メインカテゴリーを選択しなおす
今日から9月です。 8月は大暴落から始まりまった月でした。 回復した銘柄もあればそうでないものもあり… それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はとい
本日から・・・・SBI証券で・・・・現物株式の積み立て購入ができるようになっている・・・・そのような気がします。個別銘柄の「現物売」「現物買」「信用買」「信用売」の下に、つみたて(積み立て)の文字があります。現物株の積み立て・・・・・
人生にはいろいろな季節があり。株主優待と配当に興味がない時期もありました。海外住みになると、株主優待を使う機会がなくなる。そもそも、私書箱を契約するとしてもポストが溢れたら困るので、数ヶ月に一度帰国するような感じであれはまだ、そもそもそんなにたくさんの銘柄を保有できない(6月ごろはポストがパンパン)私が株主優待銘柄を本腰入れて買い集めて、銀行の預金を動かして投資に回し、なおかつ投資ブログもこれだけ長く続けたのは、ここ最近の話。これまでは仕事が忙しすぎて、投資の勉強にさく時間が少なかった。ネットなどでよく見かけたら「年齢的に〜歳なら資金の〜パーセントに抑えるべし」みたいなのに従うのをやめて、フルポジションに変えたのも、最近。投資信託や米国株、債権、外貨建てMMFは持っている。※個人の主観&日記です。他の方に...いろいろ
受け渡し日が8月中で、実際に配当が入った銘柄(私個人の記録)7751キャノン8095アステナホールディングス2979SOSiLA物流リート投資法人投資証券3244サムティ6078バリューHR9286エネクス・インフラ投資法人投資証券3139ラクト・ジャパン8908毎日コムネット1377サカタのタネ2462ライク2796ファーマライズホールディングス3501住江織物ノムラ・グローバル・セレクト・米ドルMMF8月の配当
株式投資と聞くと、リターンに意識が向きがちです。 しかし、リターンとリスクは連動していることが一般的です。 ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン となる傾向があります。 近年は良くも悪くもSNSで他人の投資情報がすぐに手に入ります。 たくさん儲けたと聞くと、自分もたくさん儲けたいと思う方も少なくないと思います。 そういう時こそ、注意が必要です。 あなたと他人は環境が大きく異なるため、同じ方法を取っても同じように成功できるかはわかりません。 今回は負ける投資確率を減らす方法と考え方について検討していきます。 結論として 負ける確率を減らすには明確な投資方針、リスク管理、長期投資が重要で…
世界の時価総額トップ5は「我慢(GAMAN)」となった。これ長期投資に必要なもの。
世界の時価総額のトップ5は、 1位「Apple」3.48兆ドル 2位「Microsoft」3.10兆ドル 3位「NVIDIA」2.92兆ドル 4位「Google」2.02兆ドル 5位「Amazon」1.87兆ドル 順序は無視して、 適当に頭文字でバズるなら、 GAMAN(我慢)に...
こんばんは! 今宵も元気な「夢見るウサギ」です。 台風シーズン到来!被災された地域の方、心中お察しします。 さて、9月に入りましたので、「夢見るウサギ」長期投資の状況を確認していきたいと思います。
【レバレッジ日記】auレバナス為替ヘッジなしが独り勝ち!!7月の資金流入額を確認しよう【第271回】
みんな待っていた!!為替ヘッジなし!!! 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバナスが新NISA
皆さん、こんにちは。 8月が終わりましたね。今年の夏はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は「夏といえば海!」ということで飛んできました南の島。人生で初めて奄美大島に行ってダイビングを楽しんできました
利回り狙いの投資で大きなメリットになるのが「 複利 」です。 複利 とは、 資産運用から得る金利や配当、分配金などの再投資によって得られる金利や配当、分配金 、というものです。 もちろん、得るお金を自分の欲しいものや贅沢に回すことも可能ですが、 そのお金を再投資することで更なるお...
ダイコク電機さん。こちらの銘柄も、体感で3~5年前に1,200円くらいの時に買ったのですが、記録を見たところ、23/03/20に300,894円で利確していました。しかし、あの時に売らなければ良かったと、少し後悔している銘柄の一つです。よく、株雑誌の巻頭あたりに広告を出していらっしゃるのは、こちら様ではなかったかと思います。個人株主にアピールする意欲が旺盛な会社様だなと思いながら、指をくわえて見ていました。ダイコク電機[6430]:株主優待制度の内容決定に関するお知らせ2024年8月30日(適時開示):日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞2024年8月30日ダイコク電機[6430]の開示資料「株主優待制度の内容決定に関するお知らせ」が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます日本経済新聞電子版ダイコク電機
証券口座を見たら、買付余力がまた増えていました。配当が入ったようです。撒いていたタネ(複利による雪だるま効果)が実りつつあります。配当管理アプリで記録つけた保有銘柄のポートフォリオはこんな感じ。リートが思っていたより割合が少なかったです。18Kの本物のチェーン1グラムがお店で2万円ほどでした。体積の関係で1グラムだけでチェーンができるはずがないと思っていました。しかし、18K自体に混ぜ物が少しあると分かり、その値段にも納得できました。でも、資産としては、装飾品として加工されて工賃が乗っている金製品より、純金単体を保有したいと思います。配当管理
【ETF】2244、一歩テック、マグ7、178Aたちは立ち直れたのか⁉【投信】
今や注目度はかなり下がっている?? 最近注目を集めている投信やETFに少額ですが投資していますのでその結果報告をします 8月23日現在 2244(追加投資なし) 投資日 2023年12月19日 投資
【運用実績】2024年8月第5週(35W)~日経平均は3週続伸!半導体関連は軟調でバリュー株が下支え~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年8月5週(35W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 8月第5週(35W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
久しぶりのブログ更新となりました株好きライオンです。8月が終わり今年も1年の2/3が過ぎてしまったことに驚愕しております。だってこの前年賀状書いたばかりだよね…
FRBの利下げがクローズアップされているせいか、 PCEとかCPIとかの報道されているけど、 この経済指標みて、 投資しない・するとか決めたりするの「だるく」ないか? あと、雇用統計とか。 長期投資家ならば、だけど。 俺ガチホだから、 これらの経済指標発表後の結果、 持ち株の株価...
個別銘柄での長期投資の醍醐味は、 「めちゃくちゃ株価上昇」することなんだよ。 俺の保有株式で10倍以上を達成している 銘柄数は現在では10ほど。円建てでね。 短期間で急騰した10倍銘柄とは違うから。 長期保有のテンバーガー越えというのは、 2倍になっても、 そこから半値になって、...
債券も仮想通貨もレバも手を出さずに 株式現物投資一本。 そして、保有銘柄をそのままガチホ。 これだけで、 長期的には評価資産額増えているから、 なるべく余計なことをしない。 あと、俺特有の面倒くさがりも拍車をかけている。 これが俺の行き着いた株式投資のやり方。 相場を眺めれば、 ...
月末時点における現物PFの損益状況と当月の現物売買履歴を記録しています。 今月は8月5日の利上げショック(?)で防御姿勢のキャッシュ捻出売りを実施。(円キャリー巻き戻しショック?)月末にかけて相場が回復してきたことに伴い、若干の入れ替えを実施しました。
伊豆の辺りの観光に寄与しつつ、人が集まる各地のショッピングモールにアニタッチを展開しつつある伊豆シャボテンリゾート。栃木県の那須のあたりに牧場、遊園地、ペンションみたいなホテル等を有する、日本駐車場開発。りんどう湖ファミリー牧場では、ジープで回ったり(要免許)、恐竜ゾーンがあったり、建設現場の職業体験ができたり、アルパカの群れのなかで泊まれるグランピングがある等、ちょっと攻めている。水上グランピングというのはなかなか個性的。社歴を見ると、どうやら牧場が先で、その後で保険屋になったと思われる、栃木に千本松牧場があるホウライ。最近、リノベするとか。ホウライ[9679]:レストラン・売店新築を中心とするリニューアルのお知らせ2023年10月31日(適時開示):日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞2023年1...観光業
ヒラキに株主優待で頼んでいた商品が届きました。株主優待を使うと送料無料だった気がします。ヒラキではスリッポンという子供用の靴がとても安い。HIRAKISHOPPINGディスカウント通販のヒラキキッズキャンバス地スリッポンスニーカー寝袋。乾電池でスマホを充電できる装置。ツボ押しローラー。また、出光興産の株主キャンペーンに応募したところ、ローソンのホットコーヒーもしくはアイスコーヒーの無料引換券を受け取りまして。本日、アイスコーヒー飲みました。ヒラキ
投資スタイルにより見えている(見ようとしている)景色は違うのだろうな
国内外とも株式はエヌビディアの決算発表待ちって感じでしょうかね…… 決算発表の時間(現地時間28日16:20ごろ、日本時間29日5:20ごろ)からすると、実際…
保有銘柄を整理する気になれない。投資売買の回数を極限までに減らす。
本音を言えば、 20年も保有して2倍株にもなっていない銘柄は 利確して手放した方が良いとは思っている。 ましてや10年保有しても含み損銘柄なんかは、 もう損切りよ。 多分、それが王道と言うか正論。 でも、面倒だから、していない。 面倒と言うか、売却したらしたで、 再度投資先の銘柄...
8月はまとまった配当を受け取るには中途半端な時期ですが、それでも、日々ちょこちょこ証券口座に配当が入っています。まだ数日あるのでこれからも入るかもしれませんが。8月はこれまでにキャノン8095アステナホールディングス2979SOSiLA物流リート投資法人投資証券3244サムティ6078バリューHR9286エネクス・インフラ投資法人投資証券3139ラクト・ジャパン8908毎日コムネット1377サカタのタネ上記の会社から配当が入ってきています。SBI証券で「キャノン」と検索するとキャノンが出なくて、オハラ(5218)が出て来ます。また、まだ今月は終わっていませんが。今のところの受け渡し日が8月1~30日の損益金額合計623,067円、配当金額合計36,550円。なぜ暴落している月に利益が出ているかと言うと、た...記録
個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年8月)
第173回の国債です。 利率は税引前で0.61%(前回より0.11ポイント低下)、利払日は年2回の3/15、9/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。 個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、3、5、6、7、8、9、11、12月、年10回になりました。
この夏、浪費の限りを尽くし家族総出で楽しんで来ましたが、秋からはまた投資に気持ちを向けていこうと思う次第。 禁じ手”浪費” フローとストックと ギアを変える時 禁じ手”浪費” 久しく筆をとっておりませんでした。夏を遊び惚けていたからです。 思えば、仕事を辞めてプチFIREを計画し、失敗し、その憂さ晴らしに豪遊した時から、何かと浪費するタイミングがあった最近です。 この夏、家族総出で自分の人生でも最も楽しかったと思える程楽しみました。その分、出費もかさみカードの支払いに顔面蒼白ではあります。 一般人が資産形成する上で節約は絶対必要であり、その対極にある浪費は”禁じ手”であります。ですが、最後はお…
以下の記事で投資信託の平均保有期間が紹介されていました。 www.nikkei.com 積立投資で人気のあるeMAXIS Slim全世界株式やS&P500の具体的な保有期間も示されています。 株式投資の基本として 長期、分散、低コスト、(積立) が挙げられます。 しかし、長期投資できていないのが現実であることが上記記事からも明らかです。 長期投資ができない理由として心理的な影響が挙げられます。 今回は長期投資の現実と長期投資を実践するために知っておくべき心理的な影響を紹介します。 結論として 長期投資を続けるのは心理的に難しいため、ほったらかし投資などの投資の自動化が一案となります。 長期投資…
【心の】毎月分配を楽しもう!!QYLDとJEPQの分配金はどうだった??【安定】
インカムゲインの大切さ!! 私は、 JEPQは5株 QYLDは18株 所有しています JEPQは、色々な分配金やレバナスの1%取り崩し実験の取り崩し分を集めて追加投資しています JEPQが8月に$1.55(
米国ETF購入してみよっと💛JEPQ / JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF
昨日のMY PFおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン旅行から帰って来たHimari陽葵です 精神・体リフレッシュしてキタヨでもね この資産 毎日ボロボロです まだまだ復活の狼煙はまだかな?そんな中、円高進行にて、お友達をご参考にさせて頂き、米国ETFを購入致します。先日、セブン&アイHLDさまをすっ飛ばした資金でねハハハ会社さん JEPQ /ナスダック米国株式・P・I・ETF金額 50万円ぐらいお...
株価は再び上昇しているけど一括投資は厳禁!年末までは慎重姿勢
7月末から8月初旬は、株価が大荒れとなりました。日本株は日経平均株価は、史上最大の下げ幅を記録。米国株はそれと比べるとマイルドですが、為替が円高に振れたので結局は円資産ベースでは大きなマイナスとなりました。マーケットの行き過ぎ(過剰反応)が
暴落に対して含み益バリアがあるから、と言われてもそれ築くまでが大変。
近頃「含み益バリア」って言葉、 SNS界隈で聞くようになった。 俺的には、 バフェット氏のワイドモートにちなんで、 「含み益モート」のほうが好みなんだけど。 現実的に、 株式市場が10%以上の下げたときに、 余裕ある含み益バリア持っている人、 どれだけいるかな、と。 そこにたどり...
恒常的に読ませていただいているブロガーさんって何人かいらっしゃるんですが、その中で「なるほど」と思えたところがあったのでご紹介を。 無リスク資産の「額」の増減…
昨年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を7月も購入です。理由は過去記事で書いています 『国内債券アセットをどう…
2024年6月末時点の 世界株式時価総額は118.2兆ドルで、 そのうち米国が56.9兆ドルを占めている、 とAIから回答。 俺はその株式市場から、 本当に本当にわずかな株式を保有して、 分け前(配当)をもらっている。 わずかなんだけど、 なにせパイ(市場)はデカいので、 俺の取...
【レバレッジ日記】FIREまでのカウントダウン投資の現在値!!乱高下を乗り越えネクストステージへ!!【第269回】
千里の道も一歩から! 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? カウントダウン投資は、2030年12月31日をゴー
毎月言っているような気もしないではないですが、 8月も早いもので今週がラストウィークとなりました。 今月は史上まれにみる暴落からスタートし、その後徐々に回復はしているものの、 勢いのあった7月上旬ごろ
ジャクソンホールのFRB パウエル議長の 利下げを示唆する発言で株価は上昇しましたね。 いよいよ9月からでしょうか。 そんな中、先日も株価好調をご案内しました VYM がついに125ドルを突破、 最高値更新で
去年の秋ごろから買い進めていた優待銘柄。株価が上げてもなかなか売る気になりません。そこで、最近は、「株価が上げたら売ってもいい」と思える銘柄も、意識的にポートフォリオに入れ始めました。ポートフォリオ
暴落していて、狼狽売りをされていて、業績に関わらず企業の株価が総じて下げている時。買いを入れるのが、それはそれは楽しい。微力ながら、株価の下支えにもなると思います。その時のために資金を残しておきたい。ということで、当面は、⚪︎選びたい銘柄・リートを含む高配当銘柄(4%以上)。できれば、累進配当や連続増配銘柄。・優待利回り&配当利回りの合計が4%以上の銘柄。・比較的にこころ安らかに長期で持てる銘柄・株価が2倍以上になった時に気持ちよく利益確定できる銘柄(キャピタルゲイン狙いの銘柄)⚪︎避けたい銘柄・過去に頻繁に株主優待を(改悪寄りに)変更してきている銘柄。・配当推移が上げたり下げたりしていて規則性がない銘柄。・タコが自分の足を食べるみたいにして優待や配当を出している銘柄よく覚えていませんが、去年の春頃までは...資金配分
出光興産の500株ホルダーですが、同社の株主専用WEBサイト「いでみつコネクト」に登録しています。先ほど、株主向け見学会第3弾として「千葉事業所見学会」の案内がメールで届きました(応募者多数の場合は抽選)。どうやら、株主には随時、イベントの案内が来るようです。いでみつコネクト
【運用実績】2024年8月第4週(34W)~日経平均は2週続伸!植田総裁&パウエル議長のハト派発言も追い風に!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年8月4週(34W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 8月第4週(34W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
過去に本ブログで話したことあるけど、 億り人になっても、 その資産だけで生活していける 自信がなかった。 理由は簡単で、 保有株式の配当利回りが何せ1%未満なので、 年間100万円にすらならんし、 かといって、 時価総額一億円の保有株式を取り崩せば、 取り崩すごとに配当を減らすこ...
「ファイヤブルー!?」FIRE生活が始まる今のリアルな心境を綴る
プライベートを犠牲にして強いプレッシャーにさらされながらも耐え抜いた結果、目標としていた資産1億円を作り上げることができました。40代前半で達成できるとは思っていなかったですし、本当に達成できるのかすら半信半疑の中、無我夢中で走り続けてきました。
円建て10桁の資産達成できた 一番の要因は円安だったな。 あの時は1ドル160円だったが、 それが円建て資産額のピークだった。 それが今では145円台前後だから、 この為替で、再度円建て10桁達成するには、 ドル建ての資産増やさないとならんので、 米国高を期待しないとならん。 一...
【投資のススメ】インデックス投資で我々の未来は明るくなります【第4回】
インデックス投資こそ投資の王道!! 投資のことを全く知らなかったときのことを思い出すと 投資=ギャンブル 投資=個別株 投資信託=なんじゃそれ? みたいな感じでした 私