メインカテゴリーを選択しなおす
木次線に乗車その4♪(三段式スイッチバック出雲坂根駅その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その28、島根県仁多郡奥出雲町横田)
<日付:2016/10/11:20161011-28> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 急勾配を登って出雲坂根駅へ、逸脱防止の補助レールは、下り坂での暴走を想定しているのかカーブ外側。 踏切付近まで勾配が続いている。折返の線路との高低差が見た感じでも相当ある 踏切とシーサスクロッシング 右側の駅舎側に進入中 良く整備された駅構内のようす、廃線計画があるのかと疑うほど ホームに進入中 出雲坂根駅…
木次線に乗車その5♪(三段式スイッチバック出雲坂根駅その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その29、島根県仁多郡奥出雲町横田)
<日付:2016/10/11:20161011-29> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲坂根駅駅舎のようす、もはや鉄道の駅と言うより給水場 出雲坂根駅改札内の出口付近のようす 改札横の縦型駅名標のようす 延命水スイッチバック出雲坂根駅と観光施設扱いの国道案内標識 国道314号おろちループ方向のようす タヌキと湧き水、延命水を汲みに来る観光客地元客専用の駐車場があって、そっち利用者の方が断然…
長良川鉄道帰路♪(越美南線、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その38、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-38:41> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 乗り鉄関係が全部終わってパークアンドライドしている北濃駅に帰るところ 太多線で美濃太田駅に到着 特急ひだ号乗車位置案内、4両編成と7両編成が運用中 1・2番線ホームの発車案内 長良川鉄道の帰路はネコロジー号乗車 1日乗車券は、スマホで発行(券面) 1日乗車券は、スマホで発行(クイックライド購入済み履歴) 1日乗車券は、スマホで発行(チケットの詳細上側) 1日乗車券は、スマホで発行(チケットの詳細下側) 貨物混載車両と言うことで、貨物を積む部分がヤマト運輸で乗客の部分は従来色…
【閉館】稲毛民間航空記念館♪(稲毛海浜公園、千葉県千葉市美浜区高浜)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/2> <日付:2014/9/14:20140914> うたちゃんが生まれる1年くらい前は、夫婦でお散歩していました(介護があるので日帰り) 稲毛民間航空記念館外観のようす 入館無料で入れた 入口付近のようす 千葉市内の航空関連記念碑の解説 鳳号の展示、スキー板みたいのと、自転車みたいな車輪が印象的 グライダーは吊り下げて展示
福島交通飯坂線7000系電車のようす♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その39、 福島県福島市飯坂町十綱下ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-39> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 福島交通7000系72605、先頭部のようす、導入時に運転台を取り付けたとのことで、古さは感じない 乗務員室後方のようす 少し下がったところ、冷房装置が後付けで設置されている 車内座席のようす、ちょっと座面がくたびれている 車端部の機器室、冷房装置の室外機みたいなものでしょうか? 連結部上部のようす 連結部下部のようす 非常用はしごは、網棚に…
木次線に乗車その3♪(出雲横田駅、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その27、島根県仁多郡奥出雲町横田)
<日付:2016/10/11:20161011-27> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲横田駅駅舎入口にかかる、しめ縄 駅舎全体のようす 駅前の商店は駅のデザインに合わせている 出雲横田駅ロータリーのようす、パークアンドライドなのか自家用車が多数駐車している 駅前の写真館は、屋根を他の商店に合わせているようだが、1階は普通の店舗 送り込み回送の2両目を切り離し中 改札からホームへ上がる階段…
稲毛海浜公園夏の思い出♪(ちばサンドアート2014、千葉県千葉市美浜区高浜)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/25> <日付:2014/9/14:20140914> うたちゃんが生まれる1年くらい前は、夫婦でお散歩していました(介護があるので日帰り) 稲毛海浜公園案内図、海辺に沿って長い公園 みーちゃん(うたちゃんのママ)記念撮影 ドラえもんのサンドアート みーちゃん(うたちゃんのママ)記念撮影、西洋の女神みたいなサンドアート あきらちゃん(うたちゃんのパパ)記念撮影、スターバックスのサンドアート 公園…
福島交通飯坂線飯坂温泉駅へ♪(その2、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その38、 福島県福島市飯坂町十綱下)
<日付:2017/11/19:20171119-38> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 飯坂温泉駅舎(地平、線路から見ると2階、線路は低地側) 温泉街方面のようす 飯坂温泉ガイドマップ 駅舎内の電車のりばの表示 電車のりばへ行く階段付近のようす ホーム階から見た駅舎出口への階段付近のようす 自動きっぷうりばのようす 有人きっぷうりばのようす 改札口のようす(改札外から) 乗車ホームのようす 降車ホームのようす 車止め付近から改札…
木次線に乗車その2♪(中山間地域、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その26、島根県仁多郡奥出雲町三成ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-26> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲八代駅ホーム上の駅名標 出雲八代駅改札口のようす、博物館級のクラシックな姿で現存 木次線車窓からはただの『崖地補強のコンクリート』にしか見えないが、愛宕神社の参道とのこと 草の多い木次線の線路 出雲三成駅駅名標のようす 駅毎にいる神様、大国主命(おおくにぬしのみこと) 駅舎は立派だが、駅を降りても何もな…
旧陸軍鉄道連隊跡地を土地の形状から見る♪(その1、千葉県千葉市稲毛区穴川、轟町ほか)
<日付:2022/2/22:20220222-08> ※記事の更新が遅れており最新情報では無い場合があります。 転職活動中のお散歩♪ モノレール穴川駅から天台駅のルートは、いわゆる『軽便道路』の上空を通っています 少し千葉駅側に進んだところ 国道126号線と軽便道路の交差点のようす 交通量がほとんど無いのに道路幅員が広いのは、軽便鉄道(演習線)の跡地でそのまま土地が区画されているからのようです 天台駅から園生十字路への旧道にぶつかったところで、軽便鉄道(演習線)の跡地は一見無くなります 逆方向のようす、まっすぐ行く方は一応商店街 軽便道路跡地にある消防施設 穴川の商店街の道路のようす 轟町5丁…
福島交通飯坂線飯坂温泉駅へ♪(その1、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その37、 福島県福島市飯坂町十綱下)
<日付:2017/11/19:20171119-37> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 福島交通7000系電車福島方先頭部 ドア周辺のようす、先頭部分では感じなかった、いかにも東急っぽいコルゲート 90周年記念ステッカー 飯坂温泉方先頭車と福島交通飯坂線阿武隈急行線ホームのようす 福島交通飯坂線阿武隈急行線側から見た仙台側(北側)構内のようす 沿線案内路線図と産婦人科の広告 車内のようす、通勤帰宅客で席が埋まる、混んでいてさすが…
千葉大学付属病院新外来棟♪(2019年2月、千葉大学病院、千葉県千葉市中央区亥鼻)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/24> <日付:2014/9/5:20140905> 千葉大学病院外来棟建替関連の写真記録 その後、家族と一緒に病院に行く用がなくなったので、記録はここまで。 エントランス吹き抜けのようす(2階から) エントランス吹き抜けのようす(1階から) プロント入口の病院内側のようす 手前がバス停、奥がタクシーのりば プロント屋外側のようす 病院名の表示(千葉大学医学部附属病院) この時点では、既存の通路…
【閉店】コーヒーハウス笑うねこ♪(2015年頃閉店、大井川鉄道新金谷駅前の喫茶店、静岡県島田市金谷東)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/17> <日付:2014/8/31:20140831> 大井川鐵道たそがれ終電切符の旅2日目のランチのようす。 ねこの看板がすばらしい、子供が笑う時みたい お店の外観のようす 壁に貼られたメニュー おいしい定食をいただきました
木次線に乗車その1♪(平野部、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その25、島根県雲南市大東町下久野)
<日付:2016/10/11:20161011-25> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 大原群の役場のことを群家(ぐうけ)と言ったと書いてあるが、鉄オタだと鳥取県ある『こうげ』と読んでしまいそう。 出雲大東駅のようす(いずもだいとう)、三江線も木次線も思い切りの良くない、待ちを舟運時代の全部通すようなルートが、自動車トンネルでショートカットされるようになって、不合理。 出雲大東駅を出たところの…
千葉銀行本店前庭バラ園♪(千葉銀行新本店国道側、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/4/12:20230412> 変わりゆく千葉市内の記録写真、千葉銀行の旧本店建物跡地はきれいに公園化され、銀行管理のバラ園になっている 平日の銀行窓口の開いている時間は、だいたい開放されているようだが、開放時間を示すサイトが見つからないので要問合せ 前庭バラ園配置図、公園的施設ですが私有地なので、P1付近にいる警備員さんに確認してから見学した方が良いかと思われます。 研修施設みたいな建物 バラ園国道側から見たようす オブジェとアーチ まだ植樹したばかりなので、アーチに絡まる植物は少ない 隣接する千葉市役所のようす
東京国立科学博物館♪(うたちゃんと恐竜、東京都台東区上野公園)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/24> <日付:2019/2/10:20190210> www.utachan.com うたちゃんが大好きな恐竜に会いに『科博』へ♪ 国立科学博物館の入口で記念撮影 大好きな地球館の恐竜と映像展示 地下の恐竜たち レストランムーンセイオンでお食事、上野精養軒が運営しており、おいしいメニューがお手軽(12時を過ぎると、かなり並びます。) 恐竜のハンバーグが、うたちゃんのお気に入り 系統樹のコーナー…
千葉市新庁舎開庁後見学コース♪(その6、市長室のようす、千葉県千葉市中央区千葉港千葉市役所)
<日付:2023/3/7:20230307-09> 千葉市役所の新庁舎が完成。見学会の応募者多数で私も落選組だったのだが、落選者に平日開庁日の見学の案内が来たので行ってみた。(他の方法でも広報されていました) たぶんもう2度と入れないかと思われるフロア 見学コースの案内に従って市長室へ 見学すると言っても、引越作業中で慌ただし感じ 受付エントランス、たぶん名刺入れが置いてあって、名刺入れる感じの営業の人はまだいる? エントランスと副市長室入口と待合のようす たぶんアポを取って陳情などの面談をする人向けの待合 応接室入口のようす 応接室(窓割りが副市長室と似ているので、副市長の定員が3人だが、2…
国立科学博物館常設展その2地球館♪(国立科学博物館特別展毒訪問記その2、東京都台東区上野公園)
<日付:2023/2/11:20230211-03> うたちゃんと行く上野公園、国立科学博物館、上野公園へのお散歩 www.utachan.com うたちゃんの大好きな動物の展示へ 日本各地の動物の剥製の展示と解説 カタツムリの展示と解説 ニイニイゼミの標本と解説 クワガタのコーナー、はさみの部分を大きくした触れる展示 ヒラタクワガタの標本と分布の解説 国内の動物と文化の関連も展示(鹿踊り) 鹿の剥製の展示と解説 イノシシの剥製の展示と解説 ノウサギなどの小動物の剥製の展示と解説 サンゴガニの骨格の展示と解説 サンゴの標本の展示と解説
近江鉄道乗り鉄その8♪(貴生川駅、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その8、滋賀県甲賀市水口町虫生野)
<日付:2022/12/6:20221206-08> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com たぶん40年ぶりくらいの貴生川駅訪問、昔の面影は、ほぼ無い 貴生川駅自由通路のようす JR西日本草津線貴生川駅のようす JR貴生川駅改札口のようす JR貴生川駅きっぷうりばのようす 草津線時刻表、給餌の方が充実している、平日の閑散時間はバッサ…
取手駅東西連絡地下通路と東口のようす♪(2022年10月、JR常磐線、関東鉄道、茨城県取手市新町)
<日付:2022/10/5:20221005-06> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 目的地は銚子ですが、久しぶりに来た取手駅周辺の探検にはまってしまい、なかなか出発できません。 地下通路となっているが、西口側も土留めで高くなっているので、東口の高さまでちょっと降りるだけ 東西連絡地下通路内部のようす(東京方)階段ばかりの絵 東西連絡地下通路内部のようす(水戸方)ギャラリーになっている 東西連絡地下通路出口付近のようす、右側に店舗っぽい残骸がある 東口から見た東西連絡地下通路の出口付近のようす バ…
かにのかりのきじ(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その37)
名鉄御嵩駅から新可児駅へ♪(名鉄広見線末端区間、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その36、岐阜県可児市下恵土ほか)の次 <日付:2022/6/3:20220603-37:40> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。
作草部の旧陸軍歩兵学校南側外周を散策♪(千葉県千葉市稲毛区作草部、天台)
<日付:2022/2/22:20220222-07> ※記事の更新が遅れており最新情報では無い場合があります。 転職活動中のお散歩♪ 歩兵学校跡地が鉄道連隊支線跡地道路と接する付近の坂道 自動車では何度も通行していたが、ようやく散策して土地や道路の形状を確認 崖下の駐車場のようす 色々調べたい交差点の形状、古地図と比較して形状が変わっており、どう言うタイミングで土地が整形されたのか興味ある。 少年鑑別所裏の通り東方向 少年鑑別所裏の通り西方向 国道側の公園入口付近 セブンイレブンが隣接地に移転した後に出来た『銀だこ』 モノレール天台駅前のベルクス、JR東日本の社宅の再開発商業施設。この辺は元国…
福島交通飯坂線福島駅♪(阿武隈急行福島駅の直流電化側、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その36、福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-36> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com なんか楽しそうな電車のりば 電車のりばの案内時刻表 通路街側(東側)のようす 通路改札側(西側)のようす 福島交通飯坂線のきっぷうりば、乗客が多い分自動券売機が充実 福島交通飯坂線の福島駅駅名標のようす 飯坂線の線路終端部のようす 車止めのようす、ここに電車が突っ込んだ事故があったとのこと 飯坂温泉側のようす これでもかと言うぐらい誤乗防止 …
山陰本線宍道駅その4♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その24、島根県松江市宍道町宍道)
<日付:2016/10/11:20161011-23> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 いよいよ木次線の旅の始まり。宍道駅の木次線ホームにて 山陰本線側の駅名標のようす 木次線ホームのようす(右側3番線) 跨線橋と構内合理化された備後落合方のようす 木次線分岐付近のようす 山陰本線2番線から見た出雲市方面構内のようす 電化されていない3番線ホームの松江京都方面のようす 山陰本線2番線から見た松…
千葉ポートタウン変化の記録♪(2023年4月ドンキホーテ開業前のようす、千葉県千葉市中央区問屋町)
<日付:2023/4/12:20230412> 変わりゆく千葉市内の記録写真 ドンキホーテ開業日前日の記録写真 www.utachan.com ドンキホーテ開業日翌日の記録写真 www.utachan.com どんどん、ドンキホーテ化していくポートタウン地下駐車場 ところが、前のテナントの看板はそのまんま(開店後も) 地下駐車場管理の境目のようす、耐震設計建物同士を連結しているので、収縮継目になっている 千葉ポートスクエア=ポートアリーナ(スポーツ施設)+ポートタウン(商業施設)+ポートサイドタワー(オフィスビル)+キューブホテル(宿泊施設) ポートタウン店舗利用にて1時間無料、千円買物で2時…
千葉市新庁舎開庁後見学コース♪(その5、低層棟7階屋上庭園からの景色、千葉県千葉市中央区千葉港千葉市役所)
<日付:2023/3/7:20230307-08> 千葉市役所の新庁舎が完成。見学会の応募者多数で私も落選組だったのだが、落選者に平日開庁日の見学の案内が来たので行ってみた。(他の方法でも広報されていました) 港公園やオークラ千葉、京葉銀行本部方向のようす NHK千葉放送局と京葉銀行本部のようす 千葉県社会福祉センターや千葉ポートスクエアの方向、スクエアのオフォスは市役所の別館的に施設(教育委員会など)が多く、空きテナントが増えそう。 減築計画がある千葉コミュニティセンター、こちらの市役所の別館的なテナント(建築系)が多く、空きテナントが増えそう 屋上庭園からの非常階段 モノレール側の車寄せ、…
国立科学博物館常設展その1日本館♪(国立科学博物館特別展毒訪問記その2、東京都台東区上野公園)
<日付:2023/2/11:20230211-02> うたちゃんと行く上野公園、国立科学博物館、上野公園へのお散歩 www.utachan.com 入口付近に鎮座するデゴイチ デゴイチの横が企画展の入口、今回のチケット発券は企画券なので、こちらから入場して指定時刻まで常設展示で待つ 建物意匠も見どころのひとつ 今日は珍しく本館に行く気になっている、うたちゃん 本館吹き抜けホールの上部 2階部分のようす 1階床面のようす 熊さんとか 鹿さんとか 鳥類とか さらに鳥類、うたちゃんですが、図鑑を見てよく知っているうえに、知らないのは覚えようと言う意気込みが我が子ながら素晴らしい。
近江鉄道乗り鉄その7♪(本線八日市駅から貴生川駅へ、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その7、滋賀県東近江市八日市浜野町ほか)
<日付:2022/12/6:20221206-07> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com あみあみの先に停車する貴生川行きの電車 車内のようす、前の1両目に数人 近江鉄道貴生川駅米原方のようす 貴生川駅に到着した電車 近江鉄道貴生川駅のようす 近江鉄道のりばの看板、始めて見聞きした『みんなで利用して「びわこ京阪奈線(仮称)を実現し…
名鉄御嵩駅から新可児駅へ♪(名鉄広見線末端区間、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その36、岐阜県可児市下恵土ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-36:39> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 この日の最終目的地、名鉄広見線の末端区間へ、この旅の新規乗車終了 御嵩駅に到着した電車、どんどん高校生が乗ってくるので安泰? 御嵩駅車止めと駅舎のようす 御嵩駅駅舎上部のようす、折返時間が少なく駅から離れられない 御嵩駅は無人駅だが観光案内所として活用中、『駅前五街道』に来たのに、もう少し御嵩宿とかを観光しないとただの乗り鉄になってしまう。 名鉄観光のポスター掲示スペース インターホンは犬山駅につながって切符の精算対応とかの相談出来ないから、新可児駅へ自分で問い合わせして(…
阿武隈急行福島駅♪(福島交通福島駅の交流電化側、福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-35> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 福島駅に到着、隣は福島交通飯坂線福島駅 阿武隈急行側駅名標 隣接するJR福島駅、停車するのは山形線(広軌)の電車 反対側の市街地はコインパーキングだらけ 阿武隈急行線と飯坂線の表示 出口改札方向のようす 槻木 丸森 梁川・保原方面の案内(梁川と保原の間の『・』がついているのが気になる) 改札口のようす(改札内から、直進が阿武隈急行と福島交通、右側がJRのりかえ口) 改札口の…
山陰本線宍道駅その3♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その23、島根県松江市宍道町宍道)
<日付:2016/10/11:20161011-23> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 いよいよ木次線の旅の始まり。 宍道駅の表示と、パークアンドライド駐車場の案内、駅裏の古い線路跡にあってちょっとわかりにくい立地、駐車場から電車に乗るときのアクセスは良い revn.park-ride.jp 今回使っている『秋の乗り放題パス』3日間連続利用なので、だんだん体がきつくなってきた。 ホーム上の待合…
アリオ蘇我に恐竜がやってきた♪(2019年1月、千葉県千葉市中央区川崎町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/1/9> <日付:2019/1/4:20190104> www.utachan.com 近所のショッピングモール、アリオ蘇我に恐竜がやって来たので、うたちゃんを連れて探検! ティラノサウルスがやって来た ステゴサウルスがやって来た スピノサウルスがやって来た わくわく恐竜迷路、有料コーナーには関心を持たなかった、うたちゃんのようす アリオ蘇我は子供向けのイベントが多くて、子連れで楽しめます。
久しぶりの通勤電車♪(品川駅から東海道新幹線その1、名古屋ずらし旅その1、東京都港区港南ほか)
<日付:2023/5/30:20230530-01> 気分転換に行って来た名古屋ずらし旅。 コロナ後乗った電車としては最も混んでいた品川駅までの移動のようす。 千葉駅で乗換ないですむ電車にて移動、グリーン車ではギリギリ着席できる。グリーン車のチケットはJREポイント利用が一番おとく。(商品券の郵送料分の負担増になるまではルミネ商品券が一番おとくだった) 東京駅までの車内のようす、ずっと満席。 品川駅での下車客も相当多い。 総武快速線方面からの下車客で混雑する品川駅15番線横須賀線ホーム階段付近のようす、15番線からの品川下車では北側橋上通路を利用した方が在来線改札口を出やすいので、下車は北側、…
近江鉄道乗り鉄その6♪(八日市駅その3、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その6、滋賀県東近江市八日市浜野町)
<日付:2022/12/6:20221206-06> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 八日市駅駅舎と駅前ロータリーのようす 別角度から タクシーのりば周辺のようす 駅前マンション建設で歩道を改修中 どうも発想的には、駅前にはマンションが無いと都会じゃないと思っている感じです シャリエ八日市駅前マンションのようす(上部) シャリ…
取手駅西口駅ビルアトレ取手♪(2022年10月、JR常磐線、関東鉄道、茨城県取手市新町)
<日付:2022/10/5:20221005-05> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 目的地は銚子ですが、久しぶりに来た取手駅周辺の探検にはまってしまい、なかなか出発できません。 取手駅の利用者が最盛期の半分以下とのことで、ガラガラの駅ビル、エキナカが好調とはいえ、数十年経てば客層も年配者ばかりになり、駅と街は衰退します。 駅コンコース側のアトレ入口、取手駅は橋上の自由通路が無いため、ちょっと駅の東側からの訪問が不便かも。 珍しくなってきたロッテリアハンバーガー アトレ取手フロアーガイド、何らかの…
名鉄新可児駅から御嵩駅へ♪(名鉄広見線末端区間、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その35、岐阜県可児市下恵土ほか)
<日付:2022/6/3:20220603-35:38> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 この日の最終目的地、名鉄広見線の末端区間へ 犬山駅からの広見線列車の終着駅新可児駅、折り返しが中部国際空港と言うことにビックリ! 名鉄広見線新可児駅犬山方面時刻表、朝は座席指定の優等列車も発車 新可児駅3番線車止め、乗換時間が少なく、切符も新可児駅で精算になるので写真少なめ 御嵩駅方面からの電車が到着 2・3番線ホーム改札側のようす 1番線車止めのようす 新可児駅御嵩駅専用の折返電車 1番線ホームのようす 新可児駅犬山、御嵩方構内のようす 御嵩行き電車の先頭部、ワンマン運転…
阿武隈急行に乗車♪(槻木駅~福島駅、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その34、宮城県柴田郡柴田町槻木新町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-34> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 阿武隈急行の電車を駅撮り 改札口付近は目立たない乗り場案内も、ホーム上にはたくさんある 阿武隈急行線の槻木駅駅名標、南行きは阿武急の隣接駅のみ表示 AM8101号車、車内の車番表示 AT8102車内の車番表示 阿武隈急行線、三画運賃表 槻木駅発車後の車内のようす、結構乗車している 丸森駅に停車中 丸森~福島は、ほぼ空気輸送、元々貨物輸送のバイパス線として計画されており、貨物…
山陰本線宍道駅その2♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その22、島根県松江市宍道町宍道)
<日付:2016/10/11:20161011-22> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 いよいよ木次線の旅の始まり。 宍道駅駅舎のようす、屋根の形がこの地方独特の形状 宍道町観光マップ、とてもわかりやすい絵地図 駅前ロータリーのようす、駅前通りが駅まで直角に曲がっている特性を活かした形状 駅直近の宍道郵便局のようす 駅前道路北東側のようす 駅前道路北西側のようす、まっすぐ行くと宍道湖畔 掲示物…
お散歩ダイジェスト名古屋ずらし旅♪(明治村と愛知乗り鉄、愛知県と名古屋周辺)
<日付:2023/5/30~2023/5/31:20230530~20230531> うたちゃんの同居のおばあちゃんが亡くなって、その前2年くらい家族のお世話が大変だったので、旅行でも行って来たらとすすめられ、行って来たご予算3万円の旅。 気分転換にはなっているが、旅程を見ても、組み方が尋常ではない感じ。ブログをまとめるにあたって写真を見直しているが、過去2回入院した膵炎発症1ヶ月前とまったく同じように、手ぶれしまくっている。 好きな事をしている時はその異常に気がつかず、やはり1ヶ月後の<2023/7/1>に膵炎再発で入院。 実は、明治村が楽しすぎて、7月に名古屋再訪の同じプランを予約していた…
近江鉄道乗り鉄その5♪(八日市駅その2、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その5、滋賀県東近江市八日市浜野町)
<日付:2022/12/6:20221206-04> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 駅待合室の吹き抜けには、能登川地区体育協会の大きなたこを展示 階段踊り場のようす、進学校が多いようで、八日市駅周辺は、高校生向けの塾の宣伝が賑やか。 1階のホームへ。やはり階段の向きが線路に落ちる方向のためか、階段前に網が貼ってある。 それと…
取手駅西口のようす♪(2022年10月、JR常磐線、関東鉄道、茨城県取手市新町)
<日付:2022/10/5:20221005-04> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 目的地は銚子ですが、久しぶりに来た取手駅周辺の探検にはまってしまい、なかなか出発できません。 取手駅西口駅舎のようす、駅ビルアトレ取手(旧ボックスヒル取手店)、駅ビル運営会社の統合は経営の合理化みたいにプレスリリースされるが、明らかに常磐線沿線は、沿線住民の高齢化による急激な利用者減少による救済だと思われる。 関東鉄道取手駅のようす、こじんまりとしている 関東鉄道常総線運賃表 関東鉄道自動きっぷうりば 有人きっぷ…
名鉄犬山駅♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その34、愛知県犬山市犬山富士見町)
<日付:2022/6/3:20220603-34:37> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 名鉄広見線乗車のために移動。 あっと言う間に犬山駅に到着 いきなりの巨大駅にとまどう。南方向に3路線と広見線沿いに車庫があって、電車の出入りが多い。名古屋都心方面行きと言っても、犬山線から名鉄名古屋、犬山線上小田井から鶴舞線、小牧線から平安通と、土地勘が無いと迷うところ 名古屋方面と新可児方面の時刻表 のりばご案内、各方面別と有料座席特急とか案内する要素が多い 駅改札内コンコースの発車案内、良く見ると優等系統は1・2番線、新可児行きが6番線が多く、それ以外は空いているホーム…
槻木駅のようす♪(東北本線、阿武隈急行、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その33、宮城県柴田郡柴田町槻木新町)
<日付:2017/11/19:20171119-33> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。
山陰本線出雲市駅から宍道駅へ移動♪(出雲市駅構内、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その21、島根県出雲市駅北町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-21> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 木次線に乗車するため宍道駅へ移動します そろそそ廃車になる381系やくも、登場当初からバスより乗り物酔いが激しい電車と酷評されていたのに、よく使い回していたものだ。編成短縮改造をやった同時期に、制御振り子式が開発されており、何らかの乗り心地改善をすれば、それなりに評価があがっただろうに。 最後の長距離夜行特…
2023/11/1日記:いつもの公園でコスモス畑と登山11月になったー!ちょっとだるかったけど、天気に恵まれて、公園と登山に行ってきました。コスモス畑(秋桜)は前回より咲いてたかな?登山は靴とかちゃんと準備したのに、きつすぎて400mくらいでリ
<日付:2023/4/3:20230403-04> うたちゃんと一緒に佐倉草ぶえの丘へ www.utachan.com いかにも研修施設内の食堂といった風情 営業時間が短いのと、人気メニューは早めに売り切れるので注意 食券のようす、カツが早めに売り切れるみたい たぶんビックリカレーを注文しました、おいしかったですよ。 うたちゃんはお子様カレー、ママはカレーうどん それぞれおいしく頂きました。 www.city.sakura.lg.jp 土日やっている「ローズガーデンテラス」でのお食事が気になります
近江鉄道乗り鉄その4♪(八日市駅その1、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その4、滋賀県近江八幡市鷹飼町)
<日付:2022/12/6:20221206-04> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 近江鉄道800形近江十景とれいんラッピング車両(快速)で八日市駅に到着、乗り慣れた通勤通学客はどんどん駅の外へ向かう すぐにガラガラ、回送になるため車内を点検中 階段の方にどんどん吸い込まれていく、観光客は私1人(乗り鉄にはもっとも効率的な乗…
取手駅西口歩行者デッキ工事のようす♪(2022年10月、茨城県取手市新町)
<日付:2022/10/5:20221005-03> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 目的地は銚子ですが、久しぶりに来た取手駅周辺の探検にはまってしまい、なかなか出発できません。 取手駅と駅ビルアトレ取手、ずいぶんと古い感じの駅ビルです 西口駅前は色々と歩行者の通行出来ないところがあった 西口デッキの取手市の案内マップ 検索しても2016年開催までしかヒットしないのですが、工事に際して検討せず看板だけはそのままなんでしょうか? 取手駅西口歩行者デッキの銘板、2014年3月の整備ですが、2010年の…
JR鵜沼駅と名鉄新鵜沼駅その3♪(岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その33、岐阜県各務原市鵜沼山崎町、鵜沼皆実町)
<日付:2022/6/3:20220603-33:36> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 名鉄広見線乗車のために移動。 鵜沼空中歩道東口から降りてきたところ 名鉄新鵜沼駅東改札のようす、空中歩道の下に収まっています ご案内の掲示物 東改札では定期券が買えない旨の表示 乗換が想定より早すぎてあせる。 新鵜沼駅を観察出来ず乗車することに 新鵜沼駅発車時の前面展望、以前に乗った時との車窓の違いに注目しながら、後の旅程を前部調べ直し、7分早いのに乗って最終目的地には40分くらい早く着くことに