メインカテゴリーを選択しなおす
名取駅から槻木駅へ移動♪(岩沼駅ほか、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その32、宮城県名取市増田ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-32> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 名取駅に軽そうな電車(701系1500番台)がやってきた 車内のようす、仙台近郊区間は、通勤通学で(最近話題の)鉄道本来のメリットのある感じで走っている 夜でよく見えない全面展望 車内の車両番号表示 ワンマンカー乗り降りの仕方、1両目後乗り前降りで統一されている 岩沼駅で原ノ町行きと並ぶ、どっちかが遅れているようす(単線の常磐線が遅れている?) 槻木駅に到着、下車する客がけ…
村の市場千葉中央店がオープンして、お魚が新鮮豊富なので、うたちゃんを連れて行った♪(開店2日目、ヤックス道場店跡地、千葉県千葉市中央区道場南)
<日付:2023/10/28:20231028> ヤックス道場店跡地にオープンした村の市場千葉中央店にて初日にお買い物した結果、魚介類惣菜お寿司お弁当が豊富なので、翌日うたちゃんとママと一緒に夕飯のお買い物♪(うたちゃんが、おさかな売場を見たいため) ゆうどきの村の市場千葉中央店、駐車場もほどよい客入りで、すんなり入れる。ヤックスの時は車庫入れが面倒だったが、スムーズ。(うたちゃんが赤ちゃんの時、赤ちゃん用品買占め報道の頃で、近所で売り切れの品を探しに当時店舗がいっぱいあったヤックス巡りしたのが懐かしい) うたちゃんはたくさんのお魚に大喜びで、魚の名前を値札を読まずに声を出している。 動いてい…
【閉店】カフェレストいずも♪(出雲市駅構内、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その20、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-20> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 早起きしすぎで、まだ朝食を食べておらず、出雲市駅構内でモーニング。 駅構内でお手軽にお食事出来た、カフェレストいずも 店舗内のようす モーニングは、洋風と和風があった 洋風モーニングのお食事、おいしくいただきました
泉谷公園ほたる生態園♪(いずみやこうえん、千葉市緑区おゆみ野中央)
<日付:2023/4/11:20230411> うたちゃんと生物観察のお散歩、おゆみ野方面へ どういう生き物が生息しているか調査しています 泉谷公園で自然観察をしました。駐車場があるので、イベントの時(ほたる放中時期など)以外は自動車で訪問できます 下の池方面で生き物を観察(網を使うような生き物観察は下の池しか出来ません。上の池エリアはホタルの保護エリアです) 下の池のようす、観測機器が色々あります。水が濁っていて、目立った生き物は鯉くらいです。 下流部でアメンボとかを観察中 下の池から上流部を探検、谷津地形の自然を観察します 泳ぐ鯉のようす 湿地帯の植生が残されています 公園最上流部(南端)…
佐倉草ぶえの丘♪(その3鉄道関係展示のようす、千葉県佐倉市飯野)
<日付:2023/4/3:20230403-03> うたちゃんと一緒に佐倉草ぶえの丘へ www.utachan.com 草ぶえの丘ミニ鉄道、サイトには『国内最大級1.1km』となっているが、一馬場街のは同じ千葉県の蓮沼海浜公園のミニ鉄道 草ぶえの丘鉄道車庫、もうすぐ運転開始のドクターイエローが車庫内に、狭い園内を1.1km走る秘密は、線路が2重の円になっていて1ヶ所クロスさせているから。 研修センター1階の鉄道資料展示スペース、佐倉駅の資料を中心としているが、あんまり地縁の無いようなものも 昭和時代の鉄道資料がたくさん 屋外展示は都営三田線6000形、設置のようす、2両とも中間車 車両の紹介、…
近江鉄道乗り鉄その3♪(近江八幡駅その2、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その3、滋賀県近江八幡市鷹飼町)
<日付:2022/12/6:20221206-02> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 近江鉄道近江八幡駅は橋上駅舎から階段を降りた先 駅ホーム上の改札口と八日市方面線路のようす 1番線終端部の線路のようす 2番線ホーム車止めのようす 近江鉄道800形近江十景とれいんラッピング車両、近江鉄道唯一の快速電車に乗車 乗務員室後方のよ…
<日付:2022/10/5:20221005-02> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 目的地は銚子ですが、久しぶりに来た取手駅周辺の探検にはまってしまい、なかなか出発できません。 取手駅西口デッキで連絡するリボンとりで入口付近のようす 線路側のデッキ入口付近のようす リボンとりでの装飾されている入口付近の表示 フロア案内、6~8階は改装中となっていて入れない、営業しているフロアも空きテナントが目立ち過ぎ エレベーターのようす リボンとりで4周年取手駅開業120周年=2016年なので、その頃から飾っ…
JR鵜沼駅と名鉄新鵜沼駅その2♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その32、岐阜県各務原市鵜沼山崎町、鵜沼皆実町)
<日付:2022/6/3:20220603-32:35> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 名鉄広見線乗車のために移動。 鵜沼空中歩道はJR鵜沼駅では橋上駅舎に接続する自由通路、名鉄新鵜沼駅では単なる駅上空の通る屋根付きガラス窓付デッキ 北口の案内 東口と西口の案内、東と西が同じ方向に行くのもなんだか変だが、これは名鉄新鵜沼駅の改札口名称を基準としているようす 鵜沼空中歩道JR鵜沼駅側のようす 鵜沼空中歩道名鉄新鵜沼駅方向のようす、右階段は東口東改札方面 結構大きい階段です。ラッシュ時は乗換客が多いのかも知れません 西側のようす、左側が名鉄新鵜沼駅、右側がJR鵜沼…
村の市場千葉中央店がオープンしたので初日に買物してみた♪(ヤックス道場店跡地、千葉県千葉市中央区道場南)
<日付:2023/10/27:20231027> ヤックス道場店跡地にオープンした村の市場千葉中央店にて早速お買い物♪ 朝は混むかと思って昼頃訪問。 オープンした村の市場千葉中央店 中通り側の店舗看板 自動車駐車場がほどよい広さで、店舗に入りやすい、以前のヤックス道場店では車道で切り返したり屋上駐車場のアクセスが悪かったが、自動車での買物に良く配慮されていて楽だった。 自転車の駐輪場も充分な広さが確保されており、平坦な道場、本町地区の自転車が便利だと言う特性をよく考えている。 オープンセールのため買物客が多いのかも知れないが、私の自宅のエリアには新聞折込は入っておらず、狭い地域での折込だけでこ…
名取駅のようす♪(その3、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その31、宮城県名取市増田)
<日付:2017/11/19:20171119-31> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 名取駅東口入口付近のようす 総合案内版、名取市全域図、JR名取駅前周辺図、JR名取駅東口駅前広場図 ロータリー北側の自転車預かり所 ガラスの多い北側の階段付近の外観 ガラスが少ないので南側はちょっと暗い ロータリー南側の自転車駐輪場 ロータリーのタクシーのりばのようす 南側エスカレーターは上り専用、壁が目立つ 北側エスカレーターは下り専用、ガラスが多い 1番線の行先案内 名…
出雲市駅のようすその8♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その19、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-19> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲市駅北口ロータリー側のようす 出雲市駅北口入口付近のようす 横から見た出雲市駅北口の出雲大社に似た屋根群のようす 歩道上の日本庭園のようす 屋根の内側(東側) 屋根の内側(西側) アトネスいずもの東西エリアの間の高架下歩道 アトネスいずも西館のエリア(駅改札側) アトネスいずもの案内図 川の流れのあるア…
<日付:2023/4/11:20230411> うたちゃんと生物観察のお散歩、おゆみ野方面へ どういう生き物が生息しているか調査しています 南側の大きい池の方は湖畔にたどりつけません、ここは、おゆみ野が住宅地と整備されたあとも道路が細く渋滞の名所 北側の小さい池は水辺まで行って観察、生き物はみつかりません 生実池と生実川の境目の土手のようす 生実町水利組合と町内会のお知らせ、植樹した木々について 生実川を観察中 生実川も生実池付近では水辺に入れません
佐倉草ぶえの丘♪(その2いきもの関係展示のようす、千葉県佐倉市飯野)
<日付:2023/4/3:20230403-02> うたちゃんと一緒に佐倉草ぶえの丘へ www.utachan.com www.city.sakura.lg.jp メダカや金魚やカメの池、建物入口付近にあります 印旛沼に生息する魚、建物内靴を脱いで上がるエリアにあります 館内に多く展示してある『平田鹿郎氏のコレクション』剥製や標本が中心 鳥の剥製が豊富に展示されています。郷土資料の域を超え世界中から集めています 我孫子の鳥の博物館より、展示が少なかったり剥製の状態が良くなかったりします 昆虫の標本も多数展示、色あせているのが残念 蝶類の展示の多いスペース、きれいな佐倉市郷土の写真も展示
吾妻線の旅その14終♪(八ッ場ダム(やんばだむ)湖底に沈む前の旧川原湯温泉の廃墟の記録その5、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/11> <日付:2014/8/15:20140815-14> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 川原湯温泉の移転に伴って閑散としている旧温泉街の記録。 神社にお参りして帰ります 下の方を眺める、足湯と鳥居 鉄道施設の建物、もう使われいない感じ 八ッ場ダム総合相談センター 入口付近、こちらも補償関係が終わっていて使っていない感じ 川原湯温泉駅全景 川原湯温泉駅駅名標と鉄道施設の建物 吾…
近江鉄道乗り鉄その2♪(近江八幡駅その1、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その2、滋賀県近江八幡市鷹飼町)
<日付:2022/12/6:20221206-02> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 近江八幡駅2・3番線ホーム神戸方先端のようす 新快速と快速の緩急接続しているようす 3番線ホーム神戸方のようす、東海道線に長編成の貨物列車が多いせいか、すごい構内が広い 474.5kmのキロポスト 橋上駅舎2・3番線ホームへの階段付近のようす…
生鮮びっくり市場(フードウエイ)撤退前の千葉ポートタウンのようす♪(千葉県千葉市中央区問屋町)
<日付:2022/11/7:20221107> 閉店(撤退)前の生鮮びっくり市場(フードウエイ)の記録 www.utachan.com ほとんど商品の無い店内のようす 生鮮食品は一定数あって、日持ちのする商品は入ってません ガラガラのマツキヨ 空いている空間はゲーム機が並ぶ ポートタウン設置時からある斜めな感じのポスター掲示スペース いまいちわかりにくい駐車料金の精算 駐車場もガラガラ
取手駅西口ロータリー工事中♪(2022年10月、茨城県取手市中央町)
<日付:2022/10/5:20221005-01> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 取手駅西口駐車場ビル、西友でお買い物すると2時間無料なので、道中に飲食するものを購入 駐車場入口から取手駅のようす リボン取手の連絡通路付近、高低差がありこちら側の入口は2階のパチンコ店 工事中の取手駅西口ロータリーのようす 取手駅橋上駅舎への階段付近のようす 構図を変えて取手駅方向のようす リニューアル工事中のペデストリアンデッキ歩道橋下部のようす 歩道橋工事下の取手駅ビルアトレの1階、工事中で地上では横断でき…
2023/10/25日記:公園に白鳥が来てました。紅葉にはまだ早かったものの、いつもの公園に白鳥が来てました。コスモス畑とカマキリも~。山登りは転ぶと怪我が怖いので、ひさしぶりの散歩でしたが、そんなに疲れませんでした。紅葉の頃にまた行っ
JR鵜沼駅と名鉄新鵜沼駅その1♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その31、岐阜県各務原市鵜沼山崎町、鵜沼皆実町)
<日付:2022/6/3:20220603-31:34> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 名鉄広見線乗車のために移動。 岐阜行き普通列車で鵜沼駅に到着 JR鵜沼駅から見た名鉄新鵜沼駅方向 JR鵜沼駅から見た鵜沼空中歩道(自由通路) 橋上駅舎から見た高山富山方のようす 2・3番線ホーム階段入口付近のようす 2・3番線ホームエレベーターのようす 改札口のようす(改札内から) 改札口のようす(改札外から) 自由通路から見たJR鵜沼駅入口付近のようす 自動券売機のようす 鵜沼空中歩道北口、鵜沼駅前広場方向のようす
名取駅のようす♪(その2、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その30、宮城県名取市増田)
<日付:2017/11/19:20171119-29> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 名取駅西口のようす、左側が自由通路 名取駅西口入口付近のようす 名取駅西口ロータリーのようす(南側) 名取駅西口ロータリーのようす(北側)おしゃれな建物はサッポロビール園 ウイングプラザ1階プラザホール入口付近のようす 名取駅西口自由通路への階段とエスカレーター エスカレーターのようす(上り) エスカレーターのようす(下り) ウイングプラザの外観のようす、名取駅コミュニティ…
出雲市駅のようすその7♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その18、島根県出雲市駅北町)
<日付:2016/10/11:20161011-18> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 改札口のようす、モニターがあったり、精算は両替してからとか、最小限の人数でやっている感じ、出雲大社も改札出て左側とかよく聞かれるのだろう。 両替機故障中(調整中)ワンマン運転区間と無人駅が多いので、精算は大変だと思う 改札をでたところ、左が北口(出雲大社方面)、真ん中が駅弁売場、右が南口 南口のコインパーキ…
<日付:2023/4/3:20230403-01> うたちゃんと一緒に佐倉草ぶえの丘へ www.utachan.com www.city.sakura.lg.jp 佐倉草ぶえの丘入口付近のようす、駐車場は道路反対側 平日はヤギさんのえさやり体験だけが、いきものふれあい 正面に見えるのは合宿研修施設 ふれあい動物園は【日曜祝日】のみ、夏季冬季も休止になるので、夏休み冬休みはやっていないようです。 きれいなクジャクの羽、谷山浩子さんの『ブルーブルーブルー』(歌)を思い出します ヤギさんのえさやり体験は、エサ(100円)が売り切れない限り毎日出来るようです。 ポニョの崖が見える展望台の案内 素敵な古…
吾妻線の旅その13♪(八ッ場ダム(やんばだむ)湖底に沈む前の旧川原湯温泉の廃墟の記録その4、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/11> <日付:2014/8/15:20140815-13> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 川原湯温泉の移転に伴って閑散としている旧温泉街の記録。 共同浴場王湯(おおゆ)は移転直後 旧川原湯温泉共同浴場王湯(おおゆ)の外観 道案内は行き止まりばかり 旧川原湯温泉の奥の方は更地ばかり 神社の方は訪問客がちらほら やっていない足湯施設 新川原湯温泉の碑、と言うことは八ッ場ダム移転の新…
山陰本線松江駅から出雲市駅へ♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その17、島根県松江市、出雲市ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-17> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 快速アクアライナーキハ126系気動車(ラッピング車では無い)に乗車 車内のようす、ほどほどに乗車があるが、2両編成なので50人くらい? 島根県立美術館の近くを通過、松江湖畔公園から見て真っ白だった建物 宍道湖畔を快走、自動車より速いが、国道は立派な作りで車移動の方が便利だと思う 出雲市駅に到着したキハ126…
名取駅のようす♪(その1、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その29、宮城県名取市増田)
<日付:2017/11/19:20171119-29> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 2番線は仙台空港アクセス線専用っぽくなっている(1番線から仙台空港行きもある) おむすびみたいな『なとり』駅名標のようす 常磐線原ノ町行き電車が停車中 2番線仙台方のようす 2番線東京方のようす 名取駅駅名標(3番線側) 名取駅駅名標(2番線側) 仙台空港アクセス線発車時刻表 ピーク時は5分毎になっている仙台方面の時刻表 前駅舎駅名標とポスター掲示スペース とにかく色分けが…
山陰本線松江駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その16、島根県松江市朝日町伊勢宮)
<日付:2016/10/11:20161011-16> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 JR松江駅の表示(北口)、徒歩移動に時間がかかって、駅の反対側まで行けず 食の専門館、シャミネ高架下商業施設の西側は食品売場と飲食店街 松江駅入口付近のようす(北口) 駅構内自由通路のようす シャミネの入口付近のおみやげ楽市、 シャミネ縁結び通りの開店時間で店員さんが並ぶ 3・4番線ホームのようす 山陰線時…
佐倉チューリップフェスタ2023♪(佐倉ふるさと広場、千葉県佐倉市臼井田)
<日付:2023/4/3:20230403-01> うたちゃんと一緒に佐倉チューリップフェスタを楽しむ www.utachan.com www.sakurashi-kankou.or.jp オランダ風車とチューリップ 早い時期に来るとチューリップがいっぱい チューリップ掘りに熱中する親子のようす 袋いっぱい持ち帰ります(持ち帰れる本数値段は時期によって異なる) 草原で大喜びしているうたちゃん、原っぱも楽しい
吾妻線の旅その12♪(八ッ場ダム(やんばだむ)湖底に沈む前の旧川原湯温泉の廃墟の記録その3、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/11> <日付:2014/8/15:20140815-12> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 川原湯温泉の移転に伴って閑散としている旧温泉街の記録。 かなり前に移転したような建物跡 パイプから水が噴き出している 崖にコンクリートの基礎が浮かぶように存在 下の方までブロック造の建物跡が続く まだ営業している温泉を発見 現在も移転先で営業中のようです 崖を削って建てられていたような建物…
上野駅から上野公園へ♪(国立科学博物館特別展毒訪問記その1、東京都台東区上野公園)
<日付:2023/2/11:20230211-01> うたちゃんと行く上野公園、国立科学博物館、上野公園へのお散歩 www.utachan.com 東京駅まで成田エクスプレスに乗車、快速グリーン車並みの料金ですごく早い 上野駅に到着、公園改札の位置が変わって混雑が緩和されたかも 公園改札に至る自由通路のようす もう少し進んだところ 公園口改札口のようす(改札内から) 上野駅公園口で分断され、ロータリー化された道路 ロータリーのようす 上野駅から上野公園まで横断歩道なしに改良され、混雑緩和と安全になりました 国立西洋美術館と東京文化会館のあいだの公園内通路、これから各施設に行く人でいっぱい 国立…
美濃太田駅その3♪(JR東海上りホーム、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その30、岐阜県美濃加茂市太田町)
<日付:2022/6/3:20220603-30:33> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 名鉄広見線乗車のために移動。 高山本線普通列車の気動車キハ25 美濃太田駅1・2番線ホーム岐阜方先端のようす、側線の多い構内 2番線ホーム岐阜方のようす 1番線ホーム岐阜方のようす 1番線ホーム高山方のようす 車内で出発を待つ キハ25-101車番プレート キハ25車内のようす ワンマン列車の乗降案内、運転士のところからしか降車出来ないタイプ 運転室後方のようす
仙台空港アクセス線に乗車♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その28、宮城県名取市下増田南原ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-28> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 3番線仙台空港行きが主に発着するホームのようす 3番線の盛岡方に通過線を改造して設置したような形の2番線は仙石東北ラインが発着。階段を使わず簡単に乗換出来た(接続時間が短い) 仙台空港アクセス線車内、空港利用者と思われる乗客が多数 仙台空港アクセス線車内ドア上の路線図 仙台空港駅ホームのようす、18時の国内線出発便の多い時間の前 改札外空港への通路のようす きっぷうりば上方…
松江市街地を歩く♪(その3、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その15、島根県松江市朝日町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-15> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 松江テレサ前歩道のようす、公開空地と歩道が一体化している 松江テレサの看板と松江駅ロータリー 松江駅北側の交差点方向のようす 竹島かえれ島と海島根県の碑 松江駅北口ロータリーのようす ぐるっと松江レイクラインの前部のようす ぐるっと松江レイクライン後部のようす 松江テレサ別館のローソン 松江市の汚水マンホー…
吾妻線の旅その11♪(八ッ場ダム(やんばだむ)湖底に沈む前の旧川原湯温泉の廃墟の記録その2、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/10> <日付:2014/8/15:20140815-11> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 川原湯温泉の移転に伴って閑散としている旧温泉街の記録。 朽ちかけた駐車場に普通に動ける車が駐車 緑の多い道を行く、道路照明があるので、ここも温泉街 沢のようす、駐車場があって釣り人が利用している感じ かろうじて営業しているような温泉を発見 常連客に支えられていそうです 緩傾斜地にたくさん建…
仙石東北ラインHB-E210系に乗車♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その27、宮城県石巻市鋳銭場ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-27> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 HB-E210系HB-E212の外観 HB-E211-2車両番号表示 仙台方運転台後部のようす 車内のようす ハイブリッドの動作がわかる車内のモニター(このようなモニターが目立つようでは、実用の域に達していない?) 津波警報に関する情報 大きなトイレ付近のようす ハイブリッド用の機器が収納されているスペース(結構な容積がある) 東北線内段差ありますの掲示物、交流電化区間はホ…
松江市街地を歩く♪(その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その14、島根県松江市旭町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-14> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 道ばたのお社が大事にされている、寺町立体駐車場内にて 朝日町交差点方面へ歩く 朝日町交差点から南方向山陰本線高架橋が見える 朝日町交差点から北方向のようす 東横イン松江駅前周辺のようす、この辺はビジネスホテル街 グリーンリッチホテル松江駅前のビル 松江市消火栓 島根銀行松江駅前支店(たぶん本店と統合されてい…
吾妻線の旅その10♪(八ッ場ダム(やんばだむ)湖底に沈む前の旧川原湯温泉の廃墟の記録その1、群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/4> <日付:2014/8/15:20140815-10> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 川原湯温泉の移転に伴って閑散としている旧温泉街の記録。 八ッ場ダム推進する政治家先生(更新日現在故人)の事務所看板、一族はコンクリート系建材屋さんらしい この先通行不可能な道路のようす 川原湯温泉組合の道路照明柱の表示 工事の進む八ッ場ダムを横切る『湖面1号線』(八ッ場大橋)の工事解説板 湖…
松江市街地を歩く♪(その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その13、島根県島根県松江市灘町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-13> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 西垣塗料店、柿しぶ売っているようす とても細い路地 松江市の汚水マンホール、塗色が落ちている 彩雲堂本店道路角から、工場は中海に浮かぶ大根島(だいこんじま)にあるとのこと 彩雲道本店正面入口付近のようす(営業開始時間前) とまとさんが並ぶ角ともこ県議会議員事務所の外観 寺町交差点からボートピア方向を見る、一…
うたちゃんと横浜散歩その6クイーンズスクエアとランドマークプラザ♪(神奈川県横浜市西区みなとみらい)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/31> <日付:2018/12/24:20181224-06> うたちゃんと横浜を散歩します www.utachan.com クイーンズスクエアのステーションコアを貫く真っ赤なエスカレーター ランドマークプラザの入口付近のようす あちこちに装飾されていて楽しい ギターと帆船日本丸 ロゴストアのサンタさんで記念撮影 吹き抜け空間の上部のようす 吹き抜け空間の下部のようす、巨大なクリスマスツリーを…
松江湖畔公園から市街地へ♪(その3宍道湖大橋から白潟公園、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その12、島根県島根県松江市灘町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-12> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 宍道湖大橋の展望スポット 宍道湖大橋を渡ってJR松江駅方面へ シジミ漁のようす、汽水域のおいしいシジミが採れるとのこと 宍道湖大橋南詰交差点付近のようす 白潟公園から宍道湖大橋方向、正面がしんじ湖温泉 青柳楼(あおやぎろう)付近のようす 青柳楼(あおやぎろう)の解説板 NHK松江放送局(2023年3月に隣接…
うたちゃんと横浜散歩その5あそびパークPLUSみなとみらい東急スクエア店♪(神奈川県横浜市西区みなとみらい)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/31> <日付:2018/12/24:20181224-05> うたちゃんと横浜を散歩します www.utachan.com あそびパーク受付のようす 遊び場全体のようす さらさら白いお砂で砂遊び、出るときは足をふきます 動物のミニチュアがたくさんあって、うたちゃん大喜び のるるんエコライド足こぎ4輪車は東急の電車にそっくり のるるんエコライドコースのようす ふわふわすべり台のようす 真っ赤な…
松江湖畔公園♪(その2千鳥南公園から宍道湖大橋、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その11、島根県松江市千鳥町)
<日付:2016/10/11:20161011-10> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 堀川の水門、宍道湖から水を取り入れているとのこと 松江堀川浄化ポンプ場、宍道湖から水をさらに取り入れて水質の浄化をしているとのこと 湖上の水位計、上の方に数字が無いのはここを超えると洪水? ポンプ場につながっていると思われる水門の陸側 ポンプ場側の水門の宍道湖側 小さな排水土管、後ろは宍道湖大橋 宍道湖大橋…
うたちゃんと横浜散歩その4新高島駅から、みなとみらいクイーンズスクエア♪(神奈川県横浜市西区みなとみらい)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/31> <日付:2018/12/24:20181224-04> うたちゃんと横浜を散歩します www.utachan.com みなとみらい線新高島駅への通路ではしゃいでいるうたちゃん 新高島駅改札口のようす 元町横浜中華街方面への1番線ホームのようす 新高島駅の線路のようす、情報の通り前後にギリギリ円形トンネルがあってホーム延伸不可(10両編成が止まれない) みなとみらい駅に到着、クイーンズス…
松江湖畔公園♪(その1千鳥南公園、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その10、島根県松江市千鳥町)
<日付:2016/10/11:20161011-09> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 松江しんじ湖温泉駅前城山西通り側北向きのようす(お城方向) 松江しんじ湖温泉駅前城山西通り側南向きのようす(宍道湖方向) しんじ湖温泉入口交差点のようす 国道431号線東方向、右側が松江湖畔公園(千鳥南公園) 国道431号線西方向、左側が松江湖畔公園(千鳥南公園)、右側が温泉地区 松江湖畔公園の銘板 周辺案内…
うたちゃんと横浜散歩その3原鉄道模型博物館♪(神奈川県横浜市西区高島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/31> <日付:2018/12/24:20181224-03> うたちゃんと横浜を散歩します www.utachan.com 原鉄道模型博物館の入口 www.hara-mrm.com うたちゃんはきかんしゃトーマスが目的 上階へ伸びるエスカレーター チケットうりば 創設者の原信太郎先生の年表 真ん中は混んでいるので端っこで鑑賞、とにかく子連れのお客が多く賑わう 素敵な線路の世界 ライティングも…
<日付:2016/10/11:20161011-09> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 松江しんじ湖温泉駅入口付近のようす、駅名が目立たないが、温泉街の矢印が目立つ 駅売店のようす、お土産店的なものを販売 駅出口からバスロータリーを見る 松江しんじ湖温泉駅全景 松江しんじ湖温泉の壁 足湯を発見 お湯かけ地蔵足湯の看板 お地蔵様の方の足湯 足湯利用の注意書き、不要な所をポスターで隠している 利用時…
うたちゃんと横浜散歩その2日産グローバル本社と工事中の京急グループ本社♪(神奈川県横浜市西区高島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/30> <日付:2018/12/24:20181224-02> うたちゃんと横浜を散歩します www.utachan.com 日産グローバル本社を通り抜ける歩行者通路の風景、自動車がいっぱい 日産グローバル本社前でうたちゃん記念撮影(DATSUNのマークが貴重?) 通路から見る展示スペース デッキ通路へ続くエスカレーターと階段 日産ギャラリー看板横の電気自動車充電施設 日産グローバル本社を下か…
千葉市中心街のクリスマスその3♪(2018年12月、千葉県千葉市中央区新千葉町、新町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/28> <日付:2018/12/17:20181217-03> 千葉市中心市街地のクリスマスの記録
<日付:2016/10/11:20161011-08> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 松江しんじ湖温泉駅の駅名標 2番線ホームのようす 車止めのようす 駅と湖のあいだにある松江しんじ湖温泉 1・2番線ホームに停車中の電車 スーパーラーナーとして到着した電車 分割作業か何かをしているようす 改札口のようす(改札外から) 自動券売機のようす 有人窓口のようす
千葉市中心街のクリスマスその2♪(2018年12月、千葉県千葉市中央区新千葉町、新町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/27> <日付:2018/12/17:20181217-02> 千葉市中心市街地のクリスマスの記録
うたちゃんと横浜散歩その1横浜駅から歩く♪(神奈川県横浜市西区高島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/12/29> <日付:2018/12/24:20181224-01> うたちゃんと横浜を散歩します 写真だけの記事 www.utachan.com 最寄りの本千葉駅から出発 横浜駅に着くといきなり賑やか ポルタ横浜駅東口地下街を通り抜け そごう横浜店入口付近のようす、千葉店と雰囲気が似ている はまみらいウォーク入口付近のようす そごう横浜店をかすめて歩く感じ 横浜新都市ビルの地下通路 横浜スカイビル…