メインカテゴリーを選択しなおす
陸羽西線に乗車♪(余目駅~新庄駅、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その9、山形県新庄市ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-09> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 余目駅出発前の110系気動車(赤帯) 最後尾のようす 2両編成の車内のようす、わりとガラガラ 羽越本線は貨物列車が多く運行 余目駅を出発、羽越本線は115km/hの制限標識 最上川を渡る付近のようす 最上川と並行して走る区間が多い、並行して走る国道47号線鶴岡街道、記事編集日現在国道工事のために陸羽西線運休中、そもそも高速道路が仙台市~山形市~鶴岡市を直結する方向に結ばれて…
『しまねの木号』♪(一畑電鉄5000系電車、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その4、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-04> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 川跡駅にて『ご縁電車しまねっこ号』と『しまねの木号』との並び 『しまねの木号』『ご縁電車しまねっこ号』『ご縁電車しまねっこ号Ⅱ』の並び しまねの木号運転台後部のようす 4席クロスシート部のようす 2席クロスシート部のようす 車内全体のようす 2人席のテーブルが閉じた状態 2人席のテーブルが開いた状態 川跡駅駅…
千葉駅東口クリスタルドームの撤去とペリ地下入口工事の様子♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/5> <日付:2018/5/31:20180531-04> 千葉駅東口再開発に伴い、地下に移転した駐輪場とともに、クリスタルドーム付近の防水防災対策のためクリスタルドームを撤去 千葉駅東口再開発地区から見たクリスタルドーム付近のようす 撤去工事の看板、公共地下道のためか、通行止めか通行しながらかで工事内容が違うみたい クリスタルドーム工事エリア外観 千葉駅東口再開発先行して工事の進むエリア(テナ…
『ご縁電車しまねっこ号』(初代)♪(一畑電鉄2100系電車、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その3、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-03> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 イベント的なラッピング電車も一般の運用で運転、2100系2104編成松江温泉駅行き ワンマン電車の降り方、しっかり運賃収受する方式 すっかりピンク色の車内、あみだくじで出会うのだろうか? 『しまねっこ』が車内の真ん中に座っている 吊革もしまねっこ 運賃箱の注意書き、足をのせる人がいるらしい 運転室のようす 運…
千葉三越タワーパーキング解体工事♪(千葉県千葉市中央区富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/4> <日付:2018/5/31:20180531-03> 三越千葉店の閉店に伴い、タワーパーキング部分は閉鎖されていたのだが、ようやく解体される記録 www.utachan.com タワーパーキングの外観 解体工事を始めているようす 千葉三越タワーPK解体工事の看板 許可関係の看板 低層駐車場は、コインパーキングとして営業中
出雲市駅のようすその6♪(一畑電鉄朝のようす、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その1、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 一畑電鉄出雲市駅のJR側入口、大都市の私鉄ターミナル並みに都心側の終端は線路にしないで都市開発。 映画「RAILWAYS」を見ましたが、映画公開後自費養成とか始めるローカル線が出ていて、ある意味映画の成果か? 一畑電車フリー乗車券を購入 電車の出発時間ま開かない開かない 電車の停止位置について、1番線は2両、…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/31:20180531-02> 編集日現在、ビックカメラ千葉駅前店がテナントで入っている『マインズ千葉』の再開発の記録写真 三菱UFJ銀行ヨドバシカメラ側から見た、再開発地区 大百堂歯科の建物のようす、1階はプロントが入っていた、建物名としては『ニュー千葉ビル』になっているが、歯科の辺りだけ低層になっていて区分所有なのかは調べていないので不明。 先に建設されているJR…
ダイワロワイネットホテル千葉中央店完成前の様子♪(千葉県千葉市中央区本千葉町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/31:20180531-01> 千葉銀行京成駅前支店が入っていた石渡ビルが建替完了し、ダイワロワイネットホテル千葉中央店完成間近のようす。 www.utachan.com 京成千葉中央駅ロータリー中央付近から見た上部のようす 京成千葉中央駅ロータリー中央付近から見た下部のようす 京成千葉中央駅ロータリー南側付近から見た上部のようす 京成千葉中央駅ロータリー南側付近から…
千葉みなとポートタワー周辺のお散歩♪(千葉港遊覧船、バーミヤン、千葉ポートパーク、千葉県千葉市中央区中央港、出洲港)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/3> <日付:2018/5/20:20180520> 千葉港観光船、バーミヤン、ポートパークの海辺♪ 千葉港遊覧船に初乗船 最初はお外で見ていたけど、室内から主に見学 新しいケーズハーバーから出航 ケーズハーバー付近のようす あるめりあ号平面図 近所のバーミヤンでお昼ご飯 小分けの器で頂きます 千葉ポートパークの海辺(西向き) 千葉ポートパークの海辺(北向き) 千葉ポートタワーの外観
実母1回忌(東京のお寺と、手打ちうどん保谷、東京都西東京市ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/2> <日付:2018/5/19:20180519> 東京のお寺にて実母1回忌の記録、我が家単独で帰りにお墓参り。 お経の時間の後 お昼のうどん店のカモ、食べちゃう鴨? うどん店の外観、色々気になる置物 おいしいうどんを頂きました うたちゃんは、小分けで頂きます(当時2歳) たぬきと仲間たち お墓参りのようす(小平霊園)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/2> <日付:2018/5/18:20180518-24> 京浜急行方面のお散歩♪ 逗子海岸観光案内(逗子海岸中央トイレ) 有料道路の下の通路を通って帰る 逗子駅近くの商店街のようす、歩道に屋根付き JR逗子駅前のようす JR逗子駅ロータリーのようす みずほ銀行前の一方通行 逗子駅横須賀線上り総武線快速方面発車案内 1番線ホーム久里浜方のようす 1番線ホーム大船方のようす 押寿し食べくらべ、大船…
京急新逗子駅から逗子海岸へ♪(京急逗子・葉山駅神奈川県逗子市逗子ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/1> <日付:2018/5/18:20180518-23> 京浜急行方面のお散歩♪ 逗子海岸は、色々と縁があって子供の頃よく来ていた。京浜急行逗子海岸駅の近くに訪問場所があったのだが、国鉄横須賀線での訪問。覚えて変化の無いのは道路のつながりくらい。 京浜急行バス逗子営業所第2車庫、旧逗子海岸駅の近くの出入口 駅跡っぽい時計台(関連は無いみたい) 高級住宅街を歩いて行く、建替が早い(新しい建物が多…
東横イン広島駅前大橋南に宿泊♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その76、広島県広島市南区的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その74) <日付:2014/9/28:20140928-76> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 何度も来た広電広島駅 地下道の展示、広島港 地下道の展示、お祭り? 地下道の巨大な空間を通って東横インへ 客室のようす、枕が二つですが1人利用の予約です。大きめのベットの部屋の場合、予約人数に合わせて枕を減らしていない感じ。 客室のようす、多く…
紙屋町シャレオ地下街と広電紙屋町西から広島駅へ♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その74、広島県広島市中区紙屋町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その73) <日付:2014/9/28:20140928-74> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.shareo.net www.motomachi-pa.jp 夜は地下駐車場への通路みたいな状況の地下街 水のある地下広場、床の劣化が気になるところ 紙屋町シャレオ案内図(店舗配置) 紙屋町周辺地上案内図 おそらく物販店は、そごうに営業…
お好み焼きを求めて広島の夜を歩く♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その73、広島県広島市中区大手町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その72) <日付:2014/9/28:20140928-73> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お菓子のデパートやすもり紙屋町店、検索してもここしか出てこないのでチェーン店では無さそう 広島本通商店街散策の続き(東方向を見る) アーケードの西端からのようす やっと見つけたお好み焼き店、ちょっと入らなかった(理由は思い出せない) アーケード…
福屋八丁堀本店とパルコ広島店周辺の繁華街の夜♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その71、広島県広島市中区本通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その70) <日付:2014/9/28:20140928-70> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島金座街商店街福屋西側の路地のようす www.kinzagai.jp 広島金座街商店街のアーケード 福屋横のアーケード入口のようす アーケードの途切れている所は、片側から屋根が出ている パルコ広島店入口付近のようす 広島本通商店街アーケード入…
広島えびす通り商店街その2♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その70、広島県広島市中区胡町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その69) <日付:2014/9/28:20140928-70> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ふたたびえびす通りのアーケードへ 胡子神社、三越広島店のビルにある 夜の街、たぶん訪問した時間より深夜が賑わいの時間かと 商店街の脇道、飲み屋型の飲食店が立地 南北の車道に別れて存在する、えびす通りのアーケード 振り返ったところ 福屋とパルコに…
広島本通商店街の夜♪(広島のアーケード商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その72、広島県広島市中区本通)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その71) <日付:2014/9/28:20140928-72> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 千葉でもちらほら見られるようになってきた『倉式珈琲店』経営母体のサンマルクは岡山県の企業だが、チェーン店ブランド名称と地名が何かの由来があって付けたわけではないらしい。 本通り商店街の壮観な長いアーケード アーケードに面している店は昼間の店が多…
広島えびす通り商店街♪(広島市胡町商店街、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その69、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/25>(初出タイトル2日目その68) <日付:2014/9/28:20140928-69> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 多すぎるバスのりば www.hiroden.co.jp えびす通り商店街のアーケード www.hiroshimacci.or.jp 空き店舗や閉店後の店舗の前には自転車がぎっしり 街歩きの理由ですが、お好み焼き店探しです 激ヤスが目立つ、カラオ…
広島駅前から東横イン広島駅前大橋南へ♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その65、 広島県広島市南的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その64) <日付:2014/9/28:20140928-65> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 立派すぎる地下空間 巨大なモニターで天気予報を放送中 この辺が一番ダイナミックに美しい地下空間 夜なのでよくわからないが、橋の下を通れるらしい 猿猴橋から見た東横イン、川の向こう側はビジネスホテル街になっている 駅前大橋から見たエールエール 駅…
広電広島駅から広島駅南口地下広場♪(地下の巨大な広場、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その64、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その63) <日付:2014/9/28:20140928-64> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広電広島駅で出発を待つ電車、ギリギリ前で待つ 構内後方のようす 広島電鉄路線阿案内図運賃表 広島駅南口地下通路入口付近の各種案内サインのようす 地下街エールエールへ降りてみる 駅前道路の下の広大な地下空間の通路 マツダスタジアム方面への地上出口…
広電広島駅のようす♪(ホームの使い分けを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その63、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その62) <日付:2014/9/28:20140928-63> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 少し観察していくと、奥が5車体連接、真ん中が単車、手前が3車体連接までの車体長になっていることがわかる 車止めのようす 単車が到着しているようす 5号系統宇品港行きは同じ線路で降車と乗車を行う 広島駅電車のりばのご案内 宮島港行きが入線 5車体…
広電広島駅に到着♪(広電低床車両LRTを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その62、 広島県広島市南区松原町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その61) <日付:2014/9/28:20140928-62> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島電鉄低床車両の運賃箱のようす(後方にて撮影) 乗降扉のようす(先頭部車両) 乗降扉のようす(中間車両) 車いすスペースのようす 広電広島駅降車改札のようす、折り返し時間を短縮するため駅員が運賃収受 広電広島駅構内のようす(一番南側) 広電広…
広島港宇品旅客ターミナルその5♪(広電低床車両LRTを観察、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その61、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その60) <日付:2014/9/28:20140928-61> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 電車のりば案内 30m級低床形LRT広島電鉄5100形電車 広島港(宇品)駅名標 到着時の行先表示(5広島港宇品) 出発前の行先表示(5広島駅) 低床部分の多い座席配置、走行装置のデットスペースに接する場所以外はロングシート 連結部のようす 不…
広島港宇品旅客ターミナルその5♪(ターミナル海側、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その60、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/23>(初出タイトル2日目その59) <日付:2014/9/28:20140928-60> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ご案内、広域地図、フロアガイド、周辺地図 右側1~5のりばは島しょ部フェリーのりば、消されている行先が多い 右側のりばへの屋根付き通路のようす 6のりばの高速船、船が小さいので前後に付けている 広島港宇品旅客ターミナル海側の外観のようす 6のり…
中国料理大鵬飯店♪(広島港宇品旅客ターミナルその4、ターミナル2階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その59、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/22>(初出タイトル店舗名だけ) <日付:2014/9/28:20140928-59> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お店の外観のようす、港湾の眺望の楽しめるお店です 店舗内のようす、ガラス貼りでお外がよく見えます お店の壁紙のようす、貝のマーク 広島産のカキを食べたかったので牡蠣フライを注文 船のようすを見ながらお食事 元宇品町の高級なマンションが見える、山の向…
広島港宇品旅客ターミナルその3♪(ターミナル2階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その58、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/21> <日付:2014/9/28:20140928-58> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 2階へのエスカレーターと階段のようす エスカレーターと階段部分の吹き抜けのようす、海のモールがたくさん 吹き抜け空間を2階から、閑散な感じがする 宮島方面のフェリー、1~5乗場は双胴船フェリー対応のようす ターミナルから瀬戸内を見る 2階の中央部分の吹き抜けのようす ターミ…
広島港宇品旅客ターミナルその2♪(ターミナル1階、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その57、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/21> <日付:2014/9/28:20140928-57> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 広島港宇品旅客ターミナル入口付近のようす みなとオアシス広島に指定されている、制度的には代表施設として『賑わい施設(テナント建物)』構成施設として『港湾機能施設』が設定されている模様。構成施設の対象に海水浴場とか内陸河川沿線の道の駅(川の駅にある防災河川港湾の機能があるかも…
広島港宇品旅客ターミナルその1♪(ひろでんのりば、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その56、 広島県広島市南区宇品海岸)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/20> <日付:2014/9/28:20140928-56> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ BCのりばのようす、1号系統3号系統と案内がある(編集日現在、3号系統は広電本社前までに短縮されている、訪問時も末端部はラッシュ時だけの運行だったようす) 構内東側のようす Cのりばは、ラッシュ時以外は留置線のような状態 広電3700形3連接4台車車両の回送 Cのりばは、京…
ひろでん宇品二丁目から宇品港まで乗車♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その55、 広島県広島市南区宇品海岸ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/20> <日付:2014/9/28:20140928-55> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ お好み焼き宅配専門店さくらや、広島ならではの宅配専門店 宇品海岸付近の緑化軌道の後方展望 広島電鉄5100形電車車内のようす、車掌さんも乗っている(記事更新日現在2023年8月23日より閑散区間である広電本社前から宇品港でワンマン運転実施) 運転台付近のようす、スイッチ類は…
広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その3♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その54、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-54> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 資料館入口のモニター 資料館建物外観のようす 被爆箇所展示の案内 鉄骨が曲がっている部分が被爆遺構とのこと 建物外観のようす、コの字型になっている内側 宇品西公園のようす 資料館南側の道路のようす 文化財看板、広島市指定重要…
ひろでん白島線乗車その2♪(あかひげ薬局、バス停、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その68、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その67) <日付:2014/9/28:20140928-68> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 出庫して来た電車は本線から発車(江波始発) 江波の車庫に入庫する電車は白鳥線電停から出発 本線と合流する八丁堀交差点 白鳥線八丁堀電停のようす あかひげ薬局広島店(記事更新日現在閉店)大都会で見かける目立つ店舗 気になるパッケージ、ストロングミ…
ひろでん白島線乗車その1♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その67、 広島県広島市中区八丁堀ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その66) <日付:2014/9/28:20140928-67> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 白島線車内のようす、古い路面電車です 先頭部のようす、夜の大都会を走ります 運転室後方のようす、904号車であることを確認、訪問時以降に保存車的1両を除いて廃車されていて、貴重な体験 白島電停先端部、車止めと言うか簡易な標識と輪留め 白鳥電停に…
広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その2、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その53、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-53> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 昭和の暮らし(お茶の間) 昭和の暮らし(水回り) 舟運の展示 宇品陸軍糧秣支廠の平面図 レンガ積みの違い(イギリス積、フランス積) 企画展示室は『ごんぎつね』作者の新見南吉(にいみなんきち)と広島との関係は良くわからないが、…
ひろでん広電本社前から宇品二丁目まで乗車♪(広島市郷土資料館旧宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場その1、広島市南区宇品御幸二丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-52> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ www.cf.city.hiroshima.jp 古い路面電車のサボ 皆実町二丁目付近の線路の分岐のようす 古い路面電車の車内のようす、古い単車だが路面電車本来の収容力バツグン 折り返し電車のようす、本線に引き上げて折り返す 広島市郷土資料館建物入口付近のようす 広島市郷土…
ひろでん横川から広電本社前まで乗車(広島の横川駅のようす、新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その51、広島県広島市西区横川町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/19> <日付:2014/9/28:20140928-51> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 横川駅電停2番線の車止め方向のようす 横川駅電停1番線の車止め方向のようす、こっちは降車ホームもある 横川駅バスロータリーのようす JR横川駅(西日本・広島)改札口の方向のようす 広電の横川駅電停のようす 横川駅電停1番線ホームのようす 広電本社前で(行き先表示は広電前)お…
新幹線で千葉に帰る♪(関西旅行3日目その80終、大阪府大阪市北区梅田~東京都千代田区丸の内ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/10> <日付:2013/11/4:20131104-79> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 南北連絡橋改札口改札内通路から見た東海道本線の電車 普通列車に乗って隣の新大阪駅まで移動、一駅だ…
大阪ステーションシティ♪(その4、関西旅行3日目その79、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/10> <日付:2013/11/4:20131104-79> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 梅田スカイビル方向の夜景、通天閣の入場待ちに時間がかからなかったら初日に追加で夜景見学で訪問する…
大阪ステーションシティ♪(その3、関西旅行3日目その78、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-78> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ ノースゲートビル中央付近のエスカレーター群のようす 時空の広場のようす ダイナミックな立体的な構造…
大阪ステーションシティ♪(その2、関西旅行3日目その77、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-77> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 3階相当の南北連絡橋は改札口に面している 3階相当から5階相当の高さレベルに移動 ノースゲート5階…
白島線乗車のために夜の散策♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その66、 広島県広島市南的場町ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/24>(初出タイトル2日目その65) <日付:2014/9/28:20140928-66> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 地下街のディスプレイ(原爆資料館) 地下街のディスプレイ(翌年のイベントの広告) 地下街のディスプレイ(広島国際学院大学) 八丁堀電停まで移動 低床形車両では無いが、乗り降りにさほど支障はないし座席配置が理想的 連結部のようす 広島電鉄3900…
大阪ステーションシティ♪(その1、関西旅行3日目その76、大阪府大阪市北区梅田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-76> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 阪急百貨店で新幹線内のお食事を確保 高架下の立ち飲み、大阪の『ど真ん中の駅』にあるのがすごい JR…
阪急梅田駅♪(関西旅行3日目その75、大阪府大阪市北区芝田一丁目)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/9> <日付:2013/11/4:20131104-75> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 阪急大阪梅田駅(訪問時梅田駅)、つやのある国鉄旧型電車みたいなイメージ(個人の感想)の電車がたくさ…
デュオ神戸地下街♪(その2、関西旅行3日目その74、兵庫県神戸市中央区相生町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-74> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ JRの高架下部分を超えると再び地下街 バスロータリー部分の上部、アイランド方式のバスのりば バスロ…
デュオ神戸地下街♪(その1、関西旅行3日目その73、兵庫県神戸市中央区相生町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-73> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 写真を写している手前側は、プロミナ神戸装飾の地下街 国道海側の地下道のエントランス的な部分 国道地…
umie MOSAIC♪(ウミエモザイク、その1、関西旅行3日目その71、兵庫県神戸市中央区東川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/7> <日付:2013/11/4:20131104-71> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ かもめりあ方面から歩いて来ると歩道橋の辺りから巨大なショッピングセンターが現れる 道路で街区が分か…
umie MOSAIC♪(ウミエモザイク、その2、関西旅行3日目その72、兵庫県神戸市中央区東川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/8> <日付:2013/11/4:20131104-72> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 川沿いの飲食店のようす 連絡デッキのあるモールのようす 他の街で見たような景色なのは、神戸や船橋を…
神戸ポートタワー♪(その4、関西旅行3日目その70、兵庫県神戸市中央区波止場町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/8/7> <日付:2013/11/4:20131104-70> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ エレベーターホールのようす umieMOSAICウミエモザイク方面 神戸港中突堤旅客ターミナル神戸…
江波の街並みと、ひろでん江波から横川へ乗車(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その50、広島県広島市中区江波南ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-50> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ ネコモト、自転車店のよう(編集日現在、広島市内別の地区に自転車店がある) 都市高速広島高速3号と国道2号広島南道路との交差点 高架道路は広島高速、平面本線は国道2号広島南道路、さらに生活道路(環境緩衝帯)としての側道がある。高架道路も平面道路も拡張の余地のある設計。首都圏は…
江波山の住宅街と江波トンネル♪(新幹線東京広島片道7560円の旅♪2日目その49、広島県広島市中区江波南)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2019/3/18> <日付:2014/9/28:20140928-49> 新幹線50周年記念で発売された企画切符で行く広島の旅です♪ 龍光院から下りてくる階段、赤い手すりは境内地と言うことか マンホールのある階段、排水もあるようです 人が歩いてしか通れないような坂道を下ります 車が通れる道まで下りてきた、公園通り 戻ると江波山気象館、観光散策コースなのでしょう 江波トンネルを通って電停まで戻ります。電停ま…