メインカテゴリーを選択しなおす
今日もお疲れ様です! 見逃していましたが、 先日JEPIから1.42ドルの配当金が入ってました。 ありがとうございます🎊 1月前にも紹介した銘柄ですね✏️ obakabu30.hatenablog.com 今日もちょっとだけの少額ですが、定期的に不労所得が積み上がっていくのは嬉しいです🍓 ✏️今回の配当金の詳細 今日の配当金:JEPIから1.42ドル(税引後)• 銘柄名:JPモルガン・エクイティ・プレミアム・インカムETF(JEPI)• 配当利回り:約6.65% • 権利確定日:毎月月初(例:2025年2月3日) • 年間配当予想:約4.23ドル  現時点で1ドル151円なので、1.42…
みなさん、こんにちは。 1月と言えばディープシークショックが記憶に新しいところですね。ただ、私の投資スタイルはAIといった流行りのテーマに特別乗っかるわけではないので手持ちへの被弾はほとんどありません
【初心者向け】TOBとは?株価への影響や発表後の対応をわかりやすく解説!
TOB(株式公開買い付け)って聞いたことあるけど、よくわからない…そんなあなたのために、TOBの基本から株価への影響、個人投資家の対応方法まで、わかりやすく解説します!TOBを活用した投資戦略も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
追加還元あるって‼【高配当株】住友商事(8053)2025年3月期3Q
高配当株 住友商事。人気の総合商社で、私も結構前(高配当株投資開始以前)から保有している銘柄になります。先日2025年3月期3Qの決算発表ありました。久々に住友商事ざっと確認してみます。
2025年2月 JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りました
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 今月も JEPI・JEPQ・QYLDから分配金を受け取りましたので、ご報告します。カバードコール戦略を活用したETFは高配当が魅力ですが、その分リスクもあります。今回は、実際に受け取った分配金の金額と、それぞれの特徴について簡単に触れつつ、運用状況をお伝えします。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます 高配当ETF分配金の魅力 ①JEPI・JPEQ・QYLDの特徴 ・JEPI(JPMorgan Equity Premium Income ETF) ・JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income…
【優待新設】PAYPAYにも交換できるポイントがもらえる優待銘柄の紹介
今日はタイトルもある銘柄ですが、3679 (株)じげんです。株価460円(2/7終値) 配当金7.5円、配当利回り1.63% 優待は初回基準日を 2025 年…
【初心者向け】VIX指数とは?恐怖指数の目安や活用方法をわかりやすく解説
株価が暴落しそう...怖い... 株式投資をしていれば、そう感じることも多いでしょう。 VIX指数とはそんな投資家の心理を映し出す鏡のような指標です。 この記事ではVIX指数とは何か、この指標の読み方や目安、過去の経済ショック時のデータにつ
前回(ベライゾン・コミュニケーションズ)で、ベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)社の概要を共有させて頂きましたが、本日はベライゾン社への私の投資内容やこれまでの配当状況などを共有させて頂きます。ベ...
こんばんは、トランプ相場で左右されているところです。 今日はタイトルもある銘柄ですが、93166 OCHIホールディングス(株)です。株価1325円(2/5終…
2月5日デイトレード結果|日産・ホンダの統合撤回?その時市場の反応は?
日経平均は38,798.03円で取引終了。ホンダが日産の株式取得を打診するも、経営統合協議は撤回へ。デイトレ銘柄の取引結果や市場の反応を詳しく解説。
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)から配当金を受け取りました
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・JPモルガン・チェース(JPM):12.61ドル ・ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):65.68ドル の合計78.29ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […
累進配当☆、他気になる点抜粋。【高配当株】ヒューリック(3003)新中期経営計画
高配当株 ヒューリック。先日2024年12月期の決算は発表を行いました。同時に新中期経営計画をも発表していますので、その中から気になった点を抜粋しました。
「現在3,500万円の資産で5,000万円を目指す!月3万円の追加投資で3年後に準富裕層になれるのか?シミュレーション」
✅ 現在3,500万円の資産を持つ自分が、5,000万円(準富裕層)を3~4年で達成できるのかをリアルに検証✅ 高配当9%運用 vs. 安定5%運用、どちらが最適なのかをシミュレーションで比較✅
こんにちは、まりんちゃんです。 今回は ベライゾン(Verizon, VZ) から配当金を受け取りましたので、ご報告します! (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます ベライゾンの配当金の魅力 ①ベライゾンからの配当金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について ②配当投資の楽しさ ③まとめ ベライゾンの配当金の魅力 (PR)ベライゾン株価 2月5日現在 ベライゾン(VZ)は、高配当株の代表格として知られており、配当利回りの高さが投資家にとって大きな魅力です。通信事業を中心としたビジネスモデルは安定的なキャッシュフローを生み出しており、その利益が定期的な配当に反映されていますが、通信…
今回は、米国高配当株とし私も保有しているベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications)について共有させて頂きます。会社概要社名: Verizon Communications Inc.設立: 1983年(当...
こんばんは、なかなか決算に振り回されていますが好決算のところは引き続き見ていきたいところです。 今日はタイトルもある銘柄ですが、9035 第一交通産業(株)で…
む…む...む無配の報告だと思ったら、まさかのMBOだって!プロトコーポ
最強寒波が寒すぎる。 寒がりの私にはかなりきつい…。 そして見つけてしまったんだよ! 保有銘柄が無配…嘘だよね…。 プロトコーポ(4298)さん 減配じゃなくて、無配!?やばいやん… 株価も下落するやん…と思って読み進めていたら、まさかのまさかのMBO!! MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4853478', border:'off'};}; かなりショックを受けていたのに、一気に利益確定!! これは、ホルダーと…
「ポイ活・小遣い投資での資産運用 2025年1月」へようこそ。 私はまりんちゃんと申します。普段はポイ活で得た収益やお小遣いを使って、コツコツと投資を行っています。 投資というと大きな金額を必要とするイメージがあるかもしれませんが、少額でも資産を増やすことができます。このブログでは、私自身は、毎月ポイ活収益と小遣いを投資に回しています。投資経験をもとに、ポイ活や小遣いで始められる簡単な資産運用方法、成果などを紹介していきます。 2025年1月の最新情報や成功事例、失敗談も含めて、皆さんに役立つ情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。皆さんと一緒に、少しずつ資産を増やしていけるこ…
【減収減益でも配当維持!】日東富士製粉など2銘柄の最新決算をチェック!
1月31日決算発表!日東富士製粉(減収減益)と電源開発(増収増益)の明暗分かれる結果に。リコール影響と上方修正の行方は?2社の詳細決算内容をチェック!
先日(バイデン VS トランプ :S&P 500視点)でバイデン政権とトランプ政権におけるS&P500の推移を共有させて頂きました。S&P500を比べてみたら、当然オルカンも比べてみたくなりますよね?!(私だけ?)ということで、今回はバイデ...
JPモルガン・チェース(UNP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・JPモルガン・チェース(UNP):12.61ドル の合計12.61ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろしければ、クリックして応援いただける…
こんばんは、今日は大幅に株価が下げましたが3月権利の高配当をしっかり狙いたいところです。 今日はタイトルもある銘柄ですが、8344 (株)山形銀行です。株価1…
【1月123万円購入】2025年1月末時点の保有銘柄・配当最新情報
1月相場や1月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では2月の相場展望についてもまとめています。
2025年スタート。1月の配当は毎年少ないぞ(苦笑)【2025年1月運用状況】配当金受領額とPF資産額。
先日2025年になったと思ったら、もう1月終わっちゃいました…。2025年1月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
年初&月初となりました。2024年12月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。2025年1月末現時点の資産状況2024年1月31日時点の資産状況と前月比を共有したいと思います。まずは...
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。2025年スタートしたかと思えば2月が始まりました。2025年はトランプ大統領も再任して早速関税の話題も出て世界株価にも大きく影響が出てきました。少しずつでも年間資産が増えていけば良いという気持ち
こんばんは、今日は先週に引き続き投資にも必要な知識である自社株買いについて説明したいと思います。 前回見ていただいていない方は以下の記事をご確認ください。【永…
皆さん、こんにちは。 2025年が始まって早々と1カ月が経ちました。いかがお過ごしでしょうか。 私の1月は特に大きなイベントなく第一子誕生に向けて育児用品を買い集めていたら終わりました。ベビーカーは選
【2025年最新】配当金293,624円の使い道&高配当株無配リスク|1月の総資産推移を徹底分析
先週の資産状況を振り返ると、ボラティリティの高い市場の中でも安定した運用ができていたことが分かりました。今週も引き続き、資産の推移や市場ニュースの影響、そして配当金の状況を詳しく見ていきます。
【日本高配当株】毎月の配当金5,000円まで達成間近!ポートフォリオを公開【2025年1月】
日本高配当株投資で目指せ配当金生活!年間予想配当金5万円を達成した個人の資産とポートフォリオを公開。厳選46銘柄と業種別構成比などぜひご参考ください。
【1月123万円購入】2025年1月末時点の保有銘柄・配当最新情報
1月相場や1月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では2月の相場展望についてもまとめています。
高配当株投資の運用実績【2025/1/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 今月は日本株の高配当銘柄をすべて売却し、米国株の成長株を中心に購入しました。 この結果、ポートフォリオの配当利回りが低下しました。 この記事では、2025年1月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2025年1月に受け取った配当金一覧 2025年1月末時点でのポートフォリオ 2025年1月に受け取った配当金一覧 1月に受け取った配当金は以下の通り、合計290.49ドルです。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイ…
こんばんは、決算も多く優待の新設や拡充もありしっかりと週末に確認していきたいと思います。 今日はタイトルもある銘柄ですが、6493 (株)NITTANです。株…
デイトレードの課題と戦略|エントリー・エグジット改善と楽天・SBI証券の投資結果
エントリー・エグジットの課題を克服するための戦略を解説。トレイリング注文の活用や2025年1月の楽天・SBI証券での投資結果を詳しく紹介。
増益・増配、言うことなし‼【高配当株】ヒューリック(3003)2024年12月期決算。
高配当株 ヒューリック。かなり人気の高配当株です。2025/1/30に2024年12月期の決算発表がありました。とても良い内容でしたよ!!
【増配あり!】野村不動産HLDGSなど3銘柄の最新決算を速報解説
野村不動産HLDGS、武田薬品、キムラユニティーの3社決算を比較分析!増収増益、増配、通期予想の上方修正など、各社の決算内容を詳しく解説しています。
【1月30日】増配でウハウハ?株を保有している企業の決算チェック
本日決算発表がされた会社は多数ありますが、その中で私のポートフォリオの銘柄3つの決算についてみていきたいと思います。 私のポートフォリオに含まれる銘柄と銘柄選びの際の基準について気になる方は、ぜひ以下も併せてご覧ください。 【増収/増益/増
1月20日にトランプ大統領が就任され、早々と様々な大統領令を発しており、マーケットにも大きく影響を与えていると思います。今後マーケットがどのように反応していくは未知数ですが、過去のトランプ政権とバイデン政権において、S&P 500のどのよう...
こんばんは、毎日じわじわと持ち株は上げていていい気持ちですが決算時期なのでいい銘柄を探していきたいと思います。 今日はタイトルもある銘柄ですが、9368 キム…
前回(JT)で、JT社の概要を共有させて頂きましたが、本日はJT社への私の投資内容やこれまでの配当状況などを共有させて頂きます。JT社の株を保有するようになった経緯(投資内容について)でも少し触れていますが、投資に対して大分アクティブに活動...
こんばんは、1月の権利最終日でしたがそろそろ3月権利の割安株を探していきたいところです。 今日はタイトルもある銘柄ですが、9416 ビジョン(株)です。株価1…
ふるさと納税。日本政府の少子化政策(⁉)或は現役搾り取り政策の中、少しでも税金減らしたい手段の1つとしてふるさと納税は貴重です。いろんな返戻品あって選ぶのも貰うのも嬉しい面もありますが、今日はそんなふるさと納税返戻品も課税対象ですよって話。