メインカテゴリーを選択しなおす
#長期投資
INポイントが発生します。あなたのブログに「#長期投資」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【朗報】ついにSBI証券における投資額が1000万円を超えました!!【悲願】
投資生活、7年弱でついに達成です 40代でやるべきこと、やってはいけないこと [ 井上裕之 ] 皆さんは、投信保有ポイントを気にしていますでしょうか? 私は、ポイ活大好き人間なので結構気にし
2024/10/17 23:39
長期投資
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
安定収入と成長を両立!1億円の資産を守るインデックス+高配当戦略
10月からいよいよ給与収入がなくなり本格的に金融資産と副業からの収入を頼りにFIRE生活をしていくことになりました。有効な資産の活用をするうえで、インデックス投資からの取り崩しと高配当株をバランスよく行っていく戦略を立てております。
2024/10/17 23:19
日本株は「選挙は買い!」って本当?今回は「売り」の可能性あり
10月9日に衆議院が解散され、選挙モードに突入しました。日本株の今後を考える上で、重要なイベント!投開票は10月27日です。株式投資では「選挙は買い」というアノマリーがあります。2000年以降に実施された8回の選挙を見ると、...
2024/10/17 07:13
【悲報】個別株はやっぱり怖い!!イオンとラウンドワン…【絶望】
やっぱり個別は怖いです タスコ TASCO ポータブルエアコン洗浄機 TA352WL かねてより、私は個別株を推奨していません それは、私の苦い損切経験から来ています 日産やワタミなど、含み損を抱え
2024/10/17 03:25
「r>g」よりも「悲観 > 楽観」の法則を噛み締める。
ガチホを辞めるとき(損切り、利確)は、 必ず悲観が伴うもの。 楽観を上回る悲観がそこにある。 もうこれ以上の株価上昇を望めない利確だ。 これ以上の下落は耐えられない損切りだ。 悲観が楽観を上回る瞬間だ。 じゃぁ、ガチホを続けている俺は、 常に楽観なのかと問われれば、 むしろ悲観論...
2024/10/17 00:36
遂に売れました 日レバ 75日間で利益が凄い コリャたまりませんね
昨日のMY PF 初めの一歩おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす よっしゃー!ヤッタね昨日の日経平均 大きく上げて大きく下げました(笑) そのタイミングで指し込んでおりました 1570日経レバレッジETF いや~すっ飛ばした75日間でこんだけ儲けたわ~ 超ハッピーね こんな感じよわずかな期間で16万円もどーしましょ?何を買おうかな?そして今...
2024/10/16 08:13
【投資のススメ】資産形成の3原則!長期・分散・積立をしっかりおさえよう!!【第7回】
これさえおさえれば大丈夫!! ホテルアムステルダム(ハウステンボス直営) 新NISAがはじまって早9か月が過ぎました みなさんは、もう始めているでしょうか? 資産形成が必須の時代となって
2024/10/16 02:46
資産評価額が10桁を再度達成して思うこと。まだ走る?
映画「フォーレスト・ガンプ」に次の語りがある。 「その日。べつに理由もなく、走ろうと思った」 「道が終わるところまで走ってみることにした」 「道の終わるそこまで行くと、町の外れまで走った」 「町外れに出ると、群を出てみようと考えた」 「そして、群を出たらアリゾナ州まで出てみるのも...
2024/10/15 23:36
初心者必見!少額から始めるREIT投資入門
REIT(不動産投資信託)基礎講座。REITのメリット・デメリット、株式や直接不動産投資との違いを解説し、初心者でも始めやすい具体的な投資ステップを紹介します。少額から資産形成を始める方法をチェック!
2024/10/15 20:54
複利効果で資産UP!REIT投資戦略を解説
REITとは何か?多くの投資家にとっての魅力 REIT(不動産投資信託)は、多くの人が少額から不動産投資を始められる魅力
2024/10/15 20:52
月1万円からできる!手軽な資産形成の方法
月1万円からできる!手軽な資産形成の方法」を解説。資産形成の基本概念から少額で始めるメリット、貯蓄との違い、長期運用の重要性までを詳しく紹介します。投資信託やNISAを活用した初心者向けの戦略も提案。老後に備えた経済的自立を目指す方に最適なガイドです。
あれ?今日は爆上げの気配じゃ無かったの? かなかなかな
MY PF 前進じゃねまた来てね...
2024/10/15 20:51
新ファンド eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)〈オール先進国〉爆誕!
8月の下落も9月の石破ショックも乗り越えてここしばらくは国内外ともに株式は概ね堅調ですかね。再び円安傾向なので、海外株式主体の投資信託もだいぶ基準価額を戻して…
2024/10/15 11:32
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年9月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
2024/10/15 09:10
株価変動に伴うリバランスの必要性
S&P500が最高値を更新したようです。 www.bloomberg.co.jp NISAのランキングを見ると全世界株式やS&P500に人気があるため、大半の方にとってプラスになりそうです。 株価の上昇は嬉しい反面、リバランスが必要になることもあります。 株価が大きく変動すると所定の資産配分から逸脱する可能性があるからです。 資産配分が大きく変わるとあなたが想定したリターンとリスクにならない可能性が生じます。 今回はリバランスを行うべき理由を検討していきます。 結論として リバランスを行うことでリスクとリターンを調整でき、長期投資の実践に繋がります。 リバランスとは リバランスは好景気の時に行…
2024/10/15 08:25
VYMだけでなくVTIもなかなかいい
昨日はスポーツの日(祝日)で 国内株式市場は休場でした。 米国市場はやっておりましたが、 ダウ、S&P500は最高値更新で、好調でした。 VYMは先週130ドル台にのせましたが、 昨日も続伸しております。 VYM
2024/10/15 07:41
資産形成は”癖”であり、閾値を超えると意識しない
今年の入金は過去2番目の額で着地する見込みです。一部大きめな利益確定があるため、厳密な意味での入金ではないものも含まれますが、現金を突っ込んだという定義では素直に良しとしましょう。 年収減からの入金増 資産形成は”癖” 年収減からの入金増 現時点までで過去3番目の年間入金額となっており、年末までの入金予定を踏まえると今年は最終着地で過去2番目の年間入金額となりそうです。 転職で年収を結構(ホントに...)下げましたが、結果として入金額は盛り返して何ら影響を与えませんでした。 とはいいつつ、実は妻の収入増が一部相殺しており、そっちも一定額の規模があるため、実際そんなにお花畑の話でもありません。年…
2024/10/15 00:05
【新刊】2024年9月に発売された投資本紹介!!
図解即戦力 資産の運用と投資のキホンがこれ1冊でしっかりわかる教科書 [ 伊藤 亮太 ] ッポンもいよいよインフレ基調。お金(現金)の価値が今後,下がっていくことが予想されます。自身や家族の生活と未来
2024/10/15 00:03
長期投資で得たものは「お金」以上に「信念」かな。
かっこつけたタイトルだけど、 長期投資ガチホ続けるのは実は大変なんだよ。 まず、最初に長期投資をしても 「儲かる」とは限らないこと。 長期投資はあくまで投資の手段であって、 手段で儲かるわけない。 投資先(銘柄)がすべてを決める。 そして、儲かり始めたら、 今度は「欲」との戦いに...
2024/10/14 22:03
新NISA攻略法・実践編②:成長投資枠の使い方(初心者向け)
ごましお(@okowa1215)です。 2024年から始まった新NISA制度。 開始から10カ月が過ぎました。 まだ新NISAを使っていない人。 これから新NISAで資産運用を始めたい人。 始めてみたものの良くわからない人。 そんな人のため
2024/10/14 10:42
オワコンなの?J-REITさん? 指数 NF-JREITも危ないぞ(笑)
おはようございます!お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす はいな! さてREITさんアタシも昨年20銘柄ほどすっ飛ばしまして 残るは個別4銘柄と指数のみご覧の通り 配当利回りは4,35%です アタシの指数は損益入れてナント0,37%です それも2,8年も投資をしていてもね コリャあかんやねやはり、機関投資家さんが買ってくれませんと投資口は騰がりませんね...
2024/10/14 10:15
楽天ポイント貯めトク
最近、楽天ポイントで『貯めトク』という サービスが始まり、早速利用してみました。 このサービスを利用すると、保有している 楽天ポイントに応じて利息が付くサービスです。 日々貯まったポイントを自動
2024/10/14 09:03
FANG+組入銘柄の騰落率(2024/10/11)
10月もあっという間に1/3が過ぎてしまいました。 最近の米国市場は相対的には好調ですね。 心穏やかに過ごせています(笑)。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思い
テスラ、本日ロボタクシー発表
テスラの運命の日(ちょっと言い過ぎ)が やってまいりました。 そうです、ロボタクシー発表の日です。 ロボタクシーが実現すると、テスラの収益は 飛躍的に高まると言われており、 いい方向に進めば株価が急騰す
2024/10/14 09:02
長期投資の最終的な報いは何だろうね?
こうやってブログ書いている割には、 もう数年、投資せずに保有だけで過ごしている。 保有しているだけで、 裕福層から超裕福層になれたんで、 もう何もしなくても、 このままでいいやって、思ってる。 もしかしたら、これが長期投資の 本当のご褒美かとも。 増配と株価上昇で、 インカムゲイ...
2024/10/14 00:18
【運用実績】2024年10月第2週(41W)~好調な米雇用統計で円安株高に!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月2週(41W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第2週(41W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
2024/10/13 20:51
【貯蓄生活】(48か月)「夢見るウサギ」の投資状況(月初積立時)
こんばんは。 今宵も元気な「夢見るウサギ」です! 2024年10月に入りましたね(って、もう月半ばですが…。)それでは早速、投資状況を見ていきましょう!
2024/10/13 11:16
【つみたて】投資全体の2024年9月末報告【レバレッジ】
寝て起きたらお金が増えているが再来するか!? コカ・コーラ( 500ml×24本入)【コカコーラ(Coca-Cola)】[炭酸飲料] 投資全体の2024年9月末現在の報告です 積立額 10,898,139円 評
2024/10/13 02:52
グロースからバリュー株への変化を楽しめる個別銘柄長期投資。
保有銘柄の中には、 累積配当で投資資金回収済みの銘柄がある。 今では株価そのものが「含み益」状態に なっているようなもの。 そのような銘柄のタイプは2つ。 1つ目は、 無配のグロース株から配当のバリュー株に。 このケースが一番多いかも。 無配のグロース株の場合、 株価上昇しなけれ...
2024/10/13 01:22
【貯蓄生活】(47か月目)「夢見るウサギ」の投資状況
こんばんは。 今宵も元気な「夢見るウサギ」です。 2024年9月末の状況を早速ですが見ていきたいと思います。
2024/10/12 23:20
【長期投資】ドルコスト平均法のためにボラティリティを上げる危険性【インデックス投資】
インデックス投資においてセットで使われる用語、ドルコスト平均法。 積立投資における時間分散を味方につける方法ですが、そのためにボラティリティを上げた投資に変えることの危険性を語ろうと思います。 ドルコスト平均法のメリット ドルコスト平均法の
2024/10/12 21:29
ポートフォリオ(2024年9月末時点)
みなさん、こんにちは。 9月は自民党総裁選があり、株式市場も大きな影響を受けましたね。 結果はご存じの通り石破茂氏に決まったんですが、翌日の9月末に日経平均株価は一時的に2000円超の下落を記録。高市
2024/10/12 11:26
WealthNavi(ウェルスナビ)5年目の運用成績
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
2024/10/11 21:16
iDeCoの注意点とネット証券会社の長期投資に適した商品
2024年12月からiDeCoの制度改正があり、拠出可能額が増えます。 freefppt.com iDeCoは節税効果は高い反面、資金拘束による制限の強さがあり老後資金の準備に特化しています。 また、iDeCoを利用する際には新NISAよりも注意すべき点が多いです。 今回はiDeCoを利用する際に注意すべき点を紹介します。 結論として iDeCoの注意点は原則解約できないこと、維持コストや取扱商品が会社によって大きく異なることです。 iDeCoにかかる維持コスト iDeCoは期待リターンの高い資産クラスを選択する ネット証券会社のiDeCoのおすすめ商品ベスト3 私の考えと実践方法 まとめ i…
2024/10/11 08:15
株高債権安
最近、米国株式市場、好調ですね。 VYMも好調です。 先月分配金が支給されたので 株価が下がるかと思いきやその後も上昇し、 ついに129ドル台を突破しました。 約1年前は100ドル切っていたとは思えま
2024/10/11 07:49
【悲報】保有J-REITが含み損になりました! これからどうする?
先日まで猛暑が続いていましたが、気が付けば10月となりました。今年も残り3ヶ月・・・例年のパターンだと、ここから年末まで時間が急加速します(笑)=͟͟͞͞(=͟͟͞͞(=͟͟͞͞( °ω°)資産運用については、いい意味で想定外な展開とな
2024/10/11 07:21
長期で投資を続けるために必要な3つのもの!
皆さん、こんにちは!さて、マネクリに「長期で投資を続けるために必要な3つのもの!」(/内藤忍さん)というコラムが掲載されました。平凡な内容ですが重要なことなので、今回、紹介したいと思います。 <参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???<コラム要旨>1.投資は短期で成果を求めると失敗する。投資で失敗する典型は、短期で成果を求め、リスクを取りすぎてしまい、耐え切れないほどの損失を出して、マーケットから撤退するというパターン。逆に、短期で大きなリターンを求めず、リスクをコントロールして、一時的に損失がでたとしても、投資を続けることによって、最終…
2024/10/11 03:52
【仮想通貨】その他投資の2024年9月末現在報告【米個別株】
もう、急上昇はすぐそこまで来ている!? 【最安値に挑戦中!48本セット フレーバー・ラベルレス選べる】炭酸水 500ml 48本 (24本×2ケース) 送料無料 強炭酸 炭酸 無糖 ZAO SODA プレーン レモン ピンク
2024/10/11 02:12
長期投資のメリットを台無しにする、含み益課税。
選挙前だからか、 金融所得課税強化とか、 裕福税の話題は、 一見静まり返っている。 多分、またぶり返すだろうな。 税金の公平化とか言って、 また検討されるんだろうな。 俺が一番危惧しているのは、 含み益への課税。 これは勘弁してほしい。 利確しなくても年度末に「含み益」あるんで、...
2024/10/10 23:03
投資好きな父親が子供に伝えること
金融リテラシー教育を施そうとする投資家パパは多いかもしれませんが、私は違うかもしれません。 金融リテラシー教育は万能ではない 知る事と選択する事 明るい未来を信じて 金融リテラシー教育は万能ではない 誰しも子供に苦労はしてもらいたくないし、その最たるものが経済的側面であろうと思います。人によってはそれが私立受験をすることかもしれませんし、金融リテラシー教育を施すことかもしれません。しかしアプローチは異なれど、最終的に子供に苦労してほしくないという思いは同じように思います。 ビジネスエリートとして高所得を得られるようになるか、一般人でも資産を作れるよう金融リテラシー、投資の知識を授けるかは人それ…
2024/10/10 18:35
お父さんのNISA投資結果【期間:4年8ヶ月経過】
お父さんの新NISA投資結果(4年8ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
2024/10/10 08:42
評価損益マイナスの保有銘柄をホールド/損切りするかの判断基準
評価損益マイナスの保有銘柄をホールド/損切りするかの判断に関して、具体的な銘柄の事例とともに、私が採用している基準を説明します。
2024/10/09 23:41
ガチホ以前に、投資への敷居を低くする術を身に着ける。
俺が株式投資に抱いていた、 漠然とした目標は下記の3つ。 ・配当で生活できたらいいな、 ・億れたらいいな、 ・定年前にリタイア出来たらいいな、 実際のところ、上記の3つはクリアできた。 才能があって、綿密な計画を練って、 実現したわけでないことは、 自分が一番理解している。 俺の...
2024/10/09 23:32
長期投資のための仕組み作り
株式投資において最大の武器は時間です。 時間をかけることで複利が働くためです。 そのため、株式投資の原則として長期投資の有効性が多くの書籍やメディアで取り上げられます。 しかし、長期投資の有効性がわかっていても実践できていないことが調査によりわかっています。 今回は長期投資の現実と長期投資を実践する方法を検討していきます。 結論として 投資信託の平均保有期間は3年未満であり、長期投資の実践にはiDeCoやほったらかし投資などの仕組み作りが重要になります。 投資信託の平均保有期間 長期投資実践方法①iDeCoの利用 長期投資実践方法②ほったらかし投資 私の考えと実践方法 まとめ 投資信託の平均保…
2024/10/09 12:08
ドル建てMMFの分配金が1ドルに
ドル建てMMFの分配金が増えるスピードが 徐々に、徐々に増えてきています。 今日、今月の未収分配金が、 1ドルになりました。 先月は10日時点で0.99ドルでしたので 1ドル到達が2日短縮したことになり
2024/10/09 08:44
投資信託残高が過去最高
今朝起きてみると、投資信託の残高が 315万円を超えて過去最高になってました! 毎月コツコツ積み立てますので、 増えていくのは当たり前なんですが、 例の7月~8月の暴落で 今もなお、回復している最中です
2024/10/09 08:43
VYMに注力
先週末、米国高配当ETFの VYMが最高値を更新して、 128.68ドル台をつけました。 9月に分配金の入金があったので、 しばらく一服するかと思いきや、 その後もどんどん伸びていって、ですね。 なかなか株
お母さんのNISA投資結果【期間:4年6ヶ月経過】
お母さんの新NISA投資結果(4年6ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
2024/10/09 07:50
落ちつかないけどマシ(新NISA9月の結果)
夜勤をしたくなくて始めた投資、NISA。もう9年目です。最近はマイナス続きでしたが9月はどうなっているか公開です。本当に夜勤分を稼げるのか検証。
2024/10/08 16:18
息子のジュニアNISA投資結果【期間:4年2ヶ月経過】
息子のジュニアNISA投資結果(4年2ヶ月経過)をまとめました。 ※制度終了で株価推移の確認用です
2024/10/08 11:28
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件