メインカテゴリーを選択しなおす
三江線乗車その3♪(車内のようす、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その13、島根県邑智郡川本町ほか)
<日付:2016/10/10:20161010-13> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 三江線の写真コンテストポスター1 三江線の写真コンテストポスター2 三江線の写真コンテストポスター3 三江線の写真コンテストポスター4 三江線の写真コンテストポスター5 三江北線だったエリアに入ると、古い軽量のレールと木枕木犬釘区間 水防防災のため道路はかさ上げされているが、三江線は取り残されて低い位置 三…
三江線乗車その4♪(岩見川本駅その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その14、島根県邑智郡川本町)
<日付:2016/10/10:20161010-13> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 岩見川本駅に到着、しばらく乗客による撮影大会、駅構内全部記録する感じなのは私だけでした。 2両目キハ120309 1両目キハ120314 岩見川本駅駅名標 三次方駅構内のようす 駅舎対向側ホームのようす 跨線橋やホーム待合室のようす、駅舎の他にも待合室があって、かつては利用が多かったのだと思われます。(寒冷…
三江線乗車その2♪(江の川の風景、宇都井駅、潮駅ほか、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その12、島根県邑智郡邑南町ほか)
<日付:2016/10/10:20161010-11> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 三次市内の江の川、小規模なダムがあって流れが緩やか 訪問日は水量が多かったみたい ちょっと渡るのに怖そうな吊橋 支川の合流地点では、堤防上の国道の高さがよくわかる 川の駅常清、広島県三次市の施設で道の駅に昇格するにはちょっと規模が小さいのかも知れない。三江線は、広島県と島根県を行ったり来たり(江の川が県境)…
福塩線乗車その3塩町駅付近芸備線三次駅三江線乗車その1♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その11、広島県三次市ほか)
<日付:2016/10/10:20161010-11> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 福塩線と芸備線の合流地点、まもなく塩町駅構内 模型鉄道みたいなシンプルな合流の仕方 塩町駅構内に進入中 塩町駅を出発、安全側線が立派 芸備線三次駅構内東側場内信号 転車台もある大きな駅構内 全ホームに列車が入る感じになる 三次駅に到着、なんと1分で反対のホームに停車中の三江線におのりかえ 三江線列車、三次駅…
福塩線乗車その2非電化区間府中駅塩町駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その10、広島県府中市ほか)
<日付:2016/10/10:20161010-10> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 駅舎側の2番線から乗車 府中駅ホームのようす 福塩線府中駅(広島県)駅名標 1番線のようす これから乗るキハ120327 車内のようす、けっこう良く乗っています(たぶん三江線まで、同じ経路の方々) 整理券運賃表、福塩線府中駅~塩町~芸備線三次駅~広島駅の系統 途中交換駅のようす ダム建設区間以外は、ほとんど…
福塩線乗車その1電化区間福山駅府中駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その9、広島県福山市ほか)
<日付:2016/10/10:20161010-09> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 115系オリジナルタイプの先頭形状でほっとする。色は総武線みたいだけど 3扉転換クロスシートで、JR西日本では普通な感じのシート クモハ115-1501、国鉄時代の先頭車改造みたい きっぷについてのお知らせ、無人駅が多いのだが、適切に改札しないとだめな感じがする。 姫路城を見て出発 貴重な105系福塩線オリ…
福山駅その8福塩線ホーム♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その8、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-08> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 いよいよ福塩線乗車へ 7・8番線が福塩線ホーム 直角になっている階段通路 福塩線ホームから見た山陽本線上りホーム、上は山陽新幹線ホーム 福山駅山陽本線上りホームの駅名標 福塩線ホームの発車案内 電化区間だが本数の少ない福塩線府中以南 福山駅福塩線ホームの駅名標、いちおう東福山駅も書いてある 山陽本線神戸・大…
福山駅その7北口から南口へ♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その7、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-07> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 福山駅自由通路のようす 早朝でまだ通勤客もいない感じの時間 投稿日より7年前だが、関東地区の東海道新幹線駅で見るより、EX予約やネット発券の受取端末が多くビックリしている。 改札口のようす 飲食店もオープン前 南口ロータリーのようす 100万本のばらのまち福山の案内版 バラのアーチがいっぱい 小さなバラのア…
福山駅その6北口駅前♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その6、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-06> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 福山城を降りた平坦な区画は公園になっています 福山駅北口ロータリーのようす 福山駅北口入口付近のようす 福山城の石垣に近接している西側 ロータリーは福山城のエリアから外れた東側にある 福山駅北口の壁面サイン 2016年福山市は100周年!!の装飾 福山市広域の地図 福山市街地の地図 ボランティア活動が盛んな…
福山城通り抜け♪(福山城朝のお散歩その4、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その5、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-05> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 備後護国神社社務所入口前の道路 福山城の散歩道へ、朝から何かにぎやか 入口の門発見 福山城天守閣前広場の利用時間の利用時間は6時~22時との看板 朝一番でラジオ体操から始まる福山城の広場です 水野勝成展の看板、初代福山藩主とのこと 史跡福山城跡の記念碑 福山城全景、戦時下の空襲で焼けており、戦後再建されたも…
備後護国神社周辺♪(ふくやま文学館周辺、福山城朝のお散歩その3、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その4、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-04> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 テニスコートとかの先に、ふくやま文学館がある。廃止路線候補の乗り鉄と言う旅の性質上、ほとんど今回は博物館関係に行けなかった。 ふくやま文学館駐車場付近の鳥居 駐車場入口、コインパーキングになっているが、この時間帯はそこら辺に車が溢れているが、ここへの駐車する車は少ない。 備後護国神社遠景、やはり戦時中に軍隊…
ふくやま美術館から福山城へ♪(福山城朝のお散歩その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その3、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-03> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 ふくやま美術館へのアプローチ 広島県立歴史博物館のようす ここにも母子の像 赤いモニュメント 都市景観大賞記念碑 とんがっている石、先を急ぐので、色々なメモ写真が無い 福山城周辺ごあんない とりあえずお城の方へ上がる 上がった所から振り返った写真 すごいとんがっているのは結婚式場(ホーリーザイオンズパーク …
JR福山駅西一番ガードから広島県立歴史博物館、ふくやま美術館へ♪(福山城朝のお散歩その1、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 左側はJR西日本の高架下業務エリア、右側は立体駐車場が多いエリア、山陽新幹線は地元負担で新尾道駅を設置したが、地図上の道路アクセスはいっけん便利そうに見えるが、確実に駐車出来る駐車場が少ないため、福山駅が実体的に尾道自動車道しまなみ海道とのアクセスポイントになっている模様。(公営駐車場は最大料金高め、民間や…
東横イン福山駅新幹線南口♪(新幹線の見えるトレインビューホテルの朝、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その1、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/10:20161010-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 たまたま予約した東横イン福山駅新幹線南口の客室が新幹線丸見えトレインビューホテルでした。部屋が北向きの高層階だったのは、乗り鉄目的の客だと知ってのことでしょうか?客室が線路側ではないと、もちろん見えないので要確認です。 客室から見た、福山駅と福山城の朝の景色 福山城をズーム 新幹線ひかりレールスターをズーム…
カワサキワールド・神戸海洋博物館♪(その4、関西旅行3日目その60、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/3> <日付:2013/11/4:20131104-59> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 川崎バートルKV-107II型ヘリコプター美濃の実機展示、機内のようす コックピットのようす 川崎…
カワサキワールド・神戸海洋博物館♪(その3、関西旅行3日目その59、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/3> <日付:2013/11/4:20131104-59> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ www.khi.co.jp 0系新幹線の横顔、走り込んだ感じが素敵 SWIMO、川崎重工によるLR…
カワサキワールド・神戸海洋博物館♪(その2、関西旅行3日目その58、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/2> <日付:2013/11/4:20131104-57> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ www.khi.co.jp カワサキのバイクの展示は圧巻 0系新幹線先頭部の実車展示 海のゾーン展…
カワサキワールド・神戸海洋博物館♪(その1、関西旅行3日目その57、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/2> <日付:2013/11/4:20131104-57> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ www.khi.co.jp 神戸海洋博物館の屋根上の構造物とホテルオークラ神戸高層棟 屋根上の構造…
メリケンパークへ♪(関西旅行3日目その56、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/2> <日付:2013/11/4:20131104-56> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸ガイドマップ、海側の狭いエリアに観光地がぎっしり メリケンパークのエリアへ メリケンパーク案内…
神戸市営地下鉄海岸線「夢かもめ」♪(三宮・花時計前駅~みなと元町駅、関西旅行3日目その55、兵庫県神戸市中央区磯上通など)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/1> <日付:2013/11/4:20131104-55> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 愛称の夢かもめの表記がぜんぜん見当たらない KOBE PiTaPaは記事更新日現在受付停止中 三宮…
三宮・花時計駅前へ♪(三ノ宮、ポートライナーから地下鉄海岸線へおのりかえ、関西旅行3日目その54、兵庫県神戸市中央区磯上通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/1> <日付:2013/11/4:20131104-54> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ ポートライナー三宮駅ホームのようす ポートライナー路線図 OPA前の歩行者デッキ そごう三宮店へつ…
ポートライナーで帰る♪(その2、関西旅行3日目その53、兵庫県神戸市中央区)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/1> <日付:2013/11/4:20131104-53> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 中埠頭駅、空港方面系統からの合流地点 ダイナミックな線形 首部大橋付近から急坂で降りてくる 多重立…
ポートライナーで帰る♪(その1、関西旅行3日目その52、兵庫県神戸市中央区)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/31> <日付:2013/11/4:20131104-52> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 海外の教会みたいなUCCコーヒー博物館を見て帰る 帰りは後方展望で南公園を出発 イケアの角を曲が…
UCC珈琲博物館、喫茶室UCC Coffee Road♪(UCCコーヒー博物館その7、関西旅行3日目その51、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/31> <日付:2013/11/4:20131104-51> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp おいしいコーヒーをい…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その6、関西旅行3日目その50、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/31> <日付:2013/11/4:20131104-50> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp コーヒー抽出器具(業…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その5、関西旅行3日目その49、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/30> <日付:2013/11/4:20131104-49> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp コーヒーの運搬 鑑定…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その4、関西旅行3日目その48、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/30> <日付:2013/11/4:20131104-48> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp 創業者の社長室の再現…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その3、関西旅行3日目その47、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/29> <日付:2013/11/4:20131104-47> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp 吹き抜け付近を上から…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その2、関西旅行3日目その46、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/29> <日付:2013/11/4:20131104-45> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp コーヒーと健康の展示…
UCC珈琲博物館♪(UCCコーヒー博物館その1、関西旅行3日目その45、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/29> <日付:2013/11/4:20131104-45> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 訪問の参考にされた方は開館情報を確認して下さい www.ucc.co.jp コーヒー好きなら一度…
ポートライナー南公園駅(IKEA前)♪(関西旅行3日目その44、兵庫県神戸市中央区港島中町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/29> <日付:2013/11/4:20131104-44> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばっ…
ポートライナーに乗って♪(関西旅行3日目その43、兵庫県神戸市中央区)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/28> <日付:2013/11/4:20131104-43> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばっ…
神戸三宮、三ノ宮、三宮駅前♪(関西旅行3日目その42、兵庫県神戸市中央区雲井通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/27> <日付:2013/11/4:20131104-42> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばっ…
阪神電車神戸三宮駅に到着♪(関西旅行3日目その41、兵庫県神戸市中央区雲井通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/27> <日付:2013/11/4:20131104-41> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばっ…
近江鉄道乗り鉄その1♪(JR彦根駅から出発、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その1、滋賀県彦根市古沢町)
<日付:2022/12/6:20221206-01> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 彦根駅の近江鉄道車庫、色とりどりの電車が留置中、整備工場があり台車が置かれている。 側面のようす、塗装色こそ違うが西武鉄道の車両の側面そのままの感じ。 近江鉄道のビル、大きな駅構内を合理化して生み出した土地は、コインパーキングとオフィスビルと…
ホテルルートイン彦根♪(岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その19、滋賀県彦根市東沼波町)
<日付:2022/12/5~12/6:20221205-19> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 思いのほか、名神高速道路や国道8号が混雑しており、新名神が開通したとは言え鈴鹿山脈を避けるように交通網が整備されているので、米原彦根付近は交通の隘路(琵琶湖と山が近接)であるのは変わらない感じ。 今回の旅行で宿泊したホテルルートイン…
樽見鉄道から東海道本線美濃赤坂支線♪(樽見駅→大垣駅→美濃赤坂駅→大垣駅、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その18、岐阜県大垣市ほか)
<日付:2022/12/5:20221205-1> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 大垣行きの樽見鉄道気動車 見事な空気輸送 大垣駅に到着した樽見鉄道気動車 JR大垣駅養老鉄道のりかえ改札口のようす 大垣駅構内のようす(東海道本線1・2番線) 美濃赤坂方面の3番線は先端の欠き切りホーム、消された行き先があるが、支線ワンマン化交…
樽見鉄道樽見駅その2♪(先っぽのほうの終端部、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その17、岐阜県本巣市根尾樽見)
<日付:2022/12/5:20221205-17> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 樽見駅ロータリーを降りると、春の桜の街 樽見駅周辺マップ、桜散策のコースがあります こちらはのんびり散策コースのようです 駅裏のようす、土木構造物を見ると、そこそこ都会の駅っぽい? 宅地も盛土されています 樽見線のガード発見。引上げ線はもう少…
<予定日:2023/7/14> 妻の母(うたちゃんのおばあちゃん)が亡くなってから、介護と家族のお世話お疲れ様の意味と、体調が良くなくストレスがたまっているから、どっか行って休んで来たらと妻からの提案があり、気が変わらないうちにとっとと予約。 妻の気は変わらなかったが、私の体調が絶望的にわるくなり、7月1日に救急車で搬送され、そのまま入院。ネット予約というのは便利なもので、入院後すぐに病床からキャンセルすることが出来た(キャンセル料20%)。 スケジュール的には、(一般人から見て)どっか行って休んで来るようなものには(きつきつ過ぎて)見えないかもしれないが、スケジュールというモノは目一杯組んで…
樽見鉄道樽見駅その1♪(岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その16、岐阜県本巣市根尾樽見)
<日付:2022/12/5:20221205-16> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 乗ってきた気動車、駅のホームは超長め 先っぽの方は、バリアフリー化と思われる改修工事中 ハイモ全景 樽見駅ロータリーのようす(南側) 工事エリアのようす 樽見線全線開通記念碑、よくある駅前の光景です ロータリーに設置されている、待合室の代わり…
樽見鉄道に乗車♪(岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その15、岐阜県大垣市高屋町ほか)
<日付:2022/12/5:20221205-15> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com モレラ広告列車に乗って出発 車内から見た車止め、気動車の記号が『ハイモ』調べたらしょぼいネーミング モレラ岐阜駅停車中、ショッピングモールがある街の幸福を追求した感じがある。従業員っぽい方々の利用が多い。 本巣駅に到着、おのりかえの案内があり…
大垣駅のようすその4♪(養老鉄道から樽見鉄道へ、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その14、岐阜県大垣市高屋町)
<日付:2022/12/5:20221205-13> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 大垣駅南口の駅ビルアスティ 駅前ロータリー(タクシーのりば) 名阪近鉄バスのりば、関東の人から見ると、名神高速中心の高速バスメインの会社と思いきや、大垣駅中心のバス会社だったみたい 大垣駅の北側構内と樽見鉄道のりば JRの5番線と樽見鉄道の6…
桑名駅その5♪(三岐鉄道北勢線西桑名駅、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その13、三重県桑名市大字東方)
<日付:2022/12/5:20221205-13> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 近鉄やJRの駅から若干離れている三岐鉄道北勢線西桑名駅 西桑名駅入口のようす 自動券売機のようす、充実しています きっぷうりばと自動改札機周辺のようす ちょっと高くなっている三岐鉄道北勢線西桑名駅から見たバスロータリーのようす 西桑名駅までは…
桑名駅その4♪(桑名駅東口ロータリー、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その12、三重県桑名市大字東方)
<日付:2022/12/5:20221205-10> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 新駅舎の橋上駅舎と自由通路は先行完成したが、まだ東口は改良途中みたい www.city.kuwana.lg.jp 駅前交番とクリスマスの電飾のようす バス時刻表 交番の後ろ側を含む景色 元々の駅出入口に近かったエリアの商業建物 JR桑名駅で貨…
桑名駅その3♪(桑名駅西口と自由通路、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄1日目その11、三重県桑名市大字東方)
<日付:2022/12/5:20221205-10> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 桑名駅西口入口、近鉄、養老鉄道、JR東海の順に並ぶ、東にある三岐鉄道北西線西桑名駅の案内や東口のバスの案内が無くて不親切。と言うかずっと桑名駅東口にある西桑名駅の名前を変えないのはどうかと思う。 空地ばかりの桑名駅西口ロータリー周辺 自由通路…
京王新線新宿駅から京王モール♪(2018年、東京都新宿区西新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/22> <日付:2018/5/18> 都営新宿線(京王新線新宿駅)から京王モールを通って、小田急線におのりかえ 乗ってきた京王線電車笹塚行き、乗務員交代中。 都営京王新線新宿駅ホームのようす エスカレーターで京王新線改札階へ 都営大江戸線が出来てから、エスカレーターが増えたが、改札は拡がっていない?ので、京王新線新宿駅改札口はいつも混雑。京王の行き止まり本線の方も終日の混雑なので、全般的に設備不…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/22> <日付:2018/5/18> 神奈川方面にお散歩ですが、なぜか都営新宿線経由なので本八幡駅で下車します。 シャポー本八幡店内の通路を行く、朝はオープンしていない店多数 開店準備をしている店舗前を歩きます 都営新宿線のエリア、都営地下鉄っぽい雰囲気が地上部分にも漂います エスカレーターで地下へ 改札まで結構遠い 都営定期券うりば、美術館博物館のおとくなチケット『ぐるっとパス』を買うときに立…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/21> <日付:2018/5/18> 神奈川方面にお散歩ですが、なぜか都営新宿線経由なので本八幡駅で下車します。(編集日現在、存在しないモノが多数) パティオ(PATIO)の看板の目立つ商業ビル(編集日現在、看板なし) 駅前左側のビル、大幅リニューアルされている模様(編集日現在) 駅構内のようす(御茶ノ水方) キヨスク(編集日現在閉店) 本八幡駅駅名標 改札口付近のようす(改札内から) 駅周辺案…
一得餃子房♪(千葉駅ペリエ千葉エキナカ3階、千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/21> <日付:2018/5/18:20180518-01> お散歩前の腹ごしらえ、リニューアルしたペリエ千葉店(千葉駅構内)を色々探検します。 朝食メニューがあったので、このお店に決める こだわり朝定食のメニュー スープ餃子定食をいただきました 千葉駅で出発前のお食事に不自由することは、この頃から無くなりました。おいしくいただいて目的地に出発。
島忠ホームズ蘇我店♪(ゆるキャラ通り抜け、千葉県千葉市中央区川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/8> <日付:2018/5/4> ゆるキャラ通り抜けで、子供たちで大パニックになっている島忠ホームズ蘇我店のようす。お風呂の無いスポーツジムがオープン前(編集日現在撤退) ロピアになる前のエリア内をゆるキャラ通り抜け行進中 スマホ時代なので記念撮影し放題 何のキャラかわからないけど、とりあえずふれあい 明確に子供が寄ってくるキャラとそうでないキャラがあります とりあえず子供たちに触られています …