メインカテゴリーを選択しなおす
今月の8日からぺスカタリアン生活を始めている凝り性で飽き性のアラフィフ主婦のだじゅです だし巻きは甘めが今のブームでお寿司屋さんの滑らかなだし巻きを目指しては…
昨日のロータスパトロールです夫がビール買うてきて、と言うのでしばらく行ってなかったお酒売り場へ行きました ビールも見たことがないものばかり並んでいてこっちもヴ…
今月22日のタイの祝日に夫に買ってきてもらったセブンのケーキ電話でストロベリーとチョコがあるよ、と言うので全部買うてきて~とお願いしイチゴでしょんぼりしちゃっ…
早朝のスーパーやローカル市場のパトロールが大好きなアラフィフ主婦のだじゅです テスコロータスが一番近い大型スーパーで駐車場がカートが出入りしやすい良い場所に…
最近はバンコクにもオシャレなカフェがたくさんありますが、時間が止まったようなレトロな雰囲気が残るカフェ「南興利(ナンヘンリー」でのひとときはいかがでしょうか。地図パンファリラード埠頭から徒歩8分営業時間月曜日ー金曜日:朝6時30分から午後3時土日:朝6時30分から午後2時(時間変更があります)お店の雰囲気おばあちゃんが2人で切り盛りしているレトロ感たっぷりの店内には今でも年代物の冷蔵庫が使われています。コーヒーのメニューが壁に貼られており反対側のドアにはトーストのメニューが貼られています。こんなレトロな雰囲気なので創作意欲もわくのでしょうか店内にいた白人女性が書き物をしながら美味しそうにトーストを召し上がっていたので私も同じものを注文しました。小豆のペーストの懐かしい味のするトーストが15バーツタイのアイスコーヒのオーリアンも注文し値段は15バーツ半熟卵も注文しました。値段は20バーツ会計後にお店を出ようとすると先ほどの白人女性が優雅に食事をしておりました。私もセカセカしていないでこの白人女性のように優雅に食事をしてみたいものです。
クックパッド第3弾です夫がファランが大好きなのでこの季節は常に冷蔵庫に入っています 熱帯の果物 グァバ(ファラン)の切り方 by dajubkk熱帯の果物グァ…
タイに行ったら、どこに行っても暑いのでついついカフェを利用することがあると思います。 またステキなカフェを巡るカフェホッピングなども人気です。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 後半には
禁酒中のわたしは甘いものが食べたくてチョコやらドーナツやらワッフルやらを手に取りむさぼりビール飲酒時と同量の糖分を取っているのではないかと思われますビール飲ん…
昨晩は17日ぶりにビールをいただきました 金曜は接待がなければ外ご飯に連れてゆくのだわたしは17日ぶりにビールと美味しいご飯を食らうのだと鬼嫁なわたしは夫に宣…
今朝のテスコ ロータスでのお買い物チョコレートを買いたかったのですが、相変わらず輸入の高価な物には食指が動かず ハーシーズにしましたパッケージにタイ語が書いて…
今日も朝から雨ですわたし達は涼しくて嬉しいけどわんこがつまらなそうで可哀そうです ここ2週間ほどほとんど内容が変わらない朝ご飯ですカクテキは昨日味を足して少し…
ラーマ1世の治世(1782年ー1809年)に建てられた「ワット シターラーム」は落ち着いた雰囲気があるお寺です。地図パンファリラード桟橋から徒歩7分養豚場跡地に建てられたお寺アユタヤ王国の時代からバンコクには貿易関係で多くの中国人が住んでおり、一部の中国人は養豚業を営んでいました。そして養豚業で富を得た中国人達はお寺を建てるために養豚場の土地を寄進しました。こうして1797年にお寺は建てられ当初は養豚場の跡地に建てられたことから豚小屋寺院を意味するワットコークムーとよばれていました。その後1848年にタイ仏教の総主教からこのお寺の建設者に敬意を払い「微笑む主により造られる寺院」を意味する「ワット シターラーム」と命名されました。現在は古いお堂は使われておらず、ご本尊は新しい本堂に祀られています。お寺の境内の広さからここに住んでいた中国人の養豚業者の仏教の深い信仰心が感じられるお寺です。
ぺスカタリアン生活が16日目になりました明日はちょっとビールでも飲んでみようかな、と勝手に目論んでおります(たかが飲酒で大げさ) お肉はまだしばらく食べない予…
こんにちは、田中ななです。 髪の毛切りました! 先週ですがブログに更新できないでおりました。 あれこれ、いろいろ起こりすぎて。 ありがたいことです…
くらえ‼︎バンコクの青い蝦‼︎ @บ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishing
ナマズも釣ったしエビも釣らなきゃ🦐 いつものบ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishingです この日は所用によりいつもより遅い20時スタート 既に席は2/3は埋まっていたので 選べる感じでは無かったですが お座り直ぐに元気の良いエビが 真っ青でハサミも立派な男の子ですね 引も中々強くて面白かった しかし、外は凄い雨です バンコクの雨季の始めってこんなに降りましたっけ? 雨だとエビも活性が上がるのかしらね もしくは餌が良いのか? 離れた席に陣取っていたお師匠から エサ用のえびのむき身を貰いました 大変反応が宜しい しかし 隣の席のオバさんの領海侵犯が酷い為 2匹釣ったところで席替え… 見…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 いやはや〜😱これ一体どうよ?! という気持ちでいっぱい😓 本日のYouTube動画では、 Grab Ta…
メガバンナーのロビンソンがリニューアルして小さかったTOPSマーケットが立派になっていた件先週末にお酒類を買いだめしていました過去記事↓ 『進化していたロビン…
線路脇の小さなベーカリー:カノムボーディン マリヤン ベーカリー
以前にワット ウェルラーチンの付近に来たこともあるので道も覚えているだろうと思っていたらなかなか駅にたどり着けず、、、ここはどこ???ということでGooglemapで現在位置を見たら駅は遠く、どうしようかと思っていたら線路脇に小さなベーカリーがありましたので覗いてみました。地図BTSポー二ミット駅から徒歩13分営業時間:朝8時から夜9時まで定休日:月曜日(時間変更があります)お店の様子正面のケースには大きいサイズのパンが売られており横には小さいサイズのパンがたくさん並べられています。ホントは大きいパンが欲しかったのですがリュックに入らないくらい大きいので小さいサイズのパンを買いました。こちらはチキンソーセージパンで値段は25バーツ蓋を開けるとバナナの甘い香りが漂い、ふんわりのした食感が美味しいバナナケーキ値段は30バーツちなみにパンを買った後で近くにバイクタクシーの乗り場があったことを思い出し、無事にバイクタクシー代10バーツで駅までたどりつけました。(炎天下の中を10分以上も歩かなくてよかったです(^^))
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 先週は・・ 継続コーチング講座未来サロン、5月のグループ講座でした。 毎日、その日あった良かったことを報告し…
タークシン王を祀るワットインターラームの近くにガオラオルアットムーとよばれる内蔵や豚の血のゼリーなどが入ったスープのお店「カオラオ ルアットムー ラヨーン」があります。地図BTSポー二ミット駅から徒歩8分営業時間:朝9時15分から午後1時まで(時間変更があります)店内の様子壁にメニューはガオラオのみとなり昼前だというのに店内は満席でどうしようかと思っているとお店の主人から「そこの席なら空いてるよ」ということで道端の席に座りました。(こういう雰囲気がタイらしくて私は好きです)と、、、座っているとお店の息子さんらしき男性が済まなそうな顔をして「注文がいっぱいでつみれと豚肉のゼリーがなくなってしまい、豚肉だけになってしまうけどいいですか?」とのことで私も満席の店内だけではなく、デリバリーのバイクがたくさん停まっている状況なら売り切れも不思議じゃないなと納得し豚肉のガオラオを注文しました。(もちろんライス付きで)コショウの効いたガオラオそうしてしばらくすると豚肉たっぷりでコショウが効いたガオラオが運ばれてきました。値段はライス付きで90バーツ日本人にはコショウが効きすぎると感じますが、常夏の国
夫が文具を買いたいと言うので久しぶりにメガバンナーへ行きました まずはお昼ご飯@和成豊夫のビールのお供に飲茶一種メインはプラーカポンのお鍋を頼みました595バ…
こんにちは、田中ななです。 行ってきました!! はい、ふたたび。 ICONSIAMアイコンサイアムですー! 今回は、THSバンコクチーム全員で…
タイのレストランで食事後のお勘定のときに使えるフレーズ15選
タイのレストランに行ったら、席に座って、料理を注文して、食べて、お金を払ってという行動をとります。 もしかしたらレストランで料理を注文するときに店員さんと会話する必要があります。 そんな時に使える使え
家の近所のイサーン料理店です『ร้านแซ่บริมบ่อ:ラーンセーブリムボー』(過去記事)こちら↓は3月頃に行った時の写真です 郊外なので水辺にある大きな…
バンコクにある落ち着いた雰囲気のあるお寺「ワット ウェルラーチン」はラーマ4世(在位1851年ー1868年)の治世に建てられました。地図BTSポー二ミット駅から徒歩15分拝観時間:朝8時から夕方6時まで(時間変更があります)竹の税金で建てたお寺税務官であったチャオプラヤーポルテープはお寺を建てるために竹による徴税を行いました。タイでは竹は建材や食器などに使われいることが多く、現在でも丈夫さとしなりが重宝され建築現場の足場で使われていることが多いです。こうしてラーマ4世の治世に建てられたお寺は当初ワットトンクンと名付けられました。その後、お寺はタイ王室に奉納され、竹の税金でできたことを意味する「ワット ウェルラーチン」と命名されタイ王室管理のお寺となりました。竹ではないのですが、日本でも天下分け目の関ヶ原の合戦で東軍の徳川家康と戦った西軍の総大将の石田光成が若き頃、農家が葦簀をつくるために淀川に生えている葦を刈り取りのを見ました。そこで葦にかけた税金により軍勢を整え豊臣秀吉を驚かしたエピソードがあります。タイでも日本でも頭のいい人は同じような発想をするのですね。
ぺスカタリアン生活10日目 冷凍フルーツとか食材はいつもマクロで買っていますがこの前冷凍エビをロータスで買ってみました業務スーパーのマクロと違って小袋が多く、…
こんにちは、田中ななです。 心洗われるような美しさでここに来るだけで背筋が伸びる! 大大好きなホテル、アナンタラサイアムバンコクで💕 シンプルラ…
今日は休日朝から張り切ってマクロまで車をすっ飛ばして行ったのにお財布を忘れて家に取りに戻りました何してんだわたし 今朝のご飯↓焼き鮭は生鮭を自分で塩鮭にしまし…
以前、パトゥムターニーにある「ワットマカーム」の市場に行ったときにこのような60バーツの中国製カップラーメンを買ったままになっていました。賑わう市場のあるお寺:ワット マカームhttps://www.tomuyamunokunikara.com/post/makamuいつまでも置いておくと博物館の展示物のようになってしまうので、消費期限があるうちに食べてみました!!!蓋を開けるとこのようになっており赤い袋を開けると大きな牛肉のかやくが出てきました。手順通りにスープの素を入れた後でお湯を注ぎ待つこと3分、蓋を開けると強烈な香草の香りが漂うカップラーメンが完成しました。中国製カップラーメンですが麺はボソボソしておらず、しっかり啜ることができました。ピリ辛スープと強烈な香草の匂いは日本人には苦手かもしれませんが、私は香草の匂いに慣れていますので美味しくいただきました。
バンコクで天然精油ヘッドスパ体験!Spica Hair Design
こんにちは、田中ななです。 名古屋で整骨院を経営されているNozomi Fujitaさんが1泊弾丸でバンコクにお越しでした! 27年ぶりのバンコクでし…
久々の海です 今回はいつものメンバーだけでなく 他のグループと合同のパーティです ※というより、こちらが寄せて貰った感じです 手配まで全てやって頂き大変楽をさせて頂きました 忝し 今日は大型船ではなく初の筏ステージ 筏と言っても屋根が有り、トイレあり、真ん中にはゴロゴロできる座敷まであり快適そのもの みんな乗り込んだ後で小型船に牽引されながら ゆっくりのったりとポイントを巡っていく感じです シラチャ―を7AMにスピードボートで出発し 7;20には釣り開始です やっぱり早いねスピードボート 早速、タイラバを投げてみます シラチャの海にタイは居ませんがハタは居ます ハタには真っ赤な派手派手ネクタイ…
こんにちは、田中ななです。 相鉄グランドフレッサホテル@バンコクの ↓ ↓ 朝食ブッフェが超おすすめ‼️ 日本からのお客様が滞在中でご一緒に朝食で…
夫を探し続けた妻が祈ったお寺:ワット カオ ナーン ブアット
ナコーンナーヨックの高さ100mの丘の上にあるお寺「ワット カオ ナーン ブアット」には多くの人がお参り訪れています。地図境内の様子このような急な階段が227段続きます。急な階段で疲れますが山頂からきれいな光景を眺めることができます。夫を探したオラピム夫人の物語別れ離れになってしまった夫を探す旅に出たオラピム夫人はある日このお寺の山頂にたどり着き、そして入った本堂にはたくさんの仏像が祀られていました。オラピム夫人は引き続き夫を探す旅を続けなくてはいけません、しかし女性が一人旅は非常に危険を伴うものでした。そのためオラピム夫人は自分の姿を男性に変えて夫探しができるように仏像に祈りました。すると仏像は願いを叶えオラピム夫人の姿は僧侶となりました。現在でもタイでは僧侶は尊敬され、以前フードコートで食事をしていた僧侶に水やお金などを渡している光景を見たことがありますこうして僧侶の姿に変えたオラピム夫人は安全に夫探しの旅を続けました。同じころ夫のタオ バジットもまた妻を探していました。そんなある日、夫のタオ バジットが通りかかった僧侶へ「導師様、私の妻がこの山の上へ行くのを見ませんでしたか?」と
こんにちは、田中ななです。 YIM’S Style Massageさんへ新作お届け✨ THS精油の香りをヘッドマッサージやボディバランスマッサージに取り…
タイのレストランに行ったら、席に座って、料理を注文して、食べて、お金を払ってという行動をとります。 もしかしたらレストランで料理を注文するときに店員さんと会話する必要があります。 そんな時に使える使え
こんにちは、田中ななです。 昨日もアイコンサイアムへ行っておりました。 夕方までいたので18時半の噴水ショーも見てきた! やっぱ…
ナコーンナーヨックの小高い丘にあるお寺「ワット タム サーリカー」は高僧ルアンプーマンが瞑想を行ったお寺です。地図境内の様子本堂には高僧ルアンプーマンが祀られており本堂の上にはルアンプーマンが瞑想した岩穴があります。相次ぐ僧侶の怪死の謎とは1907年から1910年にこの地域で布教を行っていた高僧ルアンプーマンは瞑想を行うために村人に「ワット タム サーリカー」の岩穴までの道案内を頼みました。しかし、案内を頼まれた村人たちはルアンプーマンに相次ぐ4人の僧侶に怪死の話をし岩穴へ行くのを諦めるよう説得をしました。しかし、そのような話を聞いたルアンプーマンは村人へ「私は死を恐れていない」と言い村人の案内により「ワット タム サーリカー」で瞑想を始めました。そんな数か月が経ったある日の夜、ルアンプーマンに耐えがたい腹痛が襲いました。ルアンプーマンは薬を飲みましたが激痛は激しくなるばかり、そして村人から4人の僧侶の怪死の話を思い出し自分も5人目の死者となることを悟りました。そしてルアンプーマンは死の覚悟を決めた瞑想を始めました。瞑想の幻想の中で見たものは死を覚悟し瞑想を始めたルアンプーマンの幻想の
こんにちは、田中ななです。 本日、緊急インスタライブ!! バンコク在住THSアンバサダーのYasuko & Hiromiと3人で 最近のICO…
世界最長の圧縮コンクリートダム:クンダーン プラカーンチョン ダム
ナコーンナーヨックには長さ2658mで高さ92m、2億2400万立方mの世界最長の圧縮コンクリートで建設された「クンダーン プラカーンチョン ダム」があります。地図クンダーン プラカーンチョン ダムの成り立ちこのダムのあるナコーンナーヨックは低地のために乾季には水不足になり雨季には洪水の被害が起きていました。その被害対策として1993年にラーマ9世が王室プロジェクトとしてダム建設を計画しました。その後1999年11月に建設工事が始まり、2004年2月にダムが完成し2005年12月に集水が行われました。こうして完成した「クンダーン プラカーンチョン ダム」は渇水や洪水被害の問題を解決しただけでなく景色のよさから観光スポットとして多くの人が訪れています。ダム周辺の様子広いダムですのでレンタルカートがあり、4人乗り350バーツ、6人乗り500バーツのカートが走っています。クンダーン プラカーンチョン ダムの由来ダムの敷地の一角に小さな祠がありこのダムの由来となったクンダーンが祀られています。このクンダーンは1569年から1590年にナコーンナーヨックを納めた領主でした。アユタヤ王国はたびたび
おっさんのくせに甘いものが好きだ クリームとかチョコレートよりも断然 和菓子! しけし!バンコクにはなかなか美味しい和菓子は売ってない 美味しい和菓子は無いものの 小豆は比較的簡単に手に入るので 自分だアンコを炊いてみた 日本で買う豆に比べて こちらのは少し小ぶりですね 欲張って一袋全部炊こうとしたら 明らかに鍋のキャパオーバー フライパンに切り替えて いつもより一回多くアクを切る回数を増やしてみた 砂糖は上白糖じゃなく ブラウンシュガーで ザラメみたいなコクが出ないかしらと しかし、砂糖を入れるタイミングを見事に外し 豆がカチカチに… しかも豆が小ぶりなもんだから 余計に皮が口に触って美味し…
バンコク川沿いモールICONSIAMにThai Herb Storiesが進出しました!
こんにちは、田中ななです。 昨日、アイコンサイアムへ。 ひとつ、目標としていたことが前に進みました。 スタバのドリンクで乾杯! 今回達成し…
タイのレストランで料理を注文するときに使える【応用】のフレーズ18選
タイのレストランに行ったら、席に座って、料理を注文して、食べて、お金を払ってという行動をとります。 もしかしたらレストランで料理を注文するときに店員さんと会話する必要があります。 そんな時に使える使え
昔のタイでは水運が発達おり舟の中で簡単に食べられる名残で現在でもボートヌードルのお店がたくさんあります。サムットプラカーンにある「ボートヌードルチャオクン」ではボートヌードルの他、たくさん美味しいタイ料理が食べられる評判のお店です。地図BTSサーイルアット駅から徒歩9分営業時間:朝8時から夕方4時30分まで(時間変更があります)お店の雰囲気お店を入るとエアコンなしの席とお店の奥にはエアコンありの席があります。メニューメニューにはオーストラリア牛肉や日本牛肉が入ったボートヌードルがあり日本でも人気のガパオライスのメニューもあり日本の焼きそばやタイ料理でエビ味噌をつかったカーオクルップガピなどメニューにあり鍋ものや魚のつみれのルークチンなのアラカルトも豊富で美味しそうなデザートもあります。ということで私は日本牛肉を使った米麺のポートヌードルのクイッティアオ ヒマワリ センミーを注文し値段は129バーツ柔らかい牛肉が美味しく、ポートヌードルはコクを出すための豚の血の匂いを全く感じさせない美味しいスープです。妻は牛肉たっぷりで噛み応えがある米麵のクイッティアオ センミー ヌアライを注文し値段は