メインカテゴリーを選択しなおす
【かねはたエッセイ】50代でも60代でも投資を始めるべきです【第14回】
投資を始めるのに遅すぎることは有りません 日本薬健 金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素 60包 ×3個 ● たまに、50代ですが投資を始めるのには遅すぎますか? なんて質問を目にすることがあ
所得税と金融所得課税の累進性強化より、長期投資累進減税をお願いしたいんです。
選挙が終わって、 これからどんな政策が打ち出されるか? 興味津々。 今回、議席数を伸ばした政党の公約見たら、 「金融所得の累進課税強化とある。」 うん? これはどう解釈したら良いのかな? 特定口座、源泉徴収ありでの 20%ちょっとの現行の課税制度は無効にして、 年間配当金額に応じ...
衆議院選挙は与党、特に自民党の大幅な議席減で終了と。 先行きに不透明感が出てきたので、これは月曜から株価も大幅な下落かなと思ったんですが、蓋を開けてみれば………
挑戦、変化、変革とは無縁の長期投資ガチホが最高、今のところはね。
長期投資ガチホがすこぶる良い点は、 怠惰にだらだらと過ごせること。 勤め人だったころは、もう、何かと言うと、 チャレンジ、変革、変化し続ける、 とかの胡散臭い社訓スローガンのもと 会議、考課、面談ばかり。 なんかもう、その言葉に酔う社員の多いこと。 上っ面だけなんだけどねぇ、 で...
資産形成と楽しみの両立:毎年のiPhone買い替えで実現するこだわり消費
資産形成を目指すにあたり、できる限り無駄な支出を抑え、証券口座への入金を重視することが理想です。しかし、長期的な資産形成を楽しむためには、最低限の生活費だけでなく、自分の心を潤わせるような「こだわりの消費」も欠かせません。
【運用実績】2024年10月第4週(43W)~米国株は好調も、衆院選控え日本株は2週続落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月4週(43W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第4週(43W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
利益成長の持続性チェック 信越化学工業 2025年3月期第2四半期
私の保有銘柄である信越化学工業に関して、2025年3月期第2四半期の決算短信に基づいて、利益成長の持続性をチェックします。
【資産状況】直近の株価下落の影響を受け、株式・投信の評価額もガシガシ削られました。目標の2800万まではあと125万。2週間前まではあと79万でしたので1歩ど…
VYMを2株買い増ししました。 毎月の積立購入です。 一時上昇し続け131ドル越えた株価も 少し落ち込み、 いいタイミングで買えたかなと思っております。 VYMの魅力は連続増配です。 過去10年の増配率
昨日の3Q決算発表を受け、 テスラの株価が大幅に上昇しました。 260ドルも突破し、前日比なんと+20%超え。 驚きでしかありません。 3Q期の決算が良かったことに加え2025年の販売は20-30%増の見通し
昨日FANG+インデックスファンドが 好調だとの投稿をさせていただきました。 さらに基準価額が伸び61,600円まで行きました。 が、昨晩の米国株式市場では ひどい結果に終わりました。全滅です。 円安が進
やっぱり最後は握力が有るか無いかです コカ・コーラ( 500ml×24本入)【コカコーラ(Coca-Cola)】[炭酸飲料] 何かを伝えないといけないとき 色々考えてしまいますよね どう言えば伝わるか?
S&P500指数が1万ドルになる世界。お金持ちがさらにお金持ちになっている、お金持ちはNY株式市場。
米株投資を始めた当初、 S&P500指数は3桁台それも600ドル台。 そのS&P500指数が将来1万ドルになる、 と言っても当時は、 誰も信じなかった、と思う。 でも、今のS&P500指数は5,800ドル台。 約2倍になれば1万ドル台だから、 もう現実味があるよね。 1,000ド...
IPO 東京地下鉄さま 5コ HOLD中よ もっと騰がれ~~~~~(笑)
昨日のMY PFIPOで儲けて資産は減るおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっすね よっしゃー!IPOの東京地下鉄さま驀進中 凄いわね 何と言う事でしょう アタシの持ち株は5コです 結果は欲に目が眩んで売却無し そうHOLD中なんですよ さあこれが結果 〇か✖か? 株の神様だけが知っていますね そうそう店頭で頂きました東京地下鉄さん ご担当者から朝早...
IPOで当選した東京地下鉄【東京メトロ】は、長期保有することにしました。
今年のIPOで話題性NO.1と言っても良いのが『東京地下鉄【東京メトロ】』です。私も全力申込をしたので、久々に複数当選をしました。全員当選みたいな証券会社もあってので、今回はクジ運はあまり関係ありませんでしたね。ただし、私が過去にも...
【毎月】QYLDとJEPQの脅威の高額分配から目を離すな!!【配当】
心の安定のための毎月分配 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ] 私は、 JEPQは5株 QYLDは18株 所有しています JEPQは、色々な分配金やレバナスの1%取り崩し実験の取り崩し
唯一、 今の保有株式で不満があるとすれば、 配当利回り。 資産額的には超裕福層でも、 配当収入面では裕福とは言えない、 額しかない。 何せ、指数投資の1%前半にも、 遥かに届かない配当利回り。 唯一の救いは、増配が継続していること。 ただ、それとてドル建てでの話で、 円高基調にな...
初心者でも安心!REIT投資の基本から分析方法まで、スマホでサクッと理解できる攻略ガイド。資産形成を始めるなら、今すぐチェック!
REITの分配金の仕組みや受け取り方、税金対策、そしてNISA・つみたてNISAを使った賢い節税方法を分かりやすく解説します。資産形成を成功させるための知識を身につけましょう!
REIT投資の始め方を初心者向けに徹底解説!証券会社の選び方から口座開設の手順、おすすめのREIT銘柄3選まで詳しく紹介。25歳から34歳の男性でも安心して少額から始められる投資方法をわかりやすく解説します。
67 投資の構え(その5)~買い時を問わない 究極の時間分散とは、買い時を問わないこと、言い換えれば、定期的に買い付けることだ。選んだ投資信託なりETFな…
国内株式については、とりあえず今週末の衆院選挙の結果見るまで様子見って感じでしょうか。為替の動きとか米国市場の動きとか、影響が出そうなところが動いてもほとんど…
長期投資には健康維持が不可欠です。 健康でなければお金から上手く価値を引き出せなくなる可能性が高くなるためです。 freefppt.com 健康維持には様々な方法があります。 誰しもが意識すべきことは睡眠、運動、食事です。 これらの3つは健康と密接な関係があることが科学的に明らかになっています。 最近では大谷選手の睡眠についての記事が話題になることが多いですね。 president.jp 今回は良好な睡眠を得るための習慣について紹介します。 結論として 睡眠は6時間以上の量と良い習慣を増やし、悪い習慣を減らす質の両立が重要です。 睡眠の量 睡眠に対する良い習慣 睡眠に対する悪い習慣 私の考えと…
私が投資を始めた時に最初に買った個別株 (いきなり個別株と言うのも、今、考えると 怖いもの知らずなんですが…)が 日産自動車です。 当時、カルロス・ゴーン元CEOが 報酬隠しの件で海外に逃亡した頃だと 記
今週も米国株式市場始まりました。 最近、米国経済の強さが目立ってきてますね。 米国10年債は4%を超え、上昇を続けてます。 4.2%近くまできてます、もう、本当に読めません。 ドル/円も150円台を突破しました
最近じわりじわりとFANG+銘柄の株価が 上昇しております。 円高も相まって、FANG+インデックスファンド の基準価額は61,000円まで上昇してきました。 最近エヌビディアが勢いを増してきましたね。 140
【レバレッジ日記】レバナスを信じて良かった!!定額給付金を投資した結果はどうなっている??【第278回】
長期投資は正義です 【選ぶ景品付き】 Ziipa ピザ窯 家庭用 余熱15分 ピザ焼き機 屋外調理 ガーデニング アウトドア キャンプ ピザ焼きマシン バーベキュー 温度計付き 窯 調理 折りたたみ コンパクト
勤め人も投資家も 「会社にしがみつく」点では同じ。 ただ、立場が労働者か資本家の違い、 だけでね。 日本では正社員で採用されると、 会社都合の解雇が非常に厳しいため、 実質、終身雇用が担保されている。 そのため、自己都合で解雇させるために いろいろと会社も考える。 まぁ、手っ取り...
もうすぐTOBされる銘柄、サムティから封書が届きました。こういう書類が来ると、この銘柄もついに私のPFから消えるのかぁ...と、寂しい気持ちになります。長いこと保有しているので、還元された配当金はどれくらいになったのか?IR BANKの資料を元に計算してみました。(2010
衆院選も後半に差し掛かり、各党の情勢が伝えられる中で現役世代向けの政策を推している国民民主党に勢いがあるようです。現役世代向けの政策に大賛成しつつ、最後は自分の身は自分で、を改めて感じる今日この頃。 手取りを増やす、負担を減らす 私たちの悲惨な老後 手取りを増やす、負担を減らす 現役世代向けの政策が風を作っているように思います。私も大賛成ですが、一方で私たち若い世代も責任をもって賛同、応援しないといけないなと思っています。 当然人によって手取りは違うし、家庭事情によって生活の余裕さも異なります。現実問題として、減らされた負担分を生活のために消費しなくてはならない人もたくさんいると思います。もう…
2024年9月末日の全金融資産の内訳「自営業やってよかった!」
自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。) 記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。...
祝 IPO 東京地下鉄さま 上場日ですね 初値は?いくらかしらね
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす はいな!!!おめでとうございます。 東京地下鉄さまの上場ですね アタシ現在400株 HOLD中 今回はアタシも東京なので売らない事にしました日本郵政【1,100株】さんのようにHOLD致します そして優待を少し頂きながら時期を見て すっ飛ばしますね ヘヘヘ 気合を入れてそれわっしょいワッショイもうひと...
【レバレッジ日記】私の周りには、レバレッジ商品に手を出している人はいません【第277回】
マイナーな投資をしているようです 【ポイント10倍】(法人様限定)網戸 風丸 かざまる SKM-1 引戸式パネル網戸 玄関引戸用 (H)180~183cm×(W)164~171cm (網戸幅)82cm用 セイキ販売 SEIKI [
物価以上に賃金が上昇しないと、 庶民には恩恵がない。 同じように、物価以上に株価上昇しないと、 投資家にも恩恵がない。 日経平均株価が4万円を突破したのも、 デフレからインフレに変わって、 日本の貨幣価値が下がっただけの話、 と見ることもできる。 過去の記事でも述べたけど、 株式...
オルカンをスポット購入(高配当ETFの特定口座買付停止の代替)
昨日、たわら男爵さんのブログ記事に乗っかる形の記事をアップしました。 カブコム証券、まさかの「三菱UFJeスマート証券」に名称変更(2025.2~)三菱UFJ…
リモートワークの浸透により、配当生活していても世間体を気にせずになった感あり。
昼間から自宅でゴロゴロ。 なんか、勝手にお金入って来ねーかな。 入ってきてるじゃん、配当金が。 リモートワークが浸透する前はね、 昼間から自宅にいい年こいた人がいると、 世間体ってものがあってねぇ。 「あの人何しているの?」と思われるのよ。 無職ニート? リストラされたんかと? ...
今年から積立開始「なかの日本成長ファンド」の状況!TOPIXを上回る堅調な滑り出し。
私の資産運用は分散投資なのですが、数年前迄は米ドル資産が大部分を占めていました。通貨分散という点については、かなりテキトーだったと言えます。ここ数年は、米ドルに偏った状況の見直しを行っており、への投資を増やしています。※ゴールドは世界通貨と
テンバーガー銘柄を保有し続けたら、 どういう状況になったかの説明を。 ①配当開始すると投資元本ベースで「高配当銘柄」に格上げ 10ドルの株価だったものがテンバーガーになって、 100ドルに、そして、 グロースからバリュー株になって配当を始める。 株価ベースで配当利回り0....
【レバレッジ日記】SOXLが大暴落…!ガチホの難しさを感じます【第276回】
SOXLは魅力たっぷりの投資先です!! 【ふるさと納税】上村牛!人気のユッケ7人前(上村牛ユッケ40g×7・ユッケのたれ7) 国産 自社ブランド 牛 牛肉 小分け たれ たれ付【カミチク】 全国の東証レ
楽天証券 iDeCo掛け金変更受付開始 iDeCoの節税効果
10/20より楽天証券のiDeCoの拠出限度額の引き上げに伴う掛け金変更受付が開始されました。 dc.rakuten-sec.co.jp 私は掛け金の上限が1.2万円だったため、早速2万円に引き上げました。 今回はiDeCoの掛け金引き上げに伴う節税額について紹介します。 結論として iDeCoは長期投資と相性が良く、老後資金の準備としては優先度が高い方法となります。 iDeCoの引き上げに伴う節税額 私の考えと実践方法 まとめ iDeCoの引き上げに伴う節税額 以下はiDeCoの掛け金による節税額になります。 出所 https://diamond.jp/zai/articles/-/2104…
【運用実績】2024年10月第3週(42W)~ASML決算受け米SOX指数が下落したことで市場はリスクオフ!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月3週(42W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第3週(42W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
評価損益マイナスの保有銘柄をホールド/損切りするかの判断 光フードサービス
私の保有銘柄のうち、評価損益がマイナスとなっている光フードサービスに関して、ホールドするか、損切りするかの判断を説明します。
最近、米国株式市場が好調ですが、 米国高配当ETFであるQYLDも じわりじわり上昇してきており、 気がつけば18ドルを大きく上回ってきました。 株価と毎月の分配金は相関性が高いので、 この調子だと、今
最近話題として多くなっている ドル建てMMFですが、 ドル円があれよ、あれよで150円台に 突入したこともあり、円換算でプラスまで あともう少しの所まできておりました。 もともと、米国株などの分配金な
久しぶりにFANG+ファンドに関する 投稿になります。 昨日、基準価額がついに60,000円を回復しました! 7-8月の苦しい時期に買い増ししていた 効果が徐々に現れてきています。 テスラ、スノーフレーク
【レバレッジ日記】FIREまでのカウントダウン投資の現在値!!投資開始から2年が経過しました!!【第275回】
しんどい時もありました インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ) [ ジョン・C・ボーグル ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッ
長期投資、長期投資と連呼している 俺が言うのもあれなんだけど、 長期投資って言うのは 「本当は眉唾ものなんだよ」。 基本は疑かってかかるものなんだ、 世の中のものは。 俺も含めて所詮は自己バイアスの塊なんだから。 長期投資の大きな欠点は、期間が明確でないこと。 ずるくねーか、長期...
ごましお(@okowa1215)です。 2024年から始まった新NISA制度。 開始から10カ月が過ぎました。 まだ新NISAを使っていない人。 これから新NISAで資産運用を始めたい人。 始めてみたものの良くわからない人。 そんな人のため
【投資初心者必見】REITの種類を徹底解説!オフィス、住宅、商業施設など用途別の特徴や、都心型・地方分散型の違いをわかりやすく紹介。総合型とセクター特化型、それぞれのメリット・デメリットも。これからREIT投資を始めたい方必見です。