メインカテゴリーを選択しなおす
新宿駅周辺散歩♪(その3、小田急新宿駅南口、東京都新宿区新宿)
<日付:2023/4/18:20230418-20> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察終了後のお散歩、話題の歌舞伎町の物件が目的地 シャッターのレールより先が小田急が管理している新宿駅エリア 小田急新宿駅南口自動きっぷうりばのようす いくつか並んでいる券売機の中で一番多機能そうなものを拝見、最初の画面 金額式きっぷの購入画面、これだけ画面のクオリティが上がっているのだから、路線図そのものを画面に表示させても良い時代になっていると思うが、乗車券でそう言うのは見たことが無い。(JR首都圏のグリーン券は、路線地図式になっているので、そう言うのにしても良いかと) フ…
岡山駅のようす♪(その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その40、岡山県岡山市北区駅元町)
<日付:2016/10/11:20161011-40> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 岡山駅後楽園口(東口)銅像は著名人とかじゃなくて『六高生の像』、出身者が出世する方が多すぎて、特定の人物の像にまとめきれなかったのだろうか? 岡山駅後楽園口(東口)出入口付近のようす JR岡山駅東西連絡通入口付近のようす 東西連絡通路内部のようす 新幹線のりば改札口のようす(改札外のようす) 新幹線発車時刻…
江の島はエスカーに乗って後半♪(2014年、夫婦でデートその7、神奈川県藤沢市江の島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/4> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 エスカー第2区間に乗車 第2区間終わり、もう夕暮れでこの辺の散策は省略 中津宮は外観見るだけ ヨットハーバーを見る エスカー第3区間に乗車 質素すぎるエスカーの頂上終点のようす 江の島名勝図 頂上のサムエル・コッキング苑に到…
宇都宮訪問記♪(2022年2月、その2、総武線快速で東京駅へ、千葉県千葉市中央区長洲、東京都千代田区丸の内)
<日付:2022/2/24:20220224-02> 芳賀宇都宮LRT(宇都宮ライトライン)工事観察訪問記、動画はさっさと投稿したが、静止画記事が体調不良により現在投稿するに至る。 朝の本千葉駅のようす、上の高架橋は京成電鉄千原線で通過だけ。 本千葉駅改札口のようす(改札外から) ラッシュ時は東京方面直通が多い時刻表、京葉線直通快速設定で減便にならないよう、総武線快速直通列車を停車することにした結果。 ひみつの平日パスを利用 1本前の209系千葉行き電車 撮影時珍しかった、E235系の総武線快速直通電車に乗って移動 東京駅に到着、コロナ禍の影響がまだ残っており、ラッシュ時なのに乗降客少なめ。 …
作草部から解体中の東京大学生産技術研究所♪(千葉大学西千葉キャンパス隣接地、千葉県千葉市稲毛区弥生町)
<日付:2022/2/22:20220222-11> ※記事の更新が遅れており最新情報では無い場合があります。 転職活動中のお散歩♪ 都賀小学校入口交差点方面のようす、左側は千草台方面への演習線支線に自然につながる形状の路地 一見直線上の道路だが、不自然な幅員の変わり目がある 作草部1丁目千草台方面への演習線支線へ自然な形でつながっている路地 作草部新道と千葉公園東側の通りの交差点、国鉄貨物線廃線跡北向きのようす 作草部新道と千葉公園東側の通りの交差点、作草部新道東向きのようす 作草部新道と千葉公園東側の通りの交差点、国鉄貨物線廃線跡南向きのようす 作草部新道と千葉公園東側の通りの交差点、作草…
新宿駅周辺散歩♪(その2、JR新宿駅南口、東京都新宿区新宿)
<日付:2023/4/18:20230418-18> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察終了後のお散歩、話題の歌舞伎町の物件が目的地 駅ビルルミネが上階にあるJR新宿駅南口の外観 改札階へのアプローチは階段のほか、エスカレーターエレベーターが充実 右側の階段エスカレーターのようす 左側の階段エスカレーターのようす 改札名称の掲示が目立たない、JR新宿駅東南改札口、副都心線からの急ぐ乗換の時は重宝する 少なすぎる自動きっぷうりばのようす 甲州街道JR新宿駅南口前の歩道部四谷方面のようす 道路の改良は大方終わっているが、自動車の道路混雑はいつまでも終わりそうにない…
岡山駅のようす♪(その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その39、岡山県岡山市北区駅元町)
<日付:2016/10/11:20161011-39> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 3・4番線ホームのようす、高校生が多すぎるのは車社会が進んでいる都市の証拠。駅前に低廉な月極駐車場が募集中なら、その都市はもう車社会から戻れないだろう 4・5・6番線広島方向のようす、5番線は貨物の通過線。 のりかえコンコースへの階段エスカレーターのようす のりかえコンコースへ上がる のりかえコンコース、お…
江の島はエスカーに乗って前半♪(2014年、夫婦でデートその6、神奈川県藤沢市江の島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/3> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 エスカーに(観光エスカレーター)に乗って楽々江の島探検、みーちゃん(うたちゃんのママ)ごきげん 江島神社(えのしまじんじゃ)に到着 銭洗白龍王、手を洗うトコじゃなくて、お金洗うとこだよ 茅の輪くぐりで記念撮影(みーちゃん) …
宇都宮訪問記♪(2022年2月、その1、本千葉駅にて『ひみつの平日パス』購入、千葉県千葉市中央区長洲)
<日付:2022/2/24:20220224-01> 芳賀宇都宮LRT(宇都宮ライトライン)工事観察訪問記、動画はさっさと投稿したが、静止画記事が体調不良により現在投稿するに至る。 その後2度宇都宮に行っているが、考察記事は状況の見極めが難しくデータは取得しているが保留中。(投稿日現在ライトライン開業後3ヶ月で出だし好調と言われているが、一応分析している中では、休日のそもそもの想定が四千人くらいなのが、一万人規模で乗車しているらしいが、直近の情報だと、開業ブームが沈静化して近郊の一般民の記念乗車は終わりつつ、鉄道マニア層が遠方から乗り潰しに来ている状況) www.utachan.com みどり…
旧陸軍鉄道連隊跡地を土地の形状から見る♪(その3、千葉県千葉市稲毛区轟町)
<日付:2022/2/22:20220222-10> ※記事の更新が遅れており最新情報では無い場合があります。 転職活動中のお散歩♪ 轟町(5丁目)第一親睦会案内図、公有地を除いてほぼ軽便鉄道跡を示している 先にまわった歩兵学校跡地(少年鑑別所周辺の旧公有地)の道路線形につながる道路 上の写真の反対側、鉄道連隊跡(国鉄材修場、レールセンター跡地)の一帯はバッサリと区画整理されて、中層の公営住宅やマンション文教地区になっています 南側は区画の小さい戸建て住宅地帯 線路跡方向にまっすぐ住宅地内の道路が続きます 真ん中当りの児童遊園(公園) 大日寺(千葉大東側出入口)から千草台に出る道路にたどり着く…
新宿駅周辺散歩♪(その1、新宿三丁目駅から、東京都新宿区新宿)
<日付:2023/4/18:20230418-17> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察終了後のお散歩、話題の歌舞伎町の物件が目的地 メトロ新宿三丁目駅からJR新宿駅南口を目指して歩きます 殺風景な都市計画地下道のようす(メトロ側) 新宿駅南口地下歩道周辺案内 道路事業で延長された部分は照明が明るい 地下歩道終端部のようす 壁面照明と案内図 地上に出たところ、大都会新宿とは思えないほど殺風景 たばこのエリアになっていて、たばこを吸わない人は近寄りがたい感じ 新宿ターミナルマップ、周辺案内図、都営新宿線に沿って地下道があるとすごい便利だと思うのですけど、出来ない…
新見駅のようす♪(その4岡山駅へ、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その38、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-38> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 伯備線は特急街道、やたらと381系やくもが来ます 中間に運転台のある7両編成、転落防止幌の無い部分はライト点灯 出雲市行きの電光表示を『ぐったりやくも』と揶揄されている『ゆったりやくも』制御振り子の技術がありながら、長い期間改造対応しなかったので乗客を減らした感があります 岡山行きのやくも号到着 少ないが乗…
メイツ千葉THE MID♪(元三愛記念病院などの跡地、千葉県千葉市中央区新田町)
<日付:2023/4/14:20230414-06> 変わりゆく千葉市内中心市街地の定点観測記録写真 三愛記念病院が千葉駅西口の再開発地区に移転後、マンション用地になりました うちの小学校学区、新築マンションブームが来ています。市内で小学生は減少気味のようですが、マンション建設が旺盛な当地区では、プレハブ校舎や6年生教室の中学校校舎使用とか児童が多くなっています。 正直なところ、問屋町地区でのマンション建設では小学校学区割り変更や、新築マンション居住の児童だけ別の学校に指定されるとかあったようですが、ここ数年の新築マンションでは、なぜか子供が少ない感じがします。 www.m-cd.co.jp …
江ノ電江ノ島駅から江の島へ♪(2014年、夫婦でデートその5、神奈川県藤沢市片瀬海岸ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/3> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 江ノ電江ノ島駅から商店街を歩いて行きます 海に近づいて来た 『ここは湘南』の碑 湘南すばな通りの地図、漢字で書くと『洲鼻』らしい、千葉市で言うと出洲みたいなものかな 県道の江の島への歩道橋 歩道橋のようす 江の島へ到着、みー…
相鉄東急直通線乗車記録♪(渋谷駅まで乗車のりかえ新宿三丁目駅へ、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その17、神奈川県横浜市港北区新横浜ほか)
<日付:2023/4/18:20230418-16> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 ホームに戻るとダイヤが大幅に乱れており、次の渋谷方面がいつくるか不明なので、来た電車に乗車しすぐ出発、混雑している車内写真はありません 相鉄線西谷駅始発渋谷駅行き急行電車、新横浜駅発車時点のようす。 相鉄線内から渋谷駅系統としては定時では32分の間隔の空く設定だが、新横浜駅を乗り通す客は少ないようす。新横浜駅での降車客は、やはり横浜市営地下鉄ブルーラインへの、のりかえが多いように見受ける。 定時9時48分より7分遅れ、日吉駅ではホームアナウンスで、本日は運転順…
新見駅のようす♪(その3、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その37、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-37> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 新見駅駅舎の外観 改札口のようす 有人きっぷうりばのようす 待合室と自動きっぷうりばのようす 駅舎内のようす 千屋牛の里コーナー 改札口から地下通路までの地上通路(改札側) 改札口から地下通路までの地上通路(地下通路側) 地下通路入口付近のようす トイレ横の通路から1番線ホーム倉敷方のようす トイレ横の通路…
千葉中央ツインビルからグラノード千葉富士見まで散歩♪(千葉県千葉市中央区中央、富士見)
<日付:2023/4/14:20230414-05> 変わりゆく千葉市内中心市街地の定点観測記録写真 千葉中央ツインビル2号館(南側)千葉銀行中央支店(本店以外では市内の拠点)、千葉市文化センター(ホール)、千葉商工会議所など 千葉中央ツインビル1号館(北側)三井ガーデンホテルがメイン 葭川と千葉都市モノレール1号線 ゼクサスのビルのセブンイレブンは、向かいの駅前道路の新ビルに移転、ソフトバンクは、グラノード千葉富士見に移転 大将軍の建物、元馬酔木の建物と言った方が有名かも グラノード千葉富士見上階のようす グラノード千葉富士見低層階の張り出しのようす セブンイレブンとソフトバンクしかテナント…
小町通りを通って鶴岡八幡宮へ♪(2014年、夫婦でデートその4、神奈川県鎌倉市雪ノ下)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/3> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 江ノ電とは反対側のJR鎌倉駅駅舎のようす 混雑する小町通り商店街のようす アイスクリームを買って楽しむ ツタの絡まる喫茶店 太鼓の演舞中 太鼓橋をバックにみーちゃん(うたちゃんのママ)記念撮影 鶴岡八幡宮参道のようす 太鼓橋…
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その12、横浜市営地下鉄のようす、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その16、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-16> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 新横浜線南改札と北改札の中間にある、横浜市営地下鉄新横浜駅を観察 証明の明るさが違っていて、横浜市管理エリアはちょっと薄暗い 新横浜線北改札側の地下広場みたいになっているところ 横浜市営地下鉄新横浜駅の改札口のようす(改札外から) 横浜市営地下鉄新横浜駅の自動きっぷうりばのようす 最初の画面はPASMOチャージ 1日乗車券や定期券も購入出来る 新横浜線南改札で渋谷方面へ移動
新見駅のようす♪(その2、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その36、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-36> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 のりかえ地下通路へ のりかえ地下通路のようす 1・2番線ホームへの階段付近のようす 3・4番線ホームへの階段付近のようす 3・4番線ホームのようす 新見駅名所案内、もはやバス便があるかどうかわからない場所も、というかそもそも伯備線の駅徒歩圏にあったり最寄り駅間違っているものが複数あるものとかあってなんだか。…
パルコ千葉店跡地再開発エクセレントザタワー建設工事のようす♪(2023年4月、千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2023/4/14:20230414-04> パルコ千葉店跡地の工事定点観測のようす 千葉駅前通り(大網街道、末広街道につながるバス通り) 千葉銀座側からみたエクセレントザタワー上層階 千葉銀座側からみたエクセレントザタワー中層階 千葉銀座側からみたエクセレントザタワー下層階 千葉銀座側からみたエクセレントザタワー全景 秀和ビル(ローソンのビル)からみたエクセレントザタワー上層階 秀和ビル(ローソンのビル)からみたエクセレントザタワー下層階 三井ガーデンホテル側からみたエクセレントザタワー上層階 三井ガーデンホテル側から見た交差点対岸のようす 千葉中央公園側の工事仮囲いのようす ナンパ…
江ノ電に乗って稲村ヶ崎駅から鎌倉駅へ♪(2014年、夫婦でデートその3、神奈川県鎌倉市)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/3> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 最初の観光は江ノ電乗車、この頃は乗れないほどの混雑ではなく(コロナ禍前のブーム前)楽しめました あきらちゃん(うたちゃんのパパ)記念撮影(望遠にて安全に撮影) みーちゃん(うたちゃんのママ)記念撮影 稲村ヶ崎駅駅名標とともに…
千葉に帰ってきた♪(千葉駅ほか、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その47終、 千葉県千葉市中央区新千葉ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-47> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 東京駅にて千葉行き総武線快速が到着、福島では見られない終電前の混雑 千葉駅10番線成田線ホームに到着、対面のりかえは成田線ばかり重視されている 深夜でものりかえ客が多い階段付近のようす 千葉以遠最終の1本前くらいの時刻でコンコースは足早の人が多い 5・6番線ホームが接続の電車 大原行き最終にのって帰宅 本千葉駅に到着 本千葉駅の駅名標のようす…
新見駅のようす♪(その1、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その35、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-35> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 芸備線キハ120-355折り返して東城行き 非電化の1番線ホームから倉敷方のようす 非電化の2番線ホームから倉敷方のようす 非電化の2番線ホームから倉敷方のようす(望遠拡大) 2番線から見た米子方駅構内のようす 2番線ホームから見た米子方駅構内のようす(拡大望遠) 新見駅駅名標のようす、芸備線と姫新線に対応…
仙台牛タン伝説和顔(わげん)冷凍食品自動販売機♪(千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2023/4/14:20230414-01> 千葉市内に最近ちょくちょく設置される謎の自動販売機の記録 千葉市内記事編集時点5ヶ所の集中出店だが、あまり人通りが多くない場所も設置されていて本当に売れているのだろうか? valuelife.jp いつもと違う雰囲気の自動販売機と言うことで気がつく 冷凍弁当はコンビニでも売り出しキャンペーンをやって中止して売り出してを繰り返しているので、売れ行きの良い地域を選別して運用するのだろうか? 写真を良く見ると、千葉テレビでキャンペーンをしている模様。 おいしい食べ方の解説のようす 横から見たようす
みーちゃん(うたちゃんのママ)稲村ヶ崎で遊ぶ♪(2014年、夫婦でデートその2、神奈川県鎌倉市稲村ケ崎)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/2> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 国道134号、稲村ヶ崎公園前信号機付近のようす、みーちゃんの好きなひょっこりひょうたん島みたいなカタチのおやま 鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区入口の銘板のようす サンクリングの人が多数休憩中 小さすぎる浜辺のようす 岬の先端部分は…
東北新幹線から総武線快速へ♪(東京駅、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その46、 東京都千代田区丸の内)
<日付:2017/11/19:20171119-46> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 上越新幹線しか表示されていない発車案内時刻表、記事編集時現在上越新幹線の最終時刻を20分程度早くすることが発表されているが、東海道を含めて東京発最終の新幹線は23時ちょうどの上越新幹線高崎行き 新幹線南のりかえ口改札口のようす(在来線側から) 新幹線南のりかえ口階段付近のようす 新幹線改札から出て中央コンコースへ 八重洲中央口方向のようす 中…
芸備線系統伯備線内新見駅へ♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その34、岡山県新見市西方ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-34> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 新見駅側の一部複線区間のようす 国鉄末期の複線化で、急いで作った感じがある 引き上げ線とかが並行してくる かつての鉄道輸送で立地してただろう工場の脇を通過 ものすごく簡略化された配線 陸橋の下を通過 入替中の気動車とすれ違い 前照灯点灯尾灯片点灯は回送中のサイン 非電化の1番線に進入中 立派な保線車両庫を過…
<日付:2022/10/5:20221005-09> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 銚子に着きました。ほぼドライブで運転中のため、静止画がありません。データの整理が出来たら、動画から記事を起こす予定 銚子ジオパーク、屏風ヶ浦とかの地学的な景勝地がジオパークになっている 伊能忠敬銚子測量記念碑、富士山可視東端の地、伊能忠敬より42年前に長久保赤水が経緯度を測量した日本地図(伊能忠敬が参考資料としていた)を完成させているのに、観光的に伊能忠敬を担ぎ上げている千葉県の状況 記事編集時撤退報道の出ている…
【閉店】レストランメインRestaurant MAIN♪(夫婦でデートその1、神奈川県鎌倉市稲村ケ崎)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/9> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 最初はパークアンドライド駐車場の近くのレストランへ 稲村ヶ崎に近く絶好のロケーション 人気店の店内はお客さんでいっぱい トロピカルなジュースもあるよ コースターはオリジナル みーちゃん(うたくんのママ)若いね おいしそうなグ…
東北新幹線で東京駅へ♪(福島で乗車、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その45、 福島県福島市栄町、 東京都千代田区丸の内ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-45> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 福島駅から『やまびこ号自由席』で帰宅。事前のリサーチで自由席で充分座れることを知っていた 車内のようす、各駅停車型のやまびこは、やっぱり利用者が少ない 車内の案内 公衆電話設置箇所の名残 車端部のトイレまわりの通路のようす リクライニングシートの説明文 普通車3列席のようす 東京駅に到着、E2系とE4系MAXのならび 停止位置目標が盛りだくさ…
芸備線備後落合駅から新見駅へ♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その33、広島県庄原市西城町八、岡山県新見市西方ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-33> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 芸備線末端区間としてはこの日は利用者が多いらしい(普段は数人とか) キハ120-355の車両番号、JR直営で組立 山間部区間をゆっくり進む、超徐行区間が多数あって、昔の時刻表と比較して年々運転時間が延びているよう 車内の運賃表 備中神代駅で伯備線に合流 芸備線側は1線しかない 停車して出発 備中神代駅構内の…
千葉県企業局本局新庁舎建設工事♪(2023年4月、新都市ビル跡地、元々旅券事務所パスポートセンター、千葉県千葉市中央区中央)
<日付:2023/4/14:20230414-01> 千葉県庁の羽衣橋付近からお散歩開始、新都市ビル跡地の企業局の建物の工事を観察 千葉県企業局の建築計画のお知らせ 読売新聞千葉支局跡にセブンイレブンがオープン。読売新聞は右に移転 見える所から、工事を観察、とりあえず地下の部分を撤去でしょうか 別の角度から 郵便局側から観察 千葉中央四郵便局の隣は行列の出来るラーメン店 BooBoo太郎の並び方のお知らせ 音にこだわるマニアな音響機器販売店、オンケン
京成千葉中央駅西口建替工事の記録♪(2019年2月、千葉県千葉市中央区新宿、本千葉町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/2> <日付:2019/2/21:20190221> 京成千葉中央駅西口建替工事の定点観測記録 ミーオとシーワンの入口だが、シーワンは事務所として利用されて、高架下を通り抜け出来ない 5週間ほど、東西の通り抜けが不便になる 京成千葉中央駅東口入口付近のようす ダイソー前のミーオ1入口付近のようす 千葉中央駅西口ビル建て替えのポスター 工事で通路が狭くなっているエリア 千葉駅方は取壊しの足場設置済…
福島駅のようす♪(その5、東北新幹線におのりかえ、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その44、 福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-44> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 新幹線改札内の発車時刻案内、上りつばさと併結される列車が本来下り線側の14番線に発着して、14番線ばかり使われている つばさ号のりばは14番線だけ 11・12番線ホームへの階段付近にある待合室のようす 11・12番線ホームのようす、ほぼ12番線を使用中、11番線は上りつばさ号が使う線路に改造される予定 12番線から福島駅構内仙台方のようす 1…
備後落合駅でおのりかえ♪(木次線、芸備線、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その32、広島県庄原市西城町八)
<日付:2016/10/11:20161011-32> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 木次線最後に前面展望で駅の配線を確認、木次線の方が低いとこからやってきた 芸備線側の構内のポイントが始まる 3っつのホームに備後落合駅全方向の列車が集結 備後落合駅駅名標のようす、駅舎側のホームが木次線専用みたいな駅名標 構内踏切のようす 乗ってきた木次線気動車 新見行き気動車におのりかえ 反対側は三次行き…
レストランオリゼ♪(道の駅発酵の里こうざき、千葉県香取郡神崎町松崎)
<日付:2022/10/5:20221005-08> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 利根川沿川道路ドライブの途中でお食事に立ち寄る。 レストランオリゼ入口付近のようす、発酵食品を使ったユニークなお店 窓にはびっしりメニュー どれにするかまよう~♪7 甘麹入り麻婆豆腐定食 おいしくいただきました
旧三越千葉店駐車場跡地の暫定コインパーキングのようす♪(千葉県千葉市中央区富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/1> <日付:2019/2/21:20190221> 千葉駅周辺の定点工事観察の記録写真 立体駐車場を取壊し後、平面コインパーキング設置工事中 本当に暫定的な使い方でした
福島駅のようす♪(その4、東北新幹線におのりかえ、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その43、 福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-43> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com S-PAL福島の改札口のようす(閉店時間)跨線橋の高さと駅ビルの高さがあっていない、バリアフリーじゃないルートとか色々ツッコミどころがある のりかえ跨線橋のようす、通勤通学時間を超えていたのか、あまり人がいない ホームにかからない跨線橋内部は広々、ホームのあるところはエレベーターがあって狭い 跨線橋から見た東京方構内のようす 跨線橋から見た仙…
木次線に乗車その7♪(三段式スイッチバック出雲坂根駅その4、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その31、島根県仁多郡奥出雲町横田、広島県庄原市西城町油木ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-31> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲坂根駅ホームを出発 車内はスイッチバックだけを楽しむ乗客がいて、前の区間より乗客が多め、前面展望は駅ホーム出発時点で後方に集中しています シーサスクロッシングを右へ すごい高低差を登って行く スイッチバック区間には歩道灯と同じような物が電柱毎に設置されています スイッチバック上の方の合流地点、ポイント部…
旧陸軍鉄道連隊跡地を土地の形状から見る♪(その2、千葉県千葉市稲毛区穴川、轟町)
<日付:2022/2/22:20220222-09> ※記事の更新が遅れており最新情報では無い場合があります。 転職活動中のお散歩♪ 轟町住宅の角は左折禁止でわかりにくい道路形状 鉄道連隊の周回線路跡だとされる穴川町内の大きな丸い線形の道路のようす 轟町住宅から国道126号方面を見る 国道126号は左側、轟町住宅は右側 轟町住宅から入る住宅街の道路、クランクはあるが概ね千葉公園方面への細長い街区割のエリアが続く 古い位置指定道路だと思われる路地、建物のすきまからモノレールが見える。 建替時期のようで、古い建物と新しい建物が混在 住宅街を自転車で通り抜けお散歩 なぜか広場状に道路が不自然に広い場…
千葉駅西口再開発工事2期工事のようす♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/28> <日付:2019/2/21:20190221> 千葉駅周辺の定点工事観察の記録写真です ペリエ千葉店西側入口付近から見た千葉駅西口ロータリーのようす 左側が三愛記念病院になる部分、右側が複合ビル 三愛記念病院が入る建物の方が早く工事が進んでいる 右側の複合ビルはまだ基礎が立ち上がったばかり
福島駅のようす(その3、JRと福島交通飯坂線阿武隈急行線のりかえ通路、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その42、 福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-42> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 福島交通飯坂線阿武隈急行線からの、のりかえ口のようす JR東北本線1番線ホームは、昔のまま有効長が長い 1番線ホームのようす(仙台方から東京方を見る) 福島交通飯坂線阿武隈急行線の案内 のりかえ通路(1番線)屋根のある部分の案内 1番線壁面の乗換案内(赤) 1番線壁面の乗換案内(黒) 1番線ホームのようす(東京向き) 1番線ホームのようす(仙…
木次線に乗車その6♪(三段式スイッチバック出雲坂根駅その3奥出雲おろち号行き違い、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その30、島根県仁多郡奥出雲町横田)
<日付:2016/10/11:20161011-30> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 出雲坂根駅駅名標、キロポスト、背後に模型 出雲坂根駅のスイッチバックを再現した模型を展示、風雪に耐えている感じがします 隣の三井野原駅は標高726mで、JR西日本で一番高所にある駅 出雲坂根駅三段式スイッチバックを紹介する、三段式の標識 2番線側終端部のようす 終端部を望遠で撮影 スイッチバック側の構内のよ…
千葉県庁羽衣橋付近のようす♪(千葉県千葉市中央区市場町、中央)
<日付:2023/4/14:20230414> 千葉県庁の羽衣橋付近からお散歩開始 千葉県庁前の羽衣橋付近から見た千葉県庁のようす 羽衣橋付近から見た高層棟付近のようす 羽衣橋付近から見た、都川上流方向のようす 羽衣橋から見た千葉地方裁判所などの法務省裁判所庁舎 交差点付近のようす 千葉県庁立体駐車場横に確保された工事用スペース おそらく千葉県企業局庁舎建設のために確保されているような空間 カラスの巣にヒナがいて、カラスが威嚇してくるとのこと
千葉駅千葉駅ビルペリエ建替残工事の記録♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/27> <日付:2014/2/21:20140221> 千葉駅周辺の定点工事観察の記録写真 ペリエ千葉店入口付近のようす 工事ヤード解体中の旧JR千葉支社跡地のようす 埋め戻し工事中 重層だった工事事務所も小さくなっている JR千葉支社跡地(現業部門)と、ホテルサンシティ千葉(JRが買収との報道あり) そごう前と西口を結ぶ道路のようす 商品搬入口がまだ工事中の1階部分のようす
福島駅のようす(その2、東口駅前、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その41、 福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-41> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com JR福島駅ビルS-PALのようす S-PALと福島駅の境目付近のようす 改札を出てすぐ左側が駅ビル 福島駅東口入口付近のようす 改札側から駅の外を見る 駅入口付近から改札口のようす 改札口入口側付近のようす 改札口出口側付近のようす 改札口のようす(改札内から) 1番線ホームと改札口のようす 跨線橋入口付近のようす
<日付:2022/10/5:20221005-07> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 利根川沿川道路ドライブの途中でお食事に立ち寄る。 道の駅周辺地図 神崎町案内図 レストランオリゼ(最奥)、発酵専門店(真ん中)、発酵茶房(右側) 発酵茶房とファミリーマート 新鮮市場(農産物直売所)のようす 発酵市場のようす、左側にあるのは樽 情報発信コーナー(やたらとパンフレットがある)と発酵茶房 どちらかと言うと、高速バスアクセスの地元利用が多いようにみられる(高速バス専用の駐車場あり)
福島駅のようす(その1、東口駅前、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その40、 福島県福島市栄町)
<日付:2017/11/19:20171119-39> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 www.utachan.com 阿武隈急行線、福島交通飯坂線、電車のりばの外観、JR駅ビルとパチンコ店のあいだにある。駅ビルと電車のりばは屋根のある所でつながっているので、冬でも安心。 遠くから見た電車のりばのようす 電車のりば隣のパチンコ店歩道付近のようす JR福島駅駅ビルS-PAL電車のりば側入口のようす 窓が少ない駅ビル外観のようす 駅ビル前の歩道のようす 福島駅東西…
千葉駅東口再開発と駅前地下道クリスタルドーム前の工事のようす♪(マインズ千葉ビックカメラ千葉駅前店のビル、千葉県千葉市中央区富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/2/26> <日付:2019/2/21:20190221> いつもの千葉駅周辺の工事観察 ヨドバシカメラの方向から千葉駅東口再開発方向のようす 東口再開発駅前大通側、残っているのは吉田興行ビル(千葉構内タクシーの母体企業) 東口再開発JR線側、先行して三井住友銀行千葉支店の仮店舗が完成している。関連して三井住友グループの千葉の拠点が本町2丁目交差点付近に建設されており、何らかのリンクがあるのではない…