メインカテゴリーを選択しなおす
株式投資の期間が長くなると含み益が増していきます。 含み益は買った時よりも株価が上昇し、売却すれば利益が出る状態です。 含み益や含み損は実現していない仮の損益のため無意味と言う方もいますが、長期投資には大きな意味を持つと考えています。 含み益が増えれば、多少の暴落では動じなくなるからです。 今回は含み益と含み損と長期投資について検討します。 結論として 含み益、含み損の決定権を持っていることは長期投資には有利であり、含み益は暴落耐性を上げる可能性があります。 含み益、含み損とは 含み益による暴落耐性向上 利益確定を遅らせられるのは利点 私の考えと実践方法 まとめ 含み益、含み損とは 買った時よ…
9月の配当金・分配金ラッシュ、まだまだ続いてます。 コーア商事HDから配当金が入金されました。 昨年より1円増配の13円で、3,160円ゲットです。 今期の配当金予想はさらに1円増配の14円となってます。
総裁選を経て、資産課税や金融課税への懸念や賛成の意見がたくさん出てきています。新たな徴税そのものと同時に、根源的に内在している金持ちへの憎悪を改めて感じています。 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 個人投資家の黄金時代 FIRE民の没落 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 「新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い」 極端ですが、こんな意見も目にしました。新NISAの非課税枠1,800万円。これを超えることに対する他人からの見られ方に改めて思いを馳せてしまいました。 Xでの意見は現実とは異なります。極端な意見が注目を集めるし、Xで支持されているといっ…
slimオール・カントリーとslim先進国債券が半々だったiDeCoポートフォリオを、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100%にスイッチングしました。 2024年2月23日に株式と債券半々にスイッチングしました が、7か月ほどで元の株式100%に戻す運びと...
こんにちは、27日の自民党総裁選で、1回目の投票は党内で最も右寄りといわれている高市早苗氏が1位、長く「党内野党」で党内では比較的左派(一般には中道右派)とされている石破茂氏が2位に入り決選投票になりました。報道によると、安倍晋三元首相を崇
総裁選が終わり、新首相は石破さんとなりました。色々ご意見はネットに溢れておりますが、改めて自分がやる事は資産形成一直線だと再確認できました。 期待すべきは政治家より優良企業の社員 総裁選を踏まえての投資活動 期待すべきは政治家より優良企業の社員 こんなことを書いておりました。 shiawase-investor.hateblo.jp こういう思いを改めて強くしました。人により政治に対してどこに、誰に期待しているかは変わるでしょう。そういうことはともかく、やはり私としては自分の人生を豊かにするために、期待すべきは超優良企業の優秀なビジネスマンであると思うのです。 総裁選決定後の為替、株価をリアル…
本日の自民党の総裁選では、 為替が右往左往して結局、今は円高に。 日経先物の変動もすごかったけど、 結局は大幅に下落している。 まさかぁ、それで、悲観一色になっていないよね? 2016年の米国大統領選で、 トランプ氏が大統領に選ばれたときも、 105円台前半が101円台になったし...
配当金/分配金 2社 SPYDさん ブシロードさん 今月はこれで終わりかな?
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございまっすね はいな!!寝るとまた来る(笑)配当金/分配金マシーン 超嬉しいですね 2社さま感謝会社さま SPYDさん株数 40コ金額 2,387円税引き後会社さま ブシロードさん株数 400コ金額 1,527円税引き後はて?今月はおしまいかな? まだ集計してませんが15万円は行ったかな? そいで...
配当金/分配金 インベスコ世界厳選 投資信託 今月もタコ足配当じゃ無いわよ
昨日のMY PFおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす 配当金大好きっ子デスジャまたまた、キタきた来た 配当金/分配金 ありがとうございますね会社さん インベスコ世界厳選株式オープン分配金 49,530円 税引き後総分配金 1,424,891円 税引き後期間 2年6ヶ月凄すぎる もう140万円も貰っちゃったよ 感謝しか無...
今月9月は四半期末ということになりますので 配当金・分配金が多くいただける月です。 本日、米国高配当ETFの VYM, SPYDから分配金が入金されておりました。 合計80ドルほどになります。ありがたいてすね。
テスラの株価、最近好調ですね。 昨日も250ドルを突破し、 年初値を越えるぐらいになってきました。 このまま10/10のロボタクシー発表イベントまで 上昇していくのでしょうか?! いずれにせよ、今後の株
【クラウドストライク】まさかのテスラ!!FANG+の銘柄入れ替えに何を思う⁉【サービスナウ】
スノーフレイクはわかる!テスラも除外ですか!? イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 [ 小林 亮平 ] 9月20日にFANG+の構成銘柄に変更がありました テスラとスノーフレイク
俺が小学校の頃の社会科目として、 「日本は加工貿易国」として、教えられてきた。 日本は資源が乏しく、 エネルギー資源や工業原料などの多くを海外から輸入し、 それらを加工して家電や自動車、電子部品などの製品として、 海外へ輸出する加工貿易立国。 そして、中学では、英国の産業...
本日上場のIPO株 ROXXさま予想どうりの公募割れどひゃ~~~~~~(笑)2,110 @100株1,941 @100株-169 @100株手数料入れて-2万円ぐらいの損失やっちまった~~(笑)欲を掻いちまったまあ~ Himari陽葵でした😭😭😭😭😭...
【悲報】金融所得課税を強化する!?やっぱり世の中甘くありません【絶望】
目先の変動はどうと言うことではないです お金がどんどん増える「長期投資」で幸せになろう [ 澤上 篤人 ] ついに米国の利下げが始まりました しかも、0.5%と言うことらしいです これで株価も上
俺の場合は長期投資ガチホと言っても、 指数投資じゃなく、 自分好みの個別長期投資ガチホ。 それも、GAFAM偏重の。 リスク面から言えば、そりゃぁ、 指数投資のほうが安心する。 でも、今更全額、指数投資に 乗り換えるには無理がある。 利確して税金払って、 指数投資に鞍替えするコス...
最近、楽天ポイントの『貯めトク』を 利用することにしました。 いわゆるポイントに利息がつくサービスです。 以前からお伝えしていますが、 私は貯まった楽天ポイントは毎月、 投信の積立に充当しています。
昨日は祝日でしたので、 日本市場はお休みでした。 FANG+銘柄の組み替えにより、 今週より サービスナウとクラウドストライクが 新たに加わります。 (テスラとスノーフレークは外れました) 早速、昨日の
オルカン(外国株式の円ベースでの評価額)の戻りが今一つ弱い件 株価と為替と基準価額
とりあえず、昨日のアメリカの利上げの話から……野村證券からレポートが出ていますね。 野村證券・池田雄之輔 米FRB0.5%の大幅利下げを解説「米国景気に不安は…
配当金/分配金 アライアンス・バーンスタイン米国株式Dコース また到着 ですが?トホホホ
おはようでやんす おいでやす!アリガトサン2x 感謝ですお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ あちゃ~ ヤラカシタ~投資信託より分配金着弾 なんと タコ足 配当だわ~~~ イヤン(笑)会社さん アライアンスバーンスタイン米国株式 D分配金 40,061円買値 2,482,167円現値 2、226,980円損益 -255,187円大人気のこのファンドさん純資産でも2、8千億円 S&P...
全くと言うほど、 たばこ株の話題を聞かなくなったねぇ。 FDAの規制報道も聞かなくなったし。 一時は配当利回り10%越えを 期待していたMOとBTIだが、 そこそこ株価上昇して、 配当利回りは8%台前後。 PMは株価高値付近まで回復しても、 配当利回りは4%台後半。 利下げが確実...
老後2,000万円問題も4,000万円になったり、可処分所得の低下から来る若者の社会保障費への不満、そして何より年金でしっかり暮らせて行けない不安で年金制度それ自体が厄介者扱いされています。 年金で余裕のある生活を 資産寿命の延命措置 年金で余裕のある生活を 現役世代の社会保障負担が重すぎるという声が大きくなっている今日この頃。一方で、インフレを契機に年金受給者の苦しい生活がピックアップされるなど、両世代共に不満と不安しかない感じがします。 年金制度それ自体の講評はともかく、大きなトレンドとして高齢化しているこの国において、なんとか制度を殺さないようにするには現役世代の負担を大きくしたうえで、…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございまっす はいなあ!!!またまた 来ました 配当金/分配金がイイゾいいぞ 毎日でも良い(笑)でもこちらは赤字ファンドなんですね 早くプラスにして飛ばしたいデス困ったものよ まあこー言う事も有るのが投資よね マケナイゾ エヘヘ会社さん 東京インフラエネルギー投資法人さま株数 2コ分配金 5,198円利回り ...
【運用実績】2024年9月第3週(38W)~日銀金融政策決定会合は無風、FOMCは0.5%利下げで株価は上昇!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年9月3週(38W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 9月第3週(38W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
勤め人の「つらい」ところは、 体調が悪くても無理しなきゃいけない、 場面があること。 「お前の代わりはいつでもいる」と言われつつも、 「お前がやらないで誰がやる」と無理難題をつきられ、 それが自己成長とか、 訳わからんこと言われるのが、会社勤務。 コロナ騒動の前にリタイアしている...
米国高配当ETF、QYLDの 2024年9月の分配金が決定しました。 0.1807ドルで、 久しぶりに0.18 ドル台に乗せてくれました。 前回の0.18ドル台は2022年8月だったので、約2年ぶりということになります。 直近利回
日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 今週も上昇した銘柄が多くなっています。 その中でもメタは急上昇であれよ
悲報!SBI証券の新アプリに批判殺到!!長期投資に利便性は必要なのか??
ごましお(@okowa1215)です。 2024年9月7日から配信が開始されたSBI証券の「新 株アプリ」。 それまで国内株の取り引きにのみ対応していたのが、今回から米国株に対応を開始しました。 しかし、新アプリに対してユーザーから不満が噴
【ETF】2244、一歩テック、マグ7、178Aへの行方はどうなった?【投信】
もう誰も気にしていない?? 経済は感情で動く はじめての行動経済学 [ マッテオ・モッテルリーニ ] 9月17日現在 2244(追加投資なし) 投資日 2023年12月19日 投資額 9,372円
投資始めてドットコム・バブル、 リーマン・ショックを経験して、 ある時、悟ったんだよ。 いつが底なんか、わかる訳ない。 お金あるときに、買える銘柄に投資しておく。 後は、もう知らん。 運の要素だって大きいんだし、 投資理論とかに時間をかけて、 あれこれ悩んで投資しても、 その時間...
NISAでは投資元本の大きさと投資期間が重要です。 経済評論家の山崎元さんがおっしゃっていたできるだけ大きく、早く、シンプルに使うことが新NISAの攻略法であることは間違いない事実です。 diamond.jp 今回は新NISAの最善の攻略法を紹介し、実践する難易度と解決策について検討していきます。 結論として 新NISAの最善の攻略法はできるだけ早く、新NISA枠を使い切り、長期投資を実践することです。 できるだけ大きく、早く新NISA枠を使うのが最善の攻略法 新NISAの年代別積立平均値 私の考えと実践方法 まとめ できるだけ大きく、早く新NISA枠を使うのが最善の攻略法 以下の図が新NIS…
証券口座。それは他人から見ればまるでゴミ屋敷。 遺される人を思っての運用 口座の整理と運用指示 口座の在処 何を売るべきか 虎の子はどれか それはいつか ゴミ屋敷の整理 遺される人を思っての運用 資産形成を何の目的でやっているかは人それぞれです。老後資金や教育資金など家族のためや一定家族が関係する目的で投資している場合、しっかり”出口”も踏まえて運用していくことが大事です。 ここで言う”出口”は定率取り崩し、配当によるキャッシュフローの仕組みという投資の意味での”出口”ではありません。自分がこの世を去った後、何の投資知識もない家族が目の前の株券や債券をどう処分するかという意味での”出口”です。…
ドル建てMMFの分配金が順調に伸びています。 今月は、未収分配金ではありますが、 2ドルを大きく越えました。 先月は確か1か月で1.7ドル程度だったので、 買い増し、複利効果が出てきていると思います
昨日のFOMCでの利下げを受けて 株高となりました。 FANG+銘柄もご覧のとおり パーフェクトで大幅上昇。 特にテスラの上昇が7%超とハンパないですね。 また、メタもあれよ、あれよなんですが、 最高値
FOMCが開催され、 0.5の利下げが決定されました。 0.25との見方もあった中で、 大幅利下げとなりましたね。 これによってTMFが爆上げかと思いきや、 朝起きてみると、むしろ減ってるではありませんか。 しかも
経済指標の予想をしたところで、 『いつ』相場が暴騰するなんかわからない。 これが投資をしてきて、行き着いた結論。 世界恐慌、ブラック・マンデー、 リーマン・ショックなどの暴落ばかりが、 投資の歴史に刻み込まれるんだ。 でもねぇ、長期投資ガチホしていると、 わかるんだけど、 「暴騰...
利下げ発表前までは、 ずるずると円高の米国株下げで、 資産減らしていたが、 0.5%の利下げ発表で一気に上昇。 これが一過性のものなのか、 持続的なものなのか、 わからんからねぇ。 安心もしていられない。 まぁ、 なんとかダブル逆億り人は回避できたけど、 再度、またいつ来るかはわ...
起業というか独立開業というか、ビジネスを立ち上げることをやめた人と話してて思ったこと。 1,000万円は”はした金”? 客観的に良いことは良いと思うこと 1,000万円は”はした金”? 個人投資家の永遠のネタの1つです。Xなどで投資界隈に生息していると、1,000万、2,000万円でドヤ顔できるほど牧歌的ではないと感じるでしょう。1億円あってやっと人権が生じるとまで言われるほど、1,000万円なんてものは小さい額に見えてくるものです。 3,000万円到達すれば人生上がり、という動画が山ほどあることを考えると、さすがに1,000万円が”はした金”と言える世界観が多数派とも思えませんが、少なくとも…
MXS全世界株式(2559)を30口買いました。2024/9/19
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を30口、特定口座で買いました。 約定単価は19,500円、585,000円分、原資は証券口座にある現金です。
昨日のMY PFおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす はいな! 昨晩、FOMCでしたね 頑張って起きて為替が騰がったらスカサズに買うつもりでした円安に振れまして買いそびれました(笑) 株価は下落 あれ?騰がるんじゃ無かったの?まあ、予想されていた方は大外れでしたね それも投資じゃねそんなアタシの投資スタイルはダイブ変わって来ましたよ 米国株→投資...
投資行動に変化?金ETFの順位がジリジリ上昇中!24年9月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。直近1~2ヵ月を振り返ると、株価は上下に振れて不安定。上昇しても、ストンと下がるので安心できません。現
【レバレッジ日記】私はレバナスを信じています。皆さんは何を信じますか?【第273回】
信じなければ、投資なんてできません 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 2020年5月に私はレバナス
投資の利回りは一度も計算してこなかった。投資効率を求めていないから。
毎年、今年の投資利回りが幾らぐらい? になったかの計算は一度もしてこなかった。 年間単位で計算しているのは、 円建ての年間配当額のみ。 利確や損切をしない長期保有ガチホなので、 現実益(損)での損益計算をする必要がないから、 と言うのもある。 年度初めと年度末の評価資産額で、 投...
仕事で壮大な手の平返しを食らい、「さぁて、また転職するかなー」なんて考えたくなる今日のこの頃。そういえば投資の世界でも「手の平返し」を学んでおりました。 手の平返しは信頼を失う 手の平返しを気にしない 手の平返しは信頼を失う 今回仕事で大きい手の平返しを食らい、モチベーション低下どころか「こいつ小さい人間だな」と上の者に呆れて信頼を失いました。 これからどうやって生きて行こうかな、とぼんやり考えると、大抵出てくるのは「投資でもするか」といういつもの趣味の話になるのですが、そうこう考えると投資の世界でも色々学んできた事に気付きます。 朝令暮改然りで、今の早い動きの中で手の平返しも一概に悪いとは言…
イオン株価がいつの間にか4,000円台の 値をつけてました。 海外企業の7&iHDへの買収提案や 最近の消費支出が好調もあいまって 急上昇しているようです。 イオンは配当に加え、 株主優待制度が
昨日は祝日でしたが、 ドル/円が一時期140ドル割れになるなど 大きな動きがありました。 そんな中でここ最近、上昇していた TMFがさらに上昇。 終値 64.33ドル と65ドルが視野に入るところまでやってきまし
仕事の方はジェットコースターのよう。あんまり気分が乗らない日々が続く中で、調子よくなったり、何だか良い予兆があったりするが、続かなかったりスン...となくなったりする。あー、どうしたものか。君だけが僕の頼りだよ、資産君。 地味な売買、地味な増加 最後に戻ってくる所 地味な売買、地味な増加 株式市場も掴みどころが無さそうな感じはありつつ、7月あたりドカンと下げてから気付くと指数は過去最高値まで上がって来たりしている様子。円高に振れたこともあって、円建てではそこまで増加している感がないのかもしれないが、とりあえず足元は好調といえるのだろうか。 変に投資のモチベーションが高まるわけでも無関心になるわ…
【投資のススメ】ドルコスト平均法って何⁉積立投資で成功率を高めよう!【第6回】
収入の1割を投資にまわしましょう ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理 [ バートン・マルキール ] 投資するのは早ければ早いほどいい 早ければ早いほど、