに年間配当6%ほしい場合のポートフォリオを聞いたら以下の回答でした。投資のソムリエを売ってどうするか検討中です。VYM : 20%SPHD :20%HDV : 20%QYLD : 20%JEPI : 20%あとVYMIというETFもアイデア出してきました。 よろしければあちこちポチッとお願いします。
このチャンスにQYLDを40株買い足し!値上がりしているドル配当金で稼ぎたい!
小遣い投資ブロガーの なつかしのせんちゃんです。 米国が好景気に入った? 保有株が徐々に息を吹き返しています。 大暴落前に上昇に転じると噂を聞きましたが… でもこのチャンスを逃す手はないです! にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 米国FRBが利上げペース減速? 米国のスーパーインフレを退治するための金利上げも終わりが見えてきたんでしょうか? ここから米国株が上昇すると予想する投資家さんが増えております。 確かにジワジワと米国株が上がってきました。 僕もこの流れに乗っからないと勿体無いですね😄 リセッションはまだ先みたいですから、それまで値上がりしたドルを稼ぎたいと思います! 配当金でド…
みなさんこんばんは なつかしのせんちゃんと申します😄 QYLDに投資し始めて1年が経ちました。 QYLDとはNASDAQ100の指数に連動し、本来配当金が出ないハイテク株にカバードコール戦略を用いオプションプレミアムを獲得することで毎月分配金を受け取ることができるというよく分からないETFです。 簡単に言えば毎月いっぱい配当金が貰える投資商品と言うことです。 ただ株価は成長せず逆に下がっていくという特徴があります。 さてこのQYLDを1年間保有してどれくらいの儲けが出たのでしょうか? ド素人のお小遣い投資:にほんブログ村不労所得ランキング2位獲得(現在) QYLDの年間利回りは驚異の13%!!…
愚直にルーチン・・・河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ちょっと古新聞のご報告ですが、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 両ETFとも今月の分配はそれぞれ対前月+1%。-2%ほど増減しました。 QYLDは3月第3金曜日(17日)の終値(≒NAV)16.88$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金も同日終値39.93$(NAVはDiscount0.1%弱控除後39.89$)の1%相当ですので、2%のオ…
みなさんこんばんは。 なつかしのせんちゃんです🥰 またもや! ドル高になってきましたね。 株で儲けられるのと同じで 為替差でもお金を増やすことができると 最近やっと理解してきました。 今回は利益は出せませんでしたが ずっと暴落していたETFをドル高のうちに処分しました。 にほんブログ村 ドル円134円 QYLD131株を売却 NASDAQ100カバードコールETF(QYLD) その配当利回り、脅威の13%!! この配当利回りに誘惑され131株も購入してました。 だけど株価が13%以上も下がってしまっては意味がありません😅 QYLDは株価が成長しないという特徴があるんです。(むしろ下がる) 見事…
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年3月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年3月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
3月第4週の資産運用報告・・・彼岸底の次は「セルインメイ」へ向かって
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第4週末の資産状況のご報告です。 3月第4週は、21日、22日に開催されたFOMCの結果に尽きるでしょう。 大方の予想通り+0.25%の利上げに留まりましたが、会議終了後の「火消しおじさん改め手のひら返しおじさん(出遅れおじさん命名)」ことパウエル議長…
【QYLD】2023年3月の分配金情報。-19.41%の減配…
この記事では、2023年3月期における【QYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年2月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年2月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
【愚直にルーチン】ゾエティス(ZTS)の配当金と河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金を再投資
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 ゾエティス(ZTS)、グローバルX カバードコールETF 兄弟(QYLD、XYLD 河馬仔兄弟)より配当金・分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 ZTSは今回から増配(0.325$→0.375$)です。 両ETFとも今月の分配は対前月減少しました。QYLDは2月第3金曜日(18日)の終値(≒NAV)16.68$の1%相当が分配されていますので、オプションプレミアム2%は維持できたものと信じています。 併せて、XYLDの分配金も同日終値41.01$の1%相当ですので、2%のオプションプレミアムは確保できたよう…
3月第1週末の資産運用報告・・・ナゼ、ナゼ、ア~ガ~ル? 原因不明の株価高騰に錯乱しています
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第1週末(3営業日のみですが)の資産状況のご報告です。 3月第1週のトピックスは、「ナニも ありませーん!」 と、おいでやすこがさんのネタ以外の何者でもありません。 米国第一金曜日恒例、お楽しみ(?)の雇用統計も今月は次週10日です。 何か、良いニュー…
話題の投資本『ほったらかし投資FIRE』が酷い!QYLDではFIREできません!
QYLDでFIRE出来るは勘違い!『書籍:ほったらかし投資FIRE』 『嫌な仕事から解放されての、悠々自適な生活』、通称FIREが話題になる事が増えてきました。 しかし、賢明な皆さんならば、そんなこと簡単に出来ない事は重々承知のことでしょう。 とはいえ、心のどこかで「実は裏技が・・・」と考えてしまいますよね。 だって、人間なんですから(笑) そんな人間の弱さに付け込んでくる書籍がこの本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.cur…
かなり先ですが2025年からはこの銘柄に全ツッパします❗️ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
【RYLD】2023年2月の分配金情報。-15.46%の減配…
この記事では、2023年2月期における【RYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各
【QYLD】2023年2月の分配金情報。-17.15%の減配…
この記事では、2023年2月期における【QYLD】の分配金について紹介します。[the_ad id="4009"] 各