メインカテゴリーを選択しなおす
コーヒー豆の種類を紹介!選び方やおすすめの人気の豆10選もチェック
コーヒー豆を選ぶとき、いろいろな種類がありすぎて、結局どれが美味しいの?と悩んだことはありませんか。ひとくちにコーヒーと言っても、そのもととなる豆の種類は数多く、それぞれに味や香りの違いがあります。そこで、こちらの記事では、コーヒー豆の選び
フレンチプレスでのコーヒーの淹れ方!味の特徴やおすすめ道具も紹介
フレンチプレスでおいしくコーヒーを淹れる方法や、フレンチプレスのおすすめグッズ、おすすめの豆や挽き方など、詳しく紹介します。
SCAJの報告(44000人参加)〜全国の有名店集合コーヒービレッジ〜お気に入りのお店も見つかる!
10月12日から14日に行われていた アジア最大のコーヒーイベントSCAJの感想と報告です。 kuroxshirokun.hatenablog.com 3日間で合計44000人が来場したイベントとなりました。 公式ホームページ https://scajconference.jp/ イベント・企業ブースが大きな範囲を占めている中でも、目立って人が集まっていたエリアが「コーヒービレッジ」です。 このコーヒービレッジには全国の有名コーヒーショップが多数出展しており、その場で入れたコーヒーをいただくことができたり、コーヒー豆やグッズを購入することができます。実際は、店舗まで行かなくてはいけない商品がそ…
ドリップケトルのおすすめ10選!おしゃれで使いやすいものを紹介
ドリップコーヒーを楽しむ上で欠かせない道具の1つ、ドリップケトル。なぜドリップケトルを使う方がいいのかを解説し、ドリップケトルの選び方のポイントやおすすめの商品をまとめました。
こんばんは。私の中でカヌレブームがまだ続いております。ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートと3種類のカヌレを食べてみましたが私はたぶんファミマのが1番好きかなと😁ガリガリ感も残しつつ中はしっとりが好きなのでファミマのこのカヌレが良いのです。(他のもも
青森の暮らし436号はコーヒー特集!城下町通信に星野リゾート界津軽の宿泊記
青森の暮らし436号 青森の暮らし436号が発売中です。 特集はコーヒー。 青森県内のコーヒーショップやおいしい煎れ方が紹介されています。 ページを開けば、コーヒーの香りが漂ってきそう! 私の連載「城下町通信」は星野リゾート界津軽の宿泊の体験記です。 スポンサーリンク // 青森の暮らし436号 星野リゾート 界津軽 まとめ 青森の暮らし436号 コーヒーの香りただよう特集 1975年に創刊された「青森の暮らし」は、グラフ青森社が発刊している季刊誌です。 436号は特集:コーヒー。 COFFEMEN good iro coffe 可否屋 葡瑠満 珈琲茶館 麦藁帽子 コーヒーを煎れてみよう など…
こんにちわ、おうちcafe暮らしを愉しむひだまりーぜです いつも見て頂きありがとうございます 昨日の記事はこちら『スーパーで買える美味しいチョコNo.1はこれ…
東京は、世界一コーヒーのおいしい都市に選ばれたことがあるみたいですが、つくばもなかなかおいしいお店が多いです。東京もそうですが、「ここのコーヒーはおいしいから心して飲みたまえ」というもったいぶった感じがなく、するっとおいしいコーヒーを飲めるのがいいです。 全般的につくばはごはんもおいしく、無料だったり安い入場料の博物館がたくさんあり、景観も綺麗、都心からのアクセスもいい魅力的な都市に感じます。もちろんつくばに住んだことはないので旅行者の薄い感想かもしれないけど。つくばを擁する茨城が魅力度ランキング最下位なのは解せないけど、あまりすねていない部分も好感が持てます。大人の余裕を感じます。(既にワン…
こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら 寒いのは苦手毎年、心身の不調も冷えが増すほどにつらくなる感じです。 今年から本格的に働き方を変えて、仕…
カリタのコーヒーミル☕️ 買ってきました✨ コーヒーを飲むと体調によりけりフラフラしてしまうので、 私にとってコーヒーは貴重☕️💓 ↓「コーヒーを飲むと調子が悪くなる」記事はこちら https://plaza.rakuten.co.jp/
[サンフランシスコ] 国際コーヒーの日コーヒーショップというお店へ / CoffeeShop
(An English version is at the bottom.) 10月1日は、国際コーヒーの日! ということで、まだ試したことがないコーヒーの…
ネスプレッソは本店とショッピングモール店どちらで買えばよいか?
ネスプレッソ公式サイトそれぞれのメリット ネスプレッソのオンラインサイトは本店とショッピングモール店(楽天市場やPayPayモール)があります。 両方ともネスプレッソ公式サイトなのですが、どちらで買えばよいか迷う方もいらっしゃるのでは。
実際に講師の方が焙煎した豆と受講者が焙煎した豆2チーム分をならべていただきました。 実際に同じ豆を温度帯で分けたサンプルをフレンチプレスでテイスティングしました。 実際に味わってみると、酸味と苦味の形成が温度帯によって大きく変わることがよくわかりました。 お好みの味づくりは何度も焙煎を繰り返した先に辿り着くのだなと学びました。 やはり、基礎を学んだ後は実践あるのみですね。
ついに購入しました。ラテボウル。 ラテアートの練習を重ね、一ヶ月と少し・・ 少しずつ成長を感じる毎日です。 自己流の限界も感じつつ、新しいアイテムを購入しました。 ORIGAMIのラテボウル6オンスです。 コーヒー関連のアイテムはどれも魅力的でついついポチッとしたくなるオシャレなアイテムが多いです。 今回はラテアートに向いている形状のラテボウルを購入しました。 新しいカップになると慣れが必要になってしまいますが、またそれもワクワクします。 いいラテアートができたらUPします。
また、新しいアイテムを購入してしまいました。 使ってみるとやはりお勧めしたいポイントがありましたので、記事にしました。 エスプレッソマシンをお使いの方はポルタフィルターに詰まったコーヒー粉をどのように廃棄するのでしょうか? 私は、シンクの角にコンコンと叩きつけ、生ゴミコーナーに入れていました。しかし、カフェなどではノックボックスなるものを利用していることを知りました。 家庭用はないものかとすぐにAMAZONで検索。すると、いろいろなタイプのノックボックスが販売されていました。 値段とも相談しつつ、私が購入したのは「MHWー3BOMBER コーヒーノックボックス」です。 形状も安定しているドッシ…
先日、27coffee roastersへ行ってきました。近くの自家焙煎のコーヒーショップ巡りの範囲を少し広げてみると、「ここだ!」というコーヒーショップを発見しました。 自家焙煎、焙煎豆販売、シングルオリジン、スペシャルティコーヒー、カフェ併設と理想のお店がそこにありました。 駐車場も8台分あり、駅から少し離れたところにある店舗でも通うのには困りません。 駐車場に車を止め、お店に近づいていくと焙煎のいい香りが漂ってきます。 まずは、豆を購入ということで、店舗に入ると、試飲や焙煎豆、生豆がセットでそれぞれのコーヒーで用意されています。見ているだけで、選んでいる時間だけで満足してしまいます。 実…
神田周辺 (神田・九段下・神保町) といえば、ビジネス街ですが下町でもあるのでレトロな雰囲気がなんともたまらないですよね。 カレー屋さん、コーヒー専門店、喫茶店が多い印象なので、カレー→コーヒー→本屋さんの流れで訪れる方多いのではないでしょうか? 我々もこの界隈にお出かけするなら、カレー食べて、本屋さん寄って、コーヒー屋さんでサクッとコーヒー&帰りにコーヒー豆を買うことが多いです☕ イートインで飲めるコーヒーのお値段もビックリするほどお得なので気になる方は要チェックです♬ ということで今日は、九段下にあるサクッと1杯飲むのにおススメ&サクッとコーヒー豆を買うのにおススメなお店を1軒ご紹介させて…
ネルドリップ器具はスピールがいい|陶器製の1人用ネルドリッパーをレビュー
陶器製の1人用ネルドリッパー、Soupir(スピール)。ネルドリップ器具のデメリットをカバーしているため、初心者でも簡単にネルドリップできます。【おうちcafe暮らし】では実際に使用してわかったメリット、デメリット、使い方をレビューしています。
ネスプレッソのカプセルはアルミニウム製 ネスプレッソのコーヒーカプセルはアルミニウムで出来ています。 ネスプレッソがアルミニウムをカプセルの素材に使う理由は、3つあるそうです。 コーヒーの品質を守る アルミニウムは、湿気や酸素、光を遮断
ネスプレッソの「リサイクルプログラム」 「ネスプレッソリサイクルプログラム」で回収されたコーヒーカプセルは、以下のような工程で処理されます コーヒーカプセルの回収 使用済みのコーヒーカプセルの回収方法はこちらの記事でご紹介しています。 「
ネスプレッソには、コーヒーの種類ごとに推奨のカップサイズがあります ネスプレッソのコーヒーは、抽出するカップの大きさも考慮して開発されています。 味わいのバランスを崩さないよう、それぞれのコーヒーに適した所定のカップサイズで抽出して楽し
ネスプレッソ【イスピラツィオーネ・ヴェネツィア Ispirazione Venezia】
ゴールドで「イスピラツィオーネ・イタリアーナ」シリーズ共通の模様の入ったパッケージです。
<2022年夏季限定> ネスプレッソ【フレッド・デリカート Freddo Delicato】
2022年夏季数量限定のコーヒーカプセル。アイスコーヒーをイメージさせる、水滴と涼やかなブルーがデザインされています。
カプセルコーヒー「オリジナル」と「ヴァーチュオ」の違いについて
ネスプレッソのカプセルコーヒーは「オリジナル original」と「ヴァーチュオ vertuo」の2種類あります...
[サンフランシスコ] ミッション地区のかわいいベーカリー! / Kahnfections
サンフランシスコ発のベーカリー 新しいベーカリー屋さんを探していた時に気になったお店 Kahnfections(カーンフェクションズ) ウェブサイト…
[サンフランシスコ] ポトレロヒルで好評のコーヒー+カフェ! / Linea Coffee
サンフランシスコ発のコーヒー屋さん Linea Coffee Roasting + Caffe(リネア コーヒー ロースティング + カフェ) いつ…
<2022年夏季限定カプセル> ネスプレッソ【フレッド・インテンソ Freddo Intenso】
2022年夏季数量限定のコーヒーカプセル。アイスコーヒーをイメージさせる、水滴と涼やかなブルーがデザインされています。
ネスプレッソ【イスピラツィオーネ・リストレット・イタリアーノ Ristretto Italiano】
味わいの深さ 13 と濃厚なリストレットらしく、ブラックの落ち着いたパッケージです
<2022年夏季限定>ネスプレッソ【リミーニャ・オーバー・アイス liminha over Ice】
2022年夏季数量限定のコーヒーカプセル。黄色のパッケージに葉の影がプリントされています。
<2022年夏季限定>ネスプレッソ 【ココナッツ・フレーバー・オーバー・アイス Coconut Flavour over Ice】
2022年夏季数量限定のコーヒーカプセル。白いパッケージにココナッツの葉の形の影がプリントされています。
【コーヒーのすゝめ】カルディ水出しコーヒーフィルタで作るミルクブリューコーヒー
こんにちは。ちゃんさ(妻)です。うちはコーヒー大好き夫婦です。特にちゃんさは仕事中も含めて毎日コーヒー3杯は飲んでます。カフェイン中毒やもしれんwそんな私たちが最近はまっているのが、ミルクブリューコーヒー。水出しコーヒーの牛乳版です。作り方
【コーヒー中毒】10年間以上マキシムインスタントコーヒーを飲み続けてます
こんにちは。 このブログに訪問いただきありがとうございます。 いきなりですが、「あなたはコーヒー中毒ですか?」
ローソンで168円ミルク多めのココア。後味コーヒーのほろ苦さ基本ココアが強くて甘口。コーヒーは後味だけ『モカチーノとは?』で締める ミルクココアにコーヒーの解釈で合ってるはず
こんにちは。こももです。 スタバではよくコールドブリューコーヒーを飲みます。 思えば「水出し」が好きなのかも 「コールドブリュー」いわゆる「水出しアイスコーヒー」ですね。 通常のアイスコーヒーも飲みますが、コールドブリューコーヒーの方が断然
こんばんは。金曜日のおやつ画像😊ローソンのカヌレです。パッケージを撮り忘れましたが💦確か…180円くらいでした。カヌレってまた流行ってるんでしょうかね・・・?昔から好きでして~💕気軽に買えるのは嬉しい限り。でも、我が家の男たちには人気のないお菓子のため一人の
本格コーヒーなら、こちらの店はいかが? 【SAZA COFFEE】
7月の新しい週は涼しげな風で始まりました。台風の影響ですね。 今、冷房なしで過ごせているのが不思議なくらい、暑かった先週。 東京駅ぶらぶらした日はまだ暑かった。 S...
普段はインスタントコーヒーを飲んでいるが、ふと豆挽きコーヒーがあるのに気付きドリップで飲んでみたら。メチャクチャ美味しい。あらゆる点でインスタントとは比較にな…
【いつかのおやつ】バナナとレーズンのパウンドケーキでお茶時間&ワックスがけの話
こんにちは。この前焼いたパウンドケーキのバナナとレーズンの方です😊我が家の男たちにはチョコマーブルの方が好評のようですが私はバナナパウンドの方がしっとり焼けて好きです。この菊皿は最近母から貰った…奪い取った💧?ものでして…。母も昔はうつわを集めていたタイ
【20%OFFクーポン】【ブレンディ(Blendy)】 ✿AGF ブレンディ スティックコーヒーカフェオレ✿ カロリーハーフ(5.7g*100本入) 🌟カフェオレのおいしさはそのままに、カロリー半分 🌟4.65(55件)の高評価 🌟クー
PostCoffee(ポストコーヒー)をソムリエがレビュー!口コミ、クーポン情報も!
100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスクのPostCoffee。この記事では、実際に利用してわかったメリット、デメリット、SNSでのリアルな口コミなども踏まえて紹介していきます。
こんにちは。おとといでしたか…こちら東海地方も梅雨入りしたようです。そんな梅雨入りした日に、パウンドケーキを焼きました。カップはこちらの。色違いもあります👀※ケーキのお皿は、金麦を沢山のんで貰ったものですよーwパウンドケーキは2本焼きました。チョコマーブ
こんにちはコーヒーとエスプレッソが大好きなハッピーサトです。我が家ではエスプレッソをビアレッティのモカエキスプレスで作って楽しんでいます。ただ、肝心のエスプレッソ用のカップが近所のホームセンターやコーヒーショップ、食器屋さんにも売っていませ
猿田彦珈琲はまずい?ソムリエが飲み尽くしレビュー!口コミも!
本記事はコーヒー大好きソムリエ(筆者)が、猿田彦珈琲、まずいという理由を調べてみました。また、実際に店舗で飲んだ感想、コーヒー豆、ドリップバッグを購入し、実飲レビューしています。猿田彦珈琲が気になっている方、必見です!
【動画あり】家庭ガスコンロで楽しむ珈琲自家焙煎 失敗しない方法も解説
こんにちは、珈琲とエスプレッソが大好きなハッピーサトです。以前は一日に3杯くらい「飲むだけ」でしたが、通っている喫茶店のマスターと話しているうちに自分でも珈琲豆を「焙煎してみたい」と思いチャレンジ。意外と簡単(でも奥は深い)に出来てとても美
こんばんは。こちら静岡は午前中に嵐が過ぎ去って、そこから急に暑くなりました。湿気がっっっ💦来てしまったなこの季節…(湿気が苦手です)おやつはよもぎのあんぱんが食べたくてスーパーのパン屋さんで買いました。あんこが激甘でしたけどよもぎパンがもちっとした生地でお
銘柄名から予測しようコーヒー豆を選ぶ際目安になるものの一つが銘柄だと思います。でも、グアテマラSHBやコロンビアスプレモなどとさまざまなパターンがあるので豆選びが難しくなっていませんか。銘柄名の付け方に決まりがないので、すべてに当てはまると
都内屈指のコーヒー豆専門店、やなか珈琲店。 その看板ブレンドと言っても過言ではない、オリジナルブレンドを評価する。 この記事を見ればやなか珈琲店が理解できる!!