メインカテゴリーを選択しなおす
「最近、資産が減っていて不安…」そんな気持ちになっていませんか? インデックス投資をしていると、市場が下落するたびに「このまま続けて大丈夫かな?」と心配になることがあります。しかし、短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、大切なのは長期的な視点を持つことです。 本ブログ記事では、投資を続ける上で意識すべき「長期・継続・積立」の重要性について解説します。あなたが投資を始めた目的を思い出し、今ではなく未来を見据えた投資を続けていきましょう!
最近ハイテク株中心に冴えませんねぇ。 ハイテクといえばナスダックですが、 まだ、1か月も経たない2/20にレバナスがダブルになった記事を 投稿したんですよね。 その時の記事『楽天レバナスがダブル達成!』は
新NISAの2025年2月末現在の報告です FANG+ 積立額 3,200,000円 評価額 4,129,611円 損益 929,611円 前月比 ‐420,260円 SOX 積立額 1,200,000円 評価額 1,428,261
勤め人していたころ、 この2つが口癖の人ばかりだったな。 「忙しい」と「お金がない」の2つ。 忙しすぎてお金が無いのか、 お金が無いから忙しいのか。 どっちなんだい? そりゃぁ、「忙しい」わな、 そんな効率の悪い仕事していたら。 そりゃぁ、「お金が無い」わな、 収入以上にお金使っ...
最近の米国株式市場、全くよろしくないですねぇ。 昨年7-8月の大暴落の到来かと思ってしまいます。 そんな中、ついに手をだしてしまいました。 個別株、なんとエヌビディアです。 もう個別株は買わないと誓っ
最近の株安、円高で米国株はある種買い時かも しれませんね。 投資をはじめて4年半過ぎて、 ある程度の株の動きをとらえられつつ (あくまでも自己認識)ある中、 今、買っておくことで 将来の資産増が大きくな
2024年は新NISAの元年として、多くの投資家がビッグテック銘柄を中心に利益を得ることができました。しかし、2025年に入ると相場は下落基調に転じ、新NISAを活用して投資を始めたばかりの人の中には、早くも資産がマイナスになってしまった方もいるかもしれません。 本ブログ記事では、2024年以前から投資を続けてきた人と2025年から投資を始めた人の心理的な違いを整理し、今後どのように乗り越えていけばよいのかを解説します。
ビットコインを法定通貨にすることは、国や地域の経済において画期的な出来事ですが、多くの影響と課題があります。以下にその主な影響を解説します。 --- ## **1. 経済への影響** ### **メリット** - **金融包摂の促進** 銀行口座を持たない人々も、インターネットさえあればデジタルウォレットを通じて金融サービスを利用できます。特に発展途上国での利便性が高まります。 - **送金コストの削減** 海外…
2025年の投資戦略を解説!増配ETFで長期資産を築くか、カバードコールETFで今すぐ収入を得るか、あなたの目標に合った最適なETF選びを徹底比較します。
【備えろ!】リーマンショックに学ぶ!大暴落を買い時にする投資戦略
突然の大暴落ニュースを見ると、「もう売ってしまいたい」「損を確定してしまおうか」と焦る人は少なくありません。実際にリーマンショックのように、市場が短期間で半分以下の価格に落ち込むケースもあり、心がざわつくのは当然でしょう。ですが、多くの投資
1,600コ GlobalX Nasdaq 100 Covered Call ETF 損出しの結果?
MY PF毎日が下落 ハハハおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす 損出し出ました?1日目旧買値 1,242円売値 1,159円損益 -116,190円税戻 23,877円2日目新買値 1,170円 11円高値終値 1,176円損益 8,400円通算税金+損益+買い差額計 116,113円何と言う事でし...
JX金属のIPO申込はどうする?仮条件が想定よりも弱気でした
日本経済については、25年も内需関連を中心に持ち直しをみせると予想されています。しかし、日本株の状況は良くありません。米国に振り回されている感じですね。アメリカの経済データが振るわないことに加えて、トランプ大統領の関税政策に対する警戒感が高
2025年3月、トランプ元大統領が追加関税を発表し、米国株は下落しました。しかし、これは初めてのことではありません。第一次トランプ政権時にも、関税による株価の下落は発生しましたが、最終的には回復しました。今回も同様の展開になる可能性があります。 このブログ記事では、2019年の事例と比較しながら、今回の影響や今後の展望について解説します。
最近株価がピリッとせず、 だんだん気が重くなってきておりますが、 こういった時こそ、 配当金・分配金が安心材料になります。 昨日、もらった分配金で 米国株を再投資(スポット購入)した結果、 年間配当
MY PF昨晩の米国下落で少しだけ上昇おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います やはり日本株大下落ですね米国の半導体関連下落が響き日本の半導体関連とIT関連が大きく下落ですアタシの持ってます GXNasdaqカバーコールがNasdaq下落で大きく下落思い切って以前ご指導頂きました 損出しを決行です さあ上手く行くかしら1,400コ売って 162万円 損益 ...
投資を始める理由は人それぞれですが、一般的には「老後資金の準備」や「資産を増やしたい」といった動機が挙げられます。本ブログ記事では、金融庁の調査データを基に、投資を始める理由について詳しく解説します。これから投資を始めようと考えている方の参考になれば幸いです。
【レバレッジ日記】不安定な株価の中、SOXLはもう終わりなのでしょうか【第296回】
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 軟調相場になっています 指数は軒並み下がっており 円高も相まって皆さん
ただの素人の勘繰りなんだけど、 今の相場って、 意図して下落させようとしているんじゃない? 関税報復とかで意図的に。 あのトランプ様だよ。 株価が長期的に下落したら、プライド保てる? 本当にただの戯言なんだけど、 大きく下げてからの株価上昇をさせて、 「印象的な上昇相場」 を形成...
【インデックス投資が短期投資に向かない理由】長期運用のメリットを解説
インデックス投資は、少ない手間で市場全体に投資できる魅力的な投資方法ですが、短期的な投資には向いていません。今回は、なぜインデックス投資が短期的な運用に適していないのか、その理由をわかりやすく解説します。これから投資を始めようと考えている方に、投資の基本的な考え方をお伝えできればと思います。
みなさん、ウォーキングアプリを使ってますでしょうか? ウォーキングや移動によってポイントが貯まるアプリです。 私は昨年夏ごろから棒ウォーキングアプリを使い出していて これまでで3,500ポイントぐらいゲ
今年は日本市場が絶不調!荒波を超える投資戦略を考えてみました
今年の株式市場は、アナリスト予想とかなり異る展開となっています。一方で私は運用は珍しく好調!1月・2月と利益が順調に増えています。ただし、予想が当たったというわけではありません。日本株が上昇すると予想していたのですが、日経平均株価の年初来リ
先日確定申告をしましたが、今年の還付金は諸事情により高額なため、還付金の振り込みが非常に楽しみです。そして税金の重さを感じる点において、確定申告は有益です。 還付金が待たれる 税金を取り返す旅 還付金が待たれる 早めに手を付けておきながら、ズルズル申告せずにいた確定申告を終えました。還付金はまだ振り込まれておりませんが、今回は諸事情により高額なため、振り込みが非常に楽しみではあります。 株式投資をしてきましたが、個別株の金額が少ないこともあり、米国株配当金からの取り返しなどを無視しておりましたが、ここ数年は真面目に税金を取り返す作業をするようになりました。 税金を取り返す旅 確定申告なんか還付…
【新NISA】売却するのは20年後30年後だから今の株価の動きなんてどうでもいい←こんなこと思える?
新NISAの特性を考えると、長期投資が重要であることがわかります。短期的な株価の上下に一喜一憂せず、20年後、30年後に大きなリターンを見込むことができるというのは、非常に価値のある考え方です。若い世
【YouTuber紹介】【S&P500最強伝説さん】余剰金を投資して資産を増やす投資論!
「S&P500最強伝説」さんは、投資において非常にシンプルでありながら、効果的な哲学を持っています。彼のアドバイスは「余剰金があれば市場に資金を晒し、淡々と投資を続けること」です。この考え方は、リスクプレミアムを得るための基本的な戦略であり、長期的に安定した成長を目指すために重要なポイントです。この記事では、彼の投資哲学をわかりやすく解説し、どのように実践することで利益を得られるのかについて詳しく紹介します。
おつかれさまでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います いや~お久しぶりの株高ですね何日ぶりかしら?明日いくら騰がっているのやら非常に楽しみですね で先月の株式売買額になりますね 購入は100%外国株や投信&ETFとちょこっと債券でした買値の方が190万円弱多かったです 本当は配当分だけ多いのが良いのですがついポチっとしてしまうのです(笑)まあ大きく下...
もう3月、そして今日はひな祭り🎎 ですが、最近の資産の減りに気分は冴えません。 さて、今週も楽天のポイントビットコインの 状況お知らせさせていただければと思います。 元金はもう増やしませんと 宣言
2月も終わり3月に入りました。 それにしても2月は苦しい月でしたねー。 私の懐にも春が来てほしいものです。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。
2025年2月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 2,122円 (前年同月 2,514円) ✅海外 34.67USドル (前年同月 201.93USドル) ※ドル建てMMF分配金除く 今月は珍しく国内外ともに前年
トランプ大統領が追加関税を発表したことで、世界的に株価が下落傾向にあります。しかし、インデックス投資を中心に長期投資をしている投資家にとっては、短期的な株価の変動に過剰に反応することは避けたいところです。 本記事では、株価の下落に直面した際の長期投資家としての心構えや行動、さらに新NISAを活用した節税効果のある積立投資についても解説します。
AIバブルは終わり? ドット・コムもバブった後どうなったかな?
NVIDIA決算で株価が急騰するような ことは無くなった感あり。 もうAIへの期待がパンパンに詰め込まれて、 株価が将来への期待織り込み済み、 これ以上株価上げられんよ、 って嘆いている感じがする。 まだ、明らかにAIバブルが弾けた音は聞こえないけど、 弾けそうな予感は感じる。 ...
現在、株価が下落している状況で、投資を続けることに不安を感じている方も多いでしょう。しかし、インデックス投資は長期的に見ると安定した成長を見込める方法です。 この記事では、インデックス投資のメリットや、なぜ積立投資を続けることが大切なのかを解説します。投資初心者や高校生にもわかりやすく、安心して投資を続けるためのポイントをご紹介します。
【運用実績】2025年2月4週(9W)~エヌビディア好決算も株価下落!市場全体も下落!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2月4週(9W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 2月第4週(9W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 確定...
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございます 2月配当金・分配金を集計残念ですが3年目にして初めて前年をクリア出来ませんでした泣辛うじて1~2月TOTではクリアできたものの力及ばずですねエヘヘこれは2年前にインフラFをすべて売却し撤退した為です が良いのですあそこで売却出来たのはもう資産を溶かす事をしないで他へシフト出来た上手く行ったと思います...
株式投資は、将来の資産形成やお金を増やす手段として注目されています。しかし、投資を始める前に知っておきたい基礎知識がたくさんあります。 この記事では、株式投資を始める際に覚えておくべきポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。これから投資を始めたい方や、少し不安を感じている方に向けて、安心して始められるようにサポートします。
切り札のカード(逃げ道)を常に持っておこう、米ウクライナ会談で思ったこと。
カードを持ち合わせていない、 と人生詰むこともある。 と感じたのが、今回のトランプ ゼレンスキー 会談。 良いとか悪いとか、正義とか、 では計り知れない局面があるんだなと。 それこそ相手に従うしか道が無い。 屈辱的に。 勤め人と会社の構図なら、 圧倒的に会社組織のほうが強い。 強...
株式市場には、過去に数々の上昇と下降がありました。それらを振り返ることで、私たちは多くの投資家の教訓を学ぶことができます。 この記事では、株式市場の歴史を振り返りながら、初心者でも実践できる投資家の教訓を紹介します。投資を始めたばかりの方にとって、過去の経験から学ぶことは、これからの投資活動に大いに役立つでしょう。
今週も下落が目立ちましたね。特に、トランプ大統領が中国・カナダ・メキシコに追加関税を課すとの発表が、世界的な株安を引き起こしています。 私もこの2週間で10%ほど資産を減らしました。 いつも同じ内容で恐縮ですが、インデックスを中心とする私たち投資家が心掛けるべきことは、「長期」「継続」「積立」です。どうか、長期的な目線で淡々と積み増しをつづけてください!
2025年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,538,232 MXS全世界株式...
NF日経高配当50 VS インベスコ世界のベスト 入れ替えしてみた
MY PFあ~あ 溶けたよ(笑)おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサン気楽&目先投資家Himari陽葵でございます 先日日本株よりシフトすると言いましたが大きく持ってたNF日経高配当を半分すっ飛ばしました入れ替えたのが大好きなボッタくり投信 インベスコ世界のベスト?さあどーでしょうね?NF日経50 VS インベスコ年間配当利回りNF 3,31% インベスコ 22,37%委託管理料NF 0,3% ...
最高評価額から一億円以上の 目減り状態が続いている。 資産評価額の最高値って、 一瞬の高跳びする状況で 起きることが多いので、 その最高値付近で留まることは 経験上あまりない。 なんで、評価資産額の最高値は、 記念みたいなもので、 いつかはそれを更新する日が 来るんだろうなぐらい...
投資を始めたばかりの方や、これから投資を考えている方にとって、「今すぐ投資しないと損をするのでは?」という焦りを感じることはよくあります。この感情をFOMO(Fear Of Missing Out)と呼びますが、これに流されてしまうと冷静な投資判断が難しくなります。 本記事では、FOMOに負けないための投資方法として、長期・積立・ドルコスト平均法を中心に解説します。初心者の方にも分かりやすく、実践しやすい方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【新NISA、満額投資しなくてもOK】コツコツ資産形成を始めよう!
「新NISA」とは、将来の資産形成に役立つお得な非課税制度です。 積み立て投資枠120万円、成長投資枠240万円と、年間最大360万円まで投資できるため、資産を増やしたい方にとっては非常に魅力的な選択肢です。 しかし、実際に新NISAを利用している人の多くは、満額投資をしていないことがわかっています。無理に満額を目指す必要はありません。大切なのは、少額でも長期的に投資を続けることです。 本記事では、無理なく新NISAを活用するためのポイントをご紹介します。
2月もついに最終週を迎えました。本日も週はじめ、 楽天のポイントビットコインの資産状況をお知らせさせていただきます。 元金は先週と変わらず、10,000ポイントのままです。 (もう増やすつもりはごさいませ
週末、QYLD の2025年2月分配金が発表されました。 $0.165 でした。 ここ最近は0.18ドル台が続いていたので、 大きく下がった感があります。 ちなみに前月は$0.1877でした。 感覚として、株価の1%が毎月
早いもので2月も今日が最終日ですね。 そして、本日ドル建てMMFの2月分配金が 確定しました! 4.06ドル💰 初の4ドル台突破した1月と比べ、 若干ではありますが、減配となってしまいました。 考え
最近は暗いニュースばかりですね。 最も期待しているファンドのFANG+インデックス の基準価額の下げが止まらなくなってきました。 基準価額 65,298円 ついに65,000円台に…。 つい最近まで最高値更新を期