メインカテゴリーを選択しなおす
△26△玉造温泉長楽園で日本一の大露天風呂〜秋のキャンピングカーで日本縦断
水木しげるロードを出発して🚛コインランドリーでお洗濯もの取り込んで玉造温泉♨️へgogo🚛『△25△境港でお洗濯と水木しげるロードと〜秋のキャンピングカー…
湯ノ花温泉は約700年前の鎌倉幕府の時代に発見されたと伝えられ、「弘法の湯」「湯端の湯」「天神の湯」「石湯」の4ヶ所の共同浴場があります。で、湯ノ花温泉の共同浴場はすべて源泉100%かけ流しです。まずは、「天神の湯(てんじんのゆ」)からご紹介します。料金は大人200円、小人100円。※近くの民宿などで入浴券を購入します。 1か所200円ではないですよ~4か所全部浸かって200円なんです。激安過ぎ~脱衣場と浴室一体型の湯小屋です。脱衣場も男女同じだし、女性にはちょっとハードルが高めです。じゃ~ん!ええ感じの鄙び系。コンクリ製の大きな浴槽と、その溢れ湯を塩ビパイプで投入したひとりサイズの小さな浴槽…
木賊温泉にやって来ました♪木賊温泉の名前の由来は植物の「トクサ」が群生していたことから来ているそうです。入浴料は温泉の入口に設置してある、赤い箱に200円入れます。脱衣場は女性用がありますが、温泉は混浴でした。浴槽は2つ有りますがこちらは手前の浴槽です。ご覧の通り、岩風呂ですね!こちらには地元の方が数人、入浴中でしたので、湯友から後日画像提供してもらいました。木賊温泉は川沿いにあって、何度も豪雨災害で小屋が土砂で流されてしまったり土砂で湯船が埋まってしまったりしているそうです。こちらの写真も湯友から提供してもらいましたが、小屋が飛んでしまってますね!こちらの写真は2014年頃撮影したもの。すの…
朝になりました。墨の湯は混浴ですが、女性専用時間が儲けられています。14:00~15:00と19:00~20:30が女性専用です。おもろいの遣ってる黒い湯が、墨の湯です。鉄を多く含む湯なのですが、普通は赤茶色になるところが黒くなるところがおもろいところ。残念ながら夜に入ったより朝の方がより一層薄い感じがしました。温泉は硫黄の匂いが強くて、飲むと苦くてマズからい!遅らばせながら申し上げますが、こちらの混浴、実はタオル巻きNG!なんです。でも、濁り湯なんでそんなに恥ずかしくないですけどね!泉質: 含硫黄 -ナトリウム- 塩化物-炭酸水素塩温泉(硫化水素型) pH:6.2温度:50.3℃御所の湯(混…
ご覧ください。秋真っ盛り!1000年の歴史があるという憧れの塩原元湯温泉 「ゑびすや」さんのお湯に浸かってきました♪「ゑびすや」さんは塩原最古、胃腸の薬として売られていた梶原の湯がある湯治場なんだそうです。どうやらここ最近は日帰り入浴は日曜日しかやってないらしいのですが、上手くタイミングを合わせて湯友たちと皆で行く事ができました♪まず、玄関でお出迎えしてくれたのは飼い猫の「ましょまろ」めちゃふわふわでかわいい♪🐱日帰り料金:1回1時間500円 飲泉場…このお湯は梶原の湯で、飲むことにより胃腸の調子が良くなるそうです。良薬は口に苦しって言うけれど、 この温泉飲んでみると「めちゃくちゃ不味い!」こ…
アーカンソー州ホットスプリングス どうやって温泉を楽しむのが良いかビジターセンターに聞いてきました。
日本の旅行の代表格は、温泉!! と思うけどどうだろう? (笑) 子供の頃は硫黄泉は臭くては入れなかったけど、大人になるとあの匂いがいいですね... 自宅でも湯船にお湯を貯める事はほぼ無く、シャワーで済ませているので温泉に入りたくなります... アメリカで有名な温泉と言えば、ホットスプリングス... ずっと訪れたいと思っていましたが、どういうシステムかもよくわからずなかなか行けません... 今回、ふらりと寄ってみて街の雰囲気とビジターセンターで温泉の楽しみ方を聞いてきました... 街はとてもこじんまりとしているのですが、綺麗な街並みでのんびりと散策も出来ます。 そして、至る所に温泉が蛇口から汲め…
9月初め。湯目的のタンデムツーリング つづきです。 たまに晴れる道中。木漏れ日の林道が気持ち良い 到着。 久しぶりの再訪 大出館日帰り入浴700円(タ…
9月初め。海を追い求めた残暑だったが、山の方へも行っていた。 湯目的のタンデムツーリング曇りのち晴れ予報で決行。 しかし途中降ってきて道の駅で一旦停止 道…
ちょっと九州行ってきた。2022 その1(別府といえば・・・。)
3月1日の朝6:48、さんふらわあ、は別府港に到着。 「ようこそ別府へ」のネオンになんかほっとする。 陽は昇ってる時間やけど、まだ薄暗い感じ。天気予報はあまり芳しく無いような内容やったけど、やっぱりその通りなんかな? 山のほうも雲がかかってるし、なんか初っ端から雨と言うのは嫌やでな~。 船の後方を見たら向こうに国東半島が見える。なんか、国東半島って、これといって無さそうな感じがするわ。 どうせ、...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。何してんのよ!! 猿飛佐助か!取りたい気持ちはわかる! 取りたくなるよね~ 落ち着いてた所で2次会 久寿玉 本醸造 超辛口 飛騨の地酒~うまい~よ~♪では男女別大浴場へ 1階フロント横が入口 暖簾が3つ 内湯 奥には露天風呂 熱い源泉がかけ流...
チョイトなげーので、2回に分けますわ。群馬県で2泊目の宿はコチラ。 その佇まいを見ただけでチビリそうになっちゃう。 『法師温泉長寿館』 創業140年、国登録有…
<にっぽんを描く>6作目は日本一恥ずかしい温泉です。いやーん恥ずかしー
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この物語…
まさに白と黒『塩原元湯温泉 大出館』 ~天候で魅せる五色の湯と、類を見ない墨の湯~【栃木県 那須塩原市】
ふづきです。 昨日感じた風と今日吹く風が、 何だか違うと肌が言う。 温度計の示す数字は変わりないのに、 少しばかり気持ちの上で 「楽」を覚える今日この頃。季節がひとつ、 またひとつと進むように、 自分の、 自分たちの向かう足先は、 確かな前へと進んでいるのだろうか。最近見慣れなかった澄んだ空を見ると、 あの時の感情が込み上げ、 今と昔を無意識に比較する自分。良いとは?悪いとは…? きっと、「今」があるから 「昔」を思い返すことが出来る。自分たちの、 確かな足跡として。 はじめに 大出館 詳細 温泉分析書 内観 貸切風呂(五色の湯) 脱衣所 浴室 墨の湯(混浴、時間によって女性専用) おわりに …