メインカテゴリーを選択しなおす
東京都は檜原村にある「九頭龍の滝」で滝行をしてきました!アクセスや持ち物、滝行の内容などの忘備録
こんにちは、ほわほわです。 今日は、「九頭龍の滝」で滝行をした感想と、アクセスや持ち物などを忘備録としてまとめてみました。 滝行は寒いというイメージがあったので、真夏日に参加しました。 それでも過酷でしたが、身も心も軽くなり効果抜群なので皆さんにおすすめしたいです。 よかったら見ていかれて下さいね。 行くぞ〜 「九頭龍の滝」とは? 「九頭龍の滝」までのアクセス 滝行の流れ 住職さんと「九頭竜神社」で待ち合わせ、参拝 誓約書を書く 滝行前にトイレを済ませる 修行着(行衣)に着替える 「九頭龍の滝」へ歩いて移動 いざ、滝行へ! 滝行の感想 「数馬の湯」はどんなところ? 温泉設備の詳細 その他の設備…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える神仏融合アチューメント3100名以上…
今週のお題「盛り」 お題「こだわりレシピ」 お題「リラックス法」東京の美味しいもの、第二回目です。 今回は奥多摩のお隣、檜原村の美味しいもの。とはいえ、ネットでお取り寄せできるものをご紹介したいので、限られちゃうんですが、今回は遠忠食品 東京都産柚子こしょう 40gです。遠忠食品さんは、創業100年超の老舗なんだそうです。東京都檜原村で栽培し、収穫された柚子と国産唐辛子を細かくすりつぶしバランスよく配合。なべ物のつけダレであるポン酢に薬味として加えるのが一般的ですが、ラーメンやそば、うどんなどに少量加えるだけで柚子の香りが食欲を一層そそる逸品。だそうです!東京でゆず胡椒が作られているとは、知り…
結氷した東京都檜原村の払沢の滝。現地に着いた途端全面凍結していた氷瀑が気温上昇のせいか中央部が崩れ落ちた。ここまで崩れ落ちると氷瀑の様相は半減してしまう。滝壺の氷の厚さはおよそ3cm程、やはり奥多摩は寒い所なのであろう。※2023 1月29日 東京都檜原村 LUMIX FZ1000...
もうひと月前の東京都檜原村の北秋川神戸岩(かなといわ)の紅葉。神戸岩ゴルジュの紅葉はどうなんだろうと見に行ったが今年の紅葉の彩ずきは今一。時期が早いせいも有るのだろうが、描いた様な構図には出会え無かった。気温の寒暖差だけでは無く、自然のご機嫌次第に出会うのはなかなか難しいもんで有る。※2022 11月6日 東京都檜原村神戸 SONYα7 DT16-105mm...