メインカテゴリーを選択しなおす
だいぶ前の話で恐縮です。 日本で日本とトルコの外国関係樹立100周年記念切手が発売されたと聞いて、お友だちに代わりに買っていただいて現物はまだ手元にはありませんが、手に入れました。イラストが可愛らしい。
エラズーに滞在中に、1か所では今まででなかった数の取材を受けました。 それだけ日本人や外国人、イーネオヤをテーマにした話題が珍しかったからかもしれません。 地元テレビ局を始め、大手通信社各社、初日か
暫くぶりに自分のことを書きます。 その前に一昨日、昨日と続いた暑さについてちょっと。 月曜の最高気温は34℃、昨日の火曜日は29℃と、月曜の方が気温は高かったけれど、体感としては昨日の方が圧倒的に高
昨日、初めての年金を手にした。(額面で見ただけなので目にした?) 収入があったとか、金額がどうのとかそういう話よりも、長年色んな思いをしながら働いて働いて、年金代、税金などを頑張って納めて来たその証を手
ムスタファケマルパシャに地元遊牧民系住人たちの式典があるというので行ってきた。 大昔にムスタファケマルパシャの山村に民俗衣装を着る女性たちを訪ねて行ったことがあるが、その時に見た衣装を身に纏っている女
昨年5月に2歳の誕生日を祝った時以来ですかね、孫のエタンのことを書くのは。 今年も当然3歳の誕生日を祝ったのですが、公私ともにバタついていたので、ブログに書こうという心の余裕がなかったのかもしれませ
未だ来ない『ベルギ-の暑い夏』。今年は暑くなっても『優しい夏』であって欲しいなぁ。
このところまた涼しい日が続くベルギ-です。朝の気温なんか夏を通り越して秋の涼しさです!
エラズーのイーネオヤをご存じでしょうか。 正方形のコットンヤズマの対面する2辺にのみ、モチーフが付けられるのが大きな特徴のひとつです。これは被り方に理由があります。 また古いイーネオヤはシルクで作られ
久しぶりにアイシェに会いに村へ行った。 暑さ真っ盛りの7月。 この太陽の下で外作業はつらいだろうなと想像しながらだったけれど、草木染めをやるというので行かないわけにはいかない。 最初にジェビズとバ
「涼やかな風」が吹く快適な一日になりそうです♪ さあ、『夏休み』がはじまりますよ!
この日は日曜日から続いたベルギ-の今夏の最終日(かもしれません⁉)で、明日からは曇りがちの日が多くなり、気温も次第に下がって20℃をちょっと超す程度になるそうです。まあ、また暑い日が戻ってくるでしょう
アンタルヤの食の名物っていったいなんだろう・・・とトルコ人の友人たちとの間で話題になった。 実はこれと言ったものがない。 ギョズレメ? 他の地域で見られないものと言うことであれば セルプメボレキとピヤ
開いた口が塞がらないベルギ-官民のいい加減な仕事ぶり…。ベルギ-の天気以下の酷さです。
これから書くことは、昨日たまたま私の周りで起こったことで、ベルギ-人全体がそうだという訳ではありません。念のため。 ただ、私から見れば、どこかタガが外れているとしか思えないような
思い返せば2011年3月に新車を購入してそのお試しドライブにベイシェヒールに行った時に出た話題。 「近く、ここからセリック方面に直接行ける道が出来るらしいよ。そしたらアクセキ経由しなくていいからアンタルヤ
カムバーック!ミュゼカルト ↑ で朗報を待っているところなんだけど、これについて文化観光省に問い合わせた後、大統領府に直接メールが送れるCİMER(ジメル)にも、入場料の負担が大きく、トルコ人家族の一員として
Youtubeの「ikumi nonaka」チャンネルにメンバーシップを追加しました。 チャンネルの項目に「メンバーになる」の表示があります。 それをクリックしてお申し込みできます。 メンバーシップはお支払いが発生し
トルコの2大お菓子メーカーと言えばÜlkerとEti。 クッキー、クラッカー、チョコレート、ゴーフレット、ミニケーキなど、(意識し合って)お互いに同じような商品を出しているので、トルコでもÜlker派とEti派に分かれ
ガレ-ジセ-ル無事終わりました‼ 天気は相変わらずだったけれど、楽しかった-(^^♪
6月1日2日の週末は、日本人主催のブロコント(Brocante/ガレ-ジセ-ル)としてはベルギ-最大規模の、通称ミスクネット・ガレ-ジセ-ルを開催し、たくさんの方に来場して頂きました。 2日とも天気は余り良くは
サブチャンネルで動画を公開しました。 シニアにとって一番気になるトルコでの年金のお話です。 年金の受給申請しました ⇒ ★ バークルって日本で言うと自営業者対象の国民年金で、SSKは会社員対象の厚生
トルコの一般的な結婚式&披露宴の様子を始まりから終わりまで約24分の動画にまとめましたので、良かったらご覧になってください。(オリジナルは3時間以上あります…) トルコの結婚披露宴 → ★ 2009年3
忙しくて手続きするのを忘れていたのだけれど、誕生日を迎えていよいよ年金受給の申請が出来るようになりました。 今はなんでもネットで簡単に出来てしまうのですが、そういう日に限ってSGKのサイトの不都合があっ
普通に歩いて追い抜かれるなんて…ブリュッセルには驚異の早足人間がいるのを思い知らされた‼
5月28日 火曜日 朝快晴 昼頃から曇りのち雨 昨日はよく歩きました。 午後は雨が降っていたので散歩はいつもの半分の距離しか歩きませんでしたが、それでも夕方には1万2000歩に達しました。 最近は天気
妻に「いつもありがとう」と、心からの感謝の言葉を言ったことがあっただろうか? 今更悔やんでもしょうがないけど…。
この頃、夜中にトイレに行きたくて起きると、その後眠れなくなることが多くなりました。昨晩もそうでした。 トイレに座ってすぐに、「そういえば今日の10時に新しい家政婦(femme de ménage)が来るから色々と準
土曜日にとある試験を受けて、その帰り道に1週間ぶりに出勤した。 スタッフのジェンギズが来ていたので、一緒にカフェにランチを食べに行こうと誘った。 1週間放置していてごめんねのランチ。 店の電動シャッタ
「パパ、可哀そう」相続手続きで娘がもらした一言で思わず泣きそうになってしまった…
一昨日は何回か延期した自家用車のControl Technique(車検)に行ってきました。 期限を2ヶ月ほど過ぎているし、車の状態も我が家同様にくたびれているので、車検を通るか心配していましたが(車を修理に出した
昨日は昼前から娘が孫2人を連れてきてくれました。 元々来る約束だったので楽しみにしてはいたのですが、まさか昼前から来るとは思わなかったので、びっくりするとともに嬉しかったなぁ。 妻
以前から存在は知っていたのですが、自分自身が利用することがなかったのでほとんど気にすることがなかったのですが、トルコの健康保険システムとしてGSSというのがあります。 トルコ滞在者でも婚姻や就労で滞在
Youtubeのikumi nonaka チャンネルに動画を公開しましたのでお時間のあるときにご覧ください。 今回はトルコでの年金・健康保険システムについてです。 トルコでは事業主、芸術家などの自由業などはバークル加入
昨年末くらいから、右目が白内障のような霞のかかったように見える症状がひどくなり、車の運転や日常生活にも支障をきたすことが多くなったので、眼科医で診察してもらったところ、「後発白内障」というある種
昨日の帰宅時間18時過ぎにクルマの気温計が30℃になっていました。 最近湿度があるせいか、なんか怠いなあと思っていたらそこそこ気温が上がっていたのですね。 今週は週末までさらに5~6度気温が高くなる
4月23日はトルコのこどもの日の祝日で公休日です。 幼稚園、小学校では朝から式典が行われ、民族衣装などに身を包んだ子供たちがダンスなどを披露していました。 私も甥っ子の小学校を覗いてきました。 子供た
以前、『真夏の方程式』という小説を読んだことがある。 東野圭吾著の湯川学という物理学教授が登場する、いわゆるガリレオシリ-ズというミステリ-小説である。 ご存じの方も多いかもしれないが、その物語
日本の某メガバンクのこの対応は、どう考えても90年代のような時代遅れのような気がする
昨日は疲れと気落ちで体調を崩したことで、残念ながら日課であったブログが書けませんでした。 昨日朝(日本とは時差の関係上、どうしても朝早くなる)、私の口座がある日本のとあるメガバンクの担当者と、妻
仕事をしながらの動画製作はなかなかしんどいですが、サブチャンネル「シニアのトルコ暮らし」の5本目を公開しました。 これは本当はメインチャンネルで別のテーマと内容で撮影していたものですが、思い立って編集
昨日はハードな一日でした…。 勤めを辞めてからかなり経ちますが、引退後で覚えている限りでは昨日が一番忙しかったのではないかな、と思います。 忙しかった理由は勿論妻の死去に伴う相続手続きです。 こ
10年後の自分はどこにいるんだろう?考えたくなくても考えてしまうのです
妻が亡くなってから2週間以上経ちました。 大きな変化がありました。 今週の水曜日に、ついに私と妻の口座が凍結されてしまい、これにより全ての送金や引き落とし、カードでの買い物は出来なくなりま
『家族の絆』って何なのか? 私に亡き妻の代わりが務まるのだろうか?
妻の死から約2週間が経ちました。 この2週間もその前の2週間に劣らず、様々なことがありました。記憶がごちゃごちゃになってきたので、時系列的に整理するのが難
配偶者を無くした悲しみに、鞭打つようなベルギ-の法律です…。
19日に最愛の妻を亡くし22日には葬儀を執り行なったことは前のブログで書きました。 まだ悲しみが癒えぬ中、ここにきて相続の手続きも滞りなく進めなくてはならないことが分かりました。息子夫婦が必死にネッ
今日は昨日執り行った妻のお葬式と埋葬について書きたいと思います。どうもこのことを書かないと、自分として次に進めないような気がするので…。
昨年の3月20日にこのブログを始めたので、今日で丸1年経ったことになります。 本来なら一人で静かに祝いたいところですが、どうもそういう気持ちにはなれません。 これから書こうとしていることは決して楽しい
金曜の午後、カミサンに頼まれてパン屋さんにブリオッシュを買いに行った時でした。 言われたことは、ブリオッシュを3つ買ってきて、という簡単なもので、私はパン屋でブリオッシュを買うのは初めてだったので
最近、家賃の高騰が話題になるが、家賃が高くなったから購入しちゃえばいい、という単純な話でもない。 過去の価格を知るものとしては不動産は手が届かなくなったと嘆くばかりだけれど、日本で持ち家を手に入れるこ
ベルギ-宅配業者は酷すぎる。サイン不要だと殆ど置き去り状態…。
今週は月曜から金曜まで毎日宅配便が届きました。 注文したのは殆どが別居している娘夫婦で、車に乗せるベビ-シ-トや薬や本などが何回となく届きました。我が家では大体誰かがいるから、宅配便の受け取りに
新しいYoutubeチャンネルを開設しました。 チャンネルは「シニアのトルコ暮らし」。 はい、ずばり私自身のことです。 ↓↓↓↓↓ シニアのトルコ暮らし サムネのタイトルは60代のうちは60代のトルコ暮らし。