メインカテゴリーを選択しなおす
[一ノ倉沢散策] <樹木編> ハクウンボク・ヤブデマリ・タニウツギ・ウラジロヨウラク他
ハクウンボク令和6年6月5日(水) 雲の多い晴れ一ノ倉沢は昨年も同じ時期に散策していますが、今回はハクウンボクの花を近くで見る事が出来ました。花は終盤の為、地面に落ちている花で気が付くことが出来ました。エゴノキの花とそっくりなので、大抵落ちている花で気がついたとしてもエゴノキの場合が多いのですがハクウンボクの木だと何だか嬉しくなります^^ハクウンボクそのものをあまり見る機会がなく、あったとしても高い...
3日で1150km・・雪が降ったのでお休み返上(笑)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年11月9日7日の朝に天気と宿の状況で富山行きを決めて8日に称名滝の撮影称名滝はとても美しく更に一度だけツアーで行った立山黒部アルペンルートの工程が理解できました来年は立山から少し歩いてみようかなあっ話がそれたで今日は休む予定だったのに一昨日みなかみ町で雪が降ってどうやら谷川岳が冠雪してるっぽい三段紅葉か?ってわ...
【山行日/凛・散歩20241029】ワンコのりんと一ノ倉沢へ。笠ヶ岳と白毛門の斜面の紅葉。久しぶりにキャンプでもと考えていたが、連休にまたまた雨。晴にうまく当たらない今シーズン、テント泊は2度で終了した。前日は雨、翌日もtenkiでは雨予報だったが、SCW予報だと3時頃までは晴れそうなので奥様とワンコのりんで谷川方面へと向かいます。 いつもの谷川岳インフォメーションセンターの駐車場。 あぁ…、とうとうゲートが出...
10月中旬以降にお勧めしたい紅葉登山。「アプトの道」の廃線ウォークから日光の紅葉名所「霧降の滝」。谷川岳のマチガ沢や都内近郊の大マテイ山など、比較的空いていて穴場スポットでありながら圧巻の紅葉が見れるお勧めスポットです。全て電車・バスの公共交通利用でアクセス可能です。
2021/10/14.15 久しぶりの谷川岳 昨年の主脈を縦走したとき以来 あのときは谷川岳を楽しむ余裕なんてありませんでしたが、今回は土合山の家に泊まり、2日目を早朝からアタックできるので大して大変ではないだろうと しかし、登山初心者の友人と一緒に行ったのですが、なかなか...
残雪一ノ倉沢(後)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/2500s2023年4月8日谷川岳です一応晴れの予報で出ては来ましたが残念ながらこの天気でした最後まで日が射すことはなく粘ったんですが残念でしたところでこの谷川岳って開通前の徒歩でのハイクって全面的に禁止なんでしょうか?いまいちよくわらないんですがどう見ても単独でもグループでも登山や撮影のために入ってるんですよねでも前に撮影が終わって帰ってきたらビジタ...
残雪一ノ倉沢(前)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/500s2023年4月8日谷川岳です前回は通行止となっているゲート付近からマチガ沢まで毎回思うのはこの時期になると雪が汚い最初は風で土埃が舞ったのか?と思ったのですが木々の小枝や樹の実のようですね天気も良くないので早めに撮って引き上げますこの日は5人くらいの先客がいましたが天気が悪いのに粘っていました山の写真は光が入るとまるで違う気持ちはわかります人...
【山行日20221028】一ノ倉沢の紅葉。沢に水がないので奥まで遡上してみた3連休の2日間は精進湖キャンプ、最終日は単独で谷川へ。一ノ倉沢の紅葉、見頃にはちょっと早そうですが向かいます。谷川RWから白毛門。植木ですが(*'▽')樹林帯の紅葉はまだ早い。今年は長雨で葉も少ないのでこのくらいだろうか。林道から白毛門。マチガ沢。紅葉はまずまず。3段で来たかったけどタイミング良く降らなかった。紅葉の尾根の奥に笠ヶ岳。もっ...