メインカテゴリーを選択しなおす
昨年末に加賀で撮った白鳥です 時刻は午後4時40分頃、日没直前ですが夕陽は見えませんでした 白山も雲に隠れて見えず^^; 塒(ねぐら)入りする様子です 水を張った田んぼに続々と帰ってきました ここへは1月4日にも白鳥を撮りに行っています その際、小松空港へ立ち寄ったのですがヘリコプターが5分おきくらいに離着陸していました 金沢を車で走行して...
今日は昼頃ブログを更新しようと思っていたのですが息子家族が突然東京から帰省。電話で被害がないことは伝えてあったけど自分の目で確かめたかったのかな? 昼はカミサンの実家、午後からジブンの家。昼はうな重、夕飯は寿司とブリしゃぶとズワイガニを食べて帰っていきました 出費が・・・^^; 久しぶりに7人乗りの車が活躍しました 写真は前記事の続きです ...
今日から日常生活の始まりです 今年は元日の4時ころまでは正月らしい正月でしたが、その後は一気に正月気分が吹っ飛びました 地震はよりによって元日に起きなくても・・・と思いますが、地震はいつ何時どこで起きても不思議じゃないです ジブンは被害はほとんど無く無事でしたが被災地の方々には一日も早く復興できるよう祈っています 今日の写真は12月28日に加賀で撮った白鳥です ...
2023年総集編の14回目は7月下旬から8月にかけて撮った写真です 夏生まれだけど夏は苦手で、この頃は飛行機以外あまり写真を撮っていませんでした と言う訳でこの頃は過写を貼ることが多かったです 今日の写真の中にも何枚か過写が混じっていますm(__)m 7/31に納車されました(スマホ写真) これは旧車 今年はヒマワリ写真はイマイチでした 夏の海 今年はビキニのオネイ...
3月上旬に撮った写真です 今年は白鳥は3月14日まで撮っていました。コハクチョウは3月初め頃には居なくなったのですがオオハクチョウは中旬まで残っていました コハクチョウ 以下オオハクチョウ 白山に戦闘機 着陸寸前 小松空港の滑走路エンドに今年高い白い壁(塀)が建てられました 最後の写真のような戦闘機の姿はもう撮れなくなりました ...
今年の総集編の3回目です 今日は2月前半ころの写真です 総集編は毎年作っています 若者はただガムシャラに前に進むのではなく後ろを振り返り、反省しながら前に進むのです 誰が若者やねん!(`・ω・´)ゞビシッ(ひとりツッコミ) コハクチョウ タゲリ F15戦闘機 兼六園のカワセミ マガン コハクチョウ もうすぐクリスマスですね クリスマスには彼女と高級ホテ...
1月後半に撮った写真です この頃は白鳥写真が9割以上ですw (11月から2月いっぱいまで同じですけどね) 特に1月後半は白山を背景にした写真を撮っていました でも天気が悪くて白山が見えなかったり、白鳥が飛ばなかったり、遠くて白鳥が小さかったりでした ナベヅル UH-60J 最近免許証やキャッシュカードやスマホなど物が良くなくなります 不思議なのは2,3日...
ちょっと早い気もしますが、1日5,6枚を貼っていれば20回くらいになると思うので今日から今年1年を振り返って見ようと思います 「こんな写真もあったなあ」と思ってもらえたら嬉しいです 撮り初めは1/2 1/6初詣@白山比咩神社 1/6タゲリ 1/11立山にオオハクチョウ 夕陽に染まる山と電車 オナガ スマートウォッチを紛失しました。警察にも届けたけど見つかりません ...
昨日の記事の続きです 白鳥は大きく撮ると図鑑風写真になるし、風景を入れると白鳥は小さくなったり、夕陽を入れると黒くつぶれたり、なかなか思うようには撮れません 今回もそんな写真ばかりですぞ ソフトで長秒露光にした写真もありますが変わり映えしませんな^^; 前の2羽はマガン スタッドレスタイヤに交換しました 当地は雪は降るけど北海道の...
12月4日に田尻池で白鳥が飛び立つのを見た後、長沢という所へ向かいました ここもオオハクチョウの越冬地ですが既に田んぼに出掛けた後でした でも付近の田んぼでコハクチョウの群れを見つけました 背景に剱岳を入れられますが朝は逆光です 「白鳥は小さくても黒くても良い」が持論ですが・・・^^; 剱岳 劔岳は急峻で雪が付かない 走るオッサン マガン ...
12月4日に撮った立山連峰背景の白鳥です 立山連峰は雪が少ないように見えますが、朝だったので尾根の影が黒くなってるだけです 本当は真っ白(のはず) 3000m級の山々が屏風のように連なります 左の尖った山が剱岳 右の台形部分が立山(雄山、大汝山、富士ノ折立の三つの峰) その間に大日岳と別山 薬師岳 毛勝三山 初公開(2月に撮った写真) 立山は11月頃...
昨日夕方に加賀方面へ行ってきました こちらにも白鳥は飛来していました(約80羽) 1時間ほど見物していましたが白鳥は一度も飛ばず。でも天気は良く、夕陽に赤く染まった白山を見ることが出来ました 15:37白山はまだ真っ白にはなっていません 16:15一面ピンク 16:30地面に陽は当たらず山だけ赤この頃が一番キレイかも? 16:40山にも陽が届かなくなりお終い 寒くなってきたら車の燃...
昨日の夕方、流星号に乗って丘の花畑に行ってきました 空き地にセイタカアワダチソウが群落を作っていました セイタカアワダチソウは秋の花粉症やアレルギーの原因と誤解している人が多いですが、花粉は少なく重いのであまり飛ばないそうで犯人ではありません ブタクサが真犯人です象。でも侵略的外来植物ですけどね セイタカアワダチソウ 赤いススキ Gレンズによるとオオケダテ コ...
昨日は朝に雨が降っていましたが直ぐに止みました。朝立ちです夕方海に行ってきました 写真の枚数多いですが一挙に貼りますでも写真は軽いです🐘 今季初撮りジョビ子さん 海岸の手前50mに居ました こんな所です ちょびっと光芒 波がドーン ドドーン ドドドーン ウミネコ オッサンと海 オバサンと海 空と雲と夕焼け 夕陽が...
昨日の夕方丘陵公園の山裾の畑で撮ってきた写真です ここでは9日の早朝に散歩していた男性が熊に襲われ重症になっています いつもならカップルや若者グループ、写真を撮る人、ランニングしている人など多くの人が居るのですが昨日はジブンと大型犬を散歩させている人の2名しか居ませんでした さすがに怖くなり麓の畑なら大丈夫だろうと思い撮っていましたが、良く考えたら熊は畑の野菜を食べに来ているかも?ガクブル(((´;ω;`)...
8月25日に徳光海岸という所に行ってきました 自宅から12km、車で約30分です ここへ来たのは1ヶ月半ぶりくらいです 海水浴場は閉鎖されシャワーの施設や海の中の網のような仕切りも撤去されていました でも「誰もいない海」はusoです ビキニのオネイチャンは居ませんでした(^_^;)コンデジ写真です。過去作マジェマジェ 今日はコメントおやすみ ...
白馬岳の後編です 長い間行方不明だった写真を見つけたので現版を再編集してアップしています でも元画像がコンデジの安物カメラなので写りはイマイチです 当時のカメラはオリンパスのクールピクスC4040でしたが今のカメラに比べるとオモチャのようです 再発見した写真はまだ全部見ていませんが山写真シリーズは今回で一旦終了の予定です 天空のお花畑 崖にへばりつくように咲いてます ...
白馬岳(しろうまだけ/2932m)。「はくば」じゃなくて「しろうま」です 春先に現れる雪形が苗代作りに使われる馬のようなので「代馬(しろうま)」だったのが白馬になりました でも地元は白馬村(はくばむら)だしJRの駅も白馬駅(はくばえき)だし登山者もハクバと呼ぶ人が多くなりました どっちでも良いですな 高山植物の宝庫で大雪渓があったり、湿原があったり温泉があったりで大人気の山です 大雪渓 ...
先日見つけた写真の中から今日は燕岳(つばくろだけ、 2,763m) 山登りする人以外は名前を聞いたこともないかも知れませんが花崗岩の山肌が美しい北アルプスの山です 高山植物の女王のコマクサが多いことでも有名です。雷鳥も居ます 合戦尾根という日本三大急登のひとつを登り切った稜線上にあり、槍ヶ岳へ向かう表銀座コースの始点にもなっています 深田久弥の百名山には入っていませんが好きな山です 槍ヶ岳...
8月19日に撮った夕焼け写真などですが綺麗な写真じゃないです ムギワラトンボやアブラゼミは背景や光の当たり方によっては面白い写真になるのですが今回の写真は平凡です 戦闘機の写真は同じような写真を何枚も貼っていたのでボツにしてありましたが捨てがたいのでアップップ アブラゼミ ムギワラトンボ 戦闘機 後で何か書き足しておきますヾ(゚ε゚ )ォィ...
行方不明だった山の写真約1年分が見つかりました その間に登った山は白馬岳、剱岳、槍ケ岳など大事な記録でしたがハードディスクをどれだけ探しても見つからず諦めていました昨日CDやDVDを整理していて見つけました。 記憶は全く無かったけどDVDにちゃんと焼いていました((^_^;) 当時作っていたホームページのコピー(山行記録)もそのまんま残っていました 超ウレシイです当時の写真はホームページ用に縮小したものは残って...
昨日の続編です 同じ様な写真ばかりだったのでゴニョした写真もあります 過写再編集もあります どうせ誰も憶えていないだろうしイイかな?イイとも! ヒマアリの季節はそろそろ終わりですね 昨日は運転免許更新に逝って来ました ゴールドがブルーになりました<(`^´)>エッヘン。 5年間ブルーのまんまです象🐘 そうなんです。今年2月に自動車専用道でスピード...
8月12日に干拓地のひまわり畑に行ってきました 春にストロベリーキャンドル畑になっていたところです 例年なら一面にヒマワリが咲いているのですが、今年は花が咲いているのもあれば終わっているのもあり、蕾状態のものもありました 区画ごとに時期を変えて植えられたようで長い期間楽しめますが、やはりヒマワリが一面に咲いている方が見応えがあり良いですね 下の2枚は過写 ...
8月1日に立山で撮った高山植物の写真です 高山植物は種類にもよりますが7月中旬から下旬ころが最盛期で、今はちょっと遅いです 元々立山は白山ほどは花が多くありません でもとっくに終わっていると思っていたチンが見られただけでも嬉しかったです ちなみにチンとはチングルマのことですぞ しょぼい写真ばかりだったので過写をたしてあります🐘 チン ミヤマアキノキリンソウ トリカブト ...
8月1日に立山に登った時の写真です 風景編です。でもスマホ写真なのでイマイチです(^_^;) この日はケーブルカーに乗ったり高原バスに乗ったり黒部湖で遊覧船に乗ったりで移動が忙しなく、室堂平ではミクリガ池を1周しただけです 天気は晴れたり曇ったり、時々雨がパラパラと降ったりでした 標高は約2500mなので涼しいです。半袖だと寒いくらいでした 室堂平 立山の頂上(雄山)までここから約1時間 ...
昨日は新車で初ドライブ、富山県の氷見市と高岡市のあちこちをブラブラしました 目的はドライブなのでカメラは持参せずスマホだけです コウノトリや可愛い小さな花を見つけたのですがスマホは流石に役不足で上手く撮れませんでした(ボツにしました) 今日もドライブ&観光。長距離、長時間の予定です。雲の上に行ってきます 今日は一眼レフカメラと望遠レンズ、マクロレンズ持っていきますぞ 雨晴海岸 天気が良...
7月22日に千里浜(ちりはま)で撮ったウミネコです カモメは冬鳥、今の季節に居るのは留鳥のウミネコです。「ミャーオ」と猫のように鳴きます カモメとウミネコはそっくりですが嘴の先端が赤いのがウミネコ、ウミネコは目付きが悪いです過写も足しておきました 7月中のアフィリエイト収益は16円でしたwアフィリエイトとは「成果...
梅雨が開けて真夏になると写真を撮りに行く元気が出ないしブログを休もうかとも思っていたけど過写を貼って続けます 真夏に冬の写真を貼ったりしますぞ ここ数日忙しかったんですぞ何をしていたかは内緒、今週末も忙しいです 今日のYou Tubeはジブンが初めて買った車のCMです このCMを見て車を決めました 秋吉久美子は元祖不思議キャラでしたね 「赤ちゃんはタマ...
3月末に契約し9月末に納車予定だった車が2ヶ月ほど早く来ることになりました そこで今日は今乗っている廃車予定の車の写真を集めてみました この車は親戚から貰ったものですが名義変更してから4年、通算12年15万キロ走っています 故障らしい故障は1度もないのですが前所有者が体が自由に動かない病気になり、溝に落としたり壁に擦ったりして傷だらけでした ジブンも傷は気にならず修理せずそのまま乗っていました 車...
昨日(7/17)だったので海に行ってきました 暑かったので夕方チョコっと出掛けただけです 海にも入りませんでした 天気が良すぎて夕焼けも冴えませんでした全部コンデジ写真です(過写もマジェマジェ) 海に入っているのは男の子が数人だけでした ビキニのオネイチャンは居ませんでした 今の子は体がベタベタするので海に入るのを嫌がるようで...
ホオジロ サンショウクイ 夜の紫陽花 ベンチ 昨日も夕方ちょっとだけ散歩して写真を撮っただけです 頑張るのは明日からに延期しました^^; 3月に契約し9月に納車予定だった車が7月末頃に早まりました バアチャンが一級障害者(心臓にヘルスメーターペースメーカー)なので所有者バアチャン、使用者ジブンです 元々ハイブリッドなので取得税・重量税は無料ですが毎年の自動車税もなしで...
木場潟というところで撮った写真の修正・再掲です 1枚目は空を合成、2枚目はサイズのみ修正です でも写真は本当は全部修正品というのが痔論です ちなみにジブンは痔主じゃありませんぞ 大地主ですけどね。月極(ゲッキョク)という駐車場の会社や定礎っていうビルの会社には負けるけど同じギャグ3回目です^^;ギャグも修正してますぞ ジャコウアゲハ カワセミの居る風景 蝶や鳥...
昨日は日中雲が多かったのですが夕方から快晴になったのでチャリでいつもの丘へレッツラゴー でも夕焼けは冴えませんでした 丘は紫陽花が花盛りでした バアチャン「インスタグラムを買いに行ってきたけどコンビニにもスーパーにも売ってなかったよ」 ジブン「インスタグラムは電器屋やろ」 バアチャン「そうかあ。でもスーパーの店長は『売り切...
白山高山植物園に行ってきました 毎年行っています。でも遠いです。車で1時間30分程かかります 天気が良くて白山も眺められたし良しとせねば・・・です 3回ほどに分けてアップしますが何の工夫もないそのまんま写真です まっ、イイかな?イイとも!(自問自答) 残雪は少ない ニッコウキスゲが花盛り ササユリ ピンク色のササユリ ヒメサユリみたいです ...
白山高山植物園はコマクサやチングルマなど本当の高山植物はなくて、標高1,500m程度の亜高山に分布する植物を栽培し絶滅回避や植物の多様性を守るために設立された施設で夏季だけ一般開放されています 珍しい高山植物を期待していくとガッカリするかも? 今回はニッコウキスゲとササユリくらいしか撮りませんでした 昨年の写真もマジェマジェ(・∀・) イブキジャコウソウにモンキチョウ 雪が残っているのが白山 ...
6/19に撮った写真です ゴニョゴニョ コムクドリを撮った公園の直ぐ横が海岸です コシアキトンボ 今日は健康診断日です。毎年受けています コレステロールと血圧が高めだったのが年々良くなって来ています 血圧は毎日測っていますが110/70、コレステロールはジブンでは測定できないけど正常値だと思います 体重は1年前より10kg減りました。BMIは23です電チャリのおか...
いつもの丘の道路から直接上がるところは階段になっていて両脇にヤマボウシが植えられていますが今満開になっています この日(5/21)は夕焼けは冴えませんでしたがヤマボウシを撮ってきました 先ずはオネイチャン達w ヤマボウシとハナミズキの違い(自分用のメモです) ヤマボウシはハナミズキ(アメリカヤマボウシ)より1月ほど遅れて咲...
もう2週間も前、5月9日にいつもの丘で撮った夕焼けです アップしようかどうしようか迷ってるうちに日が経ちました イマイチ写真です。写真はスルーしてランキングだけポチって帰ってください この日の後も何度も行っているんですが野鳥や蝶は撮れても良い夕焼けは撮れていません 雨や曇の日はもちろんダメ、天気が良すぎてもダメです 自然相手は難しいですな ...
河北潟干拓地のひまわり村で今満開になっています 和名はベニバナツメクサ、英名はクリムソンクローバー(crimson clover)、オランダレンゲ、ストロベリートーチなどの別名があるそうです 明治時代にヨーロッパから牧草として移入されたそうですが初めて見ました 根で窒素が作られるので緑肥として植えられているそうです ここでは今月20日頃鋤き込まれ、代わりにヒマワリが植えられます 先ずはスマホ写真から ...
昨日(5/4)撮った「水田に電車」の2回目です 昨日は日没時間が午後6時34分だったのですが、この電車は午後6時36分頃通過します。タッチの差で間に合いませんでした 2,3日後ならバッチリでしょうね でも「夕焼け写真は適度に雲が出ている方が良い。夕陽は見えなくても良い」が痔論です 電車は約30分間隔で来ます 夕方でも乗客は数人です 残念ながら置換は出来ませんヾ(゚ε゚ )ォィ...
1 昨日(5/8)撮ってきた写真です 毎年同じ場所で同じような写真を撮っています まっ、いいか! 今回の写真は一眼レフ5枚とコンデジ3枚です どれがコンデジか分かりますか? ブログの写真はコンデジで十分かも? 2タニウツギ 3 4 5 6 7 8夜の始まり 5,6はコンデジですもう1枚は何番か分かりますかな? 正解は明日発表します ...
獅子吼高原(ししく、標高650m)から撮った手取川扇状地の夕焼けです 今の時期は眼下に一面水田が広がります 天気が良ければ日本海に沈む夕陽も見られますが・・・過写を再編集(修正、サイズ変更)しました 手取川は石川県で1番大きな川 鶴来町、辰口町、川北町付近 上の方で赤く輝いているのは日本海 水平線が薄っすら ここにはドッグランやカート乗り場、パラグライダー基地な...
昨日(4/27)撮った棚田の夕焼け・前編です スマホで撮った写真ですがイマイチなので過写を足しておきました 過写は一眼レフの写真です 連休中に田植えが行われます まだ水が張られていない田んぼが有ったり、空が単調だったり、夕陽が最後は雲に隠れたり残念な日でした デジカメ編は次記事でアップ予定...
昨日(4/30)撮ってきた写真です 場所はいつもの踏切とは違います。 見晴らしの良い高台を見つけました でも夕陽と電車のコラボは撮れないし、夕陽を見るのにも電線や鉄塔がジャマになり、それほど良い場所じゃないかも? チャリで12km往復しましたぞ 日没後(スマホ写真) ブログ村の2つ目のジャンルを写真日記に変えました 今までは「ネイチャーフォト...
昨日撮った写真の続きです ちょうど電波塔に刺さりました(笑) あんまり美味そうじゃないけど^^; 後半は夕焼け空にハナミズキ 赤い夕陽は久しぶりに見ました スマートウォッチが今日届きました。HUAWEI WATCH GT 2eという機種です もっと安いウェアラブル端末もありますがGPSを内蔵していてサイクリングに使え、走行距離や経路を記録したり、心拍数なども測定できるものの中...
昨日(4/19)いつもの丘から撮った写真です漁船にしては大きすぎ、何の船かは不明です。クルーズ船ならもっと絵になるんですけどね 昨日、ネットで自転車用のスマートウォッチとヘルメットを買いました 届いたら報告しますぞう 今日は夜にもう一件記事をアップする予定...
4月17日に撮った「菜の花電車」の続編です 前回の写真は線路脇にポツリと咲いた菜の花でしたが、もっと良い場所がないかと探したところ小さな菜の花畑を見つけました 前回の写真よりは良いかな? 電車は前回のもとは違います。石川線は東急と京王から譲り受けた車両が走っています ↓2021/4/1 ↓2枚も過写 今日の日記 今日は一歩も外に出ませんで...
金沢から南隣の白山市鶴来町まで結ぶローカル私鉄です 自宅から一番近い駅まで徒歩30分くらいかかるので乗ったことはありません 金沢駅や中心街にも乗り入れていないので不便です田園地帯を走るので写真を時々撮りに行くだけです 田んぼに水を張る時期はそれなりに綺麗なので毎年撮りに行っています 追記 実はこの後菜の花のお花畑を見つけました。小さな小さなお花畑ですけどね。明日アップします ...
「何だ、アオサギかぁ!」ってとこかな? どこにでも居て普通に見られる野鳥です。綺麗でもないし鳴き声も最悪です でもジブンは大好きです 昨日(4/21)撮った写真は2枚だけ、後は過写です 夕焼けにアオサギ シャッター速度1/1000 シャッター速度1/30 丸見え 宇宙人? どこに居る? ※タバコ代を1/4に節約する方法 喫煙率は男性 27.1%、女性 7.6%(令...