メインカテゴリーを選択しなおす
山梨県北杜市白州町台ケ原にある、台ヶ原 金精軒 本店 (きんせいけん) の、信玄餅です。信玄餅は、テレビで話題になった、十数年前に知りました。以前、別会社の桔梗屋の、桔梗信玄餅を食べた事があります。信玄餅の元祖は、山梨県の桔梗屋の、1968年(昭和43年)発売
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先日、京都市在住の知人とランチを食べる機会がありまして京都の手土産を頂…
スーパーで、おやつを買いました。こちらです↓白玉&わらび餅のクリームあんみつあんみつと言えば、夏のイメージ。涼しげなパッケージに惹かれて買ってみました。(分か…
抹茶あんみつ が 食べたくて スーパー で 探したけど 売ってなかった から 作ったよ♪♫٩( ᐛ )وゆであずき ( 缶 ) を 買って ホイップクリーム は あったので あとは 抹茶ゼリー を 作るだけ♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ < 抹茶ゼリー 富士ホーロー 浅型角容器M ( 19・4cm × 14cm × 4.5cm ) 使用 >☆ 抹茶パウダー 大さじ1 ( 業務スーパー で 買った 宇治抹茶 使用♪♫ )☆ 砂糖 ...
期間限定 PARM 香ばしきなこ やべーべや ʕ ›ᴥ‹ ʔ
雪見大福x桔梗信玄餅があっという間に売り場から姿を消しもっと食べたかったと名残惜しんでいたところ、目に飛び込んできた森永PARM 香ばしきなこ 黒蜜ソースその…
【トリプルパワー炸裂】九州産にこだわった生姜黒蜜の魅力に迫る!
九州産にこだわった「やさい屋さんの生姜黒蜜」。生姜と黒蜜の栄養素がたっぷり詰まったエキスです。朝から生き生きと過ごしたい、いつまでも若々しくありたいと思っている人にピッタリです。この記事では、その魅力を紹介しています。ぜひ一度読んでみてください。
【やさい屋さんの生姜黒蜜 レビュー】味の濃さ・風味・甘味にびっくり!
九州産にこだわった「やさい屋さんの生姜黒蜜」のレビューです。一番のお薦めは、豆乳ですね。甘さと言い風味といい抜群です。この記事では、やさい屋さんの生姜黒蜜を実際に試した生の声が載っています。興味のある方は、ぜひ一度読んでみてください。
甘いんだけどしつこくない。黒糖みつの甘さにドはまりしてしまった「食事や珈琲のお供に黒糖みつをおひとつ」
しばらく前に伊丹空港に行ってきたと記事を書きましたが・・・ https://kolo-coordinate.com/sk
【セブンイレブン】カフェラテを味変!「日本橋榮太樓の黒みつ」を入れて飲んでみたら…!
昨日、久しぶりに地元の友達と電話した(*^^*)その子と話したのはもう何年ぶりだろう…時の流れを感じるのは子供の年齢を聞いた時だよね(^^;)もう高校生だって…ほんとビックリしちゃう( ・_・;)さて!先日、セブンイレブンに行った時に見つけた…セブンイレブン「日本橋榮太樓
140円。セブンイレブンの沖縄フェア説明と中はこんな感じ めちゃウマ❗️中のクリームと黒蜜が抜群に合ってる👍お餅も良い感じにモッチリしてて甘いクリーム、お餅と両方甘いけど、甘過ぎずちょうど良いオススメです😊 最後にトップ画借りたサイトで締める https://creators.yahoo.co.jp/shingekinogourmet/0100222939
黒蜜きなこ風味のきなこーん。サンプラザで98円 中はこんな感じ 上のあんこ🫘にきなこアイス🍨で和を感じる周りのチョコっぽいのは黒蜜 京都チックな味だが、あんこ🫘が序盤で終わる終わってからはきなこアイス🍨オンリーである まぁまぁ美味しいけど、きなこが甘さ控えめなので甘党的にはミルクあずき🥛🫘の方が好き きなこーんは黒蜜きなこわらび餅の味がした ↑をソフトクリームにした感じの味わらび餅の写真借りたサイトで締める https://note.com/nonoopy/n/n57c9aba0e828
【ところてん】改めて考えてみますと かなり不思議な名前の食べもの
< 軒下の こしらへ滝や 心太 ってさ「しんた」じゃんね「ところてん」って読むの ムリッ! > これは小林一茶(1763~1828)の俳句ですが、「こしらへ滝」っていうところがミソでしょうか。「天突き」っていう例の四角いところてん製造機! から突き出されたところてんが、ザっと流れ落ちてくるところを、人がこしらえた滝みたいだねえ、って句なんでしょう。 信濃で生まれて江戸で暮らした小林一茶ですが、どんな食べ方をしていたんでしょうかね。お好きだったんでしょうかねえ、夏のところてん。 しょう油は戦国時代にはすでにあったらしいですが、一般庶民が普通に使えるようになったのは18世紀ごろっていうことみたいで…
生協で頼んだ。150円ぐらい。中はこんな感じ 外側のきなこチョコ、中の黒蜜が和菓子っぽい。バニラアイスとも合ってる👍和菓子のアイスって感じで良い。京都来たんかと思った中盤から黒蜜が増える
狂犬病予防注射の案内が届きました…ってことは、そろそろピヨのワクチン・健康診断・フィラリア検査などなどの季節です。 その前に、今年(今月)は父母のコロナのワクチン3回目がありました…
やさい屋さんの生姜黒蜜のレビュー記事です。いつも疲れていて元気がない人や、冷え性の人、若々しさが欲しい人におすすめです。実際に飲んでみて美味しくリピートをしたいと思いました。1日1杯のスプーンが本当に贅沢な時間に感じます。
【烏丸】路地にある町家カフェで和なフレンチトーストを頬張りたい!うめぞのCafe&Gallery
久しぶりに朝に更新できた!ヨーゼフです。インスタのフォローもお願いしますね↓ヨーゼフの食べスタグラム※毎日更新中※さて、本日紹介のお店はコチラ! 『うめぞのC…