メインカテゴリーを選択しなおす
イスタンブールに行ってきました。 サバンジュ博物館で行われたオヤプロジェクトのカクテルパーティーに招待されたからです。 オヤプロジェクトでは製作された「oya」というタイトルのドキュメンタリー作品と、2
イズミールからアンカラへ向かう途中、サリヒリを通ったので、久しぶりにサルディス古代都市遺跡を見ていくことにしました。 サルディス古代都市遺跡は紀元前7頃から7世紀までの約1400年の間続いたリュディアの首
オデミシュに仕事で行く道中に、カラジャスを通ったので寄り道した。 せっかくミュゼカルト99を手に入れたのだから目一杯使わないとね! アフロディシアス古代遺跡。 2017年に世界遺産に登録されており、美と愛
国籍問題は海外に暮らす日本国籍の人にとって、小さな問題ではないと思う。 国外に出た理由は人それぞれ、婚姻だったり、留学だったり、仕事だったり、自分の可能性を求めてだったり・・・。 日本人は国外に出る
トルコのスイーツは星の数ほどあるけれど、その中でも「焦げ」の風味と食感を楽しむものがある。 代表的なものとして「カザンデビ」が挙げられるだろう。 カザンデビは直訳すると鍋の底という意味で、鍋のお
たぶん今年2回目のベイシェヒール訪問。 Youtube動画を製作した記憶があるので、確実に行っているはず…。 Youtube動画「アナトリア最大の木造モスク」 → ★ 今回は急ぎ足だったので取り敢えずエシレフオール
今回、カッパドキアに行って、日本から来た同行者たちは自然景観の素晴らしさに感動したけれど、各遺跡の入場料がトルコ人価格と外国人価格が別な上、外国人の入場料の高さに驚いて、結果的にはギョレメ野外博物館(
コンヤと言えばトルコの中央アナトリアに位置し、気候条件などから良質の羊毛が産出される地であり、かつてはそのウールを利用したキリムや絨毯の一大産地として知られてきた。 また宗教的にはムスリマンが多数を占
8月末に不動産売買の手続きをしたばかりで、それから2か月半しか経っていないのに、今回も書類提出の不備で1回呼び出しがあり、今後のためにもしっかり書き留めておこうと思いました。 youtube あなたの不動産大
現在は外国籍でも自分名義で不動産が購入できるようになったが、このところの外国籍の人への様々なルール改正があり、そのひとつに土地の処分問題がある。 上物がある状態での購入は問題ないが、2013年以降、宅地
30年ぶりぐらいに仕事絡みではない旅をした。 あとで考えたら、せっかくあそこまで行ったのになぜ仕入れとかしなかったのかとか思うけど、純粋に観光を楽しんだ。 宿泊したカッパドキアのギョレメで、同行者たち
日本からの客人を案内して、久しぶりにアンタルヤのアクスにあるペルゲ古代都市遺跡に行ってきました。 文化観光省管轄の文化施設&遺跡などに入場するには、外国籍の在留者が一番お得に購入できるのがミュゼカルト
やっぱり、今年も来年も収支は赤字です…。倹約令を発動しないと!
今年は妻の葬儀や相続関係の一連の手続きで、我が家の隠し金庫の中は瞬く間に底を尽いてしまいました。とにかく物凄い出費でした…。 更に追い打ちをかけるように、一人暮らしになったことで年金受給額も
この1週間に起こったどうでもいいことをネタに、思ったことをそのまま書き記します。
最近起こったことを脈絡なく書いてみようと思います。 一つだけ取り挙げてもそう面白い話題でもないので、数で勝負しようということです。 《愛犬パチュリの容態》 先ずはパチュリ
クルマのタイヤの交換時期が来たので新しいタイヤを購入することになった。 オリジナルで着いているのはブリジストンのオールシーズン(軽い積雪やシャーベット道にも対応)仕様で、アンタルヤにいる限り、オールシ
今日から冬時間! 朝は良いけど、夕方がグッと薄暗くなる嫌な季節になります。
今日から冬時間になりました。正確には、今朝の3時に時計の針を1時間戻して2時にするということです。 ただ、これはあくまでも社会生活上のことで、個人が午前3時に家中の時計を戻す必要は、勿論ありません。
愛犬パチュリは手術後を娘のマンションにて療養中で、朝夕の犬の散歩という日課が無くなったことから、どうもこの頃運動不足になっているような気がします。 たかが犬の散歩というなかれ! 時間にして
トルコにおける外国籍の人の国の健康保険システムの変更に関して
先日のブログでもちらっと書きましたが、息子がトルコの国の保健を利用するために、SGK指定の病院にて健康状態に関する診断書を提出する必要があり、病院に行ってきました。 具体的にどういう内容なのか、本人がG
愛犬パチュリの手術は成功しました! 今晩か明日には退院できるそうで~す!
昼過ぎに病院から娘に電話があり、手術は無事に終わったとの連絡がありました。 娘からその話を聞いた時は、本当に心からホッとしました そして午後3時頃には続報が入り
私の相棒の愛犬パチュリは重病だった…。今晩か明日に手術です。絶対に助かると信じています!
今朝、娘から電話があり、これからパチュリを病院につれて行くという。 水曜日から娘のマンションで療養して食欲も戻って来たかに見えたパチュリでしたが、今朝は全く元気がなくぐったりしているという。
余りにも情けない自分に喝! 時には『カラ元気』を出さなければ…。
秋真っ盛りのベルギ-。そのせいなのか、このところ落ち込んでいる日が続いています。もちろん精神的に、ですが。 今週月曜の停電事故がそれに追い打ちをかけたところもあります。あれで相棒のパチュリが静養する
10月14日、つまり昨日の午後6時15分。 6時半ころに来ることになっているSibelgaからの電気修理のテクニシャンを待っているところ。 今日の日没は6時50分頃ですが、雨は止んだものの相変わらずの曇り空で、キッチ
オリーブ摘みの季節になりました。 昨年は仕事で時間的、気持ち的余裕がなく、オリーブを摘みに行かずに放置で終わりましたが、今年は義母のリクエストもあり、時間を見て摘みに行く予定でいます。 我が家のオリ
今朝は、6年ぶりのブリュッセル市WSP区議会議員選挙の投票に行ってきました!
実は数日前から何となくそわそわしていたんです。別に、楽しみにしている明日の遠足を待ちきれずに、眠れない小学生という訳ではありませんよ、勿論! だって6年ぶりですからねぇ。6年前といえば2018年、つま
Youtubeのikumi nonakaチャンネルのライブで、トルコの住宅事情というか、アンタルヤの住宅事情についてお話をした通り、私は町の中心部の古くからある住宅地にある集合住宅に暮らしている。 通勤や通学に近く、大
日本も見習えばいいのに・・・外国人も加入できるトルコの健康保険システムに加えられた条件
先日、新たに大学生になった日本国籍の息子がGSS加入の手続きをした。 GSSとは雇用されている労働者が加入するSSK(日本の健康保険、厚生年金に相当)、自営業者や農業従事者などが加入するBağkur(日本の国民健康
またもや洪水被害のフランス。洪水ニュ-スはいまや日常茶飯事です。
10月8日 火曜日 今日のブリュッセルは晴れのち曇り。最低気温は13℃、最高気温は18℃の見込み。 昼食時にフランスのテレビ(チャンネル)のニュ-スを見ていたら、またもや洪水のニュ-スばかりでした。 昨日
ガレ-ジセ-ル最終日終了! たくさんの方に来場いただき有難うございました‼
ガレ-ジセ-ル最終日の日曜日朝8時半前に出勤。 一昨日の抜けるような青空とは一変した曇り空で、風がまだ冷たく感じる9時にセールをスタ-ト。外で待機する私は、しっかりと防寒着を着て満を持して接客開始。
Youtubeでライブ配信をお試し中です。 よかったらご視聴くださいね。 トルコに戻ってきました アンタルヤの外食とリゾートホテル事情 予告なしで突然始めてみましたが、ライブ中に質問やコメントを書いて
今週末10月5日(土曜)と6日(日曜)はミスクネットのガレ-ジセ-ルが、ストッケル教会で開催されま-す!
今年2回目のガレ-ジセ-ルが、ブリュッセル市内のストッケル教会で開催されます。 出展者は40-50家族ほどで、出品数は数千点(以上かな?)というベルギ-最大のガレ-ジセ-ルです。 ブリュッ
トルコの国立大学の外国人枠受験者の入学手続きから学生ビザ取得まで
状況をしっかり把握していないので不確かですが、トルコの国立大学が2025年度を最後に外国人枠の共通入学試験(TRーYÖS)を廃止するらしいという情報の元、もしかしたら(予備校など行かず、少ない入試科目で受験で
アンタルヤに着きました。 4週間ほどの帰国でしたが日本でお会いしたみなさまには本当にお世話になり、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 今回も復路は成田便を使ったのですが、飛行機の出発
私はいつかは完全帰国したい気持ちを抱えつつ、とりあえずはトルコで生活することを選んできたのだけれど、一時帰国で日本に滞在していて何が一番嬉しいことかというと、今の年齢の私が食べられるものが世の中に溢れ
のぞみに乗って大阪まで行ってきました。 今回は道頓堀もユニバも大阪城も行っていないのですが、新しい商業施設が建ち並び、様変わりした梅田周辺を満喫してきました。 風景もそうでしたが、イメージする大
帰国したらiphone16が発売される話題を目にした。 私は一度もiphoneを使ったことがないので興味はなかったのだが、新しもの好きが多いトルコでは大騒ぎ。 それは日本とトルコの価格差がすごいから・・・なんだけど
めまいがなかなか収まらないので、大切なイベント前だし、重い腰を上げてアレルギーでお世話になっている先生のところに診察に行ってきました。 ほぼ原因と病名はわかっていたつもりでしたが、先生からこんな話を聞
正直に言おう。4ゲ-ム差をひっくり返すのは不可能ではないが、至難の業ですぞ!
9月12日 楽天7-3西武 ほぼワンチャンスをものにして勝ったようなもんですね。 それに相手新人投手のミスにも救われました。7点取った割には打ち勝ったという印象はありませんね。むしろ西武打線の方がヒ
勝ったり負けたりの繰り返し…。楽天は典型的な『波に乗れない』チ-ム。
勝てば喜び、負ければ悲しみ憂う…。 これはどんなスポ―ツにもつきものの当たり前の感情ですが、楽天イ‐グルスのファンは今シ-ズンは、毎日毎日喜怒哀楽を繰り返す日々を送っていたと思います。それもこれも
今回は時間的余裕があると思っていた帰国だけれど、目がぐるんぐるん回る症状による体調不良と異常な暑さのせいで(アンタルヤよりはマシだけど心構えがなかった分ツラい)、仮住まいしている実家から外に出られない
年代がわかるフレーズだけど、そろそろヤバいかなと思ったりもしていたのだけれど、今回も視力検査は裸眼で問題なく、どれぐらいかは眼科にでもいかなくてはわからないが、とりあえず右左とも0.3以上、両目0.7以上と
突然やってきた本格的な秋。やはりベルギ-は「北国」だと思い知らされた…。
『ベルギ-の秋』…何と蠱惑的な響きを持つ言葉であろうか。 夏はあっという間に終わり、秋は突然訪れる。それがベルギ-の夏から秋への移り変わりである。 天気予報では今日は1日中雨で、最高気温は19℃程
ベルギ-に移り住んで既に30年が過ぎたと言っても、私はまだこの国のことを良く知ってはいないし、ましては理解などできていない、ということを改めて思い知らされた昨日からの一連の出来事でした。 まあ大し
日本の運転免許証の更新が来年ある。 もし次回、直前の3月頃に帰国できたとしても期間前更新になるので、それなら今回時間があるときに済ませてしまおうと、パスポートを持って運転免許センターに出掛けてきた。
トルコと日本の行き来も年に1~3回は帰国しているので、この32年間で少なくとも50往復はしているかなと思うのだけれど、慣れた分過去の帰国では時差の調整でそんなに苦労した記憶はなかった。 ところが今回は時差
ターキッシュエアラインズで帰国しました。 アンタルヤ発、イスタンブール経由で成田着便です。 110000分のポイントを使ったのですが、10000ポイントは前回の帰国の際のトラブルで返金されなかったもので、当時4
7月にブルサに行ったときの、骨董市の動画をYoutubeで公開しました。 ブルサのアンティークバザールに行ってみた → ★ 過去にも何度かこの骨董市のレポート動画を出していますが、今回が一番(動画として)
トルコでは農地や村住所(村というのは行政区の改正でほぼ消滅したけれど)の不動産などの例外を除いて、外国籍の人でも家や土地を自分名義で取得することができます。 30年前は日本人は不動産を購入することができ
細かくは色々ありますが、大雑把な話をします。 トルコに滞在する外国人のうち、就労ビザを取得して会社に雇用されている人は社保SSKに加入すします。これには健康保険と厚生年金が含まれます。 SSKに加入してい
トルコの健康に関するシステムは実際に利用しないとわからないことがよくあるのだけれど、病気になったり怪我をしたら一般的には病院で診察してもらう。 それ以外にもマイナンバー保持者で社保・国保に加入している
先日の8月20日(火)の21時過ぎ。 出張先からアンタルヤへ戻ってくる峠道で、山の間から顔を覗かせる満月がとても美しく、峠を降りたところの直線道に入ってから道路傍にクルマを停めて動画を撮った。 東の低い位