メインカテゴリーを選択しなおす
シンタス(CTAS)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ドル ・バ…
「3,500万円のリアル。2000万円を超えた時の驚きと5,000万円への道のり」
資産形成を始めた頃、やっぱり頭にあったのは 「老後2000万円問題」 だった。「老後には2000万円必要」ってニュースが流れたとき、正直「そんな大金どうやって貯めるんだ?」と思っていたし、当時の自分にはすごく遠い数字に感じていた。
さすがに最近の株価は下げ過ぎで、そろそろ狙いたくなる6つの高配当株
最近の株価は下落が続いていますが、様々な状況を踏まえると、そろそろ狙いたくなる6つの高配当株を検証しています。
新NISAが開始して一年が経過しました。巷ではインデックスに投資しておけばそれだけでオッケーとよく言われていますが、実際にインデックスに投資をしていたらどうなったか検証してみたいと思います。 2024年つみたて投資枠の結果 毎月5万円を下記3銘柄に投資しています。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 楽天・全米株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 1年後の資産状況は・・・ +15.7%という素晴らしい成績! 1年だと複利効果はほとんど無いにもかかわらず、アメリカ経済の好調と円安の影響もあり大きく資産が増加しました。預金金利が1%に満たない中で…
中期経営計画策定。還元性向が凄いことに…!【高配当株】学究社(9769)
高配当株 学究社。Ⅹで教えて頂いたのですが、中期経営計画が策定され2025/3/13にHPにUPされています。気になった点を抜粋しました。
バジャー・メーター(BMI)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ド…
今日はタイトルもある銘柄ですが、3667 (株)enishです。 議決権を行使するだけでクオカード(500円分)がもらえるみたいです。現在の株価が127円なの…
【衝撃!!】AIが選定した今後上昇する可能性が高いトップ10銘柄
今回はメールアドレスを登録するだけで、AIによって選定された今後上昇する可能性が高いトップ10銘柄を公開している無料動画『AI投資カンファレンス』の紹介を行います。最近急成長しているAI市場ですが、これからはAIに投資する時代からAIを使っ
今日はタイトルもある銘柄ですが、3664 (株)モブキャストホールディングスです。 議決権を行使するだけで電子マネーギフト(500円分)がもらえるみたいです。…
みなさん、こんにちは。 2月のまとめが遅くなってしまいました。最近はかなり相場と離れているので、記事を書きながらようやく2月の状況に追い付いてきたところです。 経済も相場もトランプ大統領の関税政策に大
3Q決算発表シーズンでしたが、それよりもアメリカの動向に左右された一か月だった気がします。トランプ大統領の一言で仮想通貨とドル円が動きまくったり、バフェットさんは結局商社を買っていたとか……。国内のニュースが主体で動くことになるのは、やはり
累進配当導入です!!【高配当株】INPEX(1605)2024年12月期決算説明資料などから。
高配当株 INPEX。2025年2月13日に決算説明会が開催されています。内容確認が最近になってしまったのですが、同時に新中期経営計画をも発表されており、その辺りから気になった点を抜粋しました。
2025年に世界最大の機関投資家が大量購入している5つの高配当株
外国人投資家の代表格であるブラックロックが今年に入って大量に購入している5つの高配当株を検証しています。
マイクロソフト(MSFT)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ドル…
でも、冷静に考えてみると…📌 資産は減っていても、配当は減っていない📌 むしろ、株価が下がることで配当利回りが上がっている銘柄もある📌 評価額ではなく、長期的なキャッシュフローを見れば、むしろチャンスかもしれない
今日はタイトルもある銘柄ですが、3053 (株)ペッパーフードサービスです。株価190円(3/14終値) 配当金はなし 優待ですが毎年12月末と6月末現在の当…
米国市場は調整局面へ|日経平均反発と誤発注デイトレ銘柄の行方は?
米国市場の影響で相場は不安定に。日経平均は上昇したものの、誤発注したデイトレ銘柄はどうなった?最新情報を詳しく解説!
S&P グローバル(SPGI)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル の合計247.61ドルです。 まだまだ遠…
前回(アルトリア・グループ)で、アルトリア・グループ社についての情報を共有させて頂きましたが、本日は同社への私の投資内容や配当状況を共有させて頂きます。SFLコーポレーションと同じく、なんといっても年4回支払われる高配当金が魅力なので配当状...
高配当株投資において増配は本当にありがたい存在ですので、そんな増配を20年以上の長期に渡って継続している5つの高配当株を検証しています。
今日はタイトルもある銘柄ですが、9216 ビーウィズ(株)です。株価1526円(3/13終値) 配当金は77円、配当利回り5.05% 優待ですが毎年5月31 …
どーもです。 今日は春のようなお天気! でも花粉が大量らしいですー(TT) 「花粉が大量」って、 聞くだけで目がかゆくなりますね。。。 暖かいって聞くとお出かけしたくなりますが、 今日は家にいた方が良
配当引き続き低空飛行中(報告遅くなりました)。【2025年2月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
2025年2月の運用報告できていませんでした。2月は風邪がズルズルな長引き、そこから確定申告シーズンに突入してしまい…。ようやくですが2025年2月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
本日は米国高配当株の一つである、アルトリア・グループについて共有させて頂きます。高配当銘柄としては有名な同社ですが、タバコ産業ということで、JT同様将来的な課題は抱えていますね。ただ恐らく電子タバコ製品の中で一番有名なICOSや、フィリップ...
今日はタイトルもある銘柄ですが、9166 (株)GENDAです。株価2590円(3/12終値) 配当金はなし 優待ですが毎年1月末日及び7月末日現在の当社株主…
最新市況報告:米国関税政策の揺れと日経平均の反応、デイトレ結果
トランプ大統領の関税政策変動と日経平均の小幅反発。デイトレード結果と市場分析を初心者から中級者向けに解説します。
【日本株】トランプ砲で-44%!高配当株1年目1ヶ月のポートフォリオ
2025年2月28日時点の評価損益及び配当金額です。トランプ砲で-44%になりました。トランプ大統領を恨んでおります(笑)1月に引き続き現金比率が下がり気味なので、節約して現金比率を高めたいです。
最近の日本株は堅調な展開が続いているヨーロッパ市場や直近は下落しているとはいえ、依然高水準で推移しているアメリカ市場と比較して出遅れ感が強くなっていますが、さすがに現在の株価は出遅れ過ぎに感じる5つの高配当株を検証しています。
今日はタイトルもある銘柄ですが、7130 ヤマエグループホールディングス(株)です。株価2455円(3/11終値) 配当金は70円、配当利回り2.85% 優待…
景気後退懸念と貿易摩擦が市場に与える影響|3月11日のデイトレード実績
景気後退懸念が市場に与える影響とは?日経平均の値動きとデイトレ実績を公開し、今後の投資戦略を考察します。
シェブロン(CVX)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル の合計232.92ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと…
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 先日、PFE(ファイザー)から配当金を受け取りましたので、その内容を報告します。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます PFE株 配当金の魅力とは ①PFEの特徴 ・PFEとは ②PFEの配当金額 ・1株あたりの配当金 ・受け取った分配金額は ③配当金の使い道や目標について ④今後の運用方針 ⑤まとめ PFE株 配当金の魅力とは (PR)yahooより引用 PFE株価 3月11日現在 ①PFEの特徴 ・PFEとは ファイザーは、アメリカに本社を置く世界最大級の製薬会社です。 新薬の研究・開発に強みを持ち、ワクチンや抗がん剤など幅広い…
【日経平均】円高になると株下げる!?お願い円安♥、my含み損ランキング
高配当は上昇しているということですが高配当銘柄も含み損のワンちゃんです含み損ランキング(100円単位切り捨て)東京エレクトロン 230,000円NTT …
【運用7年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2025年2月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になって...
アムジェン(AMGN)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル の合計145.78ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います…
今日はタイトルもある銘柄ですが、7780 (株)メニコンです。株価1257円(3/10終値) 配当金は28円、配当利回り2.23% 優待ですが25年3月末時点…
「-1.64%」資産が減るたびに思うこと。「それでも私は投資をやめない」
今回は、いつもの投資解説とは少し違った内容になります。普段は、市場の動きや投資戦略を論理的に分析する記事が多いですが、今回は**「私自身の心情」**を綴った記事です。
2025年3月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りましたので、ご報告します。カバードコール戦略を活用したETFは高配当が魅力ですが、その分リスクもあります。今回は、実際に受け取った分配金の金額と、それぞれの特徴について簡単に触れつつ、運用状況をお伝えします。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①JEPI・JPEQ・QYLDの特徴 ・JEPI(JPMorgan Equity Premium Income ETF) ・JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income…
皆さん、こんにちは。 2月は寒かったですね~ 毎シーズン1回くらいは体調を崩していて、今回は2月まで無事に辿り着いたので「これはこのまま乗り切れるか」と思っていたんですが、最強寒波襲来のあたりで体調を
FEPI vs FANG+:カバードコールで差をつける!私がFEPIに惹かれた理由と比較の秘訣
FEPIかFANG+、FIRE生活で差をつけるなら?カバードコールに惹かれた私がFEPIを選んだ理由を比較の秘訣で解説。資産形成フェーズ別のETF選びを指南!
【2025年2月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【資産がマイナスに】
2025年2月末時点の総資産を公開。今月はマイナスに!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
【ここ数週間は特に注目】今月末に株式分割が控えている5つの高配当株
株式分割発表から権利取り前後にかけての株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますが、権利取り前後に思わぬ買い場がやってくる可能性もありますので、今月末に株式分割を控えている5つの高配当株を検証していきます
月も替わりましたので新NISAの状況を記録していきたいと思います。最近株価が不調なので、あまり良くない結果だとは思うのですが、現実を受け取るためにも確認しておきます。(涙)新NISAの先月からの推移(総額)下記が今月のNISA状況です。区分...
先日、超増配で紹介した5161 西川ゴム工業(株)ですが、本日株式分割とそれに伴う株主優待の変更が発表されました。株式分割は2025年3月31日(月曜日)を基…
ゾエティス(ZTS)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル の合計100.45ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = windo…