メインカテゴリーを選択しなおす
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その2
2022年11月13日 日曜日 昨日に引き続き日本食屋さんの『魚 魚 魚』に昼食を食べに来た。 昨日は、土曜日にも関わらず、初のランチメニューを食べられて嬉しかった。 👇 昨日訪れた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 今日は日曜日、日本の一般的常識では、日曜日にランチメニューの採用はほぼ無いと思う。 インドネシアの日本の常識と違う感性を信じて、あえて、ランチメニュー狙いで、来てみた。 期待度60%。 昨日と同じく、「ランチやってます。」の表示付きの『満腹 満足』と書かれたのぼりが出ている。 でも、そんなのぼりは全然信用していない。 店に入って、「ラン…
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その1
2022年11月12日 土曜日 土曜日の昼食に、宿舎の地下1階にある『魚 魚 魚』と言う日本からの出店の日本食屋さんに行こうと訪れた。 『魚 魚 魚』の店先 店先にテイクアウトメニューとして4種類掲示されている。メニューの内容の文字は無いが、写真から判断すると豚の生姜焼き・かつ丼・トンカツ弁当・ハンバーグ弁当。 どれも美味しそうなので、これを食べようかと思ったが、日本語で「テイクアウトのみ」と書かれたいる。 残念😢、テイクアウトはまたの機会にしよう。 店先のテイクアウトメニュー 店先に『満腹 満足』と書かれたのぼりが出ている。 その下に「ランチやってます。」とも書かれている。 前回来た時に「丼…
2022年11月12日 土曜日 MRTに乗って、ブロックMスクエアに買い物に来た。 最上階のフードコートで、何か食べようとウロウロしているとUFOキャッチャーを見つけた。 以前来た時には、無かった機械だと思う。 UFOキャッチャーが並ぶ 日本だとお金としてコインが大量に流通しているが、インドネシアでは紙幣がメインでコインは余り流通していない。 なので、専用コインを購入して、UFOキャッチャーを行うシステムみたい。 コインの購入機械が設置されている。 コイン販売機 1コイン=Rp5.000(48円)。 Rp20.000までは、等価還元率になっている。 Rp50.000以上になるとRp50.000…
2022年11月12日 土曜日 ちょっと離れた所に買い物に出かけるために、最寄りのMRT駅に来た。 最寄りのMRT駅は、Stasiun Setiabudi(Setiabudi 駅)になる。 この駅は、スディルマン通りと平行して走っている区間で、道路の両側の歩道部に駅の出入り口があり、A・B・C・Dの記号の名前が入った4か所がある。 内2つはエレベーター付になる。 MRT構内に入ると何も無い、人気(ひとけ)の無い所であった。 が、久しぶりにMRT駅構内に来るとコンビニの『Indomaret』 の看板があり、小さいがきちんとした店が出来ていた。 それも店内でコーヒーを作って売っているタイプの『Po…
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その4
2023年1月7日 土曜日 久しぶりに地下階にあるGYO GYO GYO(魚魚魚)さんのランチライムに来た。 店先の「ランチやってます」の日本語ののぼりが出ているのを確認して入った。 注文して、少し経つとお茶が出てきた。 いつもだと、お茶・野菜サラダ・茶碗蒸しの3品の先発が出てくる。 お茶のみが出てきた 今回、頼んだ「Zuke Maguro Yamakake Don」と「Tsukimi Suba」。 ローマ字で書くと海外の日本食屋さんの雰囲気が出る。 写真だとインドネシア感が無く、日本の料理屋さんの感じしかしない。 日本語で書くと「漬けマグロ山かけ丼」と「月見そば」。 それと遅れて出てきた野菜…
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その5
2023年1月8日 日曜日 昨日に引き続き、ランチメニューを食べに来た。 安定の日本食が食べられると、どうしても連続になってしまう。 かと言って、1週間連続は・・・、やはり土曜・日曜の2日連続が適当だと思う。 注文すると、昨日と違って、いつも通りお茶・野菜サラダ・茶碗蒸しの3品が届いた。 先発料理と飲み物 湯飲みに入った茶碗蒸しとごまだれドレッシングのかかった野菜サラダ。 インドネシアに居ることを忘れさせてくれる出来ばえ。 本当に美味しい、メイン料理が来る前に、これで満足していてはいけないが・・・。 日本を離れて生活していると、この程度の料理(ゴメンナサイ)でも感激してしまう。 茶碗蒸しと野菜…
2023年2月23日 木曜日 ジャカルタ市内の仕事移動時に見つけた新装オープンのWarung。 右側の端にインドネシア特有の新装オープンを祝った花輪の残りが置かれていた。 Aneka Lauk (色々な料理)。 丁度、昼の時間だったので、入ってみることにした。 店の前の駐車場 写真中央にレジがあり、その左側にタッパーに入った食材がある。 自分の食べたい食材を選んで、お皿に入れレジの所で精算する。 レジで食材を渡して、店先で素揚げにしてもらう。 そして、右側へ移動して、新しいお皿に白飯と無料の野菜を載せる。 ご飯は、おかわり自由。 レジ前の様子 それで、もらってきたご飯と野菜とサンバル。 ご飯は…
2023年2月26日 日曜日 宿舎の近くのJl Sudirman(スディルマン通り)にかかる陸橋がある。 単に道路の右側・左側の歩道と中央にあるバス停を結ぶ陸橋ではあるが、作りがお洒落で、陸橋からの景色が素晴らしい。 散歩や買い物でよく通るその陸橋を、今日は紹介したいです。 下の写真がその陸橋の全貌で、連絡通路と1段上に展望デッキ付き。 陸橋の全貌 陸橋の下側まで歩いて来た。 陸橋に近づいて 真下からの様子。 陸橋の下側 陸橋へは階段とエレベーターで上れる。 エレベーター用入口 階段を少し上がった所からの陸橋の様子。 陸橋階段から陸橋の様子 陸橋の通路から一段上がった所に展望デッキがある。 陸…
Pringgondani Driving Rangeでボールチケットを購入してゴルフ練習
2023.年3月26日 日曜日 今回初めてボールチケットを購入した。 毎回100球ごと支払うより安くなる。 それで渡されたのが、下の写真の物。 100球と書かれたチケットとチケットの束が1冊。 1000球のチケットを購入すると100球がおまけ? 初めて購入したボールチケット ボールチケットの束の枚数を数えてみた。「9枚」 別に渡されたチケットと合わせて100球x10枚。 世の中そんなに甘くない🤣。 チケットカードを開けてみて 2階の打席場に来た。 断食の最中なので、ローカルの人がほとんどいなく空いている。 2階の打席場 練習を始めると直ぐに、ボールの回収が始まった。 想定なの事情なので、特に驚…
2023年3月31日 金曜日 今は、断食の期間中になる。 今日のBuka puasa (ブカ プアサ)「断食明け」の時刻になって、飲食が出来る時間帯になった。 City Walk の食事処もローカルのグループの人達で混雑している。 通路に置かれたテーブル席まで、満席状態。 1人で食事出来る所になるとかなり限定された来る。 そこで思いつきたのが、イスラムの人が食べられないBabi (バビ)「豚」をメインにする店がある。 日本から出店のEchigoya(越後屋)さんは、とんこつラーメン、焼豚のラーメン屋さんなので、空いているかなと来てみた。 「大正解」、30%程度の混み具合。 イスラム教以外の人に…
2023年4月1日 土曜日 インドネシアの革製品の専門店のに『CRAVAR』と言う店がある。 店のホームページに入って、釘付けになって商品等の説明を何回も見ている。 トラッドなタイプのバックで、商品を「生涯補償」するとか色々と興味をそそられるコンセプトが書かれている。 ホームページを見始めて3か月以上が経つ。 ジャカルタ地区にCRAVAR Pondok Indah とCRAVAR Senopati の二店舗ある。 グールマップで検索するとあとの店は2.9kmと近い。 とりあえず、一度商品を見に行こうと決心した。 携帯アプリでCRAVAR Senopati の住所を入れて、タクシーに乗って行くこ…
2022年4月2日 土曜日 いつもよく行くCilsngksp(チランカップ)のゴルフ場へ午前10時着予定で、出かけた。 受付け順の本コースゴルフ場で、少し甘く見ていた。 ゴルフ場へ着くと駐車場・通路等の車の置けられそうな場所に車が停まっている。 最初にゴルフバックを預ける所に出向くと、人の顔を見るなり、顔の前でバツの合図。 言葉が分からなくても、受付がダメなことが分かる。 言葉の会話でも「本日は、いっぱいでプレー出来ない。」と言っている。 道具を車に戻して、8kmほど離れた近くにあるHalim(ハリム)のゴルフ場に向かった。 2つのゴルフ場の共通点は、インドネシア軍所有のゴルフ場。 使用料金が…
2022年5月10日 火曜日 2022年レバダン(断食明け大祭)の連休をプラス1日取っていた社員のお土産で、卵を貰った。 卵の色が薄緑色していたので、アヒルの卵だと思ったので、「Telur Bebek(トゥルル べべ)?」と貰ったローカルの社員に聞いた。 Telur(トゥルル)「卵」 Bebek(べべ)「アヒル」 「Ya(ヤ)ハイ」との返事。 アヒルの卵を宿舎へ持って帰った。 スーパーや市場に行くと普通の白い卵の横にこの緑色の卵がよく並んでいる。 Bebek(アヒル)と書かれていたので、存在は知っていた。 高速道路のパーキングでもピラミッド型に綺麗に山積みしているのを見たことがる。 薄緑色の卵…
いつものWarungの先にのMie Ayam(ミー アヤム)屋さんへ昼食
2022年5月11日水曜日 サラリーマンの昼ご飯の時間がきて、会社近くの行きつけのWarungへ食事に出かけた。 店の前に来て、レバダンの長期休みの延長か知らないが、まだ店が閉まっている。 この行きつけの店は、ラマダン(断食月)からずっと休んでいる。 店の入口が、木戸で閉まって、本当に中へ入れない。 なので、もう1か月以上休んでいる。 大丈夫なのか少し不安が・・・・😶。 少し先の道路の反対側にMie Ayam(ミー アヤム)「鶏麺」屋さんがある。 今回、私は初めて入った。 以前からいる社員の人は、数回来たことがあるらしい。 私は、店の看板メニューであるMie AyamをTanpa Ayam(タ…
会社近くのWarungが新装オープンしたが、ラマダンと共に閉じて、レバランになっても再開してない😟。 そんな時に、Warungがまた始めた噂が出た。 試しに、Warungへ行って見た。 店先の白色の木戸が外されて、以前のように店内に入れる。 一歩足を踏み入れると、「・・・やっている人が違う🙄?」 やっているメンバーは同じように若いが、全員違う人がやっている。 やっぱし、前の人達は辞めてしまったのかと、残念な気持ち😯。 ただ、料理の並んだテーブルを見ると見慣れたメニューがズラリ。 2022年5月19日 木曜日 店に入って注文して、いつも通り清算の為に写真撮影。 5月19日Rp14.000(110…
近くのハンバーショップ Johnny Rockets(ジョニー ロケッツ)へ
2022年6月12日 日曜日 宿舎の裏口を出て、通路の反対側に店が並ぶ。 宿舎の裏口 店舗が並ぶ角の店に、ハンバーガーショップがあるのは気が付いていた。 『Johnny Rockets』と書かれたハンバーガーショップがある。 『Grand Sahid Jaya Hotel』の一角に存在するか知らないが、敷居が少し高そうな気がして行ったことが無かった。 ラマダン(断食月)を経験して、食事のできる店を多く知らないと困ることを実感した。 それで、今回は初めての『Johnny Rockets』へ行くことにした。 裏口からの距離20m・・・。 日本だとご近所さんで利用していないのは、失礼なレベルかも知れ…
2022年6月11日 土曜日の続き 日本の家族の要望で、バテック探しの散歩に出かけた。 取り合えず手短で、品数の多いThamrin City(タムリン シティ)へ出向いた。 その時の様子を書いたのが下のブログです。 👇 バテック探しのブログの続き kznrdiindonesia.hatenablog.com 想定通り、納得の品物が見つからなかった。 Thamrin City(タムリン シティ)隣のグランドインドネシアのモールへ足を運びそこで、バテックの散策。 日本の着物のような柄の変わった形のバテックが展示されていた。 店の人に「日本の家族のお土産で、バテックを探してます。」 「写真を撮ってア…
ゴルフ練習場(Pringgondani Driving Range)へ行ってきた
2022年10月29日 土曜日 ジャカルタの若い人の間にもゴルフ人気が出て来て、練習場も人が多くなってきた。 良く行くゴルフ練習場(Pringgondani Driving Range)は1階と2階になっていて、ドライバーは1階のみ使用が出来る。 なので、1階の練習席の空きが、ほとんどない。 この練習場の1階席の空き狙いは、開店と同時の早朝か、今回のようなボールの一斉回収の時。 ボール回収が、人の手で回収するために1時間ほどかかる。 そして、実施する時間が11時~12時の間。 みんなそれを知っていて、一斉回収が始まる前ごろに帰る人がいる。 今回は、それを狙って11時30分に練習場に到着。 ボー…
GOHAN-KU 私のご飯 言葉につられて ジャカルタのアンバサダーモールにて
2022年11月26日 土曜日 アンバサダーモールの最上階のフードコートにて、食べる所を探していると。 1軒ひときわ日本語表示を多用している店がある。 日本人なので、日本語に吸い寄せられて近づいてしまった。 『GOHAN-KU 私のご飯』の看板、暖簾にも『私のご飯』、さらに縦型の赤字に白文字で『私のご飯』。 店の奥には、赤ちょうちんで『営業中』。 『GOHAN-KU』以外は、全て日本語。 Aku(アク)「私」の省略形のKuが使われている。 名詞の後ろに「ku」が付いているので、『GOHAN-KU』=『私のゴハン』になる。 なので、インドネシア語は「KU」のみ。 日本語だらけの店構え 「日本人の…
2023年1月7日 土曜日 1月の中旬に一時帰国をする。 去年一時帰国した時に、夏ズボンしか無くて寒い思いをした。 日本の冬を甘く見ていた。 👇 2022年1月6日に一時帰国した時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com それで、思いついたのが、ジーンズの購入。 夏ズボンより生地が厚いと思って、購入計画をした。 ジーンズを売っている所は、いっぱい知っているが、裾直しをしてくれている所は知らない。 ローカルの店で一軒だけ、行き付けにしている店がある。 そこで、相談しようと出かけた。 「デニムパンツが欲しいけど、裾直しまで出来る?」と聞くと「私が一緒に裾直しの所…
Wong Solo でCap Cay(チャプ チャイ)とNasi Puth(ナシ プティ)
2023年1月13日 金曜日 今日は、金曜日でイスラム教の人達の長いお祈りがある曜日なので、11時30分から昼休みになる。 それで、近くのWong Solo へ12時前に食べに来た。 お祈りをしない人は、金曜日はみんな早めの昼食なので、昼前でも店は混んでいる。 店先の様子 山盛りいっぱいのお茶が注文と共に来る。 ストローも先に突き刺してくれている。 茶柱が立っているように、ストローがほぼ垂直に立っている。 インドネシア生活も1年を過ぎるとこの程度のことでは、驚かない。 まずは、お茶が 注文したCap Cay(チャプ チャイ)とNasi Puth(ナシ プティ)が来た。 両方ともバナナの葉の上に…
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)でのランチタイム その6
2023年2月26日 日曜日 ランチメニューで丼物と麺類の日本レベルのセットメニューが食べられるので、気に入って一時は良く来ていた。 日本への一時帰国もあり、2か月近くブランクが開いた。 今回は、店に入る前から食べるメニューを決めて、そのメニューは『海老天丼』。 『丼+麺のランチメニュー』で、あと食べていないのが『海老天丼』。 正確には、個人的にNGメニューがあと3つあるが、それは外しておいて。 席について、注文を済ませると早々に、お茶とお手拭きと箸がセットされる。 もう、このあたりから、日本クオリティーが感じられる。 言葉も片言の日本語は通じる。 お茶とお手拭きと箸 野菜サラダと茶碗蒸しが、…
2023年2月27日 月曜日 会社の直ぐ近くにWaroeng STEAK & SHAKE が出来た。 オープン当時は店が混雑していて、順番待ちで近寄りがたかった。 今日は、すいているみたいなので、入ってみた。 新しく出来た店 店先に看板があり、下が駐車場で上が店舗になる。 STEAK & SHAKE は、ジャカルタを歩いているとローカルのモールのフードコートでもよく見るチェーン店になる。 入口の看板 メニューのSteek Grillの所から料理を選んだ。 同じ値段でBeef Steak と Blackpepper があるが、違いが何なのかよくわからないが、今回は『Blackpepper』にして…
Thamrin City(タムリン シティ)でゴルフウェア?を購入
2022年5月1日 日曜日 Thamrin City(タムリン シティ)でポロシャツを買っていると、見慣れないブランのポロシャツがあった。 紙のタグにゴルフクラブの絵が付いている。 還暦過ぎには、赤色は定番なので2着買ってみた。 1着Rp125.000(984円)。 材質は、100% Cotton。 買って来た服 裏返すと6か国語で説明書きがされている。 一応日本語も書かれていた。 服なので、着るだけなのであまり説明書きに注意しなかった。 改めて見ると「窒息の恐れがあるので、小さい子供様の手の届かない所に保管してください。」と書いてある。 日本で言う、PL法対策みたい。 裏側(6か国語で説明付…
3週間ジャカルタを開けて出張に行っている間に、昼に行っていたWarungが閉まっているとの情報が入った。 実際に昼休みに行って見ると、白色の木戸で店の入口が閉まっている。 週に何回かダメもとで、店へと足を運んだ。 やはり、きっちしと白色の木戸で店が閉じられている。 2022年8月26日 金曜日 他の日本人は、出て行ったので社内に残った日本人は、私一人になってしまった。 今日もダメもとで、Warung が開いているか見に行ってみた。 「お~~😲😱、開いている。」 さっそく店内に入る。 「あれ🙄、店の様子が今までと違う。」 おかずの数が、今までの半分程度で、奥に見えていた調理場が何かシンプル。 そ…
2022年9月2日 金曜日 日本の会社より応援の人を依頼して、その人が空港に着くので迎えに行く。 K氏は、初めてのインドネシア旅行で、初めての海外旅行、それも一人旅。 K氏の緊張が、何か手に取るようにわかる。 迎えに行く空港は、インドネシア初代大統領のスカルノ氏と同じく初代副大統領ハッタ氏の名前の付くスカルノ・ハッタ空港。 スカルノ大統領は、デヴィ夫人の旦那さんの方が有名かも知れない。 スカルノ・ハッタ空港は、ジャカルタでなく近郊のタンゲランにある。 車で行くと会社から空港まで早くて1.5時間はかかる。 午後の渋滞を考慮して、早めに空港に向かった。 空港駐車場に着いて、到着出口のスカルノ・ハッ…
2022年9月3日 土曜日 Martabak (マルタバ) は、以前会社のローカルの人が食べてみてと、一つくれてその美味しさに驚き、食べる機会を探していた。 日本から応援に来てもらったK氏宿泊のホテルの近くに、Martabak (マルタバ) 屋さんがあるのを知っていた。 K氏には、ナシゴレンやインドネシアでの日本食は経験してもらったので、もう少し珍しいものとして、今夜はMartabak (マルタバ) に挑戦してもらった。 K氏宿泊のホテルから二人で歩いて、Martabak (マルタバ) 屋さんに出発。 その距離は数百メートル、しかし日の暮れたインドネシアの道は少しが危険ある。 日本の道しか知ら…
2022年9月4日 日曜日 前回の夜行便の始発駅は、ジャカルタ市内のStasiun Gambir (ガンビル駅)。 今回の朝便の始発駅は、同じくジャカルタ市内のStasiun Pasar Senen (パサール スネン駅)日本語直訳だと『月曜市駅』と駅が違ってくる。 (※Senen、Senin 共 月曜日、違いはよくわかりません。) 👇 前回の夜行便でのインドネシア国鉄(KAI)での移動ブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 前回は、19時出発の翌日4時前到着の夜行便の為、窓の外は『ず~と真っ暗』。 車窓の景色の楽しみが無かった😥。 今回は、8時55分出発の18時…
2022年10月5日 水曜日 15時頃に大雨が降り、ジャカルタでは珍しく夕方18時過ぎても普通の雨が継続して降っている。 仕事が終わって、いつも通り車で宿舎に送ってもらった。 宿舎までは、1本道で約7km、途中無料の自動車専用道もあり、交通量の少ない朝だと10分程度で着く。 車に乗っていると、Macet (マチェット)「渋滞」と言う言葉をよく耳にする、なので自然とMacet は覚えた。 今日は、そのMacet (マチェット)「渋滞」の凄い状態みたい。 会社前の駐車場から外の道に出れない、10分ほどかけて道路に出たが車が進まない。 事故渋滞かと思うほど進まない。 インドネシアの渋滞は、日本と様子…
2022年10月9日 日曜日 毎週日曜日は朝6時から10時ころまで、CFD(カー フリー ディ)として、下の道が『歩行者天国』になっている。 窓のカーテンを開けると、早朝から人が出て歩いている。 CFDの様子① バスだけは、専用バス道路があるためCFD制限の道路も走っている。 CFDの様子② 少し時間が経って、また下を見ると一列に並んだ団体が歩いていた。 久しぶりにCFDの制限で自由に歩ける道路に行って見ようと思った。 一列に並ぶ団体 道路まで下りてきた。 写真の右側に見える小屋のようなものが、MRTの入口になる。 右手の小屋がMRTの入口 広い道路を自由気ままに歩けるのは、気持ちが良い。 自…
会社の近くのSoto Mie Bogor(ソト ミー ボゴール)にて
2022年10月17日 月曜日 会社近くの行きつけのWarung(ワルン)「食堂」が無くなって、ローカルの人の食べに行っている所を教えてもらった。 以前のワルンの倍の距離があると言う。 ただ、前のワルンが300~400m程度の距離だったので、倍の距離と言っても1kmにはならない。 ただ、車とバイクの行き交う歩道の無い道を数百m歩くのは、気が疲れる。 日本人オーラを100%出して、道の端を「轢かないでよ😲🙏」と祈りながら歩いて行く。 教えてもらった『Soto Mie Bogor 』屋さんに、無事到着。 店先の店名の入った垂れ幕 店に入って、座ると奥側の壁にメニューのシート。 『Soto Mie』…
2022年10月23日 日曜日 日本には、季節の変わり目や衣替えシーズンの終わりによくバーゲンがある。 1年生活して、年間気温の同じインドネシアにもバーゲンがある事に気づいた。 乾季と雨季の境頃の10月・11月頃店の商品が、かなりの値引きで行われている。 散歩がてら、ブラブラ歩いて普段あまり行かないモールに来た。 今回、そのバーゲンに遭遇したのは、クニンガン地区のロッテマートの1軒の靴屋さん。 店先の80%の大きな文字に連れれて、本当かなと疑いの気持ちで入ってみた。 店先の感じ 扱っている靴のメーカー名が、私の知識では『Clarks』しか知らない。 店内に入って靴を見ると、いつもよく行くローカ…
2022年10月23日 日曜日 ロッテマートから食べる所を探して、ロッテショッピングアベニューまで移動してきた。 距離にして、1kmも無い。 👇 ロッテマートでのお買い物 kznrdiindonesia.hatenablog.com ロッテアショッピングベニューの店内で、食べる所を探していると新顔の『キムカツ・KIMUKATSU』と書かれた店が出来ている。 近くのコタカサブランカのモール内の『キムカツ・KIMUKATSU』は、利用したことがあったので、食の冒険をしないで、この店に決めた。 昼の時間を凄く過ぎているので、店内はすいている。 キムカツの店先 日本食レストランでは Teh(ティ)「お…
GYO GYO GYO(魚 魚 魚)「ぎょ ぎょ ぎょ」での食事 Di Jakarta
2022年10月28日 金曜日 自分の住んでいる宿舎の地下に『魚 魚 魚』と言う居酒屋があるのは知っていた。 こちらに移り住んで1年が経とうとしているが、一度も来たことが無かった。 生粋の東京人が東京タワーに昇らない感覚があったかもしれない。 でも、今日は夕食として、『GYO GYO GYO(魚 魚 魚)』さんに入ろうと思い、地下1階まで下りてきた。 魚 魚 魚の店先 看板に「はかた」と小さく文字が付け加えられている。 店の中に入ると『博多どんたく』のお祭りの時の写真だと思われるものが張られている。 入口と看板 ひとりの為、カウンター席に通されて、メニューを渡される。 丼と麺類のセットメニュー…
NISSIN Ramen Made in Indonesia 日清食品 インスタントラーメン(ヤキソバ) インドネシア産 を作ってみた
2021年12月14日火曜日 夜 昨日に引き続いて、 日清食品 インスタントラーメン インドネシア産になってしまった。 種類は、カレーラーメンからヤキソバ。 インドネシアのローカルの食事で、Mie Goreng(ミー ゴレン)「焼きそば」があるが、インドネシア産ではあるが、日清食品のため日本の焼きそばだと推測している。 日清食品 インスタントラーメン(ヤキソバ) パッケージの下に青帯に白抜き文字で、Rasa Takoyaki ala Jepangと書いていた。 直訳すると「日本風たこ焼き味」。 インドネシアの Mie Goreng(ミー ゴレン)の言葉はどこにもない。 裏側に説明が書かれてある…
NISSIN Ramen Made in Indonesia 日清食品 インスタントラーメン(カレー味) インドネシア産 を作ってみた
2021年12月13日月曜日 晩御飯どき 月曜日は、帰宅が遅くなる予定で、前の日の日曜日に日系スーパーパパイヤで、インドネシア産のチンゲン菜(Rp6.796・53円)とほうれん草(Rp13.156・156円)を買っていた。 チンゲン菜(左)と ほうれん草(右) 予定通り遅くなって、買い置きしている 日清食品・インスタントラーメン・インドネシア産を作ることにした。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ↑ インスタントラーメンを買って来た時のブログ。 1束に4株ほどあるチンゲン菜。 買っていたチンゲン菜 2株を取って、水道水を張ったボールに切ったチンゲン菜を入れた。 漬け…
Kaki lima(屋台)で売られている Goengan(揚げ物)のまとめ
Kaki lima(カキ リマ)「屋台」で売られている Goengan(ゴレンガン)「揚げ物」には、インドネシアに来た当初から非常にお世話になっている。 非常に安い金額と屋台でのローカルの人との非常に短い会話でのインドネシア語の勉強の場として、休みの日の朝食にしている。 そこで、集めた Goengan(ゴレンガン)「揚げ物」の写真を今回は、まとめました。 Goengan(ゴレンガン)の値段は、2021年の現在、1個当たりRp1.000(8円)が多い。たまに、1個Rp1.500(12円)の所もあり、高速道路のパーキングエリアに至っては、1個Rp3.000(24円)の金額表示もあり。 日本もそうだ…
Holland Bakery di Jakarta インドネシアのパン屋さん へ
2021年11月20日土曜日 朝 10月30日と11月14日に2度Holland Bakeryに訪れて、2回とも売り切れ状態での店内からパンの購入となった。 詳しくは、以前のブログ2回分を添付しました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com kznrdiindonesia.hatenablog.com ↑ タイトルをクリック(タップ)して頂ければ見れます。 2回目の経験で、パンの店頭に並ぶ時間を推測すると、朝7時頃店に到着、土曜日なので渋滞無しと考えて、最大誤差15分と仮定。 店頭に並べる時間45分として、朝8時以降に店に行けば、あると予測した。 本来なら、6時30分開…
2022年1月3日 月曜日 日本で同時に大小のスーツケースを買って、今はそれを使っている。 その小さいスーツケース(65cmx46cmx25cm、サイズ136cm)と同じくらいの物が必要になった。 (スーツケース:インドネシア語で Koper 又は Kopor ) 日本までの片道だけ壊れなければ、要件は済む。 安いスーツケースを買いたい。 いつも会社への送迎をしてくれている若い運転手さんにお願いして、今日の帰りにスーツケースの購入に付き合って貰うことを頼んだ。 若い運転手さんの話す言葉は、インドネシア語だけで日本語は話せない。 今日の買い物は、ネイティブなインドネシア語が話せる人がどうしても欲…
Grand Indonesia(グランド インドネシア)の 専門店でKue(お菓子)購入
2021年12月29日 水曜日 Grand Indonesia (グランド インドネシア)の地下階にあるSEIBUの食品コーナーの入口に Kue (クエ)「お菓子」の専門店が数軒ある。 買い物後何となく店のショーケースを見ると美味しそうなお菓子が、6個1セットでプラスチックケースに入っている。 どのようなお菓子なのか、なにも知らない。 ただ、見た目が凄く美味しそう。 そんなに高額のお菓子で無かったので、興味本位で購入。 (購入金額、忘れました。すみません。) それが、下の写真。 買ったKue プラスチックケースに赤色のフォークが初めからセットされている。 シールにPRODUKS 28 12 2…
2021年12月12日 日曜日 Pasar Santa (パサール サンタ)のDUNIA Kopi コーヒー豆屋さんで買い物をしている時に横を見ると、日本で言う食料品店があった。 日本の駄菓子屋さんの雰囲気があって、食料品や豆やあまり見慣れない物が店先に並ぶ。 kznrdiindonesia.hatenablog.com コーヒー豆を注文して、出来上がるまで時間を持て余していたので、店の商品を色々見ていた。 コーヒー屋さんの隣の店 物干し竿に紐でぶら下げられたような、調味料の帯がいっぱいあった。 よく見るとWarung で食べていたような料理の写真が載っている。 店の人に値段を聞くと1個Rp2…
DUNIA KOPI Di Pasar Sanata (パサール サンタで コーヒー豆購入)
2021年12月12日 日曜日 会社の人が「日本の家から『コーヒーのお土産を送ってほしい。』と連絡があったので、 今度の休みの日に Pasar Sanata (パサール サンタ)にコービー豆を買いに行くけど、行く?」とのお誘いが入った。 Pasar (パサー)「市場」になるので、差し詰め「サンタ市場」になる。 噂には聞いていたので、同行することにした。 Pasar Sanata に着いた。 ローカルのショッピングモールで、日系の店舗の入っているショッピングモールとは趣が違う。 私個人的には、インドネシア感があるローカルのショッピングモールの方が好きである。 日系とか韓国系とかのショッピングモー…
日系スーパー PAPAYA FAESH GALLEAY (パパイヤ)で エコバック購入
2021年12月12日火曜日にパパイヤに買い物に行った時の勢いで、エコバックを買ってしまった。 一部ローカルの店や屋台などは、袋を無料でつけてくれるが、基本的には、インドネシアもエコバックの社会です。 2021年5月の終わりに、ほとんど何もわからずインドネシアに来た時に、「このスーパーは日系なので、日本商品が買えますよ」と連れてこられたのが『パパイヤ』で、その時エコバックが必要と知ったのもここ。 その時はエコバックを持っていなかったので、不織布で出来た単色のバックをパパイヤのレジで購入。 それ以来、エコバックはこのバックと日本から持ち込んだエコバックの合計3つを使用したいた。 今回、レジ待ちで…
日系スーパー PAPAYA FAESH GALLEAY (パパイヤ)でお弁当の値引きあり Di Jakarta ジャカルタにて
2021年12月21日火曜日 仕事が遅くなり会社を出たのが、午後8時前になった。 宿舎に帰っても何も食べる物が無いので、会社の送迎の車でCity walk へ送ってもらった。 いつも午後7時前だと日系スーパーのパパイヤで日本食弁当を買って済ませていた。 レジに営業時間19時までと張り紙があったので、そう思っていた。 なので、同じCity walkの建物の食べる所で何か食べよう向かった。 飲食店は、もう少し夜遅くまで、開いている。 City walkの建物に入って奥へ進むと、日系スーパーのパパイヤが20時をかなり過ぎているの開いている。 利用始めた10月初旬の時は、コロナの規制で店舗は20時まで…
2021年12月29日水曜日 今回は、公共の住宅の設備メンテナンスの件で、ジャカルタ市内の会社から5km程度の場所にきた。 写真は、その時の建物の6階の中庭広場から建物を撮ったところ。 民間の建物で無くても、ジャカルタ市内はこのような高層建築物が多い。 日本で言うアパート的な建築物になるみたい。 マンションの建物になると、建物の外観がもっと派手にな感じが多いと思う。 打合せに行った建物の6階の中庭 この建物にも食べる所があるが、他へ行って昼食にしようと車に乗って、出発した。 会社の近くの場所だが、全然来たことが無い地域で、皆目見当がつかない。 今回もローカルの人達と同行の為、概略の食事の内容を…
2022年1月2日 日曜日 午後 新年を迎えて、1月1日土曜日の早朝のゴルフに行って、疲れと昼間のビールで、夕方近くまで昼寝をしまい。 諸事情で、晩御飯なしで寝てしまったさみしい元旦。 翌日の1月2日 日曜日は、朝食・昼食ともにパンとコーヒーで済まし、部屋に引きこもり。 インドネシアなので、正月三が日と言っても普通の土曜日・日曜日とあまり変わらない。 逆に店舗や屋台が開いていない分、盛り上がりに欠ける。 Blok Mまで出かけると店が開いてるかと思い出かけた。 MRTのBolk M駅の端からBolk M Plaza を通らなく直接地上へ出られるルートに来た。 MRTのBolk M駅で降りて少し…
みやげ物店で昆虫キーフォルダー購入 Di PASARAYA GRANDE(パサラヤ グランデ)
2021年12月12日 日曜日 日本の実家に今年の5月の終わりに、保護猫の黒猫の「ニャオ君」が家族として増えて、日本からその成長ぶりがLINEで送られてくる。 猫を大切にするインドネシアには猫の置き小物が多く存在する。 ネットで調べていて、黒猫の木彫りの置物が欲しくなって、Blok M にあるPASARAYA GRANDE(パサラヤ グランデ)へ出かけてみた。 MRTに乗り、いつもよく行くBlok M Square (ブロック M スクエア)の奥にPASARAYA GRANDE(パサラヤ グランデ)はある。 PASARAYA GRANDE(パサラヤ グランデ)にたどり着いて土産物屋さんのある階…
2022年1月1日正月ゴルフ とそのあと インドネシアにて Di INDONESIA
2022年1月1日土曜日 朝の6時に出発で、どこも行く所の無い日本人3人でゴルフに行った。 インドネシアの本コースゴルフは、ハーフ9ホールが終わると休憩無しで、残りのハーフ9ホールを回って、18ホールを連続でこなす。 ゴルフブランクが35・36年の私にとっては、少々ハード。 インドネシアのゴルフ場は、全コース平坦で、ラフが無いのは助かる。 18ホールが終わって、シャワールームで汗を流す。 日本のようなお風呂は、無い。 シャワールームの入口で、ビニル袋とバスタオルを受取る。 ビニル袋は、自分の着ていた服を入れて持って帰る為の物。 入口で、ゴルフシューズを渡すとRp10.000(79円)で、綺麗に…
Hadiah(贈り物)のお酒を購入 Di Jakart(ジャカルタにて)
2021年12月4日 土曜日 車で片道13時間のスラバヤ方面行きがあり、その時のHadiah(贈り物)として、会社からRp1,000,000(7,874円)程度のあ酒の手配依頼が来た。 ビール程度ならいつも行く、パパイヤでも売っている。 高いお酒となると、同じCity Walk内にある酒屋さんに行かないと無いだろうと、散歩がてら買い物に行った。 インドネシアに来て、ビンタンビールは飲むことがあるけど、個人的にお酒を飲もうとはあまり思わない。 体の芯から熱くなって、寝つきが悪そうな気がする。 なので、いつも酒屋さんの前は、素通りしていた。 初めて、酒屋さんの店内に入った。 ワイン、ウイスキー、ジ…
2021年12月27日 インドネシアの年末年始の業務状況。 12月31日金曜日まで仕事。 1月1日土曜日は、インドネシアの祝日。 でも土曜日なので、どうでも良い。 1月2日は、日曜日で休み。 1月3日月曜日から通常業務。 日本だと仕事納めの今日、オフィスボーイさんが夕方みんなの机にピザを配り始めた。 配られたピザが、下の写真。 配られたピザ 日本の仕事納めの代わりに会社が、ピザを手配したのかと思った。 「〇〇〇 さんの誕生日です。」とインドネシア語で言った。 そう、インドネシアでは、誕生日の人が皆に食べ物を配る習慣がある。 5月末にインドネシアに来て、6月に会社の人の誕生日に遭遇した。 その時…