メインカテゴリーを選択しなおす
フェスティバルウォーク蘇我♪(2013年の記録、ハーバーシティ蘇我北側地区、千葉県千葉市中央区川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/6> <日付:2013/10/26> 映画館(T・ジョイ蘇我 )に時々行っている、フェスティバルウォーク蘇我の記録。 T・ジョイ蘇我のようす、上映映画にもよるが、駐車場無料の映画館としていつも賑わっている。(駅前型は千葉中央駅の京成ローザ) SEGA撤退前のゲームセンター側建物のようす 駐車場のようす、立体駐車場はパチンコ店誘致のためらしい(パチンコ123、コロナ禍で撤退し、立体駐車場を残して<…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/5> <日付:2013/10/20> 埼玉県熊谷市にて親戚の法事。養父と実母の弟にあたる叔父さんの供養。(更新日現在、10年くらい熊谷に行っていない。うたちゃんに十万石まんじゅうとか五家宝とか食べさせたり、秩父方面に遠征したいと思っているがかなわず。こちら千葉東京の法事も皆年を取ったせいで電話郵送で済ましてしまう傾向) 熊谷市のお墓の多いエリアにある。(投稿日現在、連れて行ってもらわないとたどり…
中国料理豊華園♪(閉店、千葉県千葉市中央区長洲、本千葉駅前)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/4> <日付:2013/10/26> 近所の飲食店を家族で訪問した記録。(うたちゃん生まれる前) 現在は別の飲食店がテナントで入っている(更新日現在) お店の外観、本千葉駅前ロータリーの目立つ場所にあった 麻婆豆腐、だいたい中華料理は麻婆豆腐から試して見る。おいしかったけど、新規開拓ばかりでリピーターにはなれなかった。
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/4> <日付:2013/10/25> 一時期データベースのお仕事をした名残。最新情報を得るべく展示会へ。 興味のある情報セキュリティ 興味のあるビッグデータ 1)測量コンサルタントが扱うのは地図がらみのデータ(と思い込みがち) 2)経営層は、地図が絡めば測量会社が受注出来ると(思い込みがち) 3)しかし地図(GIS)と言うのはソフトウエア更新に開発側の費用がかさむほか、地図データの随時更新の手間…
新宿アイランドタワーから東京医科大学病院旧建物取り壊しを見る♪(東京都新宿区西新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/3> <日付:2013/10/21> 2019年7月1日に新病院オープン、記念式典のプレスリリース https://www.tokyo-med.ac.jp/news/2019/0802_095043002083.html 取壊し中の病院駐車場エリア 背景は新宿オークシティ 完成後の建物配置を見ると、病院が北側、駐車場が南側、教育研究棟が西側にある。 病院の建替は、建替周期で南北を入れ替える公共建…
長良川鉄道に乗車♪(長良川鉄道越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その27、岐阜県郡上市白鳥町ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-27:30> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 連結部のようす(車内) 貫通路扉のようす、調べたら『さくらももこのGJ8マン』で検索が出て来た。 gj8man.com 後部車両はセミクロスシート ビザタッチ読み取り装置らしきもの、使用開始から3日目で掲示物なども無かったので知らなかった。利用している人も見ず。6月1日の開始2日前の5月30日プレスリリースみたいなので、今回旅行の下調べ時には気がつかず 美濃白鳥駅で観光列車ながらとすれ違い、こちらの車両より遙か…
長良川鉄道車内のようす♪(長良川鉄道越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その26、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島字中河原)
<日付:2022/6/3:20220603-26:29> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 美濃太田方先頭のナガラ503 連結部のようす 車内のようす(ロングシート車両) GJ8マンの塗り絵展示、長良川鉄道のキャラクターかな? ワンマン列車の乗降案内 車内掲示物(携帯について) 車内掲示物(貨客混載スペース) パートタイム募集 越美南線路線図と三角運賃表 越美南線路線図 運賃箱は至って普通のものだが、色々後付けで非接触型の支払が出来るようになっている感じ、スマホアプリ(QUICK RIDE)も対応 4…
北濃駅その3♪(森の中のホームと駅名標とか、長良川鉄道越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その25、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島字中河原)
<日付:2022/6/3:20220603-25:28> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 長良川鉄道終点北濃駅奥美濃との出逢いの看板 線路側から見る駅舎、こっちも森の中 駅のホームも森林化中 長良川鉄道の車両 駅舎へのスロープ部分にて 遠すぎる観光地『白山文化の里白鳥』バス便もタクシーの電話番号掲示も無い さすがに白川郷の最寄り駅とするのは無理がある 北濃駅駅名標(表) 北濃駅駅名標(裏) 観光案内版の裏側 あえて消しているのか?見えない案内版 駅構内のようす(美濃太田方)
北濃駅その2♪(森の中の駅転車台、長良川鉄道越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その24、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島字中河原)
<日付:2022/6/3:20220603-24:27> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 駅の構内通路から終端部を見る お花畑になっている線路 使われていない転てつ器 線路の終端のようす、まったく使われていない感じ 詰所のような建物 終端側から駅のホーム方向を見る 線路は1線だけ使用可能な状態になっており、終端方向に簡易的な車止めがある 保存されている転車台、三セク転換後も使用されたことがあるとのこと 北濃駅の転車台解説板 転車台側から見た長良川鉄道の車両
北濃駅その1♪(長良川鉄道越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その23、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島字中河原)
<日付:2022/6/3:20220603-23:26> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 北濃駅に到着。乗車列車が停車していました 北濃駅外側から美濃太田方、高齢者施設への入口になっています 北濃駅外側終端側、利用されない線路空間が森林になろうとしています 奥美濃観光案内 国道南側のようす、国道からすぐ先が長良川 国道北側のようす、この先に集落がある 北濃駅駅舎のようす、無人駅で駅舎の南側大部分は飲食店舗。道の駅や高速道路が出来るまでは、旅のランドマーク(バイク旅行)だっただろうが、閑散としている …
J-POWER電源開発九頭竜ダムその2♪(展示室のようす、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その22、福井県大野市長野第33号ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-22:25> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 国道158号線油坂峠経由で岐阜県郡上市エリアに戻ります。往路は深夜でしたが、帰路は昼間なのであちこちで見学。 国土交通省近畿地方整備局九頭竜ダム統合管理事務所九頭竜ダム管理支所の看板 管理事務所の外観(展示室) 展示室エントランスのようす、ダムカードは内線電話で申し込む 九頭竜ダムの目的は『治水』とある 治水、発電、水系のダムの紹介 九頭竜ダムのすごいところ 福井県大野市内のダムの紹介 九頭竜ダム周辺の自然 九頭竜川と九頭竜ダム 発電所の紹介
J-POWER電源開発九頭竜ダムその1♪(長野発電所、鷲ダム、福井県大野市長野第33号ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-20:23> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 国道158号線油坂峠経由で岐阜県郡上市エリアに戻ります。往路は深夜でしたが、帰路は昼間なのであちこちで見学。 九頭竜ダム見学者用駐車場にて、長野ダム隧道を通らない脇道にある。トンネル名はダムの建設時の仮称から付けられたものらしい。 九頭竜ダムと鷲ダムの高低差を利用した、揚水式発電所長野発電所がダム直下にある 九頭竜ダムの看板 資料展示室の案内看板 九頭竜ダムの解説看板 ダム湖の水面のようす。梅雨期だからか満水になっていない 余水吐け 注意看板 九頭竜川の看板 九頭竜ダムの石…
JR越美北線九頭竜線九頭竜湖駅裏と静態展示SL28651号機♪(ハチロク8620形、笛資料館、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その20、福井県大野市朝日)
<日付:2022/6/3:20220603-20:23> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 福井地区の乗り鉄を終えて九頭竜湖駅に戻って来ました 九頭竜湖駅に停車中のキハ120形気動車 九頭竜湖駅裏は『歴史の里』訪れる人が少なそうな資料館が散在する。観光客を集めるのなら、ある程度集約していた方が良いかと。 笛資料館の前庭に『ハチロク』が静態展示されている 車両ナンバーは28651号機。数字だけで形式とナンバーを表現していた時代、いわゆるインフレナンバーになっており、8620形の何番目かを知るのは難しい。 後部テンダー車方向からの写真、ナンバーが無くなっていて残念。 …
JR越前大野駅その2♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その19、福井県大野市弥生町)
<日付:2022/6/3:20220603-19:22> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 越美北線(九頭竜線)乗車とともに、えちぜん鉄道の乗車、バスで越前大野駅にやってきました。 www.youtube.com 線路側から見た駅舎、ロータリー側は公共事業で大幅に見た目が変化していますが、線路側は実用本位な感じ。 芋車、水力を利用して、特産の芋を洗う装置の模型のようです 改札口付近のようす(改札内左側から) 改札口付近のようす(改札内右側から) 駅構内のようす(九頭竜湖方) 安全の鐘、越前大野駅は音にまつわる風景が多いです(動画参照) レンタサイクルのようす 駅ホ…
JR越前大野駅その1♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その18、福井県大野市弥生町)
<日付:2022/6/3:20220603-18:21> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 越美北線(九頭竜線)乗車とともに、えちぜん鉄道の乗車、バスで越前大野駅にやってきました。 JR越前大野駅駅舎中央部分、雪よけ通路がメインの見た目。 駅前のタクシー会社(大野タクシー) 駅前ロータリー中央部分の広場 清流や湧水を売りにしている街のようです 清水広場、おいしい水が湧いています 駅前歩道は立派な屋根付き歩道です 越美北線の写真展開催中(ナゼかアイコンが山手線?) 列車時刻表、極限まで列車本数が少ない みどりの窓口営業終了と係員対応時間の少なさ みどりの券売機プラス…
江波山気象館その3♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その46、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/17> <日付:2014/9/28:20140928-46> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 変身ミラー組み合わせ鏡 江波山気象館旧広島地方気象台の解説 被爆資料の展示など 原爆の痕跡は室内にも 痕跡には▶がついている 原爆遺跡の説明 旧広島地方気象台の模型 この先、普通の気象学博物館 台風体験が出来るボックス
江波山気象館その2♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その45、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/17> <日付:2014/9/28:20140928-44> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.ebayama.jp エントランスの扉、戦前からの建物で重厚感があります 入館券を購入(購入価格は当時) 東日本大震災と広島市豪雨災害の募金箱 文化財見学マップ旧広島地方気象台、見学のポイントを表示 建物内通路のようす、昔のようすを残しつつ保存されています 被爆保存…
広電江波車庫から江波山気象館へ♪(江波山気象館その1、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その44、広島県広島市中区江波東ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/17> <日付:2014/9/28:20140928-44> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.ebayama.jp 車庫の出口で(折り返し)出庫順に並ぶ路面電車 同一敷地内にバスの大きな車庫もある おさん通り、後ろに産婦人科があって、出産から来ている名称なのか? 広島高速3号線と交差する『江波本町』交差点 まだ高速側道の歩道を工事中 看板に従って江波山気象館…
ひろでん低床LRTで土橋から江波まで乗車♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その43、広島県広島市中区江波東ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/16> <日付:2014/9/28:20140928-42> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ひろでん土橋停留所から江波終点まで乗車します。 古い単車も走っています 1000形グリーンムーバーLEX 900形の回送電車 貸50形、公共の広報活動にて走行中 1000形1002号車PICCOLA(ピッコラ)に乗車 先頭車モーター付車輪直上の座席のようす 連接部のようす …
酒田駅その5とキハ47で余目駅へ(赤い新潟色と国鉄急行色、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その6、山形県酒田市幸町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-5> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) これから乗る村上行き気動車(赤い新潟色) キハ47-518、今時珍しいサボでの行き先案内 赤い新潟色と国鉄急行色の連結面 正面から見た、国鉄急行色のキハ47-1514、国鉄時代は首都圏色だったろうけど、先頭経常がまったく同じだから違和感が無い …
酒田駅その4(2・3番線と車両基地側線群、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その5、山形県酒田市幸町)
<日付:2017/11/19:20171119-5> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) 1・2番線ホーム新津方(跨線橋から) 1・2番線ホーム秋田方(跨線橋から) ほとんど車両が留置されていない留置線(新津方) 酒田運輸区の建物、この辺りの街作り用地の種地になるのだろうか? 貨物列車をかつて酒田港へ中継していた関係で、貨物側線も多…
酒田駅その4(駅舎と1番線、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その4、山形県酒田市幸町)
<日付:2017/11/19:20171119-3> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き) 雪国特有の駅舎内へ入るのに自動ドア びゅうプラザ、この時は残っていましたが、JR東日本管内全廃です。 改札口付近のようす、売店がキヨスク みどりの窓口(有人きっぷうりば)のようす。 酒田駅観光案内所 びゅうプラザ入口 1番線ホーム秋田方 貨物側…
酒田市内のようすその2(酒田駅周辺、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その3、山形県酒田市市街地)
<日付:2017/11/19:20171119-3> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 酒田駅前へ移動します。 相生町バスのりば、100円の、るんるんバスが気になります。(投稿日現在100円) 気になっていたら、すぐ来ました。 るんるんバス路線と時刻r4.8.1_all.pdf (sakata.lg.jp) 鶴岡信用金庫 山形銀行 酒田駅前に至る駅前通り 酒田駅遠景 酒田駅道先案内図(広域…
千葉ポートタウンドンキホーテと周辺のようす♪(千葉ポートスクエア、千葉県千葉市中央区問屋町)
<日付:2023/8/3:20230803> 開業前、開業後、1ヶ月後と買い物や探索をしており、体調不良のため期間が空いたが、ようすを見に行く。(1ヶ月後は、まだブログ化していない) 結論を先に書くが、歴代テナント最短期間で撤退した、トップマート時代(1階食品スーパー)より客が少ないようす。 ドンキホーテ開業後3ヶ月経過したが、前テナントフードウエイの看板が残置。駐車場の出入口は、民間施設と共用しているが、ポートアリーナと管理が分かれている感じ。帰宅時、いつもと違う区画に駐車してしまい、【海側出口(西側)】を看板を見て目指したが、途中で看板が無くなり、混雑する南側出口に至ってしまった。入口も出…
広島平和記念公園と平和大通り♪(平和記念公園その9、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その42、広島県広島市中区中島町ほか)
原爆死没者慰霊碑※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/16> <日付:2014/9/28:20140928-42> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 平和記念公園から、ひろでん土橋停留所まで徒歩移動です。 広島平和記念資料館南側の庭園と噴水のようす 様々な彫塑が飾られていて、それぞれに折り鶴が添えられています。 平和記念公園南側入口の案内版 ものすごく折り鶴の多い彫像です。 近影。 西平和大橋東詰から橋の…
虫取りが大好きなちびやまくん今年もローラのお散歩中はセミを追いかけ、素手で捕まえています最近ではトカゲも手掴みです😅💦 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
あまりに厳しい暑さの日は、お散歩の時間をずらして少しでも過ごしやすい時間にしています💦クールバンダナも購入したので、お水をこまめに飲みながら歩きます🐾暑い日でも本当に楽しそうにお散歩してくれます💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
最近、職場では、季節と天気の影響か、あまり忙しくないので、スタッフが交替で休みをもらっています。近くの川へ散歩に行くことに!
厳しい暑さの日が増えてきました🔥お散歩に行く時間を少し変えたり、涼しい公園を歩くようにしています🐾暑くても楽しそうなローラです🎀 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
【オーストラリアの動物】都会がトキの生息地?クロトキとゴミ問題。
今回は、オーストラリアの本土に棲むクロトキについて。先日、私は数日間の本土旅行で初めてクロトキを見ました。
【オーストラリアの動物】QLD州とNSW州で出会った野生動物たち!
少し前にQLD州とNSW州への一週間の旅から帰ってきました。その途中、たくさんの生きものに遭遇しました!
田中達也さんの世界に/ATELIER MUJI GINZAへ行ってきました
田中達也さん、ご存知ですか?色々なメディアでご覧になっているかと思います。田中達也さんは、《ミニチュア写真家・見立て作家》という肩書きのようです。銀座の無印良品の6階にあるatelier muji で無印良品の商品とコラボしてミニチュアの街を再現しています。
早めに家を出て、電車に乗りました。まだどこで降りるか決めていません。丸の内に決めました。二重橋前で降りて地上へ。丸ビルの裏に出ました。この辺のショップはまだまだ開店前。まだ暑くもないのでのんびり歩いて、丸の内仲通りの方へ。Apple Storeは涼しそうなディスプレ
雨降りの日曜日。お散歩日和ではないけれど、雨の中を歩くのも時には楽しい物です。気が向いたら出かけましょう。 雨の中☂️修学旅行生が、上野動物園の前に並んでいました。大好きなアンリ・マティスの20年ぶりの大回顧展という事で楽しみにしていました。何年か前に
昨日は久しぶりの爽やかな日曜日でした。どちらの皆さんも蒸し暑さを訴えて居ましたが、私の住む埼玉南西部は梅雨前線の蛇行で南下したのせいか、湿度は低めでしたね。…
うたちゃん日記♪2016/6/21♪生後295日ハイハイおねんね
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2016/8/21><日付:2016/6/21:20160621> www.youtube.com ハイハイも様になってきました、何かを持ちながらハイハイしています♪ やっぱりお口、お口を開けるととってもかわいいいです♪ おねんね、よく寝ていますね~♪ つかみ立ちも簡単です、つかまれるもの見つけてはたっていますよ~♪ うたちゃんは、0歳9ヶ月21日目の男の子の赤ちゃんです♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパ…
酒田市内のようすその1(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その2、山形県酒田市市街地)
<日付:2017/11/19:20171119-2> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 さかたセントラルホテルを出発したところの石垣 形状から道路拡幅で作られた感じ。 お寺の多い地域、たぶん海晏寺。 たぶん正徳寺 山形新聞専売所 新聞の積み卸しが楽なような入口 観光案内の道しるべ 酒田道先案内、案内にアルファベットが付いているので、周遊の順番のパンフレットが別にあるのだろう。 酒田市街の道…
広島平和記念資料館その3♪(国立広島原爆被爆者追悼平和記念館、平和記念公園その8、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その41、広島県広島市中区中島町)
原爆死没者慰霊碑※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/16> <日付:2014/9/28:20140928-41> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 平和記念資料館通路から見る、原爆ドームと原爆被爆者慰霊碑 国立広島原爆被爆者追悼平和記念館入口付近のようす 浮いて見える建物? 半地下に展示室がある あまり訪問する人がいない施設 企画展示は年間で行っているようす 被爆後の広島市街地の写真を展示 平和記念資料…
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その10キュービックプラザ側吹き抜け、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その14、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-12> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 キュービックプラザ新横浜の吹き抜け、新線開通のお祝いムード 『相鉄新横浜線、東急新横浜線は、鉄道・運輸機構が建設、保有し、相模鉄道、東急電鉄が運営主体として営業するものです』の本意を超簡単に説明すると、 ・整備新幹線と同じような建設スキーム ・補助金の受け入れ方も、国と地方自治体 ・施設使用料は、収益に見合った額が設定(要するに赤字にならないように、金利に対して補助金意外からの何かしらの補填、支払…
前日の頭痛も嘘のように昨日は無くなりました。関東地方は雨も止み曇り空でした。暑くも無く寒くも無い散歩日和でした。 昨日は家事などの用事をすませ、…
さかたセントラルホテルの朝(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その1、山形県酒田市中央東町)
<日付:2017/11/19:20171119-1> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。 ホテルの室内のようす、あまり競争の無い地方のビジネスホテルの感じです。 酒田マンガ図書館、どうも建物はあるが、他の図書館に統合されたっぽい 自動販売機コーナー 朝食会場はまなす こっちが入口 朝食のようす 食堂内のようす 酒田市美術館のポスター 新聞サービスのコーナー 胡蝶蘭がきれいです 他にもお花がい…
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その9JR東海きっぷうりば、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その13、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-12> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 いっけんスムーズに進んでいそうな東海道新幹線新横浜駅 ガラスの中は大行列、通路側にクレジットカード専用券売機を置いても有人きっぷうりばの方が良いらしい。 クレジットカード専用券売機 画面は普通の指定席券売機だが、JR東海ならでは(だけ)のメニューが多い。 新幹線のりば東口改札口のようす(改札外から) JR東海のキヨスク、通路側はおみやげを買う人で賑わっているようにも見えるが、そんなに買っている感じ…