メインカテゴリーを選択しなおす
→前回からの続き第�話へ→ 碓氷湖付近まで来ました。 熊の目撃情報はこの辺りという事になります。 注意して先に進みましょう。 中尾小屋が見えて来ました。&n
→前回からの続き第�話へ→ この時は知りませんでしたが、この先の碓氷湖近辺で2週間程前に熊の目撃情報があったのです。 「第二号ト
→前回からの続き第�話へ→ 新線跡を外れます。 下り線の下を潜り・・。 峠の湯に到着しました。 トロッコの待合室で休憩。 そろそろ行きましょう。 1
→前回からの続き第�話へ→ そろそろ再出発しましょう。 丸山を過ぎる勾配が急になりますが、今日は比較的好調でスイスイ上れます。 峠
→前回からの続き第�話へ→ アプトの道起点です。今日は旧熊ノ平駅までの片道6�を往復します。 ロクサンが動いています。 安中市観光機構さん前のベンチで体制を整えます。
→前回からの続き 高崎駅で新幹線を下車。 在来線(信越線)に乗り換えます。 横川駅に近付くとR18が並行してきます。 横川駅手前、且つて連結するロクサンが待機していた場所。 到着し
昨年秋に行ってきた廃線ウォーク編は先週完結しましたが、今年もアプトの道に出掛けて来ました。 例によって、早朝金沢駅。 百万石まつりが近いです。 平日の早朝なので、コンコースは空いています。 今回も始発
高崎駅でEast i(イーストアイ)目撃_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)編?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 安中市観光機構からもう少し進んで、アプトの道起点まで来ました。 そのまま、横川駅に向かいます。 駅に着きました。 折り返しの高
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 旧丸山変電所まで来ました。 丸山変電所を通過。 もう少しです。 鉄道文化むらのロクサンが見えて来ました
碓氷峠・アプトの道 クマ出没目撃情報 [2024.4.29]
日時:令和6年4月29日 12時50分ごろ 住所:群馬県安中市松井田町坂本 状況:熊1頭の目撃情報 現場:アプトの道~碓氷湖(坂本ダム)付近 ※野生動物は、大変危険ですので、見かけた場合は、安全な場所に避難してから、警察署や市役所に通報してください(安中警察署) ※ただ今ゴールデンウイーク中のため、めがね橋付近は多くの観光客や登山者の皆様が訪れていますが、できるだけ単独での行動を避け、自分の存在をアピールする...
碓氷峠・めがね橋 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.4.29]
日時:令和6年4月27日 正午ごろ 住所:群馬県安中市松井田町坂本(上信越高原国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:めがね橋(旧信越本線碓氷第三橋梁)付近 ※野生動物は、大変危険ですので、見かけた場合は、安全な場所に避難してから、警察署や市役所に通報してください(安中警察署) ※ただ今ゴールデンウイーク中のため、めがね橋付近は多くの観光客や登山者の皆様が訪れていますが、できるだけ単独での行動を避け、...
ソフトクリームでエネルギー補充_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 帰りの列車には時間があるので、峠の湯で休憩していきます。 ソフトクリームを頂きました。 再出発です。 横川駅までは約3�ですが
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ ゴールまでは残り僅かです。 上り線を外れます。 下り線側に移動。 下り線を少し戻ります。 線
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 最後のトンネルになります。 碓氷川橋梁を振り返ります。 この1Tも約1�の距離があります。長い闇を抜けて出口です
奈落の底に落ちて行く_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 再スタートです。2Tに進入。 振り返ると勾配がよく分かります。 前方は闇の中、奈落の底に落ちて行くような感じと表
今日も峠の釜めしでランチタイム_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ ここで昼食休憩となります。サポートの伴走車がお弁当を積んでいるので、受け取ります。 昨日と同じく峠の釜めしです。ホテルから水も持って来ました。&n
熊ノ平まで来ました_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 先に進みます。もう熊ノ平が見えてますね。 これは3Tになります。 3Tを出た所。 熊ノ平に
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 8Tを出ました。 次は7Tです。昨日と異なり、下り勾配なので若い人達について行くのも余裕です。 漏水の痕跡があります。&nb
旧矢ケ崎踏切も撤去された_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)編?
→前回からの続き下り編第�話へ→ 軽井沢駅から横川方向に進みます。 少々脇に逸れて、旧矢ケ崎踏切があった場所ですが、残されていたレールは全て撤去され、整地されています。 軽井沢駅からずっと続
上り下りがややこしい_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 廃線跡に降ります。 こちらは今日進む上り線。 こちらは昨日上って来た下り線。ややこしいですが、碓氷峠は軽井沢から横川に向かって下り勾配の
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 旧18号線に出ています。 この区間は通行止めなので、車は通りません。 道路の真中での撮影も問題はありません。&n
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ トンネルに入ります。 振り返ります。 少し進んだだけなのに、この高低差。 間もなく県境にな
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ トンネルとトンネルの間は秋色です。 この辺りでは旧18号線は上の方にあります。 ガードレールが少しだけ見えます。 不法投棄が多
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 横穴から外にでました。 トンネル建設時は作業用通路として使われ、ここから旧18号線までトラックも通行できる道路もあったそう。もう痕跡はあまり残って
日時:令和5年10月21日 17時35分ごろ 住所:群馬県安中市松井田町坂本(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:国道18号の旧道(中山道) 座標:36°21'25.7
こんにちは。 2度にわたってお届けした「アプトの道」シリーズは今回がラストです。 アナザーカットオブ「アプトの道」、行ってみよう。 「横川駅」 イノシシ。…
こんにちは。 廃線跡を整備した遊歩道「アプトの道」を歩いてきましたのでその様子をお届けしたいと思います! アプトの道 「アプトの道」とは信越本線アプト式鉄道時…
10月中旬以降にお勧めしたい紅葉登山。「アプトの道」の廃線ウォークから日光の紅葉名所「霧降の滝」。谷川岳のマチガ沢や都内近郊の大マテイ山など、比較的空いていて穴場スポットでありながら圧巻の紅葉が見れるお勧めスポットです。全て電車・バスの公共交通利用でアクセス可能です。
アプトの道でめがね橋や熊ノ平駅など散策して戻ってくると近くにある碓氷関所跡へ久しぶりに行ってきました。ここの桜も綺麗なので見たかったのですが少し遅かったです。…
2023年4月 アプトの道散策④碓氷第六隧道~熊ノ平~帰路(R5.4.10)
第三橋梁めがね橋での撮影後、熊ノ平駅に向かいます。碓氷第六隧道を登っていく途中にアクシデント発生!両足がこむら返り!! 周りには誰一人おらず。このまま熊ノ平駅…
関東遠征!アプトの道散策③ 【第三橋梁めがね橋】(R5.4.10)
碓氷第五隧道軽井沢側口を出ると第三橋梁めがね橋に到着です。JR東日本大人の休日俱楽部 吉永小百合さんが出演されていますCMの1本にアプトの道・めがね橋・碓氷峠…
関東遠征!アプトの道散策② 【峠の湯~第五隧道】(R5.4.10)
横川から旧丸山変電所を通って峠の湯まで登ってきました。いつものようにここでトイレの用を済ませてめがね橋・熊ノ平駅を目指します。↓ここからは旧線跡を登っていきま…
碓氷峠鉄道文化むらでのEF63体験運転や展示車両など見学した後、アプトの道を登ってめがね橋や熊ノ平駅跡を目指します。ここでは横川~峠の湯までの散策を掲載致しま…
関東遠征! 碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました(R5.4.10)
6年ぶりに碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。懐かしい~!まず向かったのは旧横川運転区の建物内にある事務所。ご挨拶してEF63体験運転の料金を支払います。少し…
GPC(群馬Pキャン倶楽部)のメンバーとアプトの道をトレッキングしてきました。 アプトの道とは信越本線の横川~軽井沢間の廃線跡を利用したトレッキングコース。 その昔、碓氷峠の急勾配をアプト式という方式で列車が上っていたのでアプトの道。 集合場所は温泉施設、峠の湯です。 私は前日深夜に横川駅前駐車場入りでしたが・・・。 本日も晴れ男ぶりが冴えわたり、雲一つないピーカンです。🌞👌 一行は10時半にトレッキングスタートです。🥾 心配した寒さも思ったほどではなく、歩き始めたら暑くなってきた程です。 道中は廃線跡だけあって直線で、ところどころにトンネルがあります。🚂 トンネルは電灯が点いているのでとても…
廃線ウォークで有名な群馬県の「アプトの道」へ紅葉ハイキングに行ってきました。横川駅をスタートして碓氷湖、めがね橋を巡って旧中山道を登山し軽井沢駅へ下山。遺跡や廃墟のトンネルなど観光としても見所が多く、華やかな紅葉登山も楽しめるのでかなりおすすめです。
11月3日に群馬県・碓氷峠の観光名所「めがね橋」に行ってきました。ちょうど紅葉がピークの時期で、色づく樹々とレンガ造りの橋が美しい景色でした。アプトの道の不思議なトンネルと廃線ウォーク、すぐ近くの碓氷湖の紅葉も綺麗で、楽しいハイキングができました。
碓氷峠の旅、2日目です。 昨日は入念に企画した「江戸時代の街道の旅」であったのに対して、 本日は偶発的に発生した「昭和時代の鉄道の旅」となりました。 峠の湯 碓氷峠トロッコ列車線 アプトの道 旧丸山変電所 SL/DL鉄道開業150年号 WILD-1 高崎店 牛カルビうどん さとり 峠の湯 昨晩は天然温泉、峠の湯を頂き、 公園にもなっている駐車場に泊まらせて頂きました。 32,000歩の碓氷峠越えで疲れた身体に温泉は最高で、 その後のビール、おぎのやの「峠の釜めし」、NOBLEでの爆睡、 これが本当に気持ち良かったです! 碓氷峠トロッコ列車線 峠の湯の裏手には、碓氷峠トロッコ列車線の「とうげのゆ…
【廃線ウォーク】「アプトの道」を徹底レポート!めがね橋ほか【群馬・安中市】
群馬県安中市の峠沿いの廃線跡を利用した散策路「アプトの道」を紹介。良く整備された道で鉄道マニアでなくてもオススメ!圧倒的なスケールの「めがね橋」など見どころも多く、非日常感がたっぷり味わえます。最寄りの横川駅は高崎から電車で約30分でアクセスできますよ!