メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のK様より、秀月オリジナルの着用兜収納飾りをお選びいただきました。こちらの着用兜は工房にて私が制作しているのですが、一般的に販売されているのは大きさが23号や25号で、さらに阿古陀(アコダ)型で楕円形の着用兜が殆どです。秀月の着用兜は、大きさが30号となり一般的に販売されている着用兜よりも一回り大きく、形も丸ですので楕円形の阿古陀(アコダ)型よりも大きくドンと...
5月5日は、こどもの日です。こどもの日は、子どもたちが元気に成長したことを祝い、幸せを願う日です。今回は、こどもの日とはどんな日なのか、こどもの日の意味やこどもの日の過ごし方などについてご紹介します。こどもの日とはこどもの日は、こどもの成長...
■■■おかげさまで創業111年■■■ ■■■ブログ毎日更新15年目■■■ ■■■新作五月人形・鯉のぼり展示販売
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。オーストリア ウィーンへと旅経つ兜を制作いたしました。とある方が仕事でウィーンへ行くという事で、現地の伯爵への贈り物として私が制作いたしました。伯爵お顔は拝見した事がある方なので、その方をイメージして。基本的にスーツケースに納まる様にしたいので、かなりコンパクトな兜となりますが、性格上妥協はできないんですね。。。大きさは、私たちは5号と呼ぶ大きさですが、これは...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。現在、ショールームの飾り替えを行いながら、兜の制作も行っております。今年はいつもより空気が乾燥するせいか、指先がピキピキ割れてしまいますね。。。こういう仕事をしていると、指先の油は厳禁なのでクリーム類は塗れないのですが、その分寝る前にたっぷりと保湿をして、酷い時には綿の手袋をして寝る事もあるのですが、その前に猫と遊ぶので手袋もどこかに行ってしまいます。さて、シ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。男の子の初節句に、健やかな成長を願う蒔絵の名前旗 端午の節句のご案内です。<サイズ>幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm(額立てに載せたとき)お子さまのお名前を華やかに飾る「名前旗」に、きらりと光る金属粉でお名前を描く技法『蒔絵名入れ』を施しました。「健やかに成長してほしい」「幸せな一生を過ごしてほしい」お子さまのお名前には、大切な想いや未来への願いが込められて...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。お雛様で盛り上がっている最中ですが、工房では新作の兜の制作が進んでおり、五月人形の展示販売開始は例年通り2月中旬以降から徐々に新作の五月人形に飾り変っていきますので、今しばらくお待ちください。先ずこちらは、とある兜鉢の生地ですが、まだ塗装をしていない状態ですが、何枚かの鉄板を矧ぎ合わせて出来上がっているのがお分かりいただけると思います。これを合わせ鉢(矧ぎ合わ...
(前編・神奈川県4日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周
どうも、ななしです。現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。神奈川県4日目。9時頃に「インターネ…
現在では、工場作業や現場作業はたまたバイクに乗るときなどは、多くの場合、頭を守るヘルメットの着用が義務付けられている。「頭部」は人体で最も大切で、しかも脆弱な部分でもあるからだ。しかし、丈夫さを優先させるあまりそれがデカすぎたり重すぎたりしたのでは動作な
かほく市の兜さんで御斎です。こちらは2回目ですね。 民家を使ったお店ですが、豪邸です。 甲冑があります。 本日のメニュー。 前菜盛り合わせ。 お刺身、美味しいです。 茶碗蒸し。&n
【無料のイラスト素材】こどもの日 鯉のぼりと可愛い子供達のイラストを追加しました(*^-^*)
2022年から、新しく始めたゆるくてかわいい子供のイラスト(ゆるかわキッズ)情報です2022年から、時折イラストACさんにて、一部のイラストを無料のイラストとして公開しておりますので是非お役立ていただけますと嬉しいですこどもの日 鯉のぼりと可愛い子供達のイラストです
今日は猛暑日観測地点がたくさんあでたようです😳こちらは猛暑日にはならなかったですが今年一番暑かったかも、、、クーラーを入れてしまいました💦水曜日レッスンから…
もうすぐ5月5日。こどもの日と端午の節句って何が違うの?男の子だけお祝いすればいいの?お祝い方法は?何を食べればいいんだろう。 改めて聞かれると何をする日なのかよく分からない…。そこで今回は『こどもの日』『端午の節句』の気になる疑問についてまとめました♪
三峯神社 つづきです奥宮まで行くつもりはなかったので 軽装でしたでも すれ違う人たちはみんな登山装備途中でもう無理、、、と思ったけれど何とか奥宮に到着本で読…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3…
5月5日には、鎧兜と一緒のお写真を撮り損ねたトニーでした。 今日、5月6日に、お飾りをしまいました。今年も、せっかく飾ったのでトニーと記念写真を撮りましょうね…
今日は5月5日、子供の日♪家でも、もう大人になった子供の鎧兜を飾っているのでトニーも兜でお写真を撮ろうと思っていたんです。 ところが、一日中ママは、動き続けて…
今朝のコテツのケージ回りの温度は23℃でしたぁ…。(エアコン停止)さてぇ〜今日は男の子の日なんでぇ…今年もYouTube見ながら3種類ほど折りましたよん…(爆…
5月5日こどもの日今朝は青空が広がっていて風もなくとても爽やかです。思わず出窓からガラス越しですが📷️パチリです。今年は年子の息子たちGW...
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
5月5日 こどもの日。 「今年はこっちなんですね?」 うんうん、被りモノチェンジだよ。 ↓去年はライちゃんが🎏被ったからね。今度はぐぅさんでいってみよう♪ 1年前のオレさま。
つい先日まで片付けが面倒で飾ってたお雛様等と入れ替えに、毎年恒例の玄関横の棚に 今年も端材でDIYした「鯉のぼり」と「兜」を(やっと)飾りました~ 大・小の兜 「兜」を作った時のブログ ampinpin.hatenablog.jp 鯉のぼり 「鯉のぼり」を作った時のブログ ampinpin.hatenablog.jp ご覧のように1番下が空いてます ここも埋めたいのですが、ピン!と来るものがなくてこどもの日は何もないまま💦 和室には こちらもセリアのすのこでDIYした「手ぬぐい掛け」に100均で買った手ぬぐ いを飾りました 「手ぬぐい掛け」を作った時のブログ ampinpin.hatenabl…
戦場で身を守ってくれる甲冑(鎧や兜)は、武家にとって、特に男子にとって、とても大事なものでした端午の節句では、鎧兜はこどもに災いがふりかからず、無事に逞しく成長するようにとの願いを込めて飾られています菖蒲湯 (しょうぶゆ)5月5日の端午の節句に、ショウブの根や葉を入れて沸かす、お風呂のことです菖蒲湯は体をいたわるだけでなく、厄除けの効果やこどもの成長を祈るための行事で無病息災を念じたものですブログ村に登録しています ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします兜(かぶと)と菖蒲湯
こいのぼり(童謡・唱歌)甍(いらか)⇒瓦(かわら)橘(たちばな)⇒柚子やみかんのような柑橘系の植物です。5月頃に白い花を咲かせます。おひなさまの桃の花の逆に、橘があります。(web参照)ブログ村に登録しています ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします5月5日『こどもの日』
この4月から都内の都立高校で、私の講座が始まりました。 「歳時記の楽しみ」講座。 高校生の皆様方に日本の歳時記、年中行事をご紹介しながら、 折り紙や折形、花結…