メインカテゴリーを選択しなおす
「歴史的瞬間を、この目で…」 ライブを視聴~「月面着陸成功!?」。 「超小型ロボットSORA―Q(ソラキュー)が探査機の様子を撮影した…」の短いニュース。 どんな状況なのか?… 早速、探査機の実際の画像を見てみま
おはようございます1月ももうすぐ終わっちゃうよーはやいよー今日も遊びに来てくださってありがとうございます【子どもたちが喜んだニュース】SLIMやSORA-Qが月面着陸したこともそうなのですがね(なかなかニュース番組で長尺で取り上げられることがなくっ
月面着陸に成功~宇宙探査に大きな一歩~ 国産H2Aロケットで昨年に種子島宇宙センターから打ち上げられた小型探査機の「スリム」が、日本初の月面着陸に成功。 難しいとされる、「ピンポイント着陸」まで成し遂げた。 大変な快挙である。 日本の宇宙技
こんにちは華金、今日も遊びに来てくださってありがとうございます昨日の晩ごはんです。ポークステーキほうれん草ともやしと人参のナムル切干大根の煮物白菜と豆腐とえのきとわかめのお味噌汁とんかつ用のロース肉オリーブソルトを振っ
日本の宇宙船がとうとう月に着陸しましたね。本当におめでとうございます。偉大な成果です。勢いあまって前につんのめった感じではありますけど、太陽の位置によっては復活する可能性もあるとのことで、期待したいと思います。大丈夫、きっとなんとかなる!!面白いのは、超
日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認リンク:TECHNOEDGE 日本が月面着陸に成功した瞬間は、宇宙探査の歴史における重要な一ページを飾る出来事となった。日本
変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功リンク:JAXA プレスリリース・記者会見等 2024年、日本の宇宙探査は歴史的な瞬間を迎えたと言えるだろう。小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸と、LEV-
#4126 思はずにしぐれの雨は降りたれど天雲晴れて月夜さやけし
令和6年1月23日(火) 【旧 一二月一三日 赤口】・大寒 欵冬華(ふきのはなさく)思はずにしぐれの雨は降りたれど天雲晴れて月夜さやけし ~作者未詳 『万葉集』 巻10-2227 雑歌思いもかけず時雨の雨が降ったけれど、雨雲は晴れて清らかな月夜になったよ。Photo:小型月着陸実
朝日宇宙フォーラム2024「宇宙空間においての心の健康・体の健康」@大阪・ハービスホール
1/22(月)は大阪・ハービスホールで行われた朝日宇宙フォーラム2024に行きました。朝日新聞社主催で2018年頃から毎年行われている日本の有人宇宙探査…
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます金曜日の夜わたしと息子は早々に寝た中で、娘はサッカーの代表戦をひとりで観ていました。夜11時前にわたしがアラームで起きたら、まだ起きていた娘眠そうだったので、SLIM着陸の直前に
JAXA の小型月着陸実証機 SLIM 月面着陸成功しました。精度100m以内の高精度着陸はおそらく成功しているので、相当すごいことだと思います。
今日は朝から雨模様。この雨は晴れないかな~ こんにちは 昨夜JAXAのSLIM月面着陸が成功したようです! 夜の0時から着陸開始し 30分ほどで着陸が確認できました。世界で5番目の成功だそうです。 ただ
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20に小型月着陸実証機(SLIM)が月面へ着陸したことを確認。 日本初、世界で5番目の快挙。
日本の月面探査機「SLIM」が着陸成功、5か国目の快挙…通信できているが発電できずバッテリー尽きる可能性(YomiuriOnline)日本初の月面着陸「成功」太陽電池使えず「ぎりぎり合格」(共同通信)日本初、「SLIM」月面着陸に成功も、太陽光パネル発電せず“ピンポイント着陸”は「ほぼ実証できた」(ITmediaニュース)1月20日未明のことですが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が記者会見を開き、月面探査機「SLIM」が、午前0時20分に月面着陸に成功したと発表しました。なお、今回のSLIMですが、2023年9月6日に打ち上げられ、今日着陸に成功したということですね。なお、日本の探査機で月面略陸は初めてとなり、世界でも旧ソ連、米国、中国、インドに続く5か国目の快挙だそうです。しかも、機能はしているとのこ...JAXAの月面探査機「SLIM」が着陸成功
太陽電池パネルの問題は残っているけれどこれは日本初の快挙!夜更かしして待ってた甲斐がありました👏👏👏JAXAさんおめでとうございます!このところ暗いニュース続きだったのでこれは嬉しいですねぇ……【速報中】JAXA「探査機SLIMの月面着陸を確認」太陽電池は機能せず NHK 月面着陸挑戦...
JAXA探査機SLIM、20日0時~月面着陸!ライブ動画配信
出典:JAXA JAXA(宇宙航空研究開発機構)の月探査機「SLIM」が20日未明に月面に着陸へ~ 日付が変わった20日午前0時頃から降下開始、20分後に月面着陸する予定です。 米ソ、そして中国、インドに先を越され
JAXAの小型月着陸実証機SLIM 2024/1/19 深夜に月面着陸予定
JAXA の小型月着陸実証機 "SLIM" が、2024年1月20日(土) 0時過ぎに月面に着陸の予定。 YouTube で 1月19日(金) 23時より LIVE配信。実際の月面着陸は 1月20日(土)0:20頃。
こんにちは華金、今日も遊びに来てくださってありがとうございますお正月実家に帰省したとき、父が読んでいた分厚い本【極・宇宙を解くー現代天文学演習】表紙の雰囲気とタイトルからして難しさがわかる…パラパラっと開きましたが、すぐに閉じました
JAXA日本初の月面着陸へ小型月着陸実証機「SLIM」19日深夜月着陸運用
「小型月面着陸実証機SLIM」は、2024年1月20日0時20分頃日本初の月面着陸を予定しています。 1月19日23時からライブ配信予定。皆で応援しましょう!
こんにちは今年も残すところあと3日そんなせわしない年末に…遊びに来てくださってありがとうございます晩ごはん青紫蘇鶏天春雨サラダほうれん草のおひたし大根と人参と白菜と豆腐のお味噌汁ふじりんご🍎美容院で子どもたちが髪の毛
しかも,付けた名は永遠に残ります♪(人類の天文学が存続する限りは,ね) 名付け親が公募されたのは,とある小惑星。 「りゅうぐう」探査ミッションに成功を収めた後,JAXAから超過勤務を命じられ,目下宇宙空間を航行中のはやぶさ2が向かっているンですが・・仮符号「2001 CC21」と「98943」という味気ない小惑星番号しかないので,「りゅうぐう」みたいに親しめる固有名を公募し始めたそーです。期限は2024年5月9日まで。...
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます12月スタートしました🎅師走!2023年ももう1か月!ひゃーーーーつくば(茨城)・上野(東京)旅行のお土産の話これは自分が食べたかったおやつ【東京ばな奈 レーズンサンド】
おはようございます勤労感謝の日、今日も遊びに来てくださってありがとうございますそういえば昨日は11月22日、いい夫婦の日主人からLINEで、いい夫婦の日ロゴマークが送られてきました。笑自慢。娘からとっても素敵な手作りメッセージカードをもら
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます【つくば宇宙センター特別公開】このつづきです。撮るよねー♪最近宇宙兄弟にハマっているふたり。かなり細かいところまで読
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございますキャラが渋滞している…まずは【JAXA】のファンなので、宇宙センターにまた行けること自体嬉しかったのですがJAXAといえば【宇宙兄弟】ですよ。👆JAXAのHPに【宇宙兄弟×筑波宇宙センター
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございますあれ、秋どこ行った?急に季節が進みましたね。我が家でもガスストーブはじめました。息子がアデノにかかり、その少し後で娘がインフルエンザに罹り(この話はまた記事にできたら…)完
JAXA認定の宇宙日本食ようかん(YOHKAN)を購入してみた実食レビュー
こんにちは、ハチコです。 子どもたちと博物館に行ったら、山崎製パンの「宇宙日本食YOKAN」が売っていたので、買ってみました。 宇宙食ってマズイって聞いたことがあるんですが、最近の宇宙食はおいしいんですね。 パッケージは違いますが、Amaz
ロンツー2日目はお昼から雨の予報時刻は14:30です。再び県道38復興道路を北上して山元インター方面に左折県道272の角田山元トンネルを抜けて県道28~14と走りつないで阿武隈川を渡ります。そしてここ宮城の角田市にはJAXAがあります。角田宇宙センター宇宙開発展示室が見学できます。入館料は無料ずらりと日本のロケット系譜的には右から左の順です。胴体がオレンジ色のものがH-II系いちばん左にあるのがH3です。新しいので台座...
9月7日、種子島から打ち上げられた「月面探査機SLIM」...「まだ、地球にいたの?」と思いますが、宇宙では「ある・ある」の話。(画像 出典:JAXA) 宇宙では、「最短の距離=最短の時間」ではありません。 宇宙
前回の続き、歩いて到着した場所はJAXAの宇宙科学研究所、一部の建物は内部を見学できるのです!何となく気にはなっていたけど結局行く事が無かった場所についに来てしまいました。 天井近くまであります。本物と書かれていますが飛ばす時は他にも色々付いたりするのでしょうね。 実験の映像や使われている素材を触ったりできます。他には一部の部品も展示されています。写真中央裏には写真撮影禁止の小部屋があり、小惑...
H2Aロケット47号機、打ち上げ成功! 衛星XRISMと探査機SLIMを無事軌道投入!
JAXAのH2Aロケット47号機、打ち上げ成功しましたね!よかったよかった♪2023年9月7日午前8時42分11秒のことです。そのときの映像です。もうひとつ別の角度からの映像 迫力ありますね!私も見に行きたい!イプシロン6号機とH3ロケッ
姉夫婦と実家の父の4人で、角田市のJAXA一般公開見学に行きました 人が多くてじっくり見学できなかったのが残念でしたが、 普段では見ることのできない施設内を見学し良い体験になりました。 シャトルバ
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます本日、午前8時42分11秒種子島宇宙センターより、【H2A 47号機】が打ちあがりました🚀昨日、宿題の自主学で【H2Aロケット】についてまとめていた息子ロケットに搭載
期待しています。~線分光撮像衛星(XRISM)および小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ~
打上げカウントダウン間もなく開始。小惑星リュウグウへ行ったはやぶさ2ほどの長期の旅ではありませんが着陸が待ち遠しいですね。これを機会にまた月について勉強します。そういえば「かぐや」が月に行った時みつかった月の洞穴はあれから何か解ったことがあるのでしょうか?
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます最近、毎日のように急な雷雨が…天気が不安定ですね…🌩一昨日はおまつりに行っていたのですが急に大粒の雨が降り出して、一時中断されるなんていう事態もありました。お天気アプリの雨
<国家セキュリティー>防衛機密ネットワークにハッカーが侵入 ~日本の防衛・航空・宇宙産業はスパイ天国だ~
中国の軍事ハッカーが2020年に日本の防衛機密ネットワークに侵入していたと、ワシントン・ポストが伝えた。このサイバー攻撃はアメリカの国家安全保障局(NSA)によって検知され、日本の政府関係者に伝えられたという。 「日本の近代史において最も有害なハッキングのひとつ」
小型固体燃料ロケット「イプシロンS」は敵国の工作で破壊されたのか?
戦争や紛争は角が立つ。 諜報や工作も発覚すれば角が立つ。 諜報や工作は発覚しなければ角が立たない。 発覚させない諜報や工作こそ、敵への最善策である。 イプシロンが敵国の工作で破壊されたかどうかは定かではない。 定かではないが、軍国になりつつある日本のミサイル開発が狙われているのは事実である。 敵国の工作だとすれば、シメシメである。 単なる事故だとしても、朗報には違いない。 ...
こんにちは遊びに来てくださってありがとうございます今日は朝から旗当番でした🚩挨拶っていいよね!いやしかし、今日は曇り空だったからまだ暑さは抑えれていましたがカンカン照りの日も雨の日も毎日、子どもたちの安全を見守ってくださるボランティアの方々…
おはようございます海の日今日も遊びに来てくださってありがとうございます一昨日、梅田へ繰り出してきました。梅田という都会…気合が要ります…子どもたちといっしょとなると尚更。駅前(に限らずやけど)の あの大混雑…しんど…。コチラ
ここ最近、JAXAの事故が目立つ。一つは、予算が少ないことも影響していると思うが、もう一つはテロの可能性はなかったのか?ということだ。 (7月14日 産…
空想が実現する時代のビジネス地図【大人の読書感想文・40代からの学び直し】
空想が実現する時代のビジネス地図(サンマーク出版)を読了した後の感想文と、学んだことを自分に向けてアウトプットした記事。
JAXA H3 ロケット、やっと実験機として打ち上げを行う模様
先日、打ち上げが失敗してしまったH3ロケット。今年度の後半に、衛星を搭載せずに打ち上げを行うようです。NHK NEWS WEB:「H3」ロケット2号機 地球観測衛星搭載せず打ち上げへ以下抜粋----------------------------------今年度後半に打ち上げが予定されている日本の新たな主力ロケット「H3」の2号機について、文部科学省は24日、ことし3月の初号機の打ち上げ失敗を受けて計画を変更し、開発中の地球観測衛星を搭載せずに打ち上げ...
勝浦宇宙通信所で人工衛星を追跡・管理する仕事について学んで来ました。無料の展示室には気象衛星ひまわりのリアルタイムの映像や、人工衛星の実物や模型が展示されていて、宇宙に関わる仕事についてとても分かりやすく説明されています。
中露研究者を排除した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所
近年、科学の発展は著しい。 ますます世界を狭く、どんどん便利にしている。 それなのに、一部人間の欲望がグローバル化を邪魔している。 汚い為政者どもが、閉鎖的なつまんねえ世の中にしてしまっているのである。 ロケット開発はミサイル開発である。 軍事機関に「敵国」関係者がいるほうがおかしい。 排除するのは当然に思えるが、全部米国のせいである。 不戦国家の日本には、「敵国」なんて存在しないからである。●J...
こんにちは肌寒い…昨日からの気温差!今日も遊びに来てくださってありがとうございます楽しみにしていた、若田宇宙飛行士の地球帰還素晴らしくスムーズで、美しかったスペースX社🚀の安定飛行ぶり…ほんとすごいわ。「WELCOME BACK TO EARTH
宇宙航空研究開発機構(JAXA)にはスパイがいるのではないか?
敵国のミサイルを迎撃すれば、事が大きくなる。 事を小さくするには、撃たせないのが一番良い。 撃たせないようにするには外交的な手段がある。 もちろん、工作的な手段もある。 昨日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)はH3ロケット1号機打ち上げに失敗した。 先月も打ち上げが延期され、その前も不具合が相次いでいた。 こうまで不祥事が相次ぐと、あの疑惑が生じてくる。 JAXAに中露朝のスパイが紛れ込んでいるのではある...
こんにちは「明けない夜はない…」と言う言葉を信じたい今日も遊びに来てくださってありがとうございます今度こそ無事に打ち上がった🚀!!よかった…涙…と喜んだのも束の間…指令破壊…なぜ…なぜ……こんなにも困難を与えるのか…開
【感想あり】H3ロケット、フィリピン沖落下 「期待応えられず、おわび」 - 記事詳細|Infoseekニュース
H3ロケット、フィリピン沖落下 「期待応えられず、おわび」 - 記事詳細|Infoseekニュース新型主力機H3ロケット1号機の失敗を受け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日午後、記者会見を開いた。指令破壊されたH3ロ
本日午前H3打ち上げ失敗とのニュースが有りました。2段目の分離ができなかったようですが、前回の打ち上げ中止及び今回の打ち上げ失敗で思うことは、失敗したことを責め立てるような内容が多いような気がします。失敗するより成功したほうが確かに良いのですが、今回の件はチャレンジした事による失敗です。失敗を恐れ無難なことしか行わない場合は、縮小再生産でどんどん劣化してしまうと思います。種も蒔かずに収穫を期待する人...