メインカテゴリーを選択しなおす
僕はあまり入れないけど、濃いコーヒーに砂糖と牛乳をたっぷり入れると、チョコレートみたいで結構好きです! 私は毎日たっぷり入れるよ!理由は美味しいから! コーヒーに砂糖はダサくない! なぜか日本では「コーヒーをブラックで飲むのが通」みたいな雰
にほんブログ村プロフィールもつけてみました✨ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうござい…
コーヒー豆から出る油分、コーヒーオイルとは?抽出方法やコーヒーミルの影響を紹介
コーヒー豆は保管してると油まみれになることがあります。それはコーヒーとして使えるのか?コーヒーミルに悪くないのか?
ハンドドリップしたコーヒーがマズイ理由3選!挽き目、湯温、落とし切り
今回紹介するハンドドリップしたコーヒーが美味しくない理由を知ると初めて知ったという方なら一気に上達するはずです。 せっかく淹れるなら美味しいコーヒーが良いね。淹れ方の基本を知りたい方は↓からどうぞ! 不味くする理由3選 それぞれの理由を最初
デカフェコーヒー(カフェインレス)はまずい?妊娠中OK?焙煎できる?
実はカフェインに弱いです。でもコーヒーが好きなので、たまにデカフェを飲んでカフェイン休みを作ってます(笑) カフェインでお腹が緩くなる人にオススメ カフェインの影響 カフェインは様々な影響を及ぼすというのは皆さんご存じだと思います。 では、
コーヒー二杯分、三杯分などの複数分の淹れ方。何杯分まとめて作れる?
よく見るレシピって一杯分の作り方で複数人分はどうやって淹れるのか初心者の頃は悩んだよ。 何杯まで一気に作れるの? 一杯分の粉と湯の量 まず、一杯分を作る場合の量をご紹介します。 粉の量に対して何倍のお湯を使うかで考える方法があり、人それぞれ
挽きたてコーヒーは味と香りが違う!淹れる前にコーヒーミルを使う効果とは
スーパーで売られているコーヒー豆はほとんど粉の状態です。 恐らく、コーヒー豆を挽く手間を省けるからこそ人気なのだとは思います。 しかし、断言します! 粉を買うより挽きたてコーヒーが美味しいです! 今回は挽きたてコーヒーがなぜ良いのかを紹介し
今日はオンラインなし。完全にお休みです。もう眠れないけど、起きたくないぃ~!と、ガマンして枕にしがみついていたら、オットが起きてコーヒー淹れてくれた!!や...
人気のデロンギマグニフィカSで年間41時間の朝活タイムを時短で創出!コーヒーメーカーの音って大きいの?比較7選
デロンギマグニフィカSとはどんな商品? 2023年7月にアマゾンプライムデーでついにデロンギのコーヒーメーカーを購入しま
香りがもたらす効果でコーヒーを選ぶ 50代のカフェタイムは健康志向
コーヒーの香りがもたらす効能を理解した上で、ワンランク上のcafeタイムを過ごしませんか?コーヒー好きで健康に付いての情報に敏感な年代の方へおすすめの内容です。
ウブド郊外シンガクルタにあるJAYA COFFEE☕あっ!ヒデぞうです。 ここコーヒーがめっちゃ美味しいのでオススメです 食事メニュー追加で再度お知らせ…
おはよう丹沢★オットが淹れたコーヒー飲みながら、曇り空を見た朝。
今朝は3時台から目が覚めて眠れず。明け方に入眠剤は飲めないし…。二度寝を試みたが、ムリだった。しょうがないので、ゴロゴロしてました。今朝の神奈川県北部は、...
今日は、マスカットフレーバーのコーヒーを飲んでみました。これは、数日前に『カルディ』で見つけて、気になったので購入してみました。袋を開けた瞬間から、マスカットのいい香りがしました。マスカットの甘い香りの中にコーヒーの香りもして、ワクワクしな
10$コーヒー アイランド・ヴィンテージ・コーヒーのコーヒーの記事は必読です!
「ハワイで10ドルのコーヒー」物価が高いと言われているハワイのコーヒー情報を10ドルをキーワードにして探してみました。るるるの検索レシピハワイ 10ドル intitle:コーヒー after:2023/01/01気になった記事はこちらです。
アイスコーヒーを自宅でいれるのは、なかなか面倒なものです。いつものようにドリップしても、濃さが一定でなかったり、冷やすのに時間がかかったりして、失敗することも。自宅で手軽に飲めるアイスコーヒーと、便利なアイテムを紹介します。
弘前オランドギャラリーにて秋田雨雀『骸骨の舞跳』戯曲を読む会
弘前オランド 1階がカフェバーと奥にギャラリー、2階はゲストハウスの弘前オランドへ出かけました。 アップルジンジャーを飲み、ギャラリーで開催された戯曲を読む会のイベント「秋田雨雀・骸骨の舞跳」に初参加。 黒石出身の劇作家・秋田雨雀の作品にふれ、感激したことをお伝えします。 スポンサーリンク // 秋田雨雀 骸骨の舞跳 戯曲を読む会 弘前オランド まとめ 秋田雨雀 秋田雨雀 生まれ故郷の大大先輩、秋田雨雀は1883年、南津軽郡黒石町生まれ。 1962年に激動の79年の生涯を終えました。 黒石市の洋菓子店「シャロン」には「雨雀の里」というお菓子があるし、こみせ通りには雨雀の資料館も。 blog.t…
「コーヒー豆って言うけど、豆なの?」。そんな疑問をいただく方もいるのではないでしょうか。今回はコーヒー豆の正体について解説したいと思います。コーヒー豆は豆なの?コーヒー豆はコーヒーノキという植物の果実の種子を煎ったものです。豆科ではないので
一般的にコーヒーは黒くて苦いものといった認識が強いと思います。その苦味の強さなどはどこから来るものでしょうか?その苦味の正体が分かるとコーヒー豆選びの参考にもなると思いますのでご紹介します。コーヒーの苦味の主な要因コーヒーの苦味の主な要因は
お客様との会話で「ここのコーヒーは冷めても美味しい」といった嬉しい言葉をいただく事があります。私自身も提供する時に「冷める過程も楽しんでみてください」そうお伝えする事があります。なぜ温度の変化でコーヒーの風味が変わるのでしょうか?今回はそん
油淋鶏定食は、ごはん大盛り 弘前市は3月23日、最高気温が23度と驚きの暖かさ。 リンゴの木の発芽が確認されたそうです。 4月と5月に、遅霜があると心配ですね。 さて、食欲全開の春、中華料理みんぱいの油淋鶏定食を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 中華料理みんぱい城東店 五目ラーメン 油淋鶏定食 中国料理みんぱい城東店 まとめ 中華料理みんぱい城東店 中国料理みんぱい城東店 久しぶりに来ました。 お昼少し前、店の前は行列。 変わらずに人気ですね。 弘前市高田にある「中華料理みんぱい城東店」です。 こちらは並んだ順で、紙に客の名前を書くシステムではありません。 外で待つこと10分くらい…
Tea or Coffee ? あなたはお茶派?それともコーヒー派?
Tea or Coffee ? みなさんはどっち派ですか?私は どっちも大好き〜♡なんですが・・・ ね (´-ω-`)アラ55になると いろいろあるんですよねぇー今日は そこらへんのお話を 聞いてください 😌 懐かしいレモンティー10
「みんなのこぎん」一年ぶりに参加♪スターバックス弘前公園前店
津軽こぎん刺しとスタバcafe コロナ禍のため昨年はなかなか参加できずにいた「みんなのこぎん」に、2月27日(月)に出かけることが出来ました。 スターバックス弘前公園店を会場に、思い思いにつがるこぎん刺しを楽しむ会。 おいしいコーヒーを飲みながら、チクチクと刺し綴ったので、お伝えします。 スポンサーリンク // スターバックス弘前公園前店 みんなのこぎん 津軽こぎん刺し まとめ スターバックス弘前公園前店 スターバックス弘前公園前店 市役所と隣接しているため、付近の道路が大渋滞していたスターバックス弘前公園前店。 2月末、マイナンバーカードの申請で混み合っていたのでしょうか。 なんとか入店でき…
【ポストコーヒー 口コミ】苦手なコーヒーが届いたので正直レビュー
毎月3種類のコーヒーが届くコーヒーのサブスク「Post Coffee(ポストコーヒー)」 今回はじめて定期便を頼んでみました♪ 定期便注文前に「コーヒー診断」をして、好みに合わせたコーヒーが届きます。 ですが…私の苦手な「酸っぱいフルーティ
酸っぱくて飲めないコーヒーがあると思っていたコーヒー素人が、スタバ福袋に初当選し、挽いたコーヒー豆を初めて手にしました。どうすればよいかわからず、『新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本』を読みました。
【ふるさと納税】おすすめ!きれいなコーヒー ドリップバッグ(福岡県飯塚市)
ふるさと納税でおすすめの商品を手に入れました。それは福岡県飯塚市の「きれいなコーヒー ドリップバッグ」です。なんと!生豆を洗浄して綺麗にしたコーヒーです!コーヒー豆を洗浄しているなんて聞いたことありません。日頃からコーヒーは好きでよく飲みますが、全くコーヒー通ではない私が、このコーヒー以外は飲めなくなりました。ぜひ、コーヒー好きの方は一度飲んでみてほしい一品です。
年明けコーヒー豆を買ったお話。カルディで「カルディズエンジェル」「スペシャルブレンド」他。
カルディで初!豆買いの記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 毎週土日は夫が豆を挽いて美味しいコーヒー♪ (味詳しくないけど・・・ごめん) その豆がそろそろ切れる!ということで、コーヒー豆を買いに。年初に買い物に行ったのになかなかアップできず・・・ 気にせず見てください(笑) まずはカルディへ。 カルディでは2種類買いました。 カルディズエンジェル と スペシャルブレンド カルディズエンジェルは、チョコレートと相性がいいとのこと。 飲んでみた感じ、確かにそんな感じは・・・ある(笑)スペシャルブレンドはノーマルな感じ?がしました。 それと、立ち寄ったカフェ「KIHEI…
知らなかった!croasterのカフェインレスコーヒーのオススメは?
こんなお悩みありませんか? ・妊娠中だけどコーヒーが飲みたい! ・妊娠中だから「ノンカフェイン」の商品を探して
今年も残り少なくなり、慌ただしさがマシマシ(笑) そんな時でも、こんな時だからこそ 午後のコーヒータイムはゆっくりと って15分程だけど・・・ 今日は炒りたてナッツのような香ばしさ が特徴のUCCドリップコーヒーとチーズケーキ さて、もうひと頑張りしましょうか へたっぴーです...
こんにちは☆彡 コーヒーが欲しくて、カルディに行ったらまたもやいっぱい買っちゃいました!! 昔はコーヒーより紅茶派で、あまりコーヒー飲まなかったのですが・・・ 夫がコー
【那覇・カフェ】香り高い珈琲とハイセンスな空間 “珈琲専科にーちぇ(Nietzsche/ニーチェ)”
那覇・古波蔵(こはぐら)の閑静な住宅街の中に溶け込むようで、それでいてそこだけ別世界の様にも感じられるハイセン 那覇・古波蔵(こはぐら)の閑静な住宅街の中に溶け込むようで、それでいてそこだけ別世界の様にも感じられるハイセン
友達とお茶しよってことでコーヒー好きなお友達なので専門店なお店へ店内、すっごい珈琲のいい香り〜 お話尽きず、もう一軒コーヒーのはしご このビスケット美味しかっ…
コーヒー豆 お試しセット おすすめを紹介 おうちカフェをお得に楽しもう
自分好みのコーヒー豆を探すには、実際に飲んでみるしかありません。通常よりもお得なお試しセットを活用して、いろんなコーヒー豆を味わってみましょう。おうちカフェ時間が充実する、おすすめのコーヒー豆お試しセットを紹介します。
SCAJの報告(44000人参加)〜全国の有名店集合コーヒービレッジ〜お気に入りのお店も見つかる!
10月12日から14日に行われていた アジア最大のコーヒーイベントSCAJの感想と報告です。 kuroxshirokun.hatenablog.com 3日間で合計44000人が来場したイベントとなりました。 公式ホームページ https://scajconference.jp/ イベント・企業ブースが大きな範囲を占めている中でも、目立って人が集まっていたエリアが「コーヒービレッジ」です。 このコーヒービレッジには全国の有名コーヒーショップが多数出展しており、その場で入れたコーヒーをいただくことができたり、コーヒー豆やグッズを購入することができます。実際は、店舗まで行かなくてはいけない商品がそ…
青森の暮らし436号はコーヒー特集!城下町通信に星野リゾート界津軽の宿泊記
青森の暮らし436号 青森の暮らし436号が発売中です。 特集はコーヒー。 青森県内のコーヒーショップやおいしい煎れ方が紹介されています。 ページを開けば、コーヒーの香りが漂ってきそう! 私の連載「城下町通信」は星野リゾート界津軽の宿泊の体験記です。 スポンサーリンク // 青森の暮らし436号 星野リゾート 界津軽 まとめ 青森の暮らし436号 コーヒーの香りただよう特集 1975年に創刊された「青森の暮らし」は、グラフ青森社が発刊している季刊誌です。 436号は特集:コーヒー。 COFFEMEN good iro coffe 可否屋 葡瑠満 珈琲茶館 麦藁帽子 コーヒーを煎れてみよう など…
職場で1日2回、ほんの3分のリラックスタイム 私は毎日コーヒーを飲みます。ちなみに、紅茶も日本茶も好きですが、今日はコー
コーヒーを楽しみだして数ヶ月、数ある抽出方法の中で、私はドリップとエスプレッソに辿り着きました。 ドリップは一般的なコーヒーの楽しみ方ではないかと思います。今では、ドリッパーもペーパーも入手しやすく、種類も豊富です。素材や色も選べ、お気に入りの道具で抽出されている方も多いのではと思います。 ちなみに私はハリオのV60を使っています。 先月から通っているUCCコーヒーアカデミーでは、サイフォンやフレンチプレスなど他の抽出方法も学びましたが、すっきりとした味わいのドリップが時間帯を選ばずに気軽に飲むことができるのではないかと思います。ブラックコーヒーのみで味わう場合もやっぱりドリップでしょう。 し…
実際に講師の方が焙煎した豆と受講者が焙煎した豆2チーム分をならべていただきました。 実際に同じ豆を温度帯で分けたサンプルをフレンチプレスでテイスティングしました。 実際に味わってみると、酸味と苦味の形成が温度帯によって大きく変わることがよくわかりました。 お好みの味づくりは何度も焙煎を繰り返した先に辿り着くのだなと学びました。 やはり、基礎を学んだ後は実践あるのみですね。
ついに購入しました。ラテボウル。 ラテアートの練習を重ね、一ヶ月と少し・・ 少しずつ成長を感じる毎日です。 自己流の限界も感じつつ、新しいアイテムを購入しました。 ORIGAMIのラテボウル6オンスです。 コーヒー関連のアイテムはどれも魅力的でついついポチッとしたくなるオシャレなアイテムが多いです。 今回はラテアートに向いている形状のラテボウルを購入しました。 新しいカップになると慣れが必要になってしまいますが、またそれもワクワクします。 いいラテアートができたらUPします。
また、新しいアイテムを購入してしまいました。 使ってみるとやはりお勧めしたいポイントがありましたので、記事にしました。 エスプレッソマシンをお使いの方はポルタフィルターに詰まったコーヒー粉をどのように廃棄するのでしょうか? 私は、シンクの角にコンコンと叩きつけ、生ゴミコーナーに入れていました。しかし、カフェなどではノックボックスなるものを利用していることを知りました。 家庭用はないものかとすぐにAMAZONで検索。すると、いろいろなタイプのノックボックスが販売されていました。 値段とも相談しつつ、私が購入したのは「MHWー3BOMBER コーヒーノックボックス」です。 形状も安定しているドッシ…
インスタントより時間も手間も必要になりますが、是非気軽に試してみて下さい。コーヒーを作る時間は、自分をいたわったり、誰かをおもう時間に大変身しますよ。
先日、27coffee roastersへ行ってきました。近くの自家焙煎のコーヒーショップ巡りの範囲を少し広げてみると、「ここだ!」というコーヒーショップを発見しました。 自家焙煎、焙煎豆販売、シングルオリジン、スペシャルティコーヒー、カフェ併設と理想のお店がそこにありました。 駐車場も8台分あり、駅から少し離れたところにある店舗でも通うのには困りません。 駐車場に車を止め、お店に近づいていくと焙煎のいい香りが漂ってきます。 まずは、豆を購入ということで、店舗に入ると、試飲や焙煎豆、生豆がセットでそれぞれのコーヒーで用意されています。見ているだけで、選んでいる時間だけで満足してしまいます。 実…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
⭐︎ご訪問ありがとうございます⭐︎40代 ちょこっとシンプルライフのhanaです 夫とふたり暮らし2020年秋にちっちゃな一戸建てを購入リフォーム🏠『シン…
コーヒープレスは主婦におすすめ?ドリップとの違いや選び方を解説
コーヒープレスはスタバなどのカフェでも見かける、コーヒー抽出器具の一つです。フィルターでドリップする方法と何が違うのか、気になっている人も多いでしょう。コーヒープレスを使ってみたい人に、種類別の特徴や選び方、おすすめ商品を紹介します。
酸化していない新鮮なコーヒーが飲みたいなら「ドリップパック」がおすすめです。洗いものが少なく、保存も楽などメリットがたくさん。ネットで買えるお得なドリップパックを紹介します。
フレーバーコーヒーは邪道?味の種類やおいしい飲み方、おすすめを紹介
フレーバーコーヒーがまずいのは本当でしょうか。コーヒー好きな人からは「邪道」と言われがちですが、フレーバーコーヒーには、気分転換やダイエットに役立つメリットもあります。一度飲んでみたいなと思っている人に、フレーバーコーヒーの種類やおすすめの商品を紹介します。